X



トップページDIY
1002コメント414KB
【DIY】−井戸の掘り方5本目©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/01/26(火) 01:26:25.31ID:8jBawiP8
とにかく深く掘ろう、水が出るまでがんばろう。飲める水が出たらもう最高!

・日本の伝統工法 上総掘り(かずさぼり)
http://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E7%B7%8F%E6%8E%98%E3%82%8A
・井戸掘り(打ち抜き)報告
http://densmq.cocolog-nifty.com/blog/
・篠崎第五小の児童が『井戸掘り体験』【10月7日】 - 江戸川区
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/chiikijoho/hotnews/h15/10/idohori.html
・わしま井戸機合同会社
ttp://www.geocities.jp/shinbo77/index.html
・Hydra-Fab Manufacturing
ttp://hydra-jett.com/

井戸掘りの報告(画像)は以下のアップローダーを使用して下さい。
DIY@2ch掲示板用アップローダー
ttp://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/

前スレ
【DIY】−井戸の掘り方4本目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1337946844/

・過去スレ
井戸の掘り方
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1080638280/
【DIY】−井戸の掘り方2本目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1216531475/
【DIY】−井戸の掘り方3本目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1285767963/
【DIY】−井戸の掘り方4本目
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1337946844/
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 21:57:19.59ID:0E769g2f
>>759
まだ見てるかな?
真似しようと思うんだけど井戸枠はVP100?
後、VP20で延長して強度が不安なんだけど平気?
0762657
垢版 |
2023/05/24(水) 17:09:28.84ID:WW73I6sx
759さんじゃないけど、自分は取替式スパイラルボーラー 直径 75mm SB-075-R 穴掘り器を使ってvp20で延長して7mほりました。力の加減にコツがいるけど案外大丈夫でしたよ。SB-075はハンドルとドリルが分離できるので、切断する必要がないので使いやすかったです。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 22:08:18.40ID:LjCzE4ZR
>>762
経験者が居てくれた、良かったー
レスありがとう!VP20でも問題無いんですね
延長はどんな感じでやりましたか?
1mずつ継ぎ足すって感じですか?

今日、ホームセンターに行って延長パイプになりそうなのを色々探して来て
塩ビ管とビニールハウスか何かで使う農業用の金属パイプで迷ってたけど
穴掘りが終わった後の使い道を考えると塩ビ管の方が活用出来るから良かった

その穴掘り器、破壊せずに使えるって良いですね
でも値段が金象印の倍でお高いなぁ…

因みに井戸枠はVPとVUどっち使いましたか?
自分の所も多分6~7m掘れば十分な地域で大きい石の地層もなさそうなんだけど
VUじゃ割れるかなー
0764657
垢版 |
2023/05/25(木) 14:47:00.92ID:dIgk7tY1
>>763
確かに高いですね。私は金属の切断や接続のための穴あけ加工の自信がなかったのでこれにしました。
接続はVP20を2メートルずつ継ぎ足しました。当然接続後は手が届かないので作業台に乗ってやってました。最初は接続部は金属ネジ式のジョイントで分解可能にしてたんですが、すぐにネジが外れなくなっちゃったんで接着剤で固定するようにしました。ただ接着剤だけだと不安だったので接着部は細いボルトでの固定もしてます。なのでパイプの取水管への再利用は考えてませんでした。砂の層はドリルだけだとうまく行かないので、曽我部さんの井戸掘り器を使ったり色々工夫が必要でした。井戸枠は人によってはハンマーで打ち込むこともあるのでVP管の方がいいかもしれませんが、私は掘ったあとに挿入するだけなのでVU管にしました。
2本目の井戸を掘った時に古いVP20を使ったからなのか一度だけ折れちゃいました。めちゃめちゃ焦りましたが浅いところだったので何とかドリルは回収できました。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 15:50:24.15ID:7e6cjNIZ
>>764
2mごとに延長したんですね
井戸枠は7m掘ってからVU65か70を差し込んだって感じですか?
崩落が心配なので叩いて入れるつもりだったからちょっと怖いなー
でもVPは高いから最初VUで試して、失敗したら隣にVPで試そうかな
それなら1m辺り700円+労力の損失で済むので
折れた時の対策はしといた方が良さそうですね
ドリルからハンドルの方まで命綱を付けてテープで固定しようかなと思っていたのですが
そんなのでも効果ありそうでしょうか?
0766657
垢版 |
2023/05/25(木) 17:14:38.55ID:dIgk7tY1
>>765
そうですね。7m掘ってから7mに延長したVU管を挿入しました。
確かに7mまで掘っても、数分後にはそこの方に数十センチは砂で埋もれてしまうので、掘ったあとに急いでVU管を挿入する必要がありました。挿入後に内腔に溜まった砂は曽我部さんの砂取器で回収しました。
叩いて入れるのであればVP管の方がいいでしょうね。
多分底の方で折れちゃうと、土に埋もれた状態ではめちゃくちゃ重いのでどんなに頑張っても回収は無理だと思います。折れないように気をつけて掘るしかないですね。
コツとしてはハンドルをぐるぐる回して深く掘れちゃうとめちゃくちゃ重くなって持ち上がらなくなるし、ねじれて折れそうになるので、半周くらい回しては1回20cmくらい持ち上げて土を切り取り、パイプのねじれを解消しながら掘り進めると多分簡単には折れません。実際にやってみれば感覚はわかると思います。いろいろ悩みながら作戦を練って掘っていくのがとても楽しかったのを覚えています。もう15年くらい前のことですが。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 21:23:53.83ID:7e6cjNIZ
>>766
叩き込むのちょっと怖くなって来たなー
取りあえず井戸枠を使わずに掘ってどこら辺で水が出て来るかを確認してから考えるって選択肢も増やしておきます
75mmで掘って呼び径はいくつのVU管を入れたのでしょうか?

コツも教えて下さりありがとうございます!
欲張らずにチマチマとチェックする事を心掛けます
0768657
垢版 |
2023/05/26(金) 17:29:29.71ID:iCmPn2Or
>>767
VU75を挿入しています。VU75にいっぱい穴を開けて、効果あるのかわからないけど砂の混入を減らすために寒冷紗をぐるぐる巻いてから挿入しました。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 15:09:16.86ID:kSiRu6CL
>>768
75mmのドリルで掘ってVU75ってすんなり入りましたか?

