この季節、ホームセンターなんかのチラシに激安エアコンが掲載されてる、購入して
自力で取り付けたいと思ったことありませんか?
そんな訳で、エアコン取り付けDIYスレ開始!
※前スレ
◎エアコン取り付けDIY◎
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1345177286/
◎エアコン取り付けDIY◎ Part.2
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1472548366/
◎エアコン取り付けDIY◎ Part.3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1540384215/
探検
◎エアコン取り付けDIY◎ Part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/06(金) 21:04:08.96ID:sQgefyT0
2023/05/05(金) 11:26:42.23ID:ucM0NSZF
真空引き今終わった
で試運転だけど10分くらいでええの?
寒いわ
で試運転だけど10分くらいでええの?
寒いわ
2023/05/05(金) 11:40:08.43ID:ucM0NSZF
寒い…
もうええやろ?
もうええやろ?
2023/05/05(金) 12:28:02.16ID:wJaUcHjR
だめだw
2023/05/05(金) 12:53:56.23ID:ucM0NSZF
タイマーして外出たわ(爆発はもうしないだろう、多分)
つか外暑いなw
配管テープ買ってきたけどバラが無くて5個パックしかなかったw
エアコンパテも買ってきたけど巻いてるうちにどこかやってしまったw
まあ取り敢えず問題なさそうなのでdayエアコン工事終了
つか外暑いなw
配管テープ買ってきたけどバラが無くて5個パックしかなかったw
エアコンパテも買ってきたけど巻いてるうちにどこかやってしまったw
まあ取り敢えず問題なさそうなのでdayエアコン工事終了
2023/05/05(金) 13:22:40.71ID:CJKzlgjG
問題は2〜3年後だわな
2023/05/05(金) 13:46:14.71ID:ucM0NSZF
2~3年も持ちゃええわw
移設工事+天吊りだから業者に頼むと5万くらいかかる
それを5千円以下で2~3年ならOk
一時期は新規も考えたし
ただ疲れたからもう2度もやらないけどw
これなら金払った方がマシ
移設工事+天吊りだから業者に頼むと5万くらいかかる
それを5千円以下で2~3年ならOk
一時期は新規も考えたし
ただ疲れたからもう2度もやらないけどw
これなら金払った方がマシ
2023/05/05(金) 13:47:23.73ID:ucM0NSZF
あ、天吊りの金具を考えたら7.8千円くらいはいってるか
2023/05/05(金) 14:17:46.10ID:IbuYTnVM
実家の親父の部屋の冷房専用エアコン古いなと思ったらもう30年以上になるらしいわ
それで未だに冷房効くみたいだしスゲーな
それで未だに冷房効くみたいだしスゲーな
2023/05/05(金) 15:47:49.20ID:gOL40bw9
2023/05/05(金) 17:13:10.20ID:hYzjIbfP
まあ材料費も必要だし、その差額程度ならやってもらった方が楽
2023/05/05(金) 17:24:45.94ID:gOL40bw9
でも実際に5万円払うとなったら自分ですると思う
やってる事は工具ヤフオクでや副レンタルすれば簡単だし
ネット最安のエアコンでも気にせず取り付けできるし
やってる事は工具ヤフオクでや副レンタルすれば簡単だし
ネット最安のエアコンでも気にせず取り付けできるし
2023/05/05(金) 19:17:28.72ID:ucM0NSZF
2023/05/05(金) 19:41:14.94ID:gOL40bw9
