トップページDIY
1002コメント343KB
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ11 【ボン!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 13:52:42.70ID:c0CTkXuu
コンプレッサーの用途、お勧めの機種について語りましょう。

・過去スレ
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ 【ボン!】
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065879543/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ2 【ボン!】
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1131794995/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ3 【ボン!】
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1199086065/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ4 【ボン!】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1221954702/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ5 【ボン!】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1248366892/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ6 【ボン!】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1277741850/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ7 【ボン!】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316973724/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ8 【ボン!】
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1354536461/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ9 【ボン!】
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1407587461/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ10 【ボン!】
 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1495164611/

・関連スレ
◆◆おすすめのエア工具◆◆
 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1049938310/
0799764
垢版 |
2021/01/04(月) 18:51:40.84ID:SZZs2RNc
>>797
やはり要点はアストロタンクの最高圧=SW-231の再起動圧ってことなんですよね
知識も無いのにいじくるのは危険なのでアストロタンクはアストロコンプ専用にします
静かなので夜間早朝に出番はあるはず

SW-231だけだと作業百数十発程度(時間にして10分持たない)
で再起動してしまうようなので(充填時間は26~27秒)
120Lタンクと計150Lにして再起動は1時間に1回、多くて2回、
充填時間2分強、という計算でいます
0801764
垢版 |
2021/01/04(月) 18:57:26.75ID:SZZs2RNc
>>798
塗装ではないんですけど粘性液体をエアで制御してます
液種にもよるけどだいたい0.2MPa×0.5秒くらいで1発
0802764
垢版 |
2021/01/04(月) 19:00:43.88ID:SZZs2RNc
>>800
できるかもしれんけど俺には無理そう
同メーカーでオイル式のができるみたいだけどもうSW-231買っちゃったし
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 19:07:09.54ID:8hZn2Nvt
>>799
なるほど
タンク追加で再起動時間を何とかしたかったのね

再起動しまくってて壊れたら、該当部品交換かコンプレッサー買い替えという手も

あと、壊れてからでいいので、使用頻度によっては日曜大工向けのsw-231からベビコンあたりへの買い替えを検討かなぁ
0804764
垢版 |
2021/01/04(月) 19:17:50.30ID:SZZs2RNc
>>803
ご親切にありがとう
そうなんですよ、しょっちゅう回ってるとうるさいし壊れそうだし、
あと使ってみてわかったんですが、再起動時の電圧がギリっぽくて、
夏はスポットクーラーあるから無理かも

ベビコン購入も考えたんですが、
自分の能力的に6桁するものは猫に小判かなと
5桁ならダメにしちゃってもそんなに落胆しないしってとこです

SW-231を買ったのは常時0.7MPaくらいあればうまくいくかな?
って局面があったんで選んでみました
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 19:31:02.88ID:8hZn2Nvt
>>804
750W程度の弱々しいコンプレッサーに38Lサブタンクつけて
15分に1回、3分ゴトゴト廻るってのなら電源に優しそう

ベビコンだと長持ちはするけど高いし、メンテすること前提なので、壊れたら捨てて買い替えという手軽さは無くなりますしねぇ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 04:52:28.30ID:KNUyjaI3
>>801

ガレージで 100L/min オーバーで使うなら

ヤフオク! - ANEST IWATA OILFREE 2馬力 コンプレッサー SLP-...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o445203297

この辺の スクロールコンプレッサーか、
日立のパッケージコンプレッサーあたりがええぞ、

日立のパッケージコンプレッサー(ちょっと容量不足だが そこそこ出物がある)
アネスト岩田 スクロール コンプレッサー
三相200vがネックだが 200V配線設備を整えて インバーターで稼働させればok
面倒やけど スクロール コンプレッサーは超静かやし 圧もめちゃ出る。