ネットで買う物は今日、全部揃ったので今日明日で最低限必要な物は作って
取りあえず来週には試し掘り開始します!
ただ、九州なので来週から梅雨入りしそうorz
0770657
垢版 |
2023/05/27(土) 17:11:30.62ID:BNteUKKV
>>769
VU75に寒冷紗を巻いて余裕で入りました。でもよく考えたらちょっとおかしいので倉庫のドリルの直径を確認したら10cmありました。昔のことなので75mmを買ったものと勘違いしていました。なのでVU75がすんなり入るかどうかはよくわかりません。間違えたことを言ってしまいまことに申し訳ありませんでした。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 17:39:45.25ID:QYNLdlgo
>>770
そうだったんですね!
大した事ではないので気にしないで下さい!

てか予定が狂って材料買いに行けなかったので取りあえず大きいスコップで数10cm掘っとこうと思い掘り出したら
粘土層にあたり、取りあえずこれは突破しとこうと思い掘り進めたら130cmの所で水が出始めました…
これって水面が地表から130cmって事になるんですかね?
雨は10日ほど降ってません
予想より早く水が出て、ドリルを使う前に掘れなくなったので二日目から予定変更になりそうです
0772657
垢版 |
2023/05/29(月) 10:30:48.81ID:YDh8lNaH
>>771
そういえば自分もVU75が入るのか不安だったので、10cm径のドリルにしたんだった。すっかり忘れて勘違いしていました。
うちでは3mくらいから水が出始めました。はじめは井戸なんか掘れるわけ無いと家族からバカにされていましたが、水が出てからは家族の見る目が変わったのを覚えています。砂の層は掘りにくいですが、ドリルで砂をほぐして曽我部さんの井戸掘機で砂を回収しながら掘っていました。でもドリルで強引に掘ってたら意外とあっさり突破した気がします。 
頑張ってください。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 01:31:34.93ID:iqg+PKMg
https://i.imgur.com/qgmWtAt.jpg
https://i.imgur.com/wif0Oac.jpg
https://i.imgur.com/VOz5gag.jpg
https://i.imgur.com/lg54WNb.jpg
https://i.imgur.com/qnoBRpC.just
https://i.imgur.com/kIHteT0.jpg
https://i.imgur.com/UhLtk3s.jpg
https://i.imgur.com/VYddDvd.jpg
https://i.imgur.com/aY4kzwf.jpg
https://i.imgur.com/KmiHtAq.jpg
https://i.imgur.com/G23pAaM.jpg
https://i.imgur.com/eTOFt7s.jpg
https://i.imgur.com/VGRpnUt.jpg
https://i.imgur.com/eo8TVBC.jpg
https://i.imgur.com/ZQOsU1t.jpg
https://i.imgur.com/x4dwbGW.jpg
https://i.imgur.com/JOTzoRE.jpg
https://i.imgur.com/ZxRpq0V.jpg
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 01:59:00.09ID:Wrum+uHw
>>772
自分も真似して穴を掘りきってから井戸枠を入れようかと思いましたが
砂の層がどんどん崩れてるのか吸い子でチマチマと砂を出しても水深を稼げてない感じがするので諦めて井戸枠入れる事にします
少し大きく掘っているのでVU125か150を使おうと思いましたが値段を見て断念。VU100で行きますorz
VU75→100は値段1.2倍
VU100→125は値段2.5倍
VU100→150は値段3.5倍
100超えると結構高くなるんですね

てか砂の層が手強そう不安やなー
>>759のを作ってみたけど砂利じゃなくて砂の層じゃ効果ないのかな
サラサラーって落ちて全く取れないから正にドリルで崩して吸い子で吸うって感じ
井戸枠入れる事で効率あがりますように(´・ω・`)
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 17:56:01.71ID:FpGfVCdI
>>761

遅くなりました
759です。

自分のところは、締まった感じの粘土層と、掘れないくらい固い砂礫層だったので
井戸枠は今のところ入れてない状態です。井戸が内部崩壊したら井戸枠は考えていますが
その際はVU100を入れる予定です。値段的に言えばライト管の100oでもいいのかなと思うのですが
実際にホームセンターで確認したら、ペラペラのトヨみたいなのでこれじゃ入れている間に割れそうなくらいでした。

VP20ですが、私の場合は手元にVP20があり統一しただけなので
VP25の方が太い分、回転させる際に横方向のねじれには強いと思います。
中華ステンレス井戸ポンプはVP25なので、VP25→VP20に変換してVP20を使いまわしました。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 18:02:10.75ID:FpGfVCdI
>>763

既に解決しているかもしれませんが
私は、VP20をメインで1m・2m・4mに切断して
それを1m、2m、次が2m+1mにして3m、4m、4m+1mにして5mと
1mごとに伸ばしていきました。接続にはTS20の塩ビジョイントを使い、
塩ビのり接着せずに、ドリルで6mmの穴を貫通させて6mmボルトとナットで固定しました。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 17:25:27.64ID:jZpV6XNL
>>759
>ガレージ・ゼロ 無地缶 1L ネジ口/空缶/ブリキ缶
自己レス
ブリキの側面が簡単に凹むくらいの薄さで砂礫層堀に使っていると、大きめの角ばった礫を内部に抱き込むと
簡単に凹み、叩いては直していていたけど、使っているうちに側面がボコボコに変形して毎回修正するのが面倒に。
混合ガソリン缶も簡単に凹むしと思ってたら、YOUTUBE見ていたいたら普通にVUの異形ソケットを繋げて
スパイラルカバーとして使っている人を発見。
スイコを作る際に余ったは材とかでできそうだし、耐久性がありそう。
https://imgur.com/a/HGB7kc6
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 11:13:51.77ID:4o5t9Ue5
金気の水が出る井戸って捨水したら
使えるようになるのでしょうか?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 17:13:30.68ID:3VYSwFnM
なりません
そこの水脈がダメなんでいくら汲んでも消える事はない
ちょっと離れたら出なくなるのに不思議なもんだよ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 20:44:28.67ID:TW2yw8OV
家から200メートル離れた井戸は金気がないので
期待したのですがいくら汲んでも駄目なんですね
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 20:45:35.75ID:TW2yw8OV
軟水器を取り付けてみます。
ありがとうございました。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 16:23:02.77ID:nm9CMI0n
家の金気水はバラスと砂と活性炭と棕櫚でキレイな水になった、今から水質検査にだしてみるので結果が良かったら参考にしてみて。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 21:26:12.21ID:ELepa2b0
>>761,763辺りから掘り始めた人です

