X



トップページDIY
678コメント228KB

【旋盤★フライス盤】その3 [無断転載禁止]©2ch.net

0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:00:58.77ID:xQbxrLkj
>>148
半島に製造させたせいで、サカイの良いとこ取り&大型化を
プロクソンに供給しちゃったからサカイの旋盤も商品価値無くなったよね。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:42:08.87ID:sGfRguCr
寿か旋盤市場が妥当なとこだと思う
東洋はコスパ悪いしプロクソンは高いか玩具かの両極端だし秘密基地は在庫無しばっかだし

おれは旋盤は寿、フライス盤は旋盤市場のを買ったけど、どっちも箱出しで何の問題もなかった
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 00:05:34.76ID:/GY4EMMN
サカイは本体もだがオプションがとにかく高い
半島製になっても値段が変わらないから、よけいにそう感じる
あげくに品質問題で生産休止ってw
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 20:48:00.29ID:9njJBNdC
半島からオーストリアに行って、オーストリアから日本に来るのか!?
でもまぁ、同時期に、サカイが輸入停止でプロクソンが受注生産だから、関係があるのは確かなんだろう。

それはともかく、数年前まで普通に販売されていたものが、突然販売停止になるのだから、製造元で異変が起きてるのは確かだな。
或いは、半島そのもので異変が起きてるのか。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 15:30:38.08ID:z7z1tmRo
オーストラリアといえば大きめのemco製品や
オプション品欲しいが中々出てこないな
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 15:52:26.37ID:GTWkuG+V
>>174
オーストラリアとオーストリアでは北半球と南半球、英語とドイツ語ぐらい違うぞ?
工業製品の文化も技量も違う。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 10:12:59.94ID:j3fL8xll
いつも不思議に思うことだが、日本がヨーロッパの工業技術を真似することができて、
何故、大陸と半島はそれが出来ないんだ?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 10:36:05.94ID:pN6YADjN
>>176
できてるじゃない、それは時間がかかることだよ。
日本の歴史を考えれば同じような道を歩んでる、日本もかつてはマザーマシンを欧州に頼って
その機械でフェイク(模造、偽物)を多く造ってきた、自動車バイク重機産業機械はみな模造だった
そこから這い上がって今日にいたってる。
もちろん時代は違うが中韓アジア諸国は日本の超高速高精度マシニングや旋盤が国内流通を上回る
勢いでこの数十年輸出されてるし、アジアの就業者は国内最高学府からの優秀な人材がついてるよ
その国内では待遇や生涯賃金が莫大だからね。

たとえば金型なんかを手に取ってみても、国内金型と比較して超低コスト、超高品質、超短納期で
さすがに日本国内利用だと修理改造輸送デメリットがあるが海外生産なら全く問題ない
君たちが日常手にする工業製品の大半は海外製の金型と成型された樹脂や板金だから
100%とは言い過ぎだが民間需要商品は大手国内企業も日本生産は消極的だからね。
国内で造ってるのは法人需要用途製品や高付加価値商品くらい。

廉価な量産品から高度で高額な工業製品までさまざまだが、平均したら完全にアジア諸国連合の圧勝で
日本が自信を持てるのは高級工作機だけじゃないか。
汎用機なんてもう国内生産無いだろ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 11:27:07.22ID:uWOHxXKC
高度経済成長という時代背景があったからでしょ
需要があって競争があった
技術が成熟される土壌があったから伸びていった

どこでも技術大国になるわけじゃない
近隣にそういう国があればそこから調達する
それを自国のものにするかはその国次第
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 20:57:02.57ID:j3fL8xll
例えば、サカイのミニ旋盤(旧型国産)は、ヨーロッパのそれと比べて、機能で劣っても品質で劣ることはないと思う。
でも、中華のミニ旋盤は明らかに劣る。ベッドの打痕やベアリングの不具合、
設計上の問題からくる剛性不足や破損。

そして、塗装の剥がれやキズ等、少し気をつければ防げる問題も、改善される気配が無い。
これは何故なのか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 21:49:14.23ID:pBK2SrCT
何かを創造する、技術、文化、文明などを生み出しているのは
日本、アメリカ、ヨーロッパ主要国(イタリア、イングランド、フランス、ジャーマニーなど)
の日本人とヨーロッパ人だけだ。
進化の歴史は古代より日本人とヨーロッパ人が互いに
積み重ねていった尊い奇跡といってよい。
アジアの奴らは何かを創造する事はなく、ひたすら盗む、真似を
するしかできない劣等パクリ猿だ。中国、朝鮮、台湾。

