X



トップページDIY
678コメント228KB

【旋盤★フライス盤】その3 [無断転載禁止]©2ch.net

0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 02:25:09.55ID:blyqqwQN
bellmexってオモチャ?
鉄ガリガリ行ける?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 12:20:46.04ID:yU7YEy2f
C6のモーターって前面から手入れて外せるかな?

設置場所的に後ろや左側に回り込めないし
方向変えるのも大掛かりになるんで
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 18:16:59.11ID:KYGzxXlF
モーター上のカバーが外せるならできるかも?
mini-lathe c6でググって写真とmanual見たほうがいい
0217215
垢版 |
2018/02/26(月) 01:44:43.13ID:YpwbR8jB
>>216
ありがとう
見たけどうーん分からん!
て感じなんで結局向きを変えて作業した
理論上は出来るかもしれないけど多分俺には無理かな
0218215
垢版 |
2018/03/09(金) 16:43:08.75ID:pWS0Bf+F
ぶっちゃけ故障しててコンデンサとかも疑ったけど原因はモーター内部の遠心スイッチ接点の融着だったぽい
配線だけ繋げたら普通にモーター回ったから次の休みに組み立てる予定〜やっと作業が進められる
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 17:35:26.29ID:U19J1hIR
ガバナモーターのガバナーが動かないのか、ホントはダメだけどCRCとか外側から狙って吹き付ける事もある
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 21:14:36.51ID:49T8fH5A
>>221
何を削るのか知らないが、X1にしなかったことを後悔しなきゃいいけど
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 20:05:48.29ID:ILtnz6VG
ミスターマイスターコンパクト9とおそらく同等なSIEGのC3が気になってるんですけど、加工精度とか知ってる方いますか?
主にアルミ丸棒の加工や、できればSUSやS45Cとかも加工したいと思っています。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 00:20:21.10ID:oTB02Are
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

35YC0
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 01:26:59.99ID:M+jAPQbU
4つ爪のインディペンデンスチャック買うつもりが間違って連動チャックを買ってしまった

連動チャックの3つ爪と4つ爪ってどう使い分けるの?
単純に四角い棒は4?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 06:48:53.76ID:/QlXlNCl
連動3と4のチャックを持っていれば4が上位互換なので3の使い道はないように思う。
3しかできないことってある?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 09:09:24.44ID:m635iqLE
>>229
全ての4つ爪をしらないのだが、手持ちでいうと爪が独立稼働したりする。
これはオールマイティのようだが、実際に異形の丸棒を頻繁に何度も脱着するなら
連動3つ爪が圧倒的に楽だよね、軽く加えて0.06秒で芯が成立して加工がはじめられる。
径がどう変わってもね。
独立4つ爪は径が変わる度に芯出しに追われる場合が多いし、連動4つ爪があるとしたら
本来の異形素材のチャッキングに向かないからゴミだろ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 12:11:56.36ID:wNmdvUJZ
>>231
連動4爪の話でしよ。

六角素材を扱わなけば連動3爪で出来ることは全て出来る
連動3爪チャックは捨ててよし
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 13:50:58.90ID:m635iqLE
>>232
たしかに3爪より4つ爪、4つより6割溝のスプリングコレット、さらに専用径コレットのほうが
圧倒的に把握力と制度が良いからね、六角を使わないなら爪数や把握力は高い方が良い
だがしかし、人によるが六角の加工はママあるんだよな。

捨てる捨てないで言えば常用は4つでもいいかもしれないが六角に未練がある人は保持して置いて
損はないしチャックは旋盤のみならずフライスやボール盤でも使えるからね。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 15:30:39.51ID:m635iqLE
>>236
今まで一度も握ったこと無い人や生涯握る予定のまったく無い人も多いからね。
その辺は工作内容に依存しちゃう。
っていうか、そもそも六角系の経験や予定のある人は絶対に悩まないし使わないから心配もない。
推奨する人や悩む人=そういう工作にいっさい偏らない人
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 21:33:54.34ID:GRBsVqPQ
最近中華フライスを買ったのだけど、玉入れオイルカップ?はどうやって注油すればいい?
グリスニップルみたいにでっぱってないのでじゃばじゃばこぼれてしまう
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 11:07:38.91ID:37HmM+IK
フライスを使い始めてからガレージ作業の環境で本当に良かったと思う。
作業が終わったら機械に溜まったキリコはエアーで吹き飛ばして、
地面を掃き掃除してからホースで水を流せば綺麗。