それは凄いなw一人なら多分雇う
重たすぎると廃止するときもコストかかりそうだし多分下に置くと思う
あと、エアコン夏にしか使わないから、10条の部屋に6帖タイプ付けた
軽いし100Vだし言うことなし
冬は雪が降るとファンヒーターだから問題なかった
でも大手電気屋はこの工事を請け負ってくれない 必ず高いエアコン勧めてくる
重たすぎると廃止するときもコストかかりそうだし多分下に置くと思う
あと、エアコン夏にしか使わないから、10条の部屋に6帖タイプ付けた
軽いし100Vだし言うことなし
冬は雪が降るとファンヒーターだから問題なかった
でも大手電気屋はこの工事を請け負ってくれない 必ず高いエアコン勧めてくる
607名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/05(金) 23:04:25.16ID:pd0d/KO42023/05/05(金) 23:17:07.52ID:ucM0NSZF
>>606
狭いというか仕事の関係上テラス(ベランダ)に物を置かないといけないので広さの確保が必要だったので天吊必須だったのね
因みに自分は6畳の部屋に12畳用のエアコン使ってるわw
大は小を兼ねるってのあるが前の部屋もそんなもんなんだが断熱が効いてなさすぎて6畳用のやつでは全然冷えなくてそれだけハイパワーのやつを買った
で、引っ越しを余儀なくされて新しい部屋にこいつを無理やり移設した
新しく買ってもよかったけど割と高かったよねコレ(ダイキンだし)
まだ付けてから3年程だったし
狭いというか仕事の関係上テラス(ベランダ)に物を置かないといけないので広さの確保が必要だったので天吊必須だったのね
因みに自分は6畳の部屋に12畳用のエアコン使ってるわw
大は小を兼ねるってのあるが前の部屋もそんなもんなんだが断熱が効いてなさすぎて6畳用のやつでは全然冷えなくてそれだけハイパワーのやつを買った
で、引っ越しを余儀なくされて新しい部屋にこいつを無理やり移設した
新しく買ってもよかったけど割と高かったよねコレ(ダイキンだし)
まだ付けてから3年程だったし
2023/05/05(金) 23:40:30.20ID:gOL40bw9
>>608
キンキンに冷やすなら足りないのかねぇ・・・
隙間があるなら潰せばあとはエアコンぶん回せば冷えそうな気がする
熱中症防止目的でつけてる、寒いのが苦手だから夏は24度くらいにしてる
これだと、築45年の断熱なしでも6帖タイプで余裕すぎる
ちなみに、電気屋でエアコンを初めてかったとき8畳の部屋に16畳とかかなりオーバースペックなの付けてて
ほどんどコンプレッサが動かずず熱効率最悪だった反省があったりする
しかもムダに高いし200Vコンセント作る必要あるしな
キンキンに冷やすなら足りないのかねぇ・・・
隙間があるなら潰せばあとはエアコンぶん回せば冷えそうな気がする
熱中症防止目的でつけてる、寒いのが苦手だから夏は24度くらいにしてる
これだと、築45年の断熱なしでも6帖タイプで余裕すぎる
ちなみに、電気屋でエアコンを初めてかったとき8畳の部屋に16畳とかかなりオーバースペックなの付けてて
ほどんどコンプレッサが動かずず熱効率最悪だった反省があったりする
しかもムダに高いし200Vコンセント作る必要あるしな
2023/05/08(月) 11:45:34.20ID:tMhXj0rS
つべみると三分規定トルクから10回オーバーくらいまではまだフレア大丈夫なんだな
ただ経年劣化で壊れる可能性は上がりそうだから1,2回オーバーくらいを意識すりゃええんかな
ただ経年劣化で壊れる可能性は上がりそうだから1,2回オーバーくらいを意識すりゃええんかな
2023/05/08(月) 14:17:51.64ID:+stp2nne
その1回ってトルクレンチの「1カチ」?
だとしたら2回でも1000回でも大差なくない?
だとしたら2回でも1000回でも大差なくない?
