X



トップページDIY
678コメント228KB

【旋盤★フライス盤】その3 [無断転載禁止]©2ch.net

0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 09:50:26.46ID:lAjdY0vA
今使い捨てだから検討中なんだわ

>>572
ちなみにおすすめは?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 10:46:48.00ID:94Eptz60
>>573
おすすめってほどのは特にないっていうか適当に検索して送料無料の安いやつ使ってることが多い
どうせどのセラーも同じような工場で作ってるやつ売ってるだけだろうし
そんな自分からするとモノタロウは超高級品w
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 20:13:13.26ID:aY953lOT
>>574
なる
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 21:00:51.09ID:OD1AYVAC
32mmあるんだな
工具の選択肢増えるから欲しい人多そう
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s823147818
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 21:09:21.73ID:o06ScGmd
4万も出してよく買うな。同じカタログスペック中華なら価格10分の1だからどうしてもそっちにしてしまう
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 04:36:48.22ID:rXgDNAgS
ER40を使えば規格外になるが32mmコレットは有るな
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 12:49:20.10ID:JDJcfejj
ER40にST32のコレット挿してみたがかなり浅いな
ERコレットでの代用は微妙そう
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 00:21:13.46ID:bnNeEYwn
最近は、不良品の対応もAliの方がマシなんじゃないかと
思うようになった
楽天のショップなんかだとまずこちらが疑われて、
潔白を証明するところから始まる
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 12:06:19.26ID:QRX6lR++
蟻は酷い店は消えてくからな
新規は注意しないとアレだけど
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 21:31:11.47ID:rT78dIoT
旋盤内径加工で良く2番が当たるというのですが、人によって2番と逃番と言う人がいるが、どっちが正しいか教えてください。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 22:01:09.59ID:8vJmOWHh
では1番とは?という疑問が昔からあったがそれをなんかの本に書いてあって近年解決した
もう忘れたがw
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 23:58:24.89ID:rT78dIoT
>>586
エンドミルの逃げ角を2番3番というなら、バイトの切れ刃が1番、切れ刃の逃げ角が2番、シャンクが当たる部分を3番の様な気がするが、同じ意味と言えば同じでぶつかると考えると逃番?多分2番で正解だと思うけど、工具も人によって言い方が違うだけとか。コンペックスとか1000mm以上のノギスをバーニアーという人もいるし
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 01:49:10.58ID:ElPhMS8a
ところであれを六角「レンチ」と言うのは日本だけ?
棒状の締め具は「キー」が世界標準だよね
レンチとスパナも日本だけ別物と言い張るし
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 02:18:42.26ID:gx9Chcds
海外メーカーでもメーカーごとかなあ
LキーとかHexキー呼びがベースで
レンチやアーレンも追加で添えていたりしてるところもあるな
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 20:13:45.80ID:c2migFF4
中華の卓上旋盤を買ったのですが、往復台と刃物台の縦送りって
どのように使い分けたらよいですか?
刃物台の精度が良くないので、往復台で送って削るか
自動送りばかり使ってるのですが、そういう使い方でも問題ないでしょうか?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 21:41:19.34ID:JjcNJ5vB
それで望む加工できるならなんの問題もないw


ハンドルが小さくて思ったように動かせないってなら直径大きくするとかすればいいかも
俺は単に移動と切削で使い分けてる
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 00:08:20.38ID:KLr5x9Q0
>>596
ありがとうございます。
今のところ往復台だけで問題ないような加工ですが、
もうちょっと細かい事をしたくなったら最後にちょっと刃物台で送るとかも試してみます。
往復台の手送りで削り続けてよいのか不明だったので。

ハンドルは柄だけ外側にオフセットさせました。
小さかったのもありますが、ジブの角度が合ってないので
固くしておかないとどうにもならない感じで…。

ありがとうございました。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 18:29:00.85ID:VnX8YWf4
ペンマンドレルの棒が直径10mm位あって300mm位の長さの奴ないかな?
板厚削るドラムサンダーを旋盤でできないか考えててどうやってドラムを支えようかと考え中
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 12:14:41.39ID:i0W/Kn6h
中ぐり(穴ぐり)用のチップとバイトって通常の加工もできる?
旋盤借りて加工する予定なんだけど刃物は自分で揃えなきゃならないから
中ぐりバイトで外側も加工できるなら安く済む
一応、旋盤の経験はあるけど中ぐりのバイトで外を加工したことはない
DIY板の旋盤スレに誰もいないからこっちに書いた
スレチだったらすまん
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 12:49:23.68ID:bPjadP5Q
できるできないで言えばできる
ただ中ぐりは細いから時間かかるし、刃物角度が微妙に違うからそこ気にしないといけないこともある
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 12:36:09.65ID:l1EYUtxW
今度、職業訓練でフライス盤の技術を習うつもりでいるんだけど
習得するとなるとかなり難しいのかな?同時に3DCADも学習するらしいけど
そっちは慣れてるので何とかなるとは思う
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 14:29:15.70ID:px3wkzYp
フライスの操作自体は難しくない
几帳面かどうか、手順を説明されて「なるほど」と捉えるか「うっせーボケ」と思うかの違い