台湾は親日とか言われて騙されてるアホが多いが、
台湾も中国、朝鮮韓国と同じように日本のあらゆるものを無許可で
パクりまくってるパクり猿だよ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 02:22:28.52ID:vEqJmcPi
>>180
君が生まれてからの歴史をみただけなら途上国はみな日本の猿まねをしてる
だけだろうが、戦前から始まり戦後に高度成長と日本が国策や意地汚い民間企業の
猿まねでここまで技術大国になったのは世界の歴史としては常識
いまさら他国を牽制することはできない。
悔しいなら日本が創造の根を担えばいいが残念ながらそういう能力がない。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 03:04:23.40ID:Xp4ya3XD
日本人はパソコン、携帯、液晶、 有機EL、カメラ、ブラシレスジンパル、
リチウムイオン、LED、ラジコン、ロボット、ゲーム、鍛冶、医療、建築、自動車、
だけでも膨大な量の理論、技術、設計を発明して、特許も膨大にあるが、

ぶっちゃけ、中国、韓国、台湾のメーカーの
中国、韓国、台湾の奴が理論、技術、設計を発明した実績は1個でもある?

「日本メーカーから引き抜いた日本人技術者が発明した」

は無しで。
パソコン、携帯、液晶、 有機EL、カメラ、ブラシレスジンパル、
リチウムイオン、LED、ラジコン、ゲーム、鍛冶、医療、何でもいいけどさ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 20:00:44.23ID:JmzR2JS6
電子パーツ、液晶、有機EL、テレビ、ビデオ、タブレット、携帯、パソコン、
ゲーム機、鉄道、新幹線、建築、自動車、通信、あらゆるもので
中国、韓国、台湾の奴が発明した技術、理論、設計は1個も無い。

全部、日本の技術、理論、設計を盗んで真似して、
日本の技術、理論、設計で製作した日本製のマシンで作っているだけ。
中国、韓国、台湾の奴らは真似しかできないパクり猿。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:41:18.29ID:jLOqfNye
>>181
日本は古代から膨大な優れた発明をしている。はい論破。
アジアの奴らは何かを創造する事はなく、ひたすら盗む、猿真似
しかできない劣等パクリ猿だ。中国、朝鮮、台湾。

The most famous Japanese "Karakuri" automata that have made 200 years ago.
https://www.youtube.com/watch?v=i5zYK9FxORI
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:53:58.70ID:EsYfReYh
>>184
知能低すぎるだろw
認めることは大切だし、認めた上で誇りを持つことは重要。
なにも日本がダメとか猿まねが悪いって話じゃない。
金属工作、工作機や工具、軍事や船舶、航空機、自動車バイク機関車発電機
金属の精製から燃油まで

日本は工業の大半を諸外国の技術のパクリ、模写、指導をうけるかたちで進化してきたという
事実は認めないとならない。
そうしなかったら今もカラクリ人形だけを作っていた江戸職人だけがいる東南アジアの貧困途上国
ただ、中国、朝鮮半島、台湾、タイ、マレーシア、ベトナム、ブラジル等々
彼らの模写やパクリは日本の侵した足跡よりはマシなんだよ。
日本から工作機を導入し、技術指導を受け、日本企業や国民の奴隷として安価な労働力を差し出して
日本の言われるままにこき使われて吸収した技術だから。

日本の莫大な黒地や世界有数の贅沢、医療、食、住宅や自動車はきみがいうパクリ国家の奴らを
鵜飼いのようにこき使って収入だけ日本が搾取した結果。
その中核にいた自分としては恥ずべき部分もなくはないが、彼らはそこで得た技術で日本を追い上げてる
Win-winといえばそういう解釈でいいだろ。
少なくともパクリ、盗用、模写、模造という意味だと日本の戦前戦後の成長期の方が悪質だったぞ?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 18:43:37.60ID:iGVnDwU4
ミニ旋盤がダメなのは確かだが、汎用旋盤クラスの機械はどうなんかね?
東洋アソシエイツが扱ってるヤツで、恐らくSIEGが製造元だと思うけど。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 22:52:04.31ID:/rH3yoTa
>>186
先祖を馬鹿にされて悔しいのはわかるが落ち着け。
もう一回言うぞ?