2023/05/08(月) 14:28:27.89ID:+stp2nne
ネジ部にナイログやオイルを付着させなければ
1回だろうが10回だろうが大丈夫と思うぞ
ただし「カチ」で止める場合ね
つべのある人は2回目はカチで止めないで意図的にちょい回してる
じゃないと増し締めにならないからだと思うが
それをやると2カチと10カチでは大差
1回だろうが10回だろうが大丈夫と思うぞ
ただし「カチ」で止める場合ね
つべのある人は2回目はカチで止めないで意図的にちょい回してる
じゃないと増し締めにならないからだと思うが
それをやると2カチと10カチでは大差
2023/05/08(月) 15:57:07.21ID:g7g5wxpw
トルクレンチによって設定トルク違ってるしエアコン会社ごとに推奨されてるトルクも違うんだよな
614名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/08(月) 17:12:49.75ID:DAudNKKD2023/05/08(月) 17:56:19.35ID:tkPnoPMz
トルクレンチを初めて使って思ったことは、今まで手ルクで締めてたの
全部まだまだ足りなかったんだなぁって感想だった
全部まだまだ足りなかったんだなぁって感想だった
2023/05/08(月) 19:05:33.91ID:+stp2nne
617名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/11(木) 13:35:11.99ID:kV5CSB2e2023/05/11(木) 15:42:13.02ID:m75M/Vzy
エアコンDIY取り付け否定派のひでさんってプロが3年くらい前に動画にしてるな
2023/05/11(木) 18:32:38.50ID:MoJZ+yl3
トルクレンチ何回カチカチ言わせたらガス漏れするかってネタ動画だけど
何回って表現がイミフで何度って方が適切
何回って表現がイミフで何度って方が適切
620名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/11(木) 18:59:59.63ID:x3gTMAKY 何度って角度のこと?
621名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/11(木) 19:44:48.03ID:BFSUZFUd2023/05/11(木) 21:05:04.78ID:Q+Z/+etl
カチいってから少し増し締めすればOKなんだよな
624名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/18(木) 22:05:37.57ID:gyUzUOXZ 室外機が邪魔なのでバルコニーの手すりに引っ掛ける様な形で設置したい
2023/05/21(日) 18:53:27.58ID:b8CfzOh+
真空引きって短い配管ならしないよね、現場は。
2023/05/22(月) 07:22:27.00ID:dmyIz+wg
どんな2流業者だよw
長くても短くてもやるぞ
道具やゴミを片付けるながらできるじゃん
長くても短くてもやるぞ
道具やゴミを片付けるながらできるじゃん
2023/05/22(月) 20:33:22.38ID:hqRv0+T6
雨の中でもできますか、真空引き?
2023/05/28(日) 13:56:01.52ID:WqHqjaVt
DIYで取り付けたエアコンが15年目
エバポがホコリで詰まってたから圧縮空気で吹き飛ばしたら全然快調
いつ壊れるんだ
エバポがホコリで詰まってたから圧縮空気で吹き飛ばしたら全然快調
いつ壊れるんだ
2023/05/29(月) 07:22:27.84ID:tm9rJrnM
2023/05/30(火) 08:28:31.63ID:OWsAEXxg
二階の自室か鉄板の上であぶられてるみたいに熱いからクーラー入れようかと思ったけどそもそも天井の断熱しっかりする方を先にやらないと効果薄いでしようか?
2023/05/30(火) 08:40:33.30ID:WJUv2NwU
自室に鉄板があるって利根川かよ
ざわ…
ざわ…
2023/05/30(火) 08:47:03.62ID:/rmcuf9a
2023/05/30(火) 10:00:41.92ID:OWsAEXxg
634名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/30(火) 14:59:10.10ID:ojno6CSt とりあえずエアコンつけてみたら?
2023/05/30(火) 15:35:35.08ID:/rmcuf9a
まずは天井裏グラスウール
この時期は雨が多いから作業しやすいぞ。
天気がいいと50度になるから日中作業できなくなる
この時期は雨が多いから作業しやすいぞ。
天気がいいと50度になるから日中作業できなくなる
2023/05/30(火) 20:15:15.32ID:DEwXsmFc
天井裏グラスウールって
だいぶ効果あるの?
