X



トップページDIY
281コメント84KB

【収納】自作本棚スレ 8【書籍】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:57:05.12ID:8QgEQFQ9
収納に関する最大のテーマといわれる「本」!

ここでは大量の本を
省スペースまたは(かつ)機能的に収めることのできる
自作本棚について語るスレです。

自作なんて大げさなものでなくとも
ちょっとした工夫でもよろしいです。

前スレ
【収納】自作本棚スレ7【書籍】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1423153667/

過去スレ
【収納】自作本棚スレ 6【書籍】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1353228971/
【収納】自作本棚スレ 5【書籍】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1313407423/
【収納】自作本棚スレ 4【書籍】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1253455695/
【収納】自作本棚スレ 3【書籍】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1220228262/
【収納】自作本棚スレ 2【書籍】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1193970282/
【収納】自作本棚スレ!【書籍】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047585268/

参考サイト
・清く正しい本棚の作り方
http://www.coara.or.jp/~tt/books/bkshelf/bkfrm.htm
・壁一面の本棚の作り方
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9671/bookshelf/main.html
・VIC's D.I.Y. 1歩進んだ日曜大工
http://vicdiy.com/

本棚の転倒防止/壁・天井への固定については必要・不要をめぐって諸説あり。
もし固定するなら↓を参考に。
家具固定の工夫 http://yarudea.fc2web.com/kagu-kotei-kufuu.html
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 10:32:53.15ID:NGG7Mq7T
軽い素材の、メタルラック。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 19:07:34.67ID:vM8RDY9v
ホームセンターで4平米分ぐらい切ったけど正直いまいち
下手くそなおっさんに当たった時は最悪だったわ
マイナス1mmぐらいなのはまあ許容するとして、幅240で切ったやつが端部で1mm食い違いが出た
238.5〜239..5ぐらいの感じ
枠を面合わせにしちゃったからサンダーで落とすのが大変だったわ

縦材は10mmぐらいひっこめるべきだった
棚板はひっこめてあったんだけど
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 20:02:23.69ID:dq/xpS1u
俺はこれは無理だわw
材からして無理w
でも、がんばったね^^
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 21:18:50.32ID:s2tooP/a
わけのわからん変なの塗って溶け出して後悔しそう

それにしても雑だなー

ひっくりかえって瓦解しない様にしっかりね
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 16:36:36.51ID:3zKpUGnh
どんどんひどいことになりそう(笑)
しかし、材料費で2万でこれ?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 22:35:39.75ID:r1DPTdwt
コミックサイズとかいう無能
あと2cm高くしたらA5版が入るのに、それ以上デカイと奥行き30cmクラスやし
無駄にオーダーしないといけなくなるやんけ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 17:35:48.32ID:mYy3I7lf
だからこその自作
賃貸でもラブリコとか使えば天井までの本棚作れるし
丁度のサイズの棚作るのたのしー
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 15:22:26.64ID:d+ORjoUP
a5版本棚で検索しまくって、このスレに辿り着いたけどさ。
山善とかアイリスみたいな低価格帯でa5版の入る本棚は無いということ?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 08:45:35.56ID:8VkwQM9T
カピバラの霊がいますね
とても強い霊です、そろそろ棚板が曲がって大変なことになるでしょう
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 00:07:37.95ID:vrvuXCg6
>>80
赤く焼けただれた顔の女性です
昔、この部屋で何かありませんでしたか?
年齢は20代中頃から30代手前
白い着物に膿で汚れた血のような染みが見えます
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 01:36:16.11ID:eVUewNr+
通りすがりの浮遊霊が縄張りに入ってきたのでカピバラの霊が怒ってやったのでしょうね
最近はネズミが電撃を放ったりしますからね、恐ろしい時代です
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 14:34:04.44ID:0ryl05GD
検索しても売ってないみたいなんだけど
棚の幅(上の段と下の段との間の幅)を自由に変えられる
棚受けをネジで固定するレール状のものって
売ってないのかな? 

棚柱ではなく、ライティングレールを縦にしたような造りのものが
市販されているんじゃないかと考えてたけど、今のところ
見つからない
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 20:56:52.53ID:PKwJw19S
ホームセンターに売ってるのは見る
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 20:59:12.79ID:PKwJw19S
ネットでも出てくる どういう検索してるの?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 08:16:16.79ID:Tz/jtegJ
>>88    >>87 googleで検索しても見つからなかったから質問しています
      たしかに検索の仕方が下手なのかもしれない 知っているなら
   具体的な商品名を教えてほしいんですが? ikeaのは確認済みです
それ以外は一切見つかりません
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 13:44:52.13ID:UDUzNhcx
>>92
棚受レールはふつう沢山の穴が開いてて、棚の高さはその穴位置に限定される
>>90が探してるのはレールの好きな場所に棚受け金具を固定可能なリニア棚受けレール
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 13:48:56.90ID:UDUzNhcx
ただなぁ…

仮にそんな商品があっても
棚受け金具を固定する時に左右の高さが少しでもズレちゃうと
肝心の棚板が水平にならず傾いてしまいそうw
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 13:52:37.10ID:Tz/jtegJ
>>93の方の言うとおりで
 棚受けレール探すならここで質問しないし
そんなの検索できないほどバカでない。
>>88 よろしく。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 17:38:53.86ID:W07maxpA
>>95
その名前の検索で出てこないなら無いということだ。
質問者の求めているものなんか実用になる訳ないから出ないだけだよ。
もし実用にするなら四隅の同期メカが必要で大掛かりなものになってしまう。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 23:50:57.67ID:Tz/jtegJ
>>87>>88が 「実在する」 「検索して見つけられないのがバカ」
みたいなレスを返してきた
  あるのかないのか自分もよく分かってないくせに
人をバカにしたいだけで上から目線で回答するほうがどうかしてる