職人用の釘打ちとかのコンプレッサーでもいけるが、
価格が糞高いのと 基本的にパーツが消耗品なので使い捨てだからオススメじゃにないな
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 18:47:37.50ID:IEXLd83E
友達がアストロの縦型オイルレスを買った
なんじゃこりゃレベルで静か
しかもそこそこ速く溜まる
ん10年モノのベビコンに引導渡す時が来たのかも
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 08:08:39.05ID:ngHSax6G
安全弁を分解してみると構造はシンプルで
バネが弱ると圧力スイッチが開く前に安全弁が解放するようになるけど
安全弁が圧力の調整できる仕組みになっているのは自分で調整しろということ?
いちいち買い換えるはもったいないし、ケチって爆発したらアホらしいし
とか言いながら調整して使っているけど
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 18:45:30.36ID:Yx86LoPz
グラインダーや高速カッターなどの砥石の交換も
刈払機やチェンソーを使うのも講習を受けなきゃならない
そのうち仕事場で呼吸するのも講習を受けなきゃならなくなるよ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 00:59:06.86ID:Z9aBwoJv
利権を必死に作っていくスタイルはもう止まることはないだろう

金儲けにもなる上に事故が起き無くしたいという願望も含まれてるし
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 17:47:10.72ID:Vz58hptV
車や自転車の洗車時の水滴飛ばしたりのエアダスター用途で
連続使用が2,3分ってとこだと10Lくらいでいけますかね?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 18:12:53.42ID:Vz58hptV
まじかよ、10Lのコンプレッサーに22Lのサブタンクつけるのと
20Lのコンプレッサー買うならどっちがええんかなぁ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 21:18:37.09ID:P+a6AeOb
>>819
ミナト エアーコンプレッサー CP-8A(8L)
使っているけど、タンク満タンまで2分ちょい
連続射出 3秒

こんな感じ

本当に、ちょこっと使いなら良いけど、結局大きいの(30L)
欲しくなった。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 21:36:03.25ID:GVEpf8yf
大型スプレーガンが毎分2-300L食うから、ブロア吹いたら小型のコンプレッサーだと一瞬で無くなるよね
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 10:20:55.70ID:Y3H8p5FW
200Vの2気筒以上じゃないと作業性が極端に悪い へたすると次いで吹くまでに乾いちゃう
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 10:29:58.99ID:WGpUel6R
ダスター利用でフルチャージからの使った場合で
再充填が始まるまでの利用時間ってタンク容量でどれ位変わるんやろ
設定内圧と容量に対して再充填始まる内圧になった差分の容量を噴出し圧力で割ったらええんか?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 06:35:17.48ID:8LlhAZW+
>>827
そのコンプレッサー、コストコで昔1万7千円くらいで売ってたやつに似てる
今は会員料払ってないから今も売ってるのか知らないけどまだ売ってなら転売できるね
アストロより安くしてやれば売る人は儲かるし買う人は安く買えて
みんなwinwin
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 08:06:08.19ID:qLtiCbR+
>>832
工事現場で見かける、でっかいコンクリートブレーカーを2台同時に使えるコンプレッサーがおすすめだよ
あれくらいの能力があればこのスレでよく見る使い方ならエア不足で困ることはまずないから
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 01:40:10.19ID:mIz6raP5
jun-airは静かだけど 普通のモデルは エア吐出量 30L/mぐらいと少ないから、
色んな作業用途向けとしては微妙だよ。