旋盤はともかくフライスは一般家庭の室内に作業部屋あっても無理じゃね?
トゲのようなキリコが散乱するし切削油も大量に落ちるし。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 11:29:24.95ID:SEmmdufA
そりゃ使い方によるだろ

おれは普通の洋室で使ってるけど、作業台の三方を合板で養生してるのとエンドミルを囲むように透明アクリルのシールドを付けてる
ワークが真鍮メインだから切削油もほとんど使わないし、オイルパンがあるから垂れることもない
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 11:36:03.01ID:37HmM+IK
>>242
真鍮ばかりなら室内フライスでもいけそうだね。
機械をエアーで吹き飛ばし掃除は室内だと大変なことにならない?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 13:47:47.80ID:SEmmdufA
室内でエアーなんか使わない
おれは乾湿両用の掃除機にブラシ付きノズルを付けて吸ってる
これで細かいところのゴミや切粉もきれいに取れる
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 16:39:43.77ID:gCHgmqSm
俺も以前は掃除機で吸っててエアーと大差ないとか強がってたけどやっぱりエアーのほうが効率は圧倒的
吹き飛ばせる環境を作った方がいいよ
俺はそんな環境を作らず部屋の壁や床を汚してもいいことに決めただけけどなw
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 17:00:30.74ID:gCHgmqSm
>>245
大掛かりになるけどガラス張りにして手だけ突っ込めるようにする
アメリカン・ビンテージ大修復!ビフォー&アフターの工房でサンドブラストやるときのあれ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 22:03:48.67ID:tn+J5HKj
今日プロクソンのMF70を注文した。
多分、色々アレだけど遊ぶのにはいいんじゃないか?と思ったんだ…
でもロータリーテーブル+3爪が本体より高いってどゆこと?
精度的に中華でもいいんで誰か安いの知りません?
クロステーブルはクソ安いのあるのに、なんでロータリーテーブルはないんだろ…
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:49:45.40ID:vPsngbUf
>>252
プロクソンのMF70で加工しようとしている素材は何?
金属加工をゆーっくり0.5mmづつ進める加工ならどうにかなるか?試してほしい
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:36:11.54ID:VgoOI2mU
誰かアリエクスプレスで旋盤買ったやついる?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:51:04.05ID:GhJ3PpE4
方々の掲示板でバカにされてるのに何でゆとりは真意は秘密にして点呼ばかり取るんだ?
○○いる?
いたらどうすんだって話だし、点呼や統計だけとって何の意味があるんだ。

