X



トップページDIY
962コメント372KB
◎エアコン取り付けDIY◎ Part.4
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 21:04:08.96ID:sQgefyT0
この季節、ホームセンターなんかのチラシに激安エアコンが掲載されてる、購入して
自力で取り付けたいと思ったことありませんか?
そんな訳で、エアコン取り付けDIYスレ開始!
※前スレ
◎エアコン取り付けDIY◎
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1345177286/
◎エアコン取り付けDIY◎ Part.2
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1472548366/
◎エアコン取り付けDIY◎ Part.3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1540384215/
0197名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 09:02:26.49ID:WubNyUVe
配管古すぎないで真空引きちゃんとやればr410で使ってた既存配管にr32のエアコンつけてもOKって聞いたんだけどどう?
0199名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 11:54:45.39ID:yAY3Fdjz
>>197
カタログに既存配管良否書いてあるよ
r22はダメな場合がおおい
R410aとはオイルが同じなので焦げてなければ大丈夫
0201名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 16:04:47.75ID:IccfZfxF
ここのみんな電気工事士の資格は持ってる?
0204名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 19:39:14.52ID:vX7hXxjG
配管内にうっすら付着したオイルが湿気踏んでいたりするのだが
これはデジタルでないとわからんのだよ。ほんの僅かな真空の戻り。
数時間おきの間欠運転で良いのだが抜けきるのに半日くらいかかる。
移設だと注意が必要。

ちなみにカーエアコンだと48時間くらいかかる。
Oリングやゴムホース使うからポンプオイルが白濁するくらい回路に水分侵入してる。
一応ドライヤでキャッチする事になってるが年数経つと飽和してる。

こんな時間かけるのDIYでしかやってられんが、DIYならではの特権でもある。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 23:00:45.07ID:fp9Ni/fP
>>201
2種だけど持ってるよ
5年の実務経験さえあれば1種がもらえるんだけど実務経験が無いからどうにもならない
0207名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 23:16:22.61ID:dvv5GoRB
>>206
3年以上に短縮されてますよ。あともし、1種の試験合格してるなら認定電気工事従事者の申請ができる。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 07:21:06.94ID:9FoZ55e4
>>207
ありがとう
知らなかった
でも電気工事の方は素人だから無理っぽい
もしいけるとしたら3種+実務経験3年てやつ
これなら余裕で年数ある
申請してみよかな
0212名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 15:25:14.62ID:RNkNADJ9
>>187
”プロ“が信用できないからDIYするのにね

この間見たら内外連絡電線のVVFケーブルがテープ巻かれてなかったぞ
おそろし
0213名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 19:06:10.59ID:mB8MVEm2
どこにテープまくの?
0214名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 19:22:42.07ID:YgP6Tcbd
正直、プロって本当に信用出来ないと思う
勿論、人によるんだろうけど雑な人は本当に雑でそれでも火を吹くことはないだろうけど
内線規程をガン無視した電気工事見かける
フレア加工とか適当でもどうせ2,3年位はもれないだろうし、締め上げててば多分5年はいけるだろう
でも、自分でやったほうが確実に丁寧にできる自信がある
仮に失敗しても5年位は適当な工事でも動くだろうし
それで動かなければ新品なり修理なりしたほうが良いと思う
ただ、部材が滅茶苦茶高くなってるから手間考えたら頼みたいが、どうせ今頼んでも1ヶ月待ちだろうし自分で工事するかな
0215名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 19:28:50.75ID:YgP6Tcbd
内線規程無視は色々あるけど
工事の手間の都合だろうけど本来1本で済むのに出口と入口から工事してるから1本を2本に切断して(この時点でかなりイラつくが)
結線箇所にはジョイントボック使わず、ワゴでつなげて、あとはビニールテープで黒と白を一緒くたにしてぐるぐる巻きにして屋根裏に転がしてあった
更に、アースは未接続だった
0216名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 20:16:21.14ID:GHyhNM9P
>>214
そういうのは、所詮なんちゃって(インチキ)空調屋
大抵その師匠も同様だから真面じゃない、2流どころか3流以下で本来のプロは違うよ
手抜きありきで工事するような連中は、正規の空調屋で修行なんかしてないから
そんなだから、日設連のマニュアルに則った正しい施工方法を学んでいないし
あのレベルでは、国家資格の冷凍空気調和機器施工技能士なんかムリ
0217名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 20:43:02.50ID:YgP6Tcbd
>>216
プライム上場してる企業が運営する量販店で買っててそれだけどなw
1台目は付けてもらったけど2台目からは自分でやってる
ただ、ホルソーで壁に穴を開けるのだけは面倒かも
床板抜いて空気口から出してるけど、壁貫通でするなら業者依頼するかも