水面が高いから水が出るまではスコップで1時間で掘れたけど
そこから梅雨入りして休止
梅雨が明けた感じがしてから再開したけど灼熱で夕方2時間掘るのが限度って感じでチマチマ掘ってました
VU100の枠を入れてから地下4mまで掘り、水深が2m70cmくらいになった所でもう十分だろうと思ったら
1円玉~500円玉サイズの石がゴロゴロ出て来て「この層、もし掘れたらめっちゃ水豊富そう」って思って1m延長中です

掘る時の持ち手となる塩ビパイプも4mまでは問題無いけど5mになると急激に重さでしなる様になり取り回しが大変になりますね
結局穴掘りは金象印 Wらせん穴掘りは使わず
大きいスコップと曽我部さんの砂取器、底の方に水を噴射して解す為のVP13の塩ビ管だけでした

穴掘り終了まで後40cm位だから楽しみ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 13:44:04.89ID:8TPUvgnp
>>783
よろしくお願いします。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 21:07:00.50ID:eFsHGn+E
>>784
お疲れ様です
金象書いたものです

自分は冬掘って、初めての夏で空梅雨なので地下水位がめっちゃ下がってます。
枯れてはないけど、冬より若干水位が上かなくらいです。
地元の井戸持ちの人の話だと、冬低く、梅雨から秋までは水位が高いけど
今年は空梅雨だったから下がってるとのこと。

1円玉ー500円玉の大きさの石が出るということは期待大ですね
礫層なんですかね?玉石で角が取れていれば大昔の川だったりして
更に大量出水するかもしれませんね

VP13の水噴射掘削したのですね。
https://www.youtube.com/watch?v=gKm-xLU6428
このエンジンポンプの水圧で一気に掘るのを見てやろうと思いましたが、
畑に井戸堀しましたが、近くに水道もないですし、
エンジンポンプとローリータンクとか持ってないので諦めて金象で掘りました。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 21:22:46.18ID:eFsHGn+E
掘りっぱなしの井戸で井戸枠入れてませんが、内部崩壊しないですが
雨が降ると、大地に染み込んだ雨水が地下の粘土層と礫層付近から泥水として
井戸水に流れ込んで泥濁りが発生してます。綺麗な井戸水を得るには井戸枠って必要だなと実感。
雨の日と翌日までは濁りが続きますが、畑に撒く水なので濁ってても構わないかなと
それとドリルで穴を無数に開ける手間を考えると尻込み
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 22:58:59.24ID:crlrMGnB
>>786,787
結構水位の変動があるんですね
自分の所はどうなんだろう。冬が怖い
石は綺麗に角が取れて卵形のも沢山出て来てました
沢山出てくれると良いな
水圧を使ったのは主に曽我部さんの砂取器で底の砂や砂利を押し固めてしまった時に解す用途で使ってました
大きい石に当たった時は噴射すれば砂が上に上がって石は重みで下に下がってくれたりもするので
繰り返す内に石の角度が変わり砂取り器の中には入らない様な大きな石まで砂取り器の入り口にハマって上がって来てくれたりもして
結構役立ちました

まさにドリルで穴開けするのが井戸掘りで一番苦痛だった作業でしたw
地味だし腰痛いし時間掛かるし
でも掘り抜いてるのであればyoutubeとかブログで見ただけの知識だけど
大きな穴を開けてフィルターとなるナニかを巻き付けて穴に落として
砂利入れて粘土で蓋して埋め戻すって感じじゃ駄目なのかな?

うちは今埋め戻し中で掘った時の粘土が庭の土とかと混ざって無くなってるからどうしよう…って悩み中
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 23:30:31.15ID:ThAwrlxp
すみません質問です。
ここで新規に井戸掘る人って、水質に問題なければ完全に水道水の代替にするんでしょうか?
それとも園芸用や趣味用に使って家庭内では水道水を使うような場面もあるのでしょうか。
水道の代替なら水道管工事は必要だし圧送のためにジェットと圧力タンク導入もあると
家庭水道の代替をDIYはハードル高いかな…
0790788
垢版 |
2023/07/31(月) 02:10:51.52ID:N1KQJAi/
やばい、水質検査も井戸洗いもしてないのに大きめの中古井戸ポンプ買っちゃった
直ぐ近くに飲用可能な災害井戸とか井戸水使ってる茶道教室あるから水質は多分大丈夫だと思うけど
自分で掘った井戸がどの程度水を吐き出してくれるのか
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 02:16:37.65ID:N1KQJAi/
>>789
自分は完全に趣味用で庭の植物に撒いたり、もし成功したら掛け流しの池作りたいって思って掘ってる
家の中はトイレ位には使っても良いかなとは思うけど
公共の下水に排水するとなると届け出を出して下水使用料を納めないといけないから使用頻度が低いのであれば微妙そう
太陽熱温水器があれば風呂とか温水洗車にも良さそうって思ったりするけど
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 07:33:50.67ID:ICSeKzPi
>>789
20年くらいに土地買って井戸掘ったよ
そこに家を建てて住んでるけど井戸の水を使ってる
下水を引き込んだ時に水道も配管だけ埋めてあるんだけどまだ繋いでいない
うちは大腸菌が出たから生水を飲めない事くらいじゃないかな
あと、エコキユートが井戸水仕様でないとダメなんだよね
10年くらいになるけど今のところは無事
これが壊れたら次は井戸水仕様のエコキユートが無いからどうしたものか悩む所だね
井戸水だと給湯器が壊れやすいと聞くから困るのはそのくらい?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 07:35:19.09ID:ICSeKzPi
>>791
掛け流しは結構電気代が要るんじゃないかな?
水道を使ってる間は常にモーターが回ってる
そう言えば井戸替えしばらくやってないや
そろそろやんないとね
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 09:49:32.51ID:N1KQJAi/
>>793
うちは水面が地表から130cmの所だから井戸ポンプじゃなくて
アクアリウム用の1000円~2000円くらいの水中ポンプを2m下ろしても1分間に6L位吸い上げられるんよ
消費電力も18wだから24時間で12円くらい

