X



トップページDIY
833コメント284KB

マキタ電動工具・非正規互換品・マキタ製海外向け

0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 07:17:48.49ID:9ckVnDr3
>>336
説明文から1年保証の文言が消えたってレビューがあるね
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 08:44:07.26ID:iGOUrbjq
tpcellの3ah、クーポンコード使って2個で6000円ちょっとなので買ってみた
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 09:29:36.36ID:jWTOzfPc
マキタ純正6アンペアだと15kくらいしてるけど,互換の良い物なら4個は買えちゃうけど,判断を間違うと
ほぼゴミになるから困ったもんだよ.
何がダメなのかわかるまでに20個くらい勉強代になってしまった.
結局,買う時までに,電池の中身と基板がどうなってるのか知らないとゴミをつかませられる.
重要なのは,基板で単体で充電管理をしている基板であること.
これじゃないと低電力消費の工具だと過放電になるし,高電力消費工具だとガスがたまって短絡する.
次点は容量詐欺電池でない事.
徐々にではあるが,中華バッテリーの互換も基板は変更しているみたいだけどまだまだダメバッテリーが主流.
ガス化してしまったら100%治らないからね.ユーチューブなんかの復活できるのは過放電の場合のみだし,すぐ同じ事が起こる.
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 10:05:58.91ID:slNsWl1w
>>335
特に重さは気にしてないけど値段は気になるので、お試し的な意味で1850B/HCだぞo(^-^)o
マキタ系にも使うけど、それ以外の用途がメインだなあo(^-^)o
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 16:04:15.35ID:slNsWl1w
電池だと思って輸入したのが爆弾だったのかなあo(^-^)o
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 17:33:20.22ID:Darn+DT5
>>341
PSEマークの表示違反の疑いか
むしろ今まで売ってた商品がまともだったのかと驚く
あんなの申請無しでマークだけ付けてるのかと思ったら意外ときっちりしてたんだな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 17:34:16.14ID:i43sWh4c
プラスチック溶接機が気になるけど、バッテリーで重くて使い辛そうで躊躇してる
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 12:23:45.70ID:jNdlkuUp
>>345
500度くらいでホチキスの針みたいなのを熱して針を埋め込んで補強するやつ
埋め込む時にぷるぷるしそう
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 01:15:42.45ID:b5Et65J5
>>333
マキタの偽シール貼るならまだわかるけどウエイトレイの偽シール貼ってもあんまり旨味感じないな
それならエネライフやリビルドストアの偽シールの方がまだ高く売れるだろ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 12:22:08.57ID:/qvwkqOg
>>348
こんなの
アマでもあと2種類くらいあったと思うけど7000円くらいしてちょっと高い

https://i.imgur.com/ioQMMb8.jpeg
0351319
垢版 |
2023/12/29(金) 15:14:22.60ID:TdpnOEX0
tpcellのストア適当やな
何個か買って品物が届いたんだけど数が足りないから問い合わせたら足りない分を出荷
PCBからは謳い文句通り各セル監視用の端子が出てるっぽい
(実際に監視してるかは解らん)
VTCを謳う3Ahのセルは俺の知ってるVTCじゃない
見るからに安っぽいシュリンクの中華オリジナルVTCっぽい
Samsungの50Sを謳う21700の10Ahはシュリンク見るかぎりはそれっぽい
3Ahと大放電を謳う10AhでPCBが違うから手が込んでいる
https://i.imgur.com/odbXtJZ.jpg
https://i.imgur.com/IF9Updg.jpg
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 18:21:11.45ID:B9rm0U/2
>>351
俺も18日に3A 2個頼んだけどまだ届かない。
佐川の追跡番号あるけど国内入ってくるまで追跡できないみたい