ちな、職業訓練を得て採用された新人の感想
「学校で習ってたのと違いますね。学校では傷をつけないように手袋とかキムワイプとか使い捨ててたけど、現場ではお構いなしですね」
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 16:07:35.79ID:EWLVT3h2
機械の使い方の前に
ドライバーやスパナ等のハンドツールの使い方を知って居るか居ないかは重要よ
半年コースから入社した人が素人で噴いた
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 18:43:46.61ID:/5ZdVZ00
ありがと、ハロワの職員が「学習のプレッシャーに耐えられますか?」なんて言うから相当難しいのかと思ってた
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 09:01:56.77ID:zkPhgw5X
Aliで買ったCJ0618は買ってしばらく精度アップに頑張ったからずっと快調だな
フライス欲しいけど場所と金が無い
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 15:08:45.61ID:XKO2+Vuv
最近はCNC3018のようにNC機が2万円程度で買える
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 14:01:22.83ID:V8spYCjM
>>610

尼で金属も加工できるNC機が10万円台で売られている
ASIN B08577W4V5
ASIN B0932R528L

少々値が張るものの、↓も使えそう
APSX-NANO 卓上CNCスイス旋盤
$7,750.00
www.youtube.com/watch?v=LxB4pNiAVVs
apsx.com/cnc-swiss-lathe
apsx.com/images/uploaded/APSX%20NANO%20USER%20MANUAL%20V1.pdf
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 23:20:57.19ID:V8spYCjM
> 俺は3018をアルミ加工に使ってるぞw

使用されている機種が2万円の機種かどうかは不明ですが、3018でも上位機種であればアルミの切削もできるようですね。

3018ProCNCマシンでアルミ金型を切削
www.youtube.com/watch?v=Yb_kre3Zwz0
3018 CNC Pro Max - Milling Aluminum without any upgrade
www.youtube.com/watch?v=0dF_GjuGW0M
Upgraded Desktop CNC 3018 cuts Aluminum FAST!
www.youtube.com/watch?v=w26DHMccicE
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 12:17:16.30ID:xW/6i5Dg
ローランドはオリマイ以上にコスパ悪い
知り合いから格安でもらえることになったとかじゃなきゃ選ぶ価値ないだろ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 13:46:03.68ID:swCrlpmp
もしかしたらラジコン関係の削り出し部品がいっぱいで回ってるのもこういうののおかげかもしれんな
大きくて重いフライス盤の出番はもう無いのかも
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 14:58:40.92ID:XJPNVR0h
>>617
MODELAは拡張性に難がある。3018等の中華製NCならオープンアーキテクチャに近い仕様で購入後、モーターをブラシレスや強力なものに換装したり、
レーザーヘッドをつけたり、作業領域拡大のためにフレームやボールねじを交換することもできる。

>>620
> 大きくて重いフライス盤の出番はもう無いのかも
用途によってはまだまだ出番はありそう。
いくらCNCが普及してもフライス盤を使いこなせる技量は重要。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 14:06:55.48ID:3q/Dkgn6
> AliExpressにて「CNC Frame 9014」と検索し、一番安かったものを注文しました。
最初から買ってて笑った
製作じゃなくて組み立てだな
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 21:33:53.90ID:3q/Dkgn6
アクリルとか大きい板の方が材料費安くすむから、俺はワーク900x600mmのCNCで小さく切り出してメインのCNCで使ってる
あとはレーザーヘッドに交換して鞄とかベルトみたいなのを作るのに使える
ちなみにメインはCNC3018w
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 11:53:18.75ID:RaIrYnUE
アルミ削れるのなら試してみたくなったな
中華旋盤だとミリングができなくて行き詰ってた
ずっと放置してたからクランク錆びちゃったよ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 11:44:52.04ID:1/kAwA3E
自家製の5軸加工機
www.youtube.com/watch?v=5hp0zFIXyCg
www.youtube.com/watch?v=koDYJIUCDGI
www.youtube.com/watch?v=W0TBuSyQMOU