聞きたいことがあるなら最初から普通に聞けばいいのに。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 00:52:59.04ID:B9OJRF/G
それでもいいかw
ホザンで凝りて少なくともちゃんと銅、真鍮程度にまっすぐ穴開けられるのが欲しいのだが
東洋にしようか寿にしようかと
ホザは随所を締め付けるときゅいって刃先が移動するのが見えるし
力をかけると主軸がのけぞるのが分かるw
寿はちゃんと調整されているそうだが東洋とかはどーなん?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 19:29:14.22ID:G+adiFch
フライス用のエンドミルってなんで1本1本プラケース付いてくるんだろ?
ドリルみたいに適当でいいのに無駄にプラケースあると勿体無くて捨てられないじゃないか。
いちいちプラケースに収納したくなるじゃないか。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 23:19:26.18ID:/eDTQgo/
びくらこいたw
2週間くらいってのんびりしてたら今日届いたw
ゆっくりホザンを整理しようとともっていたのに><
愛しくなって今日もホザンで穴をあけたw
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 23:34:43.60ID:36pzfhrW
欠けたエンドミルってどうしてる?
ドリル刃なら研ぎ治せるけどエンドミルはそれも出来ず捨てるだけなんだが、
ただ捨てるのも資源の無駄だから捨てるにしてもどこか回収してるところ場所とかないかな?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 10:29:41.32ID:NzTg07hA
タングステンが高く売れるから、超硬なら2000円/kgくらいで
買い取ってくれるよ。
ハイスだと200円/kgくらい。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 10:40:00.46ID:H6KkvyQa
>>273
そんな高いなら会社の廃品で大儲けできそうだと思って調べたら
超硬(タングステン)とサーメットとセラミック系サーメットは違うみたいで
正直選別が大変だわ。
切り子と一緒に棄ててしまう。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 23:07:57.49ID:7T3yy2iv
ホムセ行くと
1本千円のと
20本くらい入ってチタンコートだの超硬だのなんたら切れ味抜群だのとかさんざん言って1000円で売ってるのがあるけど
使うと全然違うよねw
みんなどうやって買うん?
ブランドしかないん?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 08:19:13.58ID:FT86WJ+I
>>275
全然ってほど違うかな?
チタンコートみたいな売り方の安いドリルでも普通に使えるけど。
再研磨するまでの寿命は1本売りのナチとかより明らかに短いが、
再研磨すればいいだけなので小径ドリルはほとんどそういう安物しか使ってない。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 10:42:54.97ID:79+So8hM
>>268
もう買っちまったなら言っても仕方がないが…

東洋のLittlemilling1は、X1と呼ばれてるやつの初期型でコラムが傾斜できるタイプ。
このためにコラムの剛性が弱く、さんざん批判されたのでコラム固定に改良された。
Littlemilling9(X2)も同じで、今はコラム固定のスーパーX2ってのが出てる。

価格も本体だけで115000円と高価だし、コレットも含めると旋盤市場のPSF400VDR (SX2)が買える。
X1(コラム固定)のPSF240VDならもっと安い。

まあでも、ホーザン(プロクソンOEM)よりはずっとマシだろうけど。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 11:21:26.46ID:sYmIyqPz
ま、マジっすか?
傾斜なんていらんから心配してたんだけど(;;)

ホーザンってボロクソンのOEMだったのかwやっぱしw
あれって剛性以前に垂直にならないレベルだったから
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 16:52:21.72ID:79+So8hM
>>281
構造を見れば解ると思うけど、コラムの根本のところに回転機構があって、それを1本のボルトナットで締め付けてる。
この部分の剛性が問題になるんだけど、特にX2だとヘッド部が重いからググれば補強してる記事がいっぱいある。
補強は分厚い鉄板をボルトで止めたり溶接したりと、なかなか手軽にできるもんじゃない。

X1はモーターの出力も小さいし、元々重負荷をかけられないからX2ほどシビアに考えることもないけどね。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 17:56:03.15ID:7OC9xocM
使ってみたよ
50kg?を箱から取り出すのが死にそうだったw
まっすぐ穴があいて感激だ
ただそれだけなんだけどw 今のところw
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 01:51:44.93ID:9zV8fsO0
CNC化って適当なプログラムすると
バキボキガリガリーアーーーーー!って
暴走したターミネーターみたいなことになるの?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 20:47:51.39ID:RnLegGg3
なるなる ホビー用のフライスなんて剛性ないから色んな所が無茶苦茶になるぞ
理想と現実はかなり違う
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 20:02:50.89ID:1S9LIJos
リトミリ1だけど
レバーで下げて力を入れると
ヘッドがくいって曲がるのが分かるんだけど
これって調整するの?それともそんなことしちゃいけないとか?w
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 14:08:25.46ID:kvmVsbrp
セルフ顔射か
安く済んでいいな

こないだチャックのハンドルつけっぱで怖い目にあったわ
定位置に置かないとスイッチ入らない工作しようかとオモタ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 19:40:51.48ID:QzgPEfW9
チャックハンドルのタブレット閉塞機のようなのを作るのか
おもしろいのでぜひ公開してほしい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況