ちゃんと作られてるようだし届いたら酷使して様子見てみる
2年保証を謳っているがちゃんとサポートしてくれるのやら
問い合わせも比較的回答早いし一応信用はしてるが。

waitleyの9Aも最近買ったのでdc18rf使って毎日酷使してる
0353319
垢版 |
2023/12/29(金) 19:34:34.57ID:TdpnOEX0
>>352
13日に注文、27日着
夜に開封録画の儀を行い22:30頃に足りないよとメッセージ送ったら1時間40分後の0:10頃にトラッキングナンバーを教えてきた
問合せ返答がここまで早いのは経験ないから驚き
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 20:06:46.37ID:bcqbFOjx
3000mAhで入力1.5Cのセル使ってたとしても通常入力電流は4.5A、充電制御も完全に模倣できてなければ危ないと思うけど
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 23:15:13.34ID:D2HpSAeq
10Aって表示のある10本パックのほうはボードはセルパック別に充電電圧端子があるから充電管理はよさそう.
パワーICがわからないんで最大放電電流は不明.
セルのプリントを信用するなら.サムスン製のSamsung 50S 21700 5000mAh 25A Batteryと言うセルで
1本が5000mahもあるすごい電池だ.本物なら容量は10Aと言う事になる.

5本パックのほうも充電管理はしてるようだけど,電池はサムスン製じゃない.
SONY製のMurata VTC6 18650 3000mAh 15Aと言うセル.
こっちもちゃんと3アンペアのバッテリーパックだよ.
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 23:25:22.64ID:D2HpSAeq
写真じゃパックの大きさがよくわからんけど,10本パックの電池は18650電池ではなく,一回り大きいセルの
21700電池と言う事になる.でかいんだよね.普通のマキタ電池よりかなり大きいパックになってるはず.
くそ重いし.
0357319
垢版 |
2023/12/30(土) 08:22:45.32ID:O0TWO9dg
>>355
自分の写真よく見直したらムラタの「URATA」が見えてたね
すまん
10Ahの方はアリの商品ページにも記載あるけど21700
ハイコーキが三年くらい前から出してたマルチボルトの大容量バッテリーやマキタの40VMaxの大容量バッテリーと同じだね
いつかは26650x5や26650x10とかも出るのか?
本家はやらなくとも中華ならやってくれそうだけどw
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 10:54:30.56ID:z4RIuSaY
>>357
21700はハイコーキの10.8Vの4Aに採用されてるね
自分はケースとセル(MORICELLやSamsung)別に買って作ってるけど21700の5セルがかなり便利だよ
21700の10セルも作ったけどやっぱり重くて自分の場合結局バラして5セルのケース2個に組み直した
あと26650はメジャーなセルメーカーは作ってないから採用されることは多分ないと思うよ
でもtpcellはセルが本物なら良さげだね
0360319
垢版 |
2024/01/01(月) 21:16:46.68ID:aTIEgj1z
測りが無いから重さは分からないけど基本的にはBL4050F(1325g)と同じくらいの重さと考えればいいと思うよ
https://i.imgur.com/VmoYYQY.jpg
tpcell 21700セル仕様の10Ahや8Ahバッテリーは横幅が80mm
18Vx2の36V機は物によって取付け間隔が違うので幼虫医
https://i.imgur.com/W2Jg9U8.jpg
この画像は刈払機の後方モーターのMUR369で中間スペーサ(?)の幅が27mm
https://i.imgur.com/jOLw4KX.jpg
https://i.imgur.com/57vZktp.jpg
この画像は21700セルのバッテリーを取り付けた状態
バッテリー同士が干渉するが歪んだ状態で取り付けられる
電圧降下で止まるまで問題なかったが神経質な人はやめたほうが良い
前モーターのMUR365は中間スペーサ(?)の幅が22mmなのでこの機種は絶対に付かない
(そもそも石突の鉄カバーに干渉して取り付けられない)
0361319
垢版 |
2024/01/01(月) 21:25:42.72ID:aTIEgj1z
https://i.imgur.com/qvjYtFz.jpg
この画像はアースオーガのDG460Dで中間スペーサ(?)の幅が33mm
https://i.imgur.com/YrgtmiO.jpg
本体にもバッテリー同士も鑑干渉することなくすんなり取り付けられる
https://i.imgur.com/gpVFSJ4.jpg
隙間は7mm
ノギスで測ってないので誤差を考慮するとスペーサ(?)部分は28mm以上あるのが望ましく27mm以下に取付けるのは推奨しない
電池の性能は刈払機MUR369で新品のチップソーを付けて楽々モードでスロットルをほぼ握りっぱなしで約50分で停止
実際の運用では楽々モードで回転が上がったらスロットルを離して回転を下げるので1時間くらいはいけると思う
0362319
垢版 |
2024/01/01(月) 21:30:19.40ID:aTIEgj1z