普通の井戸ポンプだと電気代ヤバそうな上にうるさいだろうけど
水中ポンプなら無音
庭への散水は流石に井戸ポンプ使わないと効率悪いけどね
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 12:22:53.73ID:xID8g0wE
>>790
お前か?メルカリの日立のポンプ買ったのは?
狙っていたんだけどインバーターなのでスゲー悩んでたんだよ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 17:39:20.59ID:JlHGyDcJ
>>786
自分が掘った場所は角ばった礫ばっかりでした。
付近に川もない台地なので辺り一面掘ってもこんな感じなのかなと。
角の取れた石が出てくるということは水量期待でき居ますね羨ましい

曾我部さんの井戸堀り機ですね
なるほど、水圧で重い石は下に潜り込み、石が変な位置で埋まっていても
水圧で向きが変わると持ち上げられたりすると
金象で礫層を掘った時に、スパイラルの間にすっぽり入るサイズの石があると
抱き込んじゃって、スパイラルと壁面に食い込んで固着?みたいな感じになって
やっべ終わったと思って、ダメ元で水入れて根気よく振動を与えていたら外れたとかありました 

給水パイプのパンチング穴の穴あけ動画みて
ボーリング盤もないので手で数百も開けるのは気の遠くなる作業で諦めました
穴の数とか、大きさはどうなんですかね、私の所は砂層が一切無いので井戸水に砂が上がってくることはありませんが
砂の層などがあると、井戸水に砂が入るとかの地域性もあるんでしょうね
動画を見ていると、井戸水に砂が出るから寒冷紗を巻き付けたりとかありますが
定期的に引き上げてメンテナンスされているようですし。砂つまりで水量が減ってしまうようですね。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 17:39:37.34ID:N1KQJAi/
>>795
いや違うよー!
メルカリもチェックしてたけどw

てか、えっ?インバーターって駄目なの?
井戸ポンプ初めてでどのメーカーやサイズを買って良いのか分からなくて
自分なりに調べて日立が交換パーツとか安いし入手性も良さそうと思って
日立のインバータータイプ買ったんだけど…
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 17:46:31.94ID:JlHGyDcJ
>>789
上水道が引いてある場所に自分で井戸を掘って切り替えるのにはかなり厳しいかと思います。
風呂・洗濯・炊事全てを賄うには手掘りの浅井戸で賄うとなると
相当量の出水量がないと賄えないような。
中には契約解除して井戸に完全切り替えしていらっしゃる方もいるかもしれませんが。
自分が掘った畑の井戸の量では切り替えは厳しいです。
夏枯れしそうな程水位下がっていますし。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 19:28:34.11ID:ICSeKzPi
>>797
材料屋に聞いたら故障が多いと言ってた
電気代がかかるけれど故障は昔ながらのオンオフタイプが強いらしい 
うちが使ってるのなんて解体の家から持って帰ってきたやつでもう30年くらい経ってるようなやつ
タンクが錆びて漏れてるけれどそれ以外はまだ元気だよ

>>794
そんなに水位が高いのは良い面もあるけど土地として考えたらちょっと良くないかもね
うちは5メートルくらい掘ってやっと出た感じ
45で2段掘りしてやっと染みてくるくらいだった
砕石を10立米くらい入れてあるから汲んでも汲んでも水は切れない
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 00:19:05.22ID:re8PMQO4
>>799
>材料屋に聞いたら故障が多いと言ってた
そうなんだ、知らなかった
結構高い部品が壊れたりするタチの悪い故障なんだろうか
部品交換もベアリング交換位は出来るけど基板とか駄目になったら凄い高そう
自分ちの使用頻度的にインバーターの恩恵は受けにくいし先にその情報知っときたかった

うちは日当たりも風通しも良いお陰か湿気とかで困った事はないけど
南と西に2階建てとかで囲まれてる家はジメジメして結構ヤバそうな雰囲気がある
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 00:24:16.04ID:sDhRBFyL
795だけどインバーターだと災害時発電機で使うことも想定すると一寸心配だなってだけの理由。

買っときゃよかった。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 06:52:30.78ID:Y4zMmhck
>>800
上で書いた30年物のポンプはモーターの部分はいまだに正常
ベアリングの音も出てないからたぶんモーター自体はまだ大丈夫なんじゃないかな
インバーターはその通りで制御基盤が悪くなると言ってたよ
実際は当たり外れもあるんだろうけど
そう言われて次のポンプはどっちにするか悩んでる
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 22:13:47.07ID:Mzvohazg
>>801
ちゃんとそんな時の事も考えてるんだね
うちはモバイルバッテリーとか車のバッテリー使って12Vポンプに頑張って貰おう…

>>802
昔のモーターって丈夫だよね
親戚が仕事で使ってる栗を焼く機械のモーターは50年以上動いてる
基盤となるとめちゃめちゃ高そう
壊れない事を祈ろ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 07:17:14.38ID:oA36DX2L
>>803
昔の機械って制御におかしな物は使ってなくて汎用のリレーやタイマーの組み合わせなんて事が多いから電気の知識さえ持ってるのなら自分で修理する事はできるよ
今の機械は特注基盤に特注のコンピューターを乗っけてるからまるごと交換しかないw
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 21:35:29.89ID:VV4SLwM2
単純なこと教えてください
5m掘ったら水が出たからって
それで井戸にはならないですよね
ある程度の径の穴をほって、染み出しを期待する水量をまかなっておかないと
汲んで枯れて溜まって汲んでを繰り返すことになるわけですよね?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 03:02:13.26ID:fPQrkEVJ
何とか台風の前に鞘管の外を埋め戻す事が出来た
埋め戻した後に底を広げるつもりで吸い子で少し掘ったけど出て来るのは↓の様な感じ
https://imgur.com/4vFoRHQ.jpg
砂よりも砂利の方が多くて期待しかない