だいぶ効果あるの?
2023/05/30(火) 20:57:46.84ID:MteEn04l
めちゃくちゃある
2023/05/31(水) 17:56:14.47ID:o6+pf+RW
屋根上をソーラーパネルで埋めつくす
屋根に遮熱塗料
天井裏グラスウール
どれが一番効果ある?まあ全部やろうと思えばできるけど
屋根に遮熱塗料
天井裏グラスウール
どれが一番効果ある?まあ全部やろうと思えばできるけど
2023/05/31(水) 18:11:48.98ID:hGG4StpA
天井裏にグラスウール
640名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/31(水) 19:33:06.99ID:wXpmhwnL 断熱スレあるよ
641名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/01(木) 01:19:31.57ID:iqg+PKMg https://i.imgur.com/q8Hf7zO.jpg
https://i.imgur.com/wARgEcI.jpg
https://i.imgur.com/1l7vsxm.jpg
https://i.imgur.com/NE4DevH.jpg
https://i.imgur.com/YT6cSS4.jpg
https://i.imgur.com/7bohuLG.jpg
https://i.imgur.com/61r3YzC.jpg
https://i.imgur.com/EIrbGqh.jpg
https://i.imgur.com/2flH4Tk.jpg
https://i.imgur.com/PHLyR7k.jpg
https://i.imgur.com/tuCHAkK.jpg
https://i.imgur.com/JWNBvCv.jpg
https://i.imgur.com/CZMo8SL.jpg
https://i.imgur.com/cDAPDLp.jpg
https://i.imgur.com/YEJ6iy8.jpg
https://i.imgur.com/OO0lqoX.jpg
https://i.imgur.com/tYjpoTM.jpg
https://i.imgur.com/TWUBXMV.jpg
https://i.imgur.com/rgBOZiL.jpg
https://i.imgur.com/wARgEcI.jpg
https://i.imgur.com/1l7vsxm.jpg
https://i.imgur.com/NE4DevH.jpg
https://i.imgur.com/YT6cSS4.jpg
https://i.imgur.com/7bohuLG.jpg
https://i.imgur.com/61r3YzC.jpg
https://i.imgur.com/EIrbGqh.jpg
https://i.imgur.com/2flH4Tk.jpg
https://i.imgur.com/PHLyR7k.jpg
https://i.imgur.com/tuCHAkK.jpg
https://i.imgur.com/JWNBvCv.jpg
https://i.imgur.com/CZMo8SL.jpg
https://i.imgur.com/cDAPDLp.jpg
https://i.imgur.com/YEJ6iy8.jpg
https://i.imgur.com/OO0lqoX.jpg
https://i.imgur.com/tYjpoTM.jpg
https://i.imgur.com/TWUBXMV.jpg
https://i.imgur.com/rgBOZiL.jpg
642名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/02(金) 22:47:10.56ID:wMbaryRd 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
2023/06/04(日) 20:40:59.01ID:HIDdm5eo
そうだな
エアコン取り付けより簡単そうよな
エアコン取り付けより簡単そうよな
2023/06/06(火) 11:57:07.80ID:mVvJuCIA
横長の平たい通風孔から室外に配管伸ばせそうなんだけどよく見るエアコン用の穴よりは縦が一回りほど小さい
パイプ束ねて通すときにそこだけ横にパイブ並べるみたいにしてまとめても問題ないだろうか?
パイプ束ねて通すときにそこだけ横にパイブ並べるみたいにしてまとめても問題ないだろうか?