samsung50sセルを使ったバッテリーが3個あり満充電時の電圧がそれぞれ違い最低が19.1V(各セル3.82V)で最高が20.5V(各セル4.1V)なのでバラツキが多いように思う
これは今後充放電を繰り返せばバランスが取れるのか?
停止した時のバッテリーの電圧は15.67Vなので各セル3.13V
samsung50sのカットオフが2.5Vなのでだいぶ労ってる感じ
終始パワーの減衰は感じられなかった
最高電圧のバラツキなど不満が無いわけでは無いがセラーの対応が速いし他のセラーに比べてdescriptionも詳しく説明しているので自分はリピートすると思う
(waitleyを除いて他のセラーが駄目すぎるというのもあるけど😒)
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:47:02.08ID:eDk+YJII
あけおめ
車のツインカメラのドラレコを1950円で輸入したけれども,シガー供給でうっとうしいんで,ミラーの横から
ACC5Vを取り出すためのPCBを見てたら,マキタ型のデュアルバッテリーアダプタと言うのが1750円だったので
試しに注文しといた.18V+18Vの36Vに成るタイプではなく,逆電流だけしないタイプの18V並列アダプタらしい.
草苅用かハンマードリル用くらいかな.中華のハンマードリルは逆転しないんで,アダプタに逆転SWでも仕込めたらいいけどと言うこんたん.
うまくいけばアースドリルとしても使えるかもしれない.
それと目についた事で中華の18650バラセル3500mahが50本買いで3800円ほど?1本76円だ?
なんてこった.騙されてみてもいいレベルだにゃ.
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 18:25:31.82ID:jw6FpFpm
マキタ18vで動くハイガーの掃除機いいな
ちょっと大きいか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 15:56:29.16ID:4PR3MAKb
TD173買うついでにエネライフの2.5Ah買ってみたけど確かに他の互換に比べてしっかりしてるな
箱の中のバッテリー本体もしっかりプチプチでくるまれてた
使用感も特に問題ないし軽くて最高だわ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 19:24:59.54ID:WIXN2gvb
他の互換より高いけどエネライフはガチだな、純正品急速充電器にも対応してるし
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 22:02:35.17ID:YDhZVO0V
>>376
2.6Aじゃ流石に遅すぎるからまだ互換の3Aがマシだよ
家は18RCと互換の電圧電流表示でファン付き6A互換とコンパクトなの使ってる
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 22:10:34.00ID:Kcx3GtYs
空6Ahでも2時間、18SD充電器2台なら実質1時間で充電終わる
翌日は満充電のバッテリーをガシャポンするだけで充電器携帯する必要すらない、遅いも何も全く不満ない
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 07:46:49.79ID:Ql3U1ZJa
俺の互換LCD付充電器は2800円くらいだった.LCDの表示する最大電流は3.8A.
USBポートも着いてる.しかし冷却FANは内蔵されてなかったので基板から出て余ってる端子が5Vだったんで
それにつないでおいた.コンセントに刺したらFANは回りっぱなし.
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 09:59:56.93ID:x0j+Rzgw
>>377
みてきたが互換充電器での充電は保証できないから使うなって感じだな
あくまで純正充電器を使ってくれとのことだったわ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 12:23:01.96ID:sN5u2EMH
互換充電器の電流表示は全く信用できん
校正もなにもしてない安物センサーついてるからな
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 13:05:12.53ID:xuK0mKlc
そういえば俺の持ってる互換バッテリー裏面にもマキタ純正充電器で充電してくださいって書いてるわ
いや怖すぎるだろ
エネライフみたいなのと違ってよくわからんとこの格安バッテリーなのに
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 13:38:58.71ID:rQm7e3wW
多少高くても互換はエネライフしか使う気にならんな
サトシ動画見るとウェイトレイってのも中華にしては良いそうだがそれでもどうもな・・・
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 15:03:25.53ID:QQqljHRx
互換の互換とかもうわけわからないぞo(^-^)o
あ、ぼくのエネライフくんは元気だぞo(^-^)o
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 18:12:15.08ID:YV0Etang
互換充電器の電流表示は、センサすらない嘘の表示だっていうのをyoutubeの分解動画で見た