冷媒の資格は知らないけど、二種電工もぐり10年の奴いたけど余裕で一発合格してたで
ただ、60点がボーダーだし、技能の基準は分からんけど時間以内にパッと見うまく出来てれば合格しそうな雰囲気だからなんとも言えん・・・
ちなみに俺も一発合格した
0218名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 22:29:30.02ID:GHyhNM9P
>>217
質より量で勝負してるから量販店ってそんなもんだよ、
大量販売のしわ寄せは配送や工事の現場にくるんだよね
何より数を熟すことが求められるから1つ1つの現場は雑になりやすい

大抵の下請は自分で仕事取れないような業者が中心
電気工事業の登録なんかしていないようなのが多いし
登録してても親請けなどの名義貸しで申請とかだから
0219名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 22:40:23.07ID:YgP6Tcbd
>>218
それでも大手を通しているしプロはプロだよ
まぁだから自分で取り付けるほうが安心という話
仮にその道の匠がいたとしても高すぎて雇えない気がするし自分でやったほうが安そう
0221名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 00:12:45.93ID:OIo3SuwH
機材レンタルしたり、そもそも材料が値上がりしてるから
お得感が想像以上に小さくなってる気がする
今回資材買っててそう思ったわ
電気屋さんとか大変だろうなぁー
0223名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 11:31:19.07ID:V1GY2vf4
>>216
本来のプロって何だよw
消費者にクソみたいなプロと本来のプロなんか工事後にしか見分けられんだろ
そういうクソみたいなプロの割合が多いから任せられ無いんじゃないか
業界全体の自浄作用が働かない時点で本来のプロもクソみたいなプロと同類なのよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 11:40:06.49ID:8vR80kBi
パナソニックのもらってきたエアコン取り付けてみたけど冷えが弱いみたい。
吹き出し量MAXでの入り口出口の温度差が2度で、外機の低圧側のバルブ(太い方)が白く凍っているんだけど、何が原因かわかるひといますか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 11:45:15.14ID:VFc2PVra
エラーステータスコードを調べてみよう。
リモコンで秘密のコマンド入れるとわかったりするやつ
0226名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 11:47:56.89ID:5twJ+EER
>>224
ガス漏れの典型的な症状
0227名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 12:18:08.21ID:YvzwlrZ1
>>210
あんたの書き込みで本当に取れるのか不安になって問い合わせてみたら自分の持ってる実務経験でも認定が受けられる事が判明した
1種を持っててもあんまり意味ないんだけどもらえるものはもらっとくわ
ありがとう
0228名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 12:22:27.58ID:rgF9LL7q
>>224
その症状、ここにいるほとんどの人は
貰った最初からガス不足、あるいはガス漏れを疑うよ。