アネスト岩田のスクロールコンプレッサーが静かだし使いやすい
(電源の問題もあるが…)
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 01:42:39.96ID:mIz6raP5
大工用の エアパンチとかもそれなりに静かだけど、
基本的に使い捨て仕様だから くそ高い買い物割には微妙なんだよな…
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 17:45:11.79ID:TU3TUzUs
>>843
そんなにいらない
普通の整備工場でも事故が起こってるからせいぜい10馬力くらい
馬力よりも瞬発力だから配管が太ければ小型のコンプレッサーでも危ない
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 08:02:07.51ID:icddDdj/
小さなコンプレッサーがあるとちょっと使うのに便利かなと思って
ヤフオクで中華製の安い中古がないか探していたら
中古を安いネットショップの新品価格より高値で落札している奴がいてびっくりした
完動品で見た目が綺麗なら新品価格の7割から9割
ジャンクでも2千円とか3千円とかで売れてるんだから安心して新品を買ったわ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 19:57:59.77ID:9wqBUSqQ
配管の継手なんだけど
車のホイールナットみたいにネジの先端にテーパーを付けてあるのは何て名称なの?
雄ネジの先端がテーパー付いて尖っているのと逆にすり鉢状に穴になっているのと
二通りあるけどそれぞれどう呼べば通じるのだろう?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 07:23:54.53ID:wnAeLzh7
>>851.855
これだわ、サンクス
人に伝える時
AN規格で雄ネジのオスシートかメスシート
雌ねじのオスシートかメスシートで
あとはサイズを言えば伝わる?
この形を口で説明するのは難しくて
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 07:41:27.16ID:HQpNaCf2
>>856
ANはオスネジかメスネジだけでシートの形状は一種類しかないよ
サイズ表記はAN8とかAN10とかって感じ
チューニングカーとかで良く使われてる
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 18:35:31.51ID:Oh2Ui4iA
ヤフオクとかで高くても買う事あるのはさ結構ポイントが大きいんだよな
余った使用期限間近のポイントを使う人結構いる
自営業者なんかたくさんポイント貯まるから丁度いいわな
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 08:52:45.31ID:GAQgO8sE
そんな人がいっぱいいてくれたらいいのに
中古を新品以上の値段で買ってくれるならいつでも出品する
そして自分は新品を買う
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 21:06:31.62ID:Q2olE2mb
DUTY JAPANの縦型オイルレス40リッター買ったよ
静かで普通に使えそう
説明書はもはやお察しレベルの仕上がりだけど、本棚組み立てられるなら作れるレベル
三十キロくらいあるよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 08:30:42.16ID:jyk8e4XM
初歩的な質問ですが、
配管でエルボを付けたいのですが、向きがうまく合いません。
テーパーネジって無理やり締めこむとだめなんですよね?
どういうふうにエル字の位置を調整すれば良いのでしょうか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 12:40:21.56ID:xhPz+BpS
>>862
限界があるからいくらでも締めても良いってもんじゃない
合わなかったら一旦外してシールテープを少し多めに巻いて締めて調整する
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 23:41:49.49ID:h8lBG6Ir
テープを巻く前に何回転するか確認してからテープを巻く。
確認した回転数までいくちょっと前で、ほしい場所で止める。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 16:05:18.98ID:HKCSv1fy
圧縮空気の世界に電気の世界のリレーのような装置はあるの?
信号用の空気が来たら空気の流れを遮断(もしくは遮断していた流れを開放)
するようなものが欲しいよ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 17:42:23.52ID:XmKxKCW7
エアーコンプレッサーの吹出口を交換したいんだけど部品を探しきれない
モノタロウとかでなんて検索したらよいのか教えて下さい
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 09:04:33.28ID:rj1UKCPM
エアダスターのノズル交換したいだけだったりして。
まあカプラーとかソケットのことだろうけど。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 17:02:28.55ID:wRPepsDZ
コンパクトなエンジン発電機くらいの小さなエンジンコンプレッサーは売れないのかな
カセットガスで動くエンジンコンプレッサーがあればいいのに
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 17:39:51.04ID:dj+w3eMF
一番小さいのは1馬力くらいだね
ガスでも作れなくは無さそうだけど需要は無いんじゃない?
ガスのメリットは長期保管だけどコンプレッサーにそんなのはあまり求められないでしょ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 13:07:43.90ID:eGaGVqKc
フレアナットのオスネジ側のサイズを測っているんだけど
外径が10.8ミリくらいで24山なんてサイズのインチネジ規格なんかある?
中華コンプレッサーはオリジナルサイズのネジ製造してるの?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 14:37:13.81ID:vO9qzcFT
インパクトレンチでホース内径10mm以上ってあるけど、
10mmのホースが見つけられない。
おすすめおしえて。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 17:47:55.84ID:FuAyFc4h
多分 大型用のインパクトだと思うがホース口径が指定以下だと
噴出空気量が足りなくトルクが出ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況