てか↓の絵の様に井戸底を空洞にする事って出来るのかな?
次々崩れて埋まったりしないんだろうか
https://imgur.com/wURYY7m.jpg
https://idohori.nagoya/contact-form/
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 03:03:54.61ID:fPQrkEVJ
>>807
上のURLの
「ポンプで水を吸い上げるとすぐに水がなくなってしまうのですが、どうすればいいのでしょうか?」
を読めば解決するかも
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 22:56:00.41ID:fPfC1xdM
>>804
大丈夫 
これから井戸水で庭の撒き水が減るから元採れるよ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 23:10:16.65ID:fPfC1xdM
>>0807
5mで出水したら、そこから更に掘り進めて井戸水だまりみたいなのを作る
掘った径が小さかったり、出水量が少ない場合は汲み上げたら復水するまで待つ感じ
それの対策は、穴を拡張して貯め部分を大きくするのが一番
地下水が流れている層に水貯め穴を掘るイメージ

5mで被圧帯水層にあたれば、場所に恵まれていれば自噴井戸になるし
圧がかかっているので、水面も上がって出水量も多い傾向
井戸底から圧のかかった水が吹き上げてくるイメージ

井戸は使う量により井戸径を決めないと
小さい井戸で大量に使うなら言っている通りに
空になって水がたまるのを待ってのくりかえし
大きい井戸であれば極論1mの丸井戸であれば
出水量がすくなくても、数百リッターの地下の池があるようなものだから
庭に水を撒いても、汲み切らない。

それでも、全部汲み上げちゃうような使い方だったら
もっと井戸の径を広げないとダメ

どのくらい井戸水を利用するかを考えて井戸の仕様を考えないとです
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 23:28:18.91ID:fPfC1xdM
>>808
暑い中お疲れさんです
https://i.imgur.com/4vFoRHQ.jpg
これみると、昔の河川跡かなにかの層なんですかね
玉石に砂に砂利に色々ミックスされてますが
凄い水を通しやすそうな層ですよね

https://imgur.com/wURYY7m.jpg
壺底ですよね。
今掘られている上記のような排出物(石・砂利)だと
井戸枠を入れていかないと土圧で即圧壊して内部崩壊して埋まってしまうかと

ある程度締まった層で、井戸枠を入れつつも
井戸底を更に2・30p掘り下げて井戸枠を下げずに
何度も何度も井戸が空になるまで吸い上げると
水圧がゼロになり、井戸枠を入れてない部分の2・30pの壁がボロボロ内部崩壊していく感じなんですかね
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 23:28:40.64ID:fPfC1xdM
ど素人なので間違っていたらすんません
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 04:32:06.55ID:LMOlfoeV
>>810
採れるかなー
元々は枇杷とか柑橘類とかが密集して林の様になってた庭を今年ほぼほぼ処分したから
庭には桜と紅葉といちじくか1本ずつしか植わってないんだよね(´・ω・`)
花壇とか作るつもりでは居るけど完成する頃にはシーズン終わってそー

>>812
貝殻とかは出てないけど多分元々は川だったんだと思う
50m先に遊歩道があるんだけど、その下には川が流れてるし
700先には一級河川が流れてる

井戸枠ってのは貞子が仕事部屋にしてる様な大きな枠?
VU100の塩ビ管は入れてるんだけどそれじゃ猫の額ほどの空洞しか出来ないから無駄って感じになるんだろうか
さっさと完成させたくて何も考えず高出力の井戸ポンプを買っちゃったから
届いた後になって吸い上げ能力の高さから来る砂の舞い上がり問題とかも気になって来た
砂取り器も自作してみようとは思うけど何処かで躓きそう
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 07:43:12.98ID:EjR7Yt4E
おはようございます
井戸枠はVU100で十分かと思います。
壺底になるのは、どこかのサイトで実体験が載っていたのですが
記憶では、掘れども掘れども深さは残土が出てくるけど深さは全く変わらないし井戸枠が沈みこまない
この深さは変わらないのにこの堀土は何処から出てくるの?
結果的には、壁が崩れて縦方向じゃなくて横方向から堀土が出てきていて
壺穴になってしまったようだという落ちになっていたような

2本目の井戸が小川の横の畑で
https://imgur.com/a/kVwOpB6
こんな感じなのが出てきたけど、金象で80o程度の穴だけど
小川から流れ込んでいるのかステンレスの中華ガチャポンじゃ
汲み上げきれなくてエンジンポンプでも行けるかなってくらい。
水の色が小川の色に近く、いくら汲んでも色の濁りと土特有の濁りが取れないし
全く冷たくない外気温に影響される生ぬるい水だった
砂はあまり上がってこないけど、濁りが取れず、透明な水が欲しかったのに。

台地の畑と、川の近くの畑と2か所掘ったけど違いがあって面白かった
台地の井戸は無色透明だけど全く雨が降らないから夏枯れ気味だけど、川の方は全く枯れる気配さえない
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 00:30:14.13ID:pMNIvJ5P
深浅井戸兼用のポンプが手に入ったけどジェットが無い。
おまけに単館打ち込み井戸なのであったとしてもジェットも入らない。

ただモーター出力250Wと結構強力、井戸の深さは5m程度なのでジェットなんて必要ないと思うんだが・・・

浅井戸で使用の際はジェット必要ないと思ってたんだが標準ジェット付けろと説明書に記載がありやがった。

さて、どうしましょう?
モーターの能力を信じて圧力側は解放で試してみますかね。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 07:32:53.15ID:mEP8y7/+
ジェット(先端部)はいらない
揚水管の先端に付けるやつじゃなく、ポンプ側の2口を1口にするのは付ける必要がある
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 18:26:38.33ID:2QlfzCFt
打ち込んだ単管を引っこ抜いて穴を拡張すればいける
それか新たに深井戸を掘る
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 20:51:49.74ID:xcYWMz4t
井戸にパイプ2本を入れる深井戸用のジェットと
パイプ1本だけ入れる浅井戸用ジェットがあんねん
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 21:33:50.10ID:LnJ243jp
816だけどみんなありがとう。
中古ポンプなので取り敢えず動作確認したいので、ジェットなしでどうにかならないかと思ってる。
ジェット結構高額だし。

動作原理見ると今回みたいな超浅井戸なら給水管だけでいけるんじゃないかと思うんだけどどうなんだろう?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 21:41:26.87ID:LnJ243jp
あれ?書き込めてない。
816だけどみんなありがとう。
正直ボロポンプのためにジェット用意するのもなぁ。