ちなみに漏れの原因はフレア接続部が多いが
稀ながら室内外機のどこかにピンホールって事もある。
補充ボンベとか買う前に確認した方がいい。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 13:32:17.30ID:8vR80kBi
>>228
やっぱりガス不足なんだ。
ユーチューブとかだと、高圧側が凍ってくると言われていたから、冷媒がすくないから、てまえで気化して高圧側のバルブが凍るみたいな話だったけど、太い方の低圧側はどんなプロセスで凍ってるの?
内機の熱交換器で交換せずに外気の入り口まで来て気化してるの?
0230名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 01:29:02.89ID:e7LDLh0w
ああごめん着霜=ガス不足の単純な認識で低圧高圧考えてなかったわ
低圧とだと逆だよね。
施工したばかりだからフィルター詰ってる事も無いだろうし
膨張弁の不具合か、珍しいけどオーバーチャージ?
0232名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 09:19:43.76ID:kEEQooQa
>>230
ガス不足ではないかもと言うことですね?
低圧側のバルブが凍っていたら室内機のフィンも凍ってそうだけどそれはなくて、少し結露の水が流れてドレンからチョンチョンくらい。

フィルターも詰まってないし、風も強くでてる。

膨張弁は室外機に入ってるのですか?
弁だから閉じていたら冷え悪いだろうから、低圧のバルブまで凍らないとして、全開だと室内機が先に凍りそうなきがする?

一度、全部冷媒入れ直したらチャージ量の方は解決しそうだけど、ひえてくれるかなー?
0233名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 09:22:26.34ID:kEEQooQa
>>231
そうだとして、どうして太い管側が凍ってくるのか説明できませんか?
DIY楽しいけど、こうなるまでの仕組みもしりたいので。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 15:00:15.45ID:pOSeY5s5
>>228
パナの下位機種では、以前から系列店関係でさえお漏らし云々で賛否両論あるからね
何分中国製だから熱交の加工精度が甘かったりするし、構造上環境要因のリークをし易かったり
品質に疑念を抱いてる店では、あえて下位機種は三菱などの国産モデルを推してたり
近年では上位機種のXやXSの室外機も中国製だったりするよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 17:57:45.96ID:VG2R7g1h
>>233
室内機の不具合で室内機での熱交換が行われず、低圧配管内で断熱膨張してるのではなかろうか。そして断熱されていない三方弁の手前が凍結すると。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 21:25:32.03ID:bk4xWPU6
>>235
室内機の不具合とはどんな不具合が考えられますか?

室内機の管はフィンが付いているだけで、くねくね曲がってるただのパイプではないのですか?

パイプの途中に弁とかあるんですか?
室外機側に制御の機械類が集まってるかと。
というのも、外されている廃棄の室内機の行き側(高圧?)から息を吹いたら出口になる低圧側から風が出て来たので、ツーツーなのかと思って。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 21:37:10.16ID:pVygh03+
最近はキャピラリーチューブの機種は殆ど無いんじゃないかな
膨張弁だかに置き換わってるんじゃなかったっけ
0238名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/08(金) 08:19:56.69ID:LTWyreUK
>>237
膨張弁の固着?

冷媒は循環してるみたいだから、膨張弁全開で固着と仮定して

液管のバルブを膨張弁代わりに少しだけ開いてみて冷房がいい感じになれば、膨張弁制御ができてないって判断できないかなー?
だめかなー?
0240名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/08(金) 09:36:05.48ID:EVsfXob4
どういう経緯でもらったのかな
普通、正常動作品は取り外さないからそもそも故障品だったりしてw