日本人はパソコン、携帯、液晶、 有機EL、カメラ、ブラシレスジンパル、
リチウムイオン、LED、ラジコン、ロボット、ゲーム、鍛冶、医療、建築、自動車、
だけでも膨大な量の理論、技術、設計を発明した実績は膨大にあるが、

ぶっちゃけ、中国、韓国、台湾のメーカーの
中国、韓国、台湾の奴が理論、技術、設計を発明した実績は1個でもある?

「日本メーカーから引き抜いた日本人技術者が発明した」

は無しで。
パソコン、携帯、液晶、 有機EL、カメラ、ブラシレスジンパル、
リチウムイオン、LED、ラジコン、ゲーム、鍛冶、医療、何でもいいけどさ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:07:27.12ID:2TAZUD1o
ちょいと皆様に質問です。
SUS304をAPX22まる
SUS用の先が0.8rのチップ
で削っているんですが
どーもチップのもちが悪いです。
カタログ表記の回転数、送りでしたり
2割、4割と落としてもよくありません。
これは普通なのでしょうか?
もしよろしければ使っているチップなど
教えていただきたいです。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 20:59:14.07ID:aVZfozmS
>>190
油もさしてます。
ちなみに2ミリずつ削っています。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:46:41.89ID:5AblC5nU
>>188に反論できないって事は
中国、韓国、台湾の奴が理論、技術、設計を発明した実績は1も無い
って事か
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 00:33:08.25ID:X6XP/2RH
ホールソーみたいな刃で
両方回転させたら球状に削れるだけのもんじゃないの?
何がわからんのかがわからん
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 10:57:35.72ID:oRpQ3V5x
>>200>>201
球にするのはわかるんだけど
なんで3ヶ連なってるのか、最後に突っ切る時はどうなるのか、
とかそういうところがよーわからん。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 13:12:44.67ID:oRpQ3V5x
なんでそんなに簡単に考えれるんだ? 旋盤やったことある?
真ん中に金属の芯を刺してるとしても、片一方は芯押しだけだし
切削時にたわんで変に喰い付いて吹っ飛ぶリスク高いと思うんだけど。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 02:25:09.55ID:blyqqwQN
bellmexってオモチャ?
鉄ガリガリ行ける?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 12:20:46.04ID:yU7YEy2f
C6のモーターって前面から手入れて外せるかな?

設置場所的に後ろや左側に回り込めないし
方向変えるのも大掛かりになるんで
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 18:16:59.11ID:KYGzxXlF
モーター上のカバーが外せるならできるかも?
mini-lathe c6でググって写真とmanual見たほうがいい
0217215
垢版 |
2018/02/26(月) 01:44:43.13ID:YpwbR8jB
>>216
ありがとう
見たけどうーん分からん!
て感じなんで結局向きを変えて作業した
理論上は出来るかもしれないけど多分俺には無理かな
0218215
垢版 |
2018/03/09(金) 16:43:08.75ID:pWS0Bf+F
ぶっちゃけ故障しててコンデンサとかも疑ったけど原因はモーター内部の遠心スイッチ接点の融着だったぽい
配線だけ繋げたら普通にモーター回ったから次の休みに組み立てる予定〜やっと作業が進められる
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 17:35:26.29ID:U19J1hIR
ガバナモーターのガバナーが動かないのか、ホントはダメだけどCRCとか外側から狙って吹き付ける事もある
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 21:14:36.51ID:49T8fH5A
>>221
何を削るのか知らないが、X1にしなかったことを後悔しなきゃいいけど
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 20:05:48.29ID:ILtnz6VG
ミスターマイスターコンパクト9とおそらく同等なSIEGのC3が気になってるんですけど、加工精度とか知ってる方いますか?
主にアルミ丸棒の加工や、できればSUSやS45Cとかも加工したいと思っています。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 00:20:21.10ID:oTB02Are
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

35YC0
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 01:26:59.99ID:M+jAPQbU
4つ爪のインディペンデンスチャック買うつもりが間違って連動チャックを買ってしまった

