>>57
なんか理解力無いのね、大丈夫?w
精密加工じゃなく、摺り合わせ、調整、もっといえば微調整ね。
たぶん旋削したこと無いんだろうけど、特に旋削にはつきものの話。
フライス盤でも旋盤でもそうなんだけど、更に0.01とか削ろうとかハメアイや勘合を
調整するのって実は難しいのよ、0.01刃物をのせる(キリコを出す)ってのはね。
フライスの場合研削盤に載せ替えたり、前加工から切れ味の良い刃物でしっかり
測定を繰り返してとか手法は異なるが、特に旋削の場合は布ヤスリや紙ヤスリ
エアリューター(砥石やバフ)の使用で直径の0.01オーダーの微調整って簡単なんだわ

もちろん限度はあるから0.1でも0.2でもとは行かないし、歪みというか波も出るんで
大きな寸法は触れない、たとえば旋削の引目を適度に光沢に追っていくと-0.02とか-0.04とかいう
勘所もあるだろうが、6.00mmないし±0.0Xに仕上げられた市販材を、ベアリングに打ち込める
オーダーにする程度なら局所的にヤスリやペーパーの摺りあわせは普通でしょ
ベアリングなんてせいぜい10mmとか20mmの区間のサイズ補正で良いのだし
もちろんケースバイケースで300mm全域に通さないと却下ですっていうなら「買い直せ」なんだが。