動作原理見ると今回みたいな超浅井戸なら給水管だけでいけそうな気がするんだが。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 22:10:41.95ID:7wWq3U1t
http://www.emv.jp/jetpomp.html
記載にない商品を探している方、商品の使い方や修理方法、接続方法が聞きたいなど
何でもかまいません。お気軽にお問い合わせください。

聞いてみるのはどうだろうか
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 13:55:06.16ID:lJUFqxJe
https://gbank.gsj.jp/urbangeol/ja/map_tokyo/index.html
東京23区くらいしか公開されてないけど、ボーリング調査の柱状図データをマッピングして3Dで公開してるんだね
自分で3Dでグリグリ動かせて結構楽しいし、地下ってこうなっているのかと面白い

https://imgur.com/a/WNJDnrL
N値をグラフィック化していて青がN値1-10だけど結構軟弱層が続いて
いきなり赤のN値4・50の場所もあって、そういう所は青の深さの間で水が出ればいいけど
赤のN値4−50だと建設の基礎地盤になるくらい固い層だから、手掘りじゃ掘れなさそう


https://imgur.com/a/Iz4i2bv
2枚同じ場所でN値と岩相の表示に切り替えると、
N値1−30程度がローム層とか砂で N値が30オーバーは礫層な場所が多いみたい
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 13:59:53.41ID:lJUFqxJe
https://www2.wagmap.jp/toshima/Map?mid=6&mpx=139.70546806558522&mpy=35.7237554899824&bsw=842&bsh=837
豊島区


https://www.city.chiba.jp/toshi/kenchiku/kanri/bolingdata.html
千葉市

こういうボーリング図って地元の市役所とかで公開されているものなんだろうか?
WEBで公開じゃなくても紙ベースでも自分の家の近辺の柱状図とか見てみたい
公共施設を作る時とかはボーリング検査してるらしいから市の土木課とかに問い合わせしてみようかな
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 14:30:34.64ID:mL04g6vF
ここしばらく柱状図調べてたけど都内は情報たくさん有って羨ましい
ウチの方は数万年の間に侵食と海進を繰り返した霞ヶ浦の奥の方でそこそこ複雑なことになってるが
ボーリングのサンプルが少なすぎて推定が難しく結局掘ってみるしかないわってなってる
一応孔内水位は推定できるけど
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 23:08:34.62ID:lToWgzHk
tesu
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 21:24:53.32ID:aCf4/Vi2
なんとか楽して掘れないかなーと調べてたら
コメリパワーでエンジンオーガーとドリルのレンタルやってた
あとは延長軸なんだけどクッソ高いよね。それに重い

一般的には重機でやっちゃうから需要ないと思うんだけど
CFRPのシャフトとかないかなあ。
釣り竿やヨットのマストみたいにしなるのはダメだから
積層の角度をつけてねじれに強く焼いたやつ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 21:31:40.67ID:aCf4/Vi2
うちの付近は柱状図を見ると8mくらいで水が出るらしいんですが
構成は地表から関東ロームが2m、続いて砂層が15mくらい、その下に粘土層。
ってことは孔内水位から粘土層までずっと帯水しているという解釈でいいでしょうか?
掘らなきゃわからないのはその通りかと思いますが。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 23:51:33.23ID:JSvi2fxC
砂地なのはラッキーだけど水面が8メートルなら深井戸になるし自分なら諦めるな
道具の取り回しで絶対に楽出来ない
0832830
垢版 |
2023/08/16(水) 00:23:28.03ID:wVqJW4cS
>>831 レスどもです。ハナから深井戸前提で掘る予定です

敷地に余裕なくて井戸屋3軒に見てもらったけど重機が入れないって言われたんですよね
狭いところでも掘ってくれる井戸屋がたまにあるけど茨城県南では探し方が悪いのか見つからず。
業者の方、ここ見てたら宣伝で構わないので狭くてもやってくれる人いません?w

オーガで先に深くまで崩して、オーガ入れっぱなしのまま細いスイコで泥抜いて
またオーガで掘ってシャフト延長して、ってできれば楽なんだけど
誰もやってないってことはそういうことなんだろうなあ
径が太ければできそうな気がするんだけど。

とりあえず過去ログ全部読んでみます
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 08:13:56.72ID:MOWvZX0H
>>829
オーガーってそんなに良いものじゃないよ
反力がすごいし重くて大変
砂や正砂のような石の無い所ならまだ良いだろうけれど石があったら跳ね返ってくるしそんなに良いものじゃないよ
あんまり延長したら重くて人力では抜けなくなるだろうし作業効率はすごく悪くなるだろうな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 05:54:52.40ID:amoDE09V
>>0829
エンジンオーガーはトルクが凄いから安いけど塩ビパイプじゃ無理
一番手ごろで安いのは肉厚なら白ガス管かな

自分は金象オーガーで手掘りだったけど、VP20塩ビで延長して掘ったけど
それでも大きめの礫があったりして地面を喰ってロックしちゃうと
深さ5m位で1回転くらい平気で回ってしまう。そして抜けなくなる。

これをエンジンオーガー+白ガス管でやったら、地面を喰った瞬間凄いトルクがキックバックみたいに
掛かって手首持っていかれるか、上から体重掛けて礫をオーガーが喰ったら完全に地面に食いついて
オーガー部分が取り出せなくなるんじゃないかと思う。

自分はエンジンオーガー使ったことないからわからんから実際やったらどうなるかやってみて欲しい
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 06:05:17.73ID:amoDE09V
>>0830
表層土が2m程度なら普通のスコップでも1m位は簡単に掘れるから
試しに掘ってみてはどうだろう?
でも2mの下が砂層15mだと河原の中州とかの上に表土がのっかっているとか
砂浜とかのレベルかと。
砂層15mで全部が全部帯水していたら川になっちゃうよ。
砂は水を通しやすいし、更に下が粘土層で不透水層・難透水層だとして
水を通しにくいのであれば、その上付近をちょろちょろ流れている程度ではないかと。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 06:23:53.18ID:amoDE09V
 >>832
ちなみに金象75oの穴開けても、
ローム層部分は持ち上げる回数を減らすために
20pも一気に掘るとオーガーが抜けなくなる位だったよ
普通に背筋だけ使ってやるとぎっくり腰になるんじゃないかと思うくらい。
そういう時は、しゃがんで肩に回転の柄を引っかけて太ももの筋肉を使って
立ち上がる力を使ったけど、それでもかなり気張って肩にあざが出来るくらいでやっと上がるくらい。