2023/06/06(火) 12:16:32.09ID:PUbzZgm4
それでなぜ問題が起きると思うのか
2023/06/06(火) 20:49:36.19ID:aOU10ecl
余裕っしょ、ワイなんて親父がコンクリ壁に開けてたLANケーブル通す穴をタガネで彫り堀拡張していって疲れ果てて結局6㎝くらいで諦めたけど問題なく通せてる
2023/06/07(水) 09:08:10.45ID:vPEKun5Y
ありがとう
中古1万2000円くらいの有ったから練習くらいの気持ちでやってみるか
中古1万2000円くらいの有ったから練習くらいの気持ちでやってみるか
648名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/08(木) 19:16:12.79ID:32rIVB2r 室外機の盗難かぁ・・・気をつけねば
2023/06/09(金) 07:37:24.30ID:qarpRUNh
また最近あるみたいだね
15年くらい前か鉄が高くなった頃にも結構あった
給湯器とかも盗まれてたね
15年くらい前か鉄が高くなった頃にも結構あった
給湯器とかも盗まれてたね
650名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/09(金) 21:41:31.58ID:c2xis2q2 安いプラ製架台やプラロックでは盗まれやすい
地面置きではコンクリートベースに盗難防止用特殊ボルトで締結
壁面架台等でも特殊ボルトは有効
地面置きではコンクリートベースに盗難防止用特殊ボルトで締結
壁面架台等でも特殊ボルトは有効
2023/06/09(金) 23:27:50.20ID:48Jie+Wa
消火ホースの筒先を盗む奴は火あぶりの刑でいいと思う
2023/06/10(土) 07:13:32.44ID:p7Ei+SZy
室外機気にするなら車とかもっと気にしたほうが良いんじゃないか?
盗難件数考えると盗難グッズを売ってる会社の広告に思えて仕方がない
ちなみに個人的には監視カメラが安くなってるから、高い呼び鈴の代わりに安い呼び鈴とセットで付けてるわ
盗難件数考えると盗難グッズを売ってる会社の広告に思えて仕方がない
ちなみに個人的には監視カメラが安くなってるから、高い呼び鈴の代わりに安い呼び鈴とセットで付けてるわ
2023/06/14(水) 22:08:34.06ID:oFgCMwgx
室内機右側から水がジャバジャバ出てくるんだけど、室内機を傾け過ぎたんだろうか(´・ω・`)
左側のドレーンから水出てこないの(´・ω・`)
左側のドレーンから水出てこないの(´・ω・`)
2023/06/15(木) 00:30:59.95ID:OJ5k0j5v
>>653
右側ドレンのメクラキャップ忘れたとか?
右側ドレンのメクラキャップ忘れたとか?
2023/06/15(木) 02:32:32.10ID:EOOcQycv
2023/06/15(木) 05:41:07.79ID:DEZL/TpZ
室内機のドレンホース接続口は左右両方にあって
配管の取り回しによって左右どちらかを使うか選べるわけだが
向かって右側は最初から断熱ホースが接続されており、
左側は水漏れしないようキャップがはまってる。
これを変更するならホースを外して反対側に挿すのだが
この時にはもちろんキャップを外して挿すはず。
そのキャップは反対に移植、嵌めなおす事が必要だけど
これを忘れたのでは?ってことだね。
配管の取り回しによって左右どちらかを使うか選べるわけだが
向かって右側は最初から断熱ホースが接続されており、
左側は水漏れしないようキャップがはまってる。
これを変更するならホースを外して反対側に挿すのだが
この時にはもちろんキャップを外して挿すはず。
そのキャップは反対に移植、嵌めなおす事が必要だけど
これを忘れたのでは?ってことだね。
2023/06/15(木) 10:45:27.90ID:hrFZrjIH
わかりやすい
2023/06/15(木) 13:34:42.65ID:IKL5rYmX
2023/06/15(木) 13:43:37.63ID:IKL5rYmX
2023/06/15(木) 14:09:48.52ID:IKL5rYmX
小さな穴から水出てるのかと思ったら引っ張ったらキャップだった(`;ω;´)
2023/06/15(木) 17:57:30.72ID:AWhP35Yq
一回外した配管、フレア作り直さなくて大丈夫?