連動チャックの3つ爪と4つ爪ってどう使い分けるの?
単純に四角い棒は4?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 06:48:53.76ID:/QlXlNCl
連動3と4のチャックを持っていれば4が上位互換なので3の使い道はないように思う。
3しかできないことってある?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 09:09:24.44ID:m635iqLE
>>229
全ての4つ爪をしらないのだが、手持ちでいうと爪が独立稼働したりする。
これはオールマイティのようだが、実際に異形の丸棒を頻繁に何度も脱着するなら
連動3つ爪が圧倒的に楽だよね、軽く加えて0.06秒で芯が成立して加工がはじめられる。
径がどう変わってもね。
独立4つ爪は径が変わる度に芯出しに追われる場合が多いし、連動4つ爪があるとしたら
本来の異形素材のチャッキングに向かないからゴミだろ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 12:11:56.36ID:wNmdvUJZ
>>231
連動4爪の話でしよ。

六角素材を扱わなけば連動3爪で出来ることは全て出来る
連動3爪チャックは捨ててよし
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 13:50:58.90ID:m635iqLE
>>232
たしかに3爪より4つ爪、4つより6割溝のスプリングコレット、さらに専用径コレットのほうが
圧倒的に把握力と制度が良いからね、六角を使わないなら爪数や把握力は高い方が良い
だがしかし、人によるが六角の加工はママあるんだよな。

捨てる捨てないで言えば常用は4つでもいいかもしれないが六角に未練がある人は保持して置いて
損はないしチャックは旋盤のみならずフライスやボール盤でも使えるからね。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 15:30:39.51ID:m635iqLE
>>236
今まで一度も握ったこと無い人や生涯握る予定のまったく無い人も多いからね。
その辺は工作内容に依存しちゃう。
っていうか、そもそも六角系の経験や予定のある人は絶対に悩まないし使わないから心配もない。
推奨する人や悩む人=そういう工作にいっさい偏らない人
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 21:33:54.34ID:GRBsVqPQ
最近中華フライスを買ったのだけど、玉入れオイルカップ?はどうやって注油すればいい?
グリスニップルみたいにでっぱってないのでじゃばじゃばこぼれてしまう
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 11:07:38.91ID:37HmM+IK
フライスを使い始めてからガレージ作業の環境で本当に良かったと思う。
作業が終わったら機械に溜まったキリコはエアーで吹き飛ばして、
地面を掃き掃除してからホースで水を流せば綺麗。

旋盤はともかくフライスは一般家庭の室内に作業部屋あっても無理じゃね?
トゲのようなキリコが散乱するし切削油も大量に落ちるし。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 11:29:24.95ID:SEmmdufA
そりゃ使い方によるだろ

おれは普通の洋室で使ってるけど、作業台の三方を合板で養生してるのとエンドミルを囲むように透明アクリルのシールドを付けてる
ワークが真鍮メインだから切削油もほとんど使わないし、オイルパンがあるから垂れることもない
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 11:36:03.01ID:37HmM+IK
>>242
真鍮ばかりなら室内フライスでもいけそうだね。
機械をエアーで吹き飛ばし掃除は室内だと大変なことにならない?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 13:47:47.80ID:SEmmdufA
室内でエアーなんか使わない
おれは乾湿両用の掃除機にブラシ付きノズルを付けて吸ってる
これで細かいところのゴミや切粉もきれいに取れる
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 16:39:43.77ID:gCHgmqSm
俺も以前は掃除機で吸っててエアーと大差ないとか強がってたけどやっぱりエアーのほうが効率は圧倒的
吹き飛ばせる環境を作った方がいいよ
俺はそんな環境を作らず部屋の壁や床を汚してもいいことに決めただけけどなw
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 17:00:30.74ID:gCHgmqSm
>>245
大掛かりになるけどガラス張りにして手だけ突っ込めるようにする
アメリカン・ビンテージ大修復!ビフォー&アフターの工房でサンドブラストやるときのあれ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 22:03:48.67ID:tn+J5HKj
今日プロクソンのMF70を注文した。
多分、色々アレだけど遊ぶのにはいいんじゃないか?と思ったんだ…
でもロータリーテーブル+3爪が本体より高いってどゆこと?
精度的に中華でもいいんで誰か安いの知りません?
クロステーブルはクソ安いのあるのに、なんでロータリーテーブルはないんだろ…
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:49:45.40ID:vPsngbUf
>>252
プロクソンのMF70で加工しようとしている素材は何?
金属加工をゆーっくり0.5mmづつ進める加工ならどうにかなるか?試してほしい
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:36:11.54ID:VgoOI2mU
誰かアリエクスプレスで旋盤買ったやついる?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況