なので効率は悪いけど、10p程度掘ったら小まめに持ち上げて土を掘り出してた。
この位なら肩を使わず、腰も痛くならずに掘れた

エンジンオーガーだと正回転と逆回転を回せるタイプじゃないと
正回転だけだと、回しながら持ち上げないと地面喰って持ち上がらないと思う。
逆回転があれば、掘って適度に逆回転させて解せば
エンジンオーガー止めて、延長パイプだけにして引き上げるのも可能のはず

砂層だけで分かっているなら、上にあるYOUTUBEの水圧一気掘りでも行けそうな気がするけど
掘る場所が狭いと水タンク置く場所がないかな・・・
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 06:30:37.39ID:amoDE09V
あと、完全な砂層だとオーガー類は全く役に立たない
スパイラルカバーつけても、完全に砂だけだとすり抜けて落ちていく
書いてて思ったけど砂層がそんなに厚い場所で重機が入らないくらいの住宅密集地?場所で
地震が来たら即液状化現象が起きそうな気がするんだけど
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 16:23:48.52ID:amoDE09V
盆休みで時間がありまた来てしまいました

https://youtu.be/SqwHtPuz24g?t=446

もしかするとスイベルジョイントを複雑に組み合わせて
スパイラルディガーの先端に加工をして
櫓を立てて掘りながら井戸底に水を吹き付けて撒いて、
泥水と共に地上に排出とか高度なことを考えていらっしゃる方かもしれない

でも、エンジンオーガーでスイベルジョイント使えるのかな?
一応スイベルで水循環式ボーリングについて
http://www.ekouhou.net/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E8%A3%85%E7%BD%AE/disp-A,2007-2555.html

砂だけの層であれば、井戸枠入れてVP塩ビで延長して
スイコでサクサク拾い上げた方が一番安くて早く掘れそう

エンジンオーガーに門型支柱2本を単管で作って組付けて
エンジン全開で掘りっぱなしにして
ロープで上げ下げして排土すればもしかすると行けるかもしれないけど、
垂直に8mの取り回しするの大変だと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=CR541YIkIxo

個人で手間暇かけて趣味で掘るなら色々出来そうなんで頑張ってください
もしかすると新たな井戸掘り方法が生まれるかもしれないですし
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 00:10:34.32ID:rDhrS/B6
ヤフオクでよくある2万ぐらいのエンジンオーガー使ってるけど
細めの10cm径で畑ですらロックした瞬間手首や肩持ってかれて痛めたんで
車輪付きの梯子みたいのに改造したわそれでも刺さると抜けなくなるし
アクセル切っても惰性で暫く潜り込む
逆回転付きやウォームギアのロックタイプは絶対欲しい
井戸掘りなら電動のハンマドリルのが結局は使えそう
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 12:36:46.07ID:MjWvSeHD
エンジンオーガーってブレーキ付いてないの?
振り回されたらロックするようなやつ
それでも痛いけどw
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 09:52:17.91ID:W3E4bhDf
N値が1−10位のローム層であればハンドオーガーでも
30回転位すると15cm位は簡単に掘れる
5・6回繰り返せば1m 何にもトラブルなければ1日で4・5mは掘れちゃう
砂礫層が1m位あって、更に粘土層が続けば実働2日で8m位は掘れちゃう

https://youtu.be/DBohViNXSRw?t=113
自分もこんな感じで井戸枠入れずに素掘り井戸だけど今の所崩壊する気配なし。
で、自分もローム層が終わった所で礫層に入ってハンドオーガーの先が喰いつかなく全く入らなくなって
井戸底に大きい礫でもあって空回りしているじゃないかって感じだった。
掘れなくなって1週間ほど時間を空けたら、水が浸透したのかオーガーの先が食い込んで10p位掘れるので
それの繰り返しを5回ほどやってたらある日突然坑内水位が一気に2m位あがって掘削終了
堀土は、締まった粘土と礫と砂が混合された感じで、ボロボロ割れるような感じ
N値的には40近くあるんじゃないかな。。。

https://www.youtube.com/watch?v=s33Ufp6Thl4&t=1s
この方も苦労しているけど、難透水層だろうからこれを突き破ったら
被圧帯水層の加圧された水が一気に水が吹き上がってくると思う

自分の所は5.5mだけど夏枯れしたからもっと掘りたいけど
あの硬さは心が折れるし、延長塩ビパイプも折れるんじゃないかってくらい
力を掛けないと。

https://www.city.saijo.ehime.jp/site/mizunorekishikan/lineup3-8-5.html
こんな風に金剛とかノミを先につけて打撃系掘削すればいいのかもしれないけど気力がわかない
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 09:46:33.90ID:H3Xe7lPN
地元の図書館に行ったら郷土史的な物の中に地質調査で掘り返した地層の写真があった
https://imgur.com/a/kD30YZS

井戸を掘る前に見ておけばよかった
4m付近まではハンドオーガーで1時間1mペースで楽々掘れたけど
4m位から泥水が混じるようになり、礫が入り始めて土も締まり気味で掘る速度も一気にペースダウン
泥水でオーガーと延長棒は汚れるし引き上げるだけで手が泥水だらけに、オーガーの先に絡まった土を取り除くのに服に泥水が飛ぶし大変だった記憶
20p1日ペースになり、5mまで土日ペースで1か月掛けて掘る。
5mから先はオーガーも食い込まないくらいの硬い層
余りにも掘れなくて2週間ほど諦めて放置していて、オーガーを入れて掘ると
何とか10p程掘れた。上がってきた堀土は密な粘土層+礫入りが水分を含んでねっとりした感じ。
堀土が1週間かけて乾燥してきたらカチカチな土壁に使うような硬さになったので
地下ではこれが難水槽で蓋をしていたのかなと予測
5.5mまで泣きながら掘り下げて一気に被圧された地下水が出てきて
とりあえず堀りは終了。
井戸枠も入れずに掘りっぱなし井戸で、写真にあるような4m付近で泥水みたいなのが
ちょろちょろ出水しているようで、雨が降ると土濁りが発生。
塩ビパイプ入れて、4mの水を井戸内に入らないようにすれば
完全な透明水になりそう。
今年の冬はどうにかして更に硬い層を掘り下げて次の帯水層まで掘ってみるか
今の深さのまま、8cm程度から15p位まで井戸を拡張して井戸枠を入れて透明水をためるか迷い中。