電子膨張弁、4路切替弁、サーミスタ
修理の経験は無いからわからんが疑わしいのは膨張弁かなぁ

室内機にも電磁弁はあったりするけど再熱除湿関係かな?
高級機ならそれもありえるかも
0241名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/08(金) 09:55:29.05ID:2yXWSKuw
止まったりしないのでエラーコードはみてないです。
今度見てみます。
CS-F400C2Zという機種です。
立て替えのためはずしたものをもらいました。
外気温計30℃くらいで圧力は運転中60Psiでした。古いメーター借りたのでMpa表示じゃなかったです。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/08(金) 20:42:49.01ID:5ju+cGkN
2010年モデル
0243名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/11(月) 04:35:28.20ID:D+qDRKBp
ナイログを付けてエアコン本体(霧ヶ峰の一番安いタイプ)に配管を取り付けトルクレンチの音がするところまで回すと
2分管のラッパが完全に伸びて袋ナットから2分管が抜けた(多分ネジやフレアの裏側にも付いてたんだと思う)
で、多分かなりエアコン本体のユニオンに入り込んだと思う
フレアとの接触面が微妙に凹んでいるようにみえるけどこれって変形させてしまったのだろうか?
それとも、初めからだろうか?
ほんの僅かなので写真ではうまく取れないのでイメージとしてはこんな感じ
https://i.imgur.com/FQupKYs.jpeg

この場合、どうやってリカバーすればいいでしょうか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/11(月) 05:44:20.36ID:/1vlnuW4
>>243
1部分だけ引っ込んでなく
全体的なら そうゆう機種、ロットに出会うことがあるよ

やり直すなら フレア切りなおすわけだけど
その前にパーツクリーナーで
ナット内と 本体側(特にねじ部を念入りに)脱脂して
やったらいいよ
ナイログ付けるなら付け過ぎないよう
そしてフレアを本体側にくっつけて
はみ出た余分なナイログは指でふき取り
それからナットを締め込む
ねじ部にナイログが付かないよう注意する事
0246名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/11(月) 14:05:53.84ID:D+qDRKBp
>>244
ありがとうございます!

今回は全面なので多分そういう機種っぽそうです
パーツクリーナーは持ってないのですが無水エタノールでも大丈夫でしょうか?
また、仮に本体補助管が損傷した場合、溶接してあるけどこれを切ってフレアを作ってユニオンでもうまくいくでしょうか?
フレアタイトの代わりにナイログにしたつもりだったのですが、フレアタイトと能力的に差がありますか?
あと、全て同じように施工してるけど、やり直したほうが良いのかも迷っています。

ちなみに、今回は真空引き後、時間が経つと真空が維持できなくなって気づきました。
とはいえ、すぐに抜けるわけでもなく怪しい箇所を動かしてもすぐに空気が入る感じではなく分かりづらかったです。
この場合、ポンプダウンして再度施工をすると思いますが、
ポンプダウンした時に外部から空気や水(リークテスト用の石鹸水)が入ると思いますが大丈夫なのでしょうか?
冷媒解放後にミスがあった場合の復帰方法も気になっています。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/11(月) 17:15:22.53ID:tRfxOjjm
パルみたいなスプレータイプは直に吹いちゃうと全体に塗布されるので
スプレー缶の蓋の内側に吹いてからそれを筆に付けて塗る方がいい
https://techabe.com/re_oil.htm
0251名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/11(月) 17:40:27.65ID:tRfxOjjm
オイルはあくまで接続面の微細な凹凸を埋めるためのものだからね
元々日設連のマニュアルではオイル塗布無しで接続されることになってるし
東芝や富士通や重工などの施工説明書でも上記に準じた施工方法を指示
(逆にダイキンや三菱や日立などでは以前からオイル塗布を指示してたり)
フレア面が精巧でかつ接続部側も正常であれば要らないんだよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/11(月) 17:57:23.00ID:tRfxOjjm
>>251つづき
しかし、現場でのフレア加工にはバラツキがあるし(俄か職人では下手くそ)
機器側も、部品加工時の精度にバラツキがあったり、納品やチャックが甘かったり
組立時の取り扱いにバラツキがあったりで最悪は不良品レベルとか
(数に追われると、接続部にキズが付いたものを何食わぬ顔で施工したり)
そんなだから最低限オイル塗らないと担保できないんだよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/11(月) 21:13:18.79ID:/1vlnuW4
>>246
文才がないので散文的になるがお許しを・

