X



トップページDIY
281コメント84KB

【収納】自作本棚スレ 8【書籍】

0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 21:40:03.46ID:HYhYs4Gh
全箇所ビスケット入れて組み上げたなら上手いもんだなあ
下から組んでいって最後の天板どうやって収めたの?
本業でやってるけど気になります
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 22:14:19.29ID:Nc0QOd2R
>>241
天板はビスケット入らないので、各部斜め下からビス打って固定してます。
全体は本棚2つとコーナー部分を別々に作って、L字に繋げました。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 01:31:51.91ID:/N1E0ysu
>>237
全部で何冊あるの?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 21:56:19.23ID:OUsmqXNC
>>244
数えて無いので分かりません。
ハードカバーも多いので冊数はそんなにはないんじゃないかと
蔵書の事なら、写真に写ってるので半分弱ぐらい(体積的に)だと思います
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 00:30:41.93ID:wEnSc1s1
おお 范文雀(はんぶんじゃく)か なつかしい!
サインはVだ〜!
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 17:35:31.74ID:7XDaBD4l
部屋片付けだしたら止まらなくなって本は全部処分してしまった
1冊買うために1冊処分してたからもう悩まなくて済む
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 16:08:45.62ID:t+ue55tu
しっくり来る本棚がないので木材で自作しようかなと思ってるのですが
1枚板で
裏板?なしの代わりにL字型に支えの木を一段に付き一箇所か二箇所いれて一段ずつ積み上げてく
って方法で大丈夫そうですかね?
あと賃貸住みなのですが何冊くらいから床沈みます?
あまり高くしすぎて沈んだら原状回復が面倒そうです
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 16:51:29.10ID:tI9qs54Q
>>249
裏板?なしの代わりにL字型に支えの木を一段に付き一箇所か二箇所いれて一段ずつ積み上げてく
って方法がしっくり来るのか?w
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 23:23:24.19ID:5uGrGc6G
棚板が薄いなら間にも入れて前後に動いたり、荷重が偏ったりしないように固定できれば大丈夫じゃね。
荷重は、よっぽどのボロ屋でないかぎり、昔の建物でも100Kg/㎡程度なら2階以上でも問題ないハズ
1~2列なら天井まで積めるよ

震災後のまっとうな建物なら150~180Kg/㎡以上
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 23:03:42.74ID:PrYVbuVg
>>249
どんな本を対象にした本棚かで
強度 棚板の長さなどが違ってくるからなんともいい難いが
突っ張り式で設置を考えている場合
床面強度より天井の強度上部の突っ張り接地面の工夫をよく調べて作業したほうが良いよ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 01:50:36.04ID:BgLSVRbq
L字の木片を縦に重ねていく形状なら、かなり精密に加工しないと積み上げるほどにガタが出そうだけど
前に倒れ込むような歪みにならないように注意してね
0255252
垢版 |
2022/05/26(木) 13:38:33.58ID:dnn3ymwj
>>253
確かに書いてないけど
ある程度の高さを求めてる感じだったので
おせっかい的な書き込みしてみました。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 14:02:21.84ID:HMQHzwDU
金属棚崩壊が話題になっててワロ
さて、18000冊をしまう本棚を作成するとなったら自作スレ皆としてはどんなのを想定するか
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 11:30:02.72ID:M7KVpe0O
18,000冊は書棚ではなくて、書庫の話。

1冊の本の保存にいくらかけるか、1冊100円かけるなら180万円、これではろくな書庫ができない。
1冊1,000円かけるなら、1800万円の立派な書庫ができるぞ。
もちろんそんな金はないから自作に走るんだけど、、、 ムリ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 12:16:11.65ID:zJh1RR+P
最大漫画本(A5)サイズだとして、1間幅で天井まで棚にして約11~12段、1段に2列置いても容量数千冊程度になる
18,000冊だとこのサイズの棚5、6個分。
一カ所にまとめようとなったら8畳間以上に床補強して部屋の中まで棚を置く事になる。
大工事になるね
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 20:55:53.06ID:vPhlNyxj
本棚を作る上で一番厄介なのが
本のザイズ
仕方がないんだけど
ある程度規格サイズを決めてほしい
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 13:32:22.67ID:6MASzy17
ラック支柱と1×4でコミック棚作ったけど、意外とギッチギチでハメるの大変だったわ
んでもって支柱の窪み間隔が本のサイズと全然合わなくて無駄なスペースが結構できちまった
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 02:02:03.97ID:IOBWwKg/
本棚を作ろうと考えていたが断念した。
kindleで買って読めば良いと気付いた。
古い本は二度と読まないからブッコフで処分
結果的に古い本棚が空いたから、そのひとつで充分
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 03:41:18.69ID:b/oihXaT
だれか解説ヨロ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 18:09:26.06ID:GwVTk4AN
倒れるのが怖いから下の方だけ奥行き広くとって作ってるわ
下二段は雑誌とか大判書籍をいれてる
やっぱり全部同じ奥行きで本棚作るのが一般的だろうけど
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 13:56:09.12ID:CHMZtfCJ
YES
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 12:28:31.29ID:S3TQ/sWe
室内壁の1面をプラスターボード外して柱の間を書棚にしてしまう計画。問題は、大工の精度は建具屋の精度に及ばないこと、棚板1枚ごとに寸法変えなきゃならん。間柱を残すか外すかも考え中。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況