水量は、5月の時点で分20L位で、8月の夏枯れ状態で、分6L位
この間大雨が一回降ってやっと分10L位に回復してきた。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 13:34:12.48ID:C1cyQW+h
今年の7・8月は殆ど雨らしい雨が降らずで
やっと雨が降ったのにまた連日晴天で井戸枯れ気味
井戸を掘って初めての夏だけど、自分の所は最低でも50o/月程度降らないと
井戸の水位が下がり、更に流水量も少ないらしく水が溜まらなくなるらしい

雨が全く降らないのに、井戸水は土濁りしているし
早く大雨が降って水位と透明度が上がってほしい
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 17:51:01.54ID:bL3jWXS+
オーガーを手回しで掘りながら10mレベルの長さで延長してる人、ジョイントはどうやってるんでしょう?

・ピンで留めて延長は加工も強度も限界ありますよね。純正はクッソ高いし
・両側にオスメスのネジを切った鉄管?それともジョイント部を溶接?オーガー逆回転で外れるリスクは?
・同長同径の鉄管とアルミ管ならねじれ強度は3~4倍違うらしいがシャフトにアルミ使って大丈夫じゃろか
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 00:32:42.33ID:vJ1Z7h76
ちょっと前にオーガーを使ったよ
太さ100ミリで深さが2000くらい
柔らかい土なら良いけれど硬い土だと抜けなくなって大変だった
反転させると掘った土が中に落ちるから意味ないしそのまま抜こうとしたら抜けないw
仕方なくバックホーで吊ったけれど結構重かった
あんなので5メーターも掘るなんて信じられない
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 13:50:29.03ID:QXnzAD3y
https://www.youtube.com/watch?v=C2wUmWlJjvk
ここに自作井戸堀り機の作り方があるけど
直径20cmとかの井戸だと本格的に櫓とか門柱作らないと持ち上がらないんだなと

手前味噌ですが、ハンドオーガーでも掘る地層にもよると思います
10mまで粘土層であれば4mのVP20を塩ビソケットに貫通穴開けてネジでOKです。
過去川であったであろう、砂・完全な砂利も行けます。
が、礫層に入った途端、VP塩ビでは全く歯が立たなくなります。
それでも強引に掘ると、ハンドオーガーが地面を食い込んで4m以上の塩ビだと簡単に1回転くらい簡単に回っちゃいます。
で、塩ビのソケットネジ部分の強度が弱いのでソケットが縦に裂けます。
もうこうなると、地面を食ったハンドオーガーを引き抜くことは不可能です。
折れた塩ビVPの場所まで地面を掘り下げて塩ビ糊でくっつけて救済するくらいしか。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 14:00:00.66ID:QXnzAD3y
>>0848
10mまで粘土層であればVP塩ビでも余裕で掘れますよ
ブログとかで自作井戸掘り始めましたで、塩ビパイプ使って掘り進んで
3・4m掘って急に更新が止まって放置されているのは、帯水層に当たるまでに
礫層や〆った砂礫層に当たって掘れなくなったのかなと邪推しています。

農業用のビニールハウスに使うアルミパイプ等が安くて塩ビパイプよりも強度はあるのかなとも思います。
本気で礫層破る勢いでやるなら、金属パイプなのかなとも思います。
ネジ式はオーガーが地面喰ったときに逆回転する時にオーガーロックが外れずに
ネジが緩んで外れる可能性大ですね。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 14:08:55.77ID:QXnzAD3y
>>0849
バックホーとか重機使えたらと自分も思いました。
硬い層に当たったら、回転系よりもコツコツ打撃系の上総掘りじゃないと掘れないんじゃないかとか。
200mとか平気で掘れる上総掘りも直径だと4・5p程度なので
径を広げれば広げるほど苦労は増大するんでしょうね。

上総掘りは千葉の柔らかい地層で生み出されて
別府の湯突きの上総掘り改良型では、
硬い地層なので1日に2・3度先端のノミを交換して
1日仕事で掘り終えたら、先の丸まったノミを次の日に向けて尖らせるまでが仕事だったとか。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 14:27:12.37ID:QXnzAD3y
遡って自分の書き込みで矛盾しているのがあったので訂正を

オーガーで砂層も行けるのは、掘っている最中に水が湧いてなければOK
完全な乾いた砂層なら掘れます。
じゃぶじゃぶな水に浸かった砂層を掘ろうとしても、
水と砂だとスパイラルからすり抜けて何も引っかかりません。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 11:30:13.72ID:gl/XtG6X
井戸掘ってから井戸ポンプを設置する場合、砂取り器を設置すれば
手押しポンプ等を使っての井戸洗いって省いても大丈夫?

アクアリウムで使うような手の平サイズの水中ポンプで汲み上げてたから今、濁りはないんだけど
砂は吸い上げられないから砂は残ってるはず

井戸枠はVU100を5m
水面は地面から1m50cmで水深は3m50cmあると思うから
井戸底の方に汲み上げ用の塩ビ管を差し込むのではなく
井戸底から1mくらい浮かせて設置しようって考えてる
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 20:24:03.80ID:9mAIMQLb
既に濁りが無いなら井戸洗いしなくてもいいのかも
tps://blog.goo.ne.jp/idohori-oyaji/e/57de372bb47ba75a345a15b45864d088

VU100で手のひらサイズ水中ポンプでバランスがとれて砂の動きが少ないのかも
もしかすると電動井戸ポンプで一気にメートル単位で水位が下がると砂が上がってくるかも?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 19:59:21.97ID:PNVM+snz
https://youtu.be/QtqlCs5KITQ?t=129

給水管に穴を沢山開けて砂を吸わない為に巻く布の名前って分かる人居ないかな?
中古で井戸ポンプ買ったら流石に純正の簡易的なストレーナーは欠品してたから
奮発して砂漉し器を買ったんだけど、どうせなら井戸枠に差し込む給水管も上の動画の仕様にして
砂漉し器に砂が溜まるペースを抑えたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況