パーツクリーナはホムセンで4~600円位で売っているので
1つ持っておいても良いと思う。
パーツクリーナでねじ部を拭き取るのは余分な油のせいで
締め付けるトルクが狂うのを防ぐため
補助配管の2分(細い)側はサイズが施工用の配管と
違い太いはずなので切らない方がいいよ
トルクレンチも使用方法で狂うから過信せず
締め付け角度(腕を何度曲げたら良いか)
試したりすといいよ
あとトルクレンチは一気に回すのでなく
チョットづつ動かすと意外に早くカチッと反応する
補助配下側に特に縦傷等がないならナイログで十分かと思う
0254名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 01:03:08.08ID:eg9EnAmx
エアコンパルはただの冷凍機油にしか思えないから
フレアリングツールのコーン清掃防錆だけに使ってるわ。
ナイログの方が安心
ナイログは付けすぎ厳禁、トルク管理上フレアの裏やネジ部に付着もダメ

ちなみに自分は最後に棒弁やチャージ口にもちょっと塗ってる。
そこも漏れる可能性はあるけどあまりギチギチには締めたくないし、
締めても潰れてシールする部分が無いし。
自分以外にも塗ってる人いる?
弊害あるかな?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 10:20:38.17ID:1sZpL3GW
>>252
金属が劣化する例えば10年後とかでも漏れにくいように期待して付けていました

>>253
パーツクリーナ探してみます
補助配管は太い可能性があるのですね
知らずに切る可能性がありました、事前に教えていただけ助かりました
DIYで数年に1台取り付けてるだけなのでどの程度閉めればいいかわからない感じです
トルクレンチゆっくり回すのがコツなのですね
頂いたアドバイスを元に、再施工やってみます

>>254
ナイログ付けすぎ厳禁は見かけたのですが、フレア裏側がダメというのはとりあえず見かけず
フレア管を垂直に差し込めるよう微調整を何度も繰り返した時に付着したものと思います
全然トルクレンチが止まらず嫌な予感がしていましたが
真空ポンプ停止後に空気が入り、トルクが弱いのかと思いしっかり占めると管が抜けてしまい
ここがその問題点だと気づきました
0256名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 10:21:48.31ID:1sZpL3GW
冷媒解放後のリークテストで気泡が出る場合はどのようにしますか?
ポンプダウンして再度施工をすると思いますが、
ポンプダウンした時に外部から空気や水(リークテスト用の石鹸水)が入ると思いますが大丈夫なのでしょうか?
0258名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 10:50:22.84ID:1sZpL3GW
フレアをねじ切ったものとしては不安が残ってるんだわ
しかもあれだけねじ切ってたのに
真空テストでは簡単に空気流入が起こらず、そのまま冷媒開放してた可能性もある
結構やばかった
あと狭く高いところで作業してるからきっちり垂直に入ってない可能性も否定できない
普通は取り付ける前に接続してから配管曲げとかするんだろうが手順間違えた
0259名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 11:41:59.22ID:b3DOKQ/B
>>256
とりあえず増し締め
ダメなら緩めて増し締め
それで止まらなかったら外してフレアの切りなおし
自分はエアコンは素人だから窒素を入れてテストする
過去に2回漏れてどうしても止まらなくて外した事があるけれどフレアが悪かったんだろうね
フレアツールを買いなおしてからは漏れなくなった
0260名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 12:33:25.77ID:1sZpL3GW
>>259
窒素を圧力かけていれるとか凄いな
そんな工具無いわ