>>96 「質問者の求めているものなんか実用になる訳ないから出ないだけだよ。」
だからIKEAでは販売しているのは確認してるって>>90で書いただろ 実用になってるんだよ
 他にも商品が無いのか確認したいから聞いてるんだから
 批評家気取りのあんたもよく分かってないなら、黙っててくれるか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 12:29:01.26ID:EJYwxM9u
ここは棚スレではなくて、本棚スレなんだろ?
仮に>>86の言うような物を使ったとして、耐荷重はどの程度あるんだ?
幅1メートルくらいに百科辞典ギッシリくらい耐えられないと危なくて本棚としては使えないと思うんだが。
漫画や文庫とか、用途限定ならともかく。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 12:41:16.36ID:ezixRCWP
馬鹿なんだろ。ほっとけw
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 22:49:50.44ID:elEphNbv
アルミフレームとスロットナットでうまいことやれって感じかな
つーか、市販品でそんなものあるっけ?
なんで棚受けがああいう構造なのかわかるようになるさ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 21:41:31.63ID:EIzB0ZOo
本棚の自作について質問なんだけど
ハカマ木は手前だけでいいんでしょうか?
下駄みたいに後ろにもう1本つける方が安定すると思うのですが、いかがでしょうか?
参考にしたどの本やサイトでもハカマ木は手前だけなんですよね
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 22:02:41.99ID:ZRfVaue9
>>103
側板の下辺が直角かつ直線なら、後ろにあってもあんまり意味はなさそう
そもそもハカマで安定させるわけじゃないからね、どうしてもと言うなら好きにしろ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 22:54:23.71ID:EIzB0ZOo
>>104
コメントありがとうございます。
ハカマ木は見た目の形だけで1段目の本の重さを支えてる訳ではないと言うことですかね?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 07:08:28.35ID:KojpXacb
>>105
ハカマつけたばかりに、ごくわずか下に飛び出て、かえって不安定になることもある
ピタリの寸法に仕上げられないなら、薄皮一枚、ハカマは短くしても良いくらい
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 11:38:50.62ID:mN5+RVRw
ウレタン塗装ってビニルっぽい紙質の本とかちょっと張り付く感じにならない?
市販品の家具はそんなことないのに、ツヤッツヤに仕上げるのが悪いのか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 19:16:04.00ID:mN5+RVRw
厚塗りすぎて表面が完全にウレタンで覆われたからってことかな?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 11:42:44.66ID:1uSYzhmV
本棚を作りたいのだが棚板を側板に固定する方法で悩む。
側板に溝を掘って棚板を埋め込むような加工ってどうやってやるの?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 16:59:44.33ID:avLx2S8N
カンナ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 09:12:01.37ID:sW6R6rxM
側板と棚板との接続部も大事だが、棚板のワイド寸法が大きいと
棚板そのもののたわみ強度も求められるよな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 20:29:28.93ID:vQYo81hx
安かったからって杉板荒材14mmで110オーバーの作ったら見事にたわんでるで
しかも木ダボに数ミリ載っけてるだけやからいつ壊れてもおかしくない気がするわ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 23:29:54.44ID:i/QHf5Gd
https://i.imgur.com/xvd2MaA.jpg
こんなスレあったのか・・・
マンガ専用の本棚を作りました!
ここで色々相談してから作りたかった・・・
1×8を160mmに切ってもらいました。
幅は80センチくらい。たわみの計算をして問題無しとしましたが、1×6で作ってる方は、どれくらいの幅までのものを作ってるか聞かせてください。
もっとたくさん入るヤツをつくりたいなぁと。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 11:01:30.20ID:E0kVPSAY
>129
10年前に車を磨くように買ったリョービのダブルアクションポリッシャーがあるので助かっています。木工はなんでもコレでけずっちゃってる。あっという間!
車磨きに使ったのは3回くらいで、もっぱら木工で活躍しています。
180番(又は240番)→320番で仕上げました。
0132127
垢版 |
2021/02/18(木) 18:21:06.93ID:2cfEctf+
値段を出してみるとどーしてもワンバイ材を選択してしまう。

>131
ヤニは見える範囲のものは、カッターの刃で一生懸命かき出しました。これはめんどくさかったなあ。
ただ、ヤニで本が汚れたら最悪ですもんね。

ソリは自分も経年変化が気になります。
初挑戦なので、どうなっていくかこれから観察します。5ヶ月ではまだ変化は感じません。
0133127
垢版 |
2021/02/18(木) 18:28:42.29ID:E0kVPSAY
あと、節は作ってる間はイヤなんですけど、出来てしまえアジになって気にならなくなりました。
0135127
垢版 |
2021/02/19(金) 07:26:35.13ID:7Pkssutf
>134
年毎に経年劣化の様子を報告いたします。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 10:41:26.39ID:KbR0Ovnv
空の水槽に本を入れるのってアリ?ナシ?
通気性考えると本が傷み易いですかね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況