2023/06/15(木) 19:15:59.84ID:DEZL/TpZ
フレアは銅が微妙に潰れることで密閉するわけだから
「潰れる厚み」を確保するために切って作り直すのが原則
けど、きちんとバリを取って綺麗に作られたフレアで
規定トルクで締めやような比較的状態のよいフレアなら
おそらく再使用できる。
その場合念のためにフレア内側にナイログを塗ると良いかも
状態が悪いけど切り直して短くなると接続できない場合は
フレアタイトを使う手もある。強気価格だから自分は使った事ないw
「潰れる厚み」を確保するために切って作り直すのが原則
けど、きちんとバリを取って綺麗に作られたフレアで
規定トルクで締めやような比較的状態のよいフレアなら
おそらく再使用できる。
その場合念のためにフレア内側にナイログを塗ると良いかも
状態が悪いけど切り直して短くなると接続できない場合は
フレアタイトを使う手もある。強気価格だから自分は使った事ないw
2023/06/15(木) 19:17:44.03ID:AWhP35Yq
なるほど
2023/06/15(木) 19:18:22.84ID:AWhP35Yq
自分も普段はナイログ使ってるんだけど効果はどのくらいあるんだろ
2023/06/15(木) 19:21:15.58ID:DEZL/TpZ
2023/06/15(木) 19:52:20.94ID:nK0LdZle
2023/06/15(木) 20:45:24.71ID:EOOcQycv
>>666
キャップみっちり詰まってた(´・ω・`)
移設直前迄数年間普通に使えてたんだ(´・ω・`)
ドレーンは水道直で通してみたけど詰まってなかったよ(´・ω・`)
室内機ギリギリの部分は分かんないけど(´・ω・`)
キャップみっちり詰まってた(´・ω・`)
移設直前迄数年間普通に使えてたんだ(´・ω・`)
ドレーンは水道直で通してみたけど詰まってなかったよ(´・ω・`)
室内機ギリギリの部分は分かんないけど(´・ω・`)
2023/06/15(木) 20:46:19.46ID:OYCFtTZ5
顔文字やめい
2023/06/15(木) 20:46:24.88ID:EOOcQycv
2023/06/15(木) 20:46:43.57ID:EOOcQycv
>>669
ごめんやで
ごめんやで
2023/06/15(木) 21:01:55.75ID:Yeer3H24
673名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/16(金) 08:55:13.20ID:ugXgml07 室外機側の二分三分菅の接続部分の所の断熱材をトルク締めするときに邪魔なので5㎝ほど切り落としてそのまま5㎝くらい銅管剥き出しなんですが
これはギリギリまで断熱材付けておくくべきなのでしょうか?
これはギリギリまで断熱材付けておくくべきなのでしょうか?