実は、増し締めしたらそのタイミングで管が切れて外れた
もし、冷媒開放してたら吹き出してたと思う

DIYの説明見ると冷媒解放後、石鹸水でリークテストするとあるけど、
あれで異常があったらどうするのかまでは記載がなく対処法が気になってる
0261名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 18:19:18.56ID:eg9EnAmx
>>256
大丈夫じゃないよ。
下手したら空気吸い込んでディーゼル爆発する。
ゲージ見ながらポンプダウンし、正圧から負圧になる前にバルブ締めるのさ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 23:34:06.40ID:F3T1yYyr
>>260
会社のを拝借してくるんだけどねw
窒素は無くても漏れを見るだけならコンプレッサーでエアーを入れれば良いんじゃない?
マニホールドゲージのホースに合う変換を作るだけだよ
自分はタスコから出てる奴を買って自作した
0264名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 00:25:47.81ID:LQS0v2q9
>>261
このスレでDIYしてる人、多分圧力かけたら壊れるタイプだと思うけど
そういう人ってどうしてるんだろ

>>262
DIYのレベルじゃない気が・・・

>>263
次からはそうするわ
とりあえず、近所のホームセンター全てで探したけど売ってなかったわ
もしくは、ナイログを超慎重に付ける
この手の仕事って1個1個失敗してたらそのうち上手になるんだろうけどそこまで数がないわ
0265名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 00:52:14.70ID:pZQBrYNe
>>264
空調関連の資材や工具類はホムセンでは揃わないぞ
建材店の一種である管材店や電材店とかじゃないと売ってないよ
ネットなら管材類を扱っている業務用サイトの方
0267名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 12:06:51.17ID:LQS0v2q9
工具レンタル 4500
冷媒管(4m) 7500
外部材 2000
----
14000
ざっくりだけど、このくらいだった

今更だが、購入時に依頼したら15200だったっぽい
ガス抜けの場合の対処方法がかなり大変そうだし、ガスがいつ抜けるかビクビクして使ってる
正直、リスク考えるとDIYはしない方が良かった気がしてる

というか、DIYして思ったが、業者の取付費用って安すぎないか?
よく利益出るな
0268名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 12:13:16.45ID:XgE7WA+m
>>267
俺も業者は安すぎると思った。3万あたりが最低ラインじゃないかと。

最初レンタルでやったけど移設するために一式買った
0269名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 12:47:06.76ID:LQS0v2q9
3万だと確かに適正だな
あと、業者だと3年保証までついてやがった
今の時期だと工事夏までに間に合わないからNGだけど
エアコンは計画性を持って早めに買うのが正解って気がするわ
レンタル代も調べてみると2ヶ月早ければ半額だったっぽい
いろいろな意味で勉強できたDIYだった
0270名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 14:36:49.56ID:77o6DPg0
>>267
業者だと20メートルのペアコイルを使うから標準の4mだとすれば1台2500円くらい
工具は持ってるからレンタル代4000円と言うのは無くてもっと安くなる
外部材に2000円て事はダクトとかやった?
ダクトは別料金
ドレンホースや中継の電線を考えても原価5000円以下でおさまる
だいたいシーズン中は1日に6台くらい付けるとか言うから日銭6万円
2ヶ月やれば360万円だ
ヘトヘトになるらしいけど数がまとまれば美味しいらしいよ
素人だとどうしても割高になるのは否めない
自分で絶対に付けないといけない訳じゃないから状況次第では業者に投げるのも有りだと思うな
0271名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 16:08:22.80ID:LQS0v2q9
>>270
確かに部材、個別で細かく買ったりとか非効率だな
今の時期だとやり方次第では数がまとまるから結構な稼ぎになるのか
効率が良くなるだけで下手に個人でやるよりも安い可能性もあるのか