4軸加工
www.youtube.com/watch?v=UUYYXAKhTv4
www.youtube.com/watch?v=rb7ZMZmK1z8
www.youtube.com/watch?v=YILK7HUCe4U
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 19:18:22.86ID:48plV65a
46worksで見たBMWのハブ何個作れば元が取れるかね
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 09:30:32.86ID:w3jvspET
trainconsultant.com/2021/12/17/les-shay-climax-et-autres-heisler-les-engrenages-mangeurs-dherbe-au-ras-du-sol/
www.mylargescale.com/threads/shay-drawing-to-scale.91507/
www.ngshay.com/home
www.plan-ahead-designs.com/index.html
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 14:54:31.56ID:ZcaHlF3f
卓上旋盤の精度を上げるためにYouTubeを参考に見ているが旋盤で加工とかバラしていたら出来ん
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 11:01:52.60ID:Xhf3QcJQ
ちと訳あって仕事で使うようなフライス盤貰えそうなんだけど3相の契約するにあたって何kwで契約すればいいのか教えてくれませんか?

10kwとかだと基本使用料だけで万超えてしまうので…
3相を複数使うようなのはほぼなく今後機械とか増えても一台づつしか動かさないつもりです
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 11:01:22.42ID:fXo056n7
電動機って定格運転では問題なくても、工作機械のように瞬間的に負荷がかかると大電流が流れてブレーカーが落ちたりするからね。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 14:34:42.49ID:2jn64o3L
>>641
フライスのモーターの大きさで決まるからモーターが1kwなら1kw契約になるよ!10kwのモーターが付いていれば残念ながら10kw
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 22:25:30.50ID:hYFt/SqH
ライフリング加工するならスムーズボアにした方が簡単だろう
弾道が不安定と言うなら弾体に安定翼付けるとか
戦車砲だってライフル砲は廃れて滑腔砲が主流だし
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 16:43:14.20ID:JKUdSbDt
スーパーツールってローレットの生産中止したのかい?
うちのローレットホルダは専用駒で手に入らないの出てきてるんだ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 01:49:11.21ID:iqg+PKMg
https://i.imgur.com/OQBtzcc.jpg
https://i.imgur.com/x0267mP.jpg
https://i.imgur.com/QFfBhKh.jpg
https://i.imgur.com/kPZcgNN.jpg
https://i.imgur.com/db9HDXC.jpg
https://i.imgur.com/6NaWTvf.jpg
https://i.imgur.com/etByYgU.jpg
https://i.imgur.com/kSECCKN.jpg
https://i.imgur.com/JYzh6jA.jpg
https://i.imgur.com/5mtkkM4.jpg
https://i.imgur.com/dYY57VC.jpg
https://i.imgur.com/8GegpFs.jpg
https://i.imgur.com/Q0TkWYG.jpg
https://i.imgur.com/x3OHcLp.jpg
https://i.imgur.com/KnbIJWH.jpg
https://i.imgur.com/bKDYnHr.jpg
https://i.imgur.com/eRUOltZ.jpg
https://i.imgur.com/W2hum0N.jpg
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 17:29:21.71ID:5lGR3Fx1
えらい過疎ったな
500まで3年半
そこから657まで4年
もう終わるなこの国
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 01:14:45.61ID:lX8+Pg/U
元々ニッチだったけど
それでも20年くらい前はネット通販や当時のコミュで盛り上がったなぁ
当時の中心層、もう50〜70代くらいかな?
今も元気にやってるのか、他の趣味やステージにいってしまったのか


ヤフオクとかみてると旋盤は今も結構売れてるみたいだけど
アルミ門型CNCではない、オーソドックスな中華フライスの方はさっぱりだね。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 15:42:22.87ID:LKhAFFcS
機械の下にブルーシート敷いとくと散らばらなくていいよ
5年ぶりぐらいかな年末に機械どけてシート掃除してすっきりした
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 23:36:51.81ID:Ial8gS+i
旋盤で数ミリの偏芯加工したいんだけど
チャックの爪を動かさず厚めのシムか何かを爪の一か所にだけ噛ませて材料を咥えれば可能かな?
機械借りて加工するから爪は動かしたくない
精度は低くていい
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 23:22:29.24ID:0WoChnmB
>>667
できるよ
何ミリ偏芯させるには何ミリのシムを挟むかってのは計算式があったはずだからググってくれ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 20:19:16.09ID:Rj+FWMaR
質問失礼します

街のリサイクルショップで初の旋盤を買いました
センターと回転ハンドルにつながるボルトが入っていきません
センターの方は旋盤本体の他のボルトにはめてみるとうまく噛んでゆきますので大丈夫だと思います
逆ネジになっているようなのですがボルトの先端が潰れてしまっているのでしょうか?
この様な場合なにか良い手があったら教えて下さい
宜しくお願い致します
レスを投稿する