2023/06/16(金) 10:47:16.66ID:JzpRZlPg
>>673
自分もそんな感じで水ポタポタで後悔してるが手直しはしてない
自分もそんな感じで水ポタポタで後悔してるが手直しはしてない
675名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/16(金) 11:10:17.96ID:e/PFNH8S676名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/16(金) 11:32:09.77ID:ugXgml072023/06/16(金) 12:23:43.76ID:DYsQGWZi
問題ない
2023/06/16(金) 14:46:36.08ID:ugXgml07
>>677
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2023/06/16(金) 19:02:49.38ID:PnNf7uWe
2023/06/16(金) 19:26:39.83ID:aUv+NScM
是非とも写真をうpください
681名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/16(金) 21:15:27.59ID:aJboQ35P >>676
断熱材剥いでる部分が長すぎるのはあまり良くない
一度水分を吸った断熱材は劣化して断熱性能が落ちやすい
室外機を横から見てバルブ周囲を覆うサービスパネル内に収まらなくて
銅管がもろに見えちゃうような状態だと断熱材は劣化しやすい
断熱材の端が雨露で濡れやすくなって水分が中まで吸込みやすい
ほぼ平行や逆勾配に這わせてる部分は特にね
ことダイキンの室外機では
接続部からペアコイルが平行に伸びるので他社よりも注意が必要
断熱材剥いでる部分が長すぎるのはあまり良くない
一度水分を吸った断熱材は劣化して断熱性能が落ちやすい
室外機を横から見てバルブ周囲を覆うサービスパネル内に収まらなくて
銅管がもろに見えちゃうような状態だと断熱材は劣化しやすい
断熱材の端が雨露で濡れやすくなって水分が中まで吸込みやすい
ほぼ平行や逆勾配に這わせてる部分は特にね
ことダイキンの室外機では
接続部からペアコイルが平行に伸びるので他社よりも注意が必要
2023/06/21(水) 10:57:11.07ID:dO2GDa+T
683名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/28(水) 01:12:56.95ID:Cq1ViDQM 久しぶりにつけたら水漏れて来た、、
ドレンホース抜けてたわ
差し込むだけで直ったのでよかった
ドレンホース抜けてたわ
差し込むだけで直ったのでよかった
2023/06/28(水) 11:09:39.02ID:jx3HzF0V
自分じゃ無理なエアコン移設だったから業者に頼んだけどやっぱプロは凄いな、勉強がてらずーっと見ていられたわ
685名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/29(木) 19:42:28.97ID:Ii2nhGN3 室内機から出る水ってほんのちょっとなのかな?
今日6時間ほど冷房28度で回してたんだけどベランダ見ても全く水が出てなかったような感じで排水うまく行ってるのか不安・・・
今日6時間ほど冷房28度で回してたんだけどベランダ見ても全く水が出てなかったような感じで排水うまく行ってるのか不安・・・
2023/06/29(木) 20:21:40.41ID:LIx66OaE
気温と湿度によるとしか
気になるのならペットボトルか何かで排水テストやったらいいよ
気になるのならペットボトルか何かで排水テストやったらいいよ
2023/06/29(木) 21:12:37.44ID:Ii2nhGN3
どもっす、湿度は70%近くと高かったけど31度→28度運転だからほぼ出なかったのかなぁ
小さいバケツでも置いて試してみます
小さいバケツでも置いて試してみます
2023/06/30(金) 07:03:03.45ID:fs3Sm3Pm
排水テストって直接水流して経路見ろってことだと思うぞ
689名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/01(土) 15:52:14.36ID:LG4V0s3i エアコンの室外機邪魔に感じて移設したくなってきた
690名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/02(日) 18:05:43.61ID:aMKos4/r691名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/02(日) 20:01:30.34ID:K7ZPALWz >>690
レスするなら面白いこと書けや
レスするなら面白いこと書けや
2023/07/02(日) 20:08:13.14ID:b5ylpbCe
693名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/02(日) 20:36:25.80ID:roKvbppQ ふつうはドレンパンの溝にゆっくり注ぐんだよ
排出口から正常に流れているのを確認できればいいので200lm程度で十分
沢山流すと不具合があった際は水浸しになりかねない
不用意にフィンの上から流すと表面張力が保てなくなって
ドレンパンへ疎水されず吹出口や筐体下部などに垂れやすい
排出口から正常に流れているのを確認できればいいので200lm程度で十分
沢山流すと不具合があった際は水浸しになりかねない
不用意にフィンの上から流すと表面張力が保てなくなって
ドレンパンへ疎水されず吹出口や筐体下部などに垂れやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 古市憲寿氏、戸籍巡り私見「なんでただのデータベースに愛を持てるかわからない」に反響 [ネギうどん★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 母の日の🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★4
- 【朗報】経団連さん、今年も自民党に24億献金へ。経団連「社会貢献の1つ」「何が問題なのか」 [673057929]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【動画】日本人の素晴らしさが世界中で話題、称賛される [498165479]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★3