外部材は折り曲げがどうしても心配だったからベンダー買ったり
トラブルで別途工具が必要になってレンタルから速達扱いで送ってもらったりだわ
0272名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 16:13:22.35ID:LQS0v2q9
あと、DIYだから出来たと言っても良いのが、大手だと畳数に応じたエアコンしか付けられないらしい
話をしてたら、畳数以上のを勧められた
で、その畳数だけど今回隙間多め日本建築10畳の部屋に6畳の一番安い100V霧ヶ峰を取り付けた
室温28度設定にしてるけどエアコン近くにいるけど十分すぎるほど冷えるし電力もメーター見る限り100Wも使ってないっぽい
今日は涼しいってのもあるだろうけど、暖房が不要で温度高めでもいいなら
エアコンは一番小さいので十分じゃないかと思えてきた
0273名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 17:23:02.34ID:GKYYZoim
自動車でも窓開けてエアコンかけてるのが気持ちいいもんな
0275名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 19:05:36.40ID:msCggz+i
>>264
車のエアコンはプロなんだけど家庭用は素人
フレア接続は自動車や重機で苦労した経験があるから慎重になってしまう
自動車の場合、フレア配管でガス漏れチェック無しなんて考えられないからノーチェックだと不安で仕方ないんだよね
普通の人は窒素なんて持ってないから無理だけど家庭用のコンプレッサーくらいなら持ってる人も多いんじゃない?
コンプレッサーで空気を入れて石鹸で漏れを見るだけでもずいぶん安心できるんじゃないかなと思う
0276名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 19:55:12.53ID:pZQBrYNe
>>267
だから量販の下請だと言われるほどは儲からないと言われているよ
とにかく数を熟して薄利多売する奴と、OPてんこ盛りで一件辺りの客単価を上げる奴の2パターン
求人情報見てると、一件毎の積み立てで貰ってない場合もあって
一部では契約期間に対しての固定報酬でプロスポーツ選手の年俸制みたいなのとかもいる

そんなだから少しでも実入りを増やすために
手順を守らないでずさんな工事をしてその場を乗り切る
交換が必要なレベルの接続部廻りの不良もナイログで誤魔化したり
(数を熟したいから検品時に見て見ぬふり)

資材も単価の安い質の落ちるB級品とか用いたり
更に手抜きして、接続線用Fケーブルをφ2.0じゃなくてφ1.6とか
挙句の果てにはFケーブルを接続線長を考慮せず強引にまで使い
ペアコイルとテープでまとめる箇所で無理矢理継ぎ足しちゃったり
0277名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 19:55:18.61ID:kFh5KY7i
空気圧縮したら水入らないかな
0279名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 20:15:06.42ID:pZQBrYNe
>>268 >>269
量販の価格は安すぎるんだよ、地域店の一般的な標準工事費の相場だと
材工費込みで2万、別途資材費だと1.3万ぐらいからで
量販や仲介屋などの1.3〜1.5万で材工費込みだと直請けでも割が合わないし
この単価では品質のいい部材とかはとてもじゃないけど使えない
しかも資材費は近年高騰しているし
0280名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 20:28:18.46ID:pZQBrYNe
>>270
自営業ではサラリーマンの倍貰ってトントンだからね
社会保障や福利厚生等を考慮すると1千万の利益では500万の給与所得と同水準
だから後々後悔する自営業者って結構多いよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 20:40:13.36ID:pZQBrYNe
>>278
かなり悪習な手抜き行為する奴は1シーズンないし数年程度持てばいいって算段よ
(元請の量販も施工後ある程度経過するとクレーム対応はしなくなるし)
大抵は同じ元請や親請けとは長期間取引しないで短期間で頻繁に移るんだよね

下手するとダミー会社を介してたりするから
クレーム付けた頃には伝票名義の業者は解散してたりするし
0283名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 00:40:22.44ID:4eZsBJJj
エアコンの途中接続部で発火
https://www.nite.go.jp/data/000091505.pdf

このNITEの記事だけど、
接続部で接触不良が生じて、出火に至った とある。
リンスリやワゴを正しくやっていれば接触不良なんて起きないと思うんだがどういう意味なんだろ?
電線規定では、ジョイントボックス必要だけど、接触不良が原因なら、ジョイントボックスがいつも燃えることになるよね?

二種電工持ってるけど、この記事がよくわからないわ

接触不良が原因なら正しくリンスリなりワゴを使えば、結露水は問題にしても、接触不良で火災が起こるとは思えないんだがどう思う?
0284名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 02:20:14.40ID:OeKzSoZL
それはペアコイルとまとめてテープ巻きしている箇所で継ぎ足しているから
結露や雨水などで短絡しやすいんだよ
シリアルエラーなんかも多くは粗悪な継ぎ足しが原因だったりする
https://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-3a6841.html

元々コネクタでの結線は構造上信頼性低いし
結露しやすい場所では基本的に使えないので屋外設置のボックス内接続にも不向き
0285名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 02:41:56.98ID:4eZsBJJj
>>284
それだと、原因は短絡で接触不良とは違う理由にならないか?
あと、きっちりジョイントボックスしてるなら信頼性が弱いとはならないんじゃない?
もしこれが弱いとなると専用線は一切継ぎ足し不可になる
感覚的に気持ち悪いのは分かるけど、VVF2.0 3Cならジョイントボックスがいくつあっても20A流してもOKなはずだし
0286名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 07:21:37.17ID:x5U7aOES
>>283
結露で濡れて事故になるみたいだね
エアコンに限らず差し込みコネクタでも時々事故はあるみたいだよ
差し込みが足りなかったら熱を持つ事があるらしい
圧着でも同じで正規の工具を使わないとかしたら発熱する事はあるらしい
0287名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 08:13:13.49ID:sBqPR5fj
ニュースで電気火災をすぐ漏電っていうのも気になる
0288名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 10:45:36.39ID:abqOKIOl
エアコンでFケーブル継ぎ足しは基本ダメと思うね
結露もありえるし劣化で雨水の浸入もありえる。

自分はやらないがどうしても仕方ないなら自己融着テープで一箇所ずつ防水して
さらにまとめてしっかり防水するかな
手持ちに無いが防水圧着スリーブ併用ならさらに良いか。
丁寧に処理すればたぶん大丈夫と思うが作業に個人差が出るから基本ダメ
0289名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 10:47:43.88ID:abqOKIOl
ああそれと接続部分は1本ずつずらすのは当然ね。
横にまっすぐぶった切るのはダメ
0290名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 11:18:26.44ID:4eZsBJJj
>>286
NITEのレポートが接触不良といってるから違和感があるんだわ
逆に考えれば、継ぎ足しがダメなのではなく、正しく圧着したりワゴを使っていれば問題ないってことかね
その部分が気になってる
特にDIYだと見た目が気にならない場所への設置も多いし、VVFの余りも溜まってる
今の時代切り売りだと僅か5mで2000円もする
継ぎ足しで使いたいニーズもあると思う
壁にきっちりとジョイントボックスを作るなら、内線規程的にはOKって気もするんだよな
0292名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 11:38:40.11ID:D8r11V0v
>>290
100mで16000円くらいだからメーター160円
差し込みコネクタの値段や手間を考えたらプロならやらないね
プロなら短い線も他の工事で使えるからそんな面倒な事はやらない
もったいないって気持ちは分かるw
0293名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 11:57:55.52ID:4eZsBJJj
>>292
https://product.rakuten.co.jp/product/-/a8daf66bc653e747a4bce01710c1d53f/
楽天最安でも100m 20000円くらいじゃないか?16000円ってどこのお値段?
ホームセンターの切り売りだとその倍で400円、5mくらいだと2000円という試算
あと、何が困るかと言ったらDIYレベルだと3Cを100mとか使うことなんて無いからそんなに買うとすごく困りそう
0294名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 11:58:33.70ID:sBqPR5fj
シリアルエラーおこす事があるからジョイントはない方がいい
0295名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/14(木) 12:17:30.14ID:c8W8x3CJ
圧着した後絶縁テープ巻いたのを3本まとめてテープ巻いたりすんなよ
そういうことすっからショートしたり地絡起こすんだよ
逆に言えば接続箇所が浮いてればテープ巻いてなくても事故は起きない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況