waitleyは、安全性は知らないけど、セル品質自体は普通によくないし、waitleyのサポートは丸ノコとか大電流で使ったらダメだと言ってた

youtuberは案件だったら欠点があっても言わないよね
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 19:27:03.30ID:aj6nRAhx
サトシ動画みたいな案件動画扱ってるやつは信用しちゃいかん
案件のサンプルだけ質を高く作って高品質に見せかけてる中華品が多いからな

tpcell の3ahがようやく届いた。dc18rfで普通に充電できた。
互換ヒートガン強で11分持ったので3ahはちゃんとありそう
セールで1個3000円、2年保証だから今の所コスパ最強はこいつで決定
まあaliだから保証必要な時は手続き面倒かもしれんが。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 20:03:10.37ID:h3DO37S5
>>351
基板樹脂コーティングしてるってすごいな、互換ではエネライフだけだったでしょ
リビルドストアもコーティングはしてない
0391319
垢版 |
2024/01/11(木) 21:44:37.35ID:naK+wKS5
発送不足分だった40VMaxが届いたので簡単に
21700のSamsung50Sセルを使った5Ahを二つ購入した
満充電でそれぞれ40.8Vと41.0Vとバラツキあり
https://i.imgur.com/b8gT6a1.jpg
外形寸法は先日の18V10Ahとほぼ同じ
セルのシュリンクの文字は殆ど内向きで一部しか見えない
SamsungのSAMだけ見えている?
https://i.imgur.com/ybmGDft.jpg
自分では気づいてなかったんだけどw>>390の言うようにコーティングされていた
https://i.imgur.com/fKuYJIP.jpg
なんかネチョネチョした樹脂で塗り方はかなり適当
蓋をあける場合はヘキサロビュラ(俗に言うトルクスネジ)のT10サイズが必要
40VMaxは正規品の5Ahを持っているので今週末比較してみる
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 22:12:10.20ID:2O+GczRP
40vの基板初めて見たがこれはたまげたな.充放電管理が電池1本につき1ライン出てるな
ちゃんとしてるんだなこれ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 22:26:00.82ID:2O+GczRP
>>389
言い忘れたけど,中華のLCDのない一回り小さい充電器でDC18RCと言う充電器がある.それと2連式,4連式の充電器もあるが
連式はこのDC18の基板が連装してある.
俺はDC18のマキタ純正の18v3Aを刺したら3回目で充電器側の基板のICが焼けた.ICは輸入できるんで予備と共に注文して張替て修理したよ.
中華充電器は18RF以外は不安定だな. 修理ICは互換ICがいくつかあり1ランク上の容量制御できる物に交換したがそれから破損は無いな.
ケースの裏に4A充電の表示があるけど内部のMOSFETの性能からして3アンペアくらいがいいとこだな
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 23:21:15.13ID:2O+GczRP
DC18RCのLCDのアンペアがデタラメと言う話が気になって,充電器のPCBのpower mosfetの装着品を見てみたら
オンセミのKHB7D5N60F1がついていた.データシートからするとピーク48Wの性能だ.
2.7アンペアしか出せねーじゃんか. 16Vくらいから充電開始とした場合なら4アンペアと言う意味か?もしかして
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 20:04:57.62ID:S4S1Zi1C
>>399
サトシの動画で見たけどコーティングされてるって言ってたのは互換ラボって言うメーカーのバッテリーだった
ただ互換ラボはwaitleyの基盤使っててwaitleyの基盤は実はコーティングされてると言ってる
マキタとかに比べると滅茶苦茶薄いコーティングだけど
0401319
垢版 |
2024/01/14(日) 19:54:45.36ID:1VtHi+jT
40VMaxのマキタ正規品とtpcellを比べてみた
結論を先に書くと刈払機に使うには残念な結果だった
正規品は18650が20本、10直列、2並列、容量5Ah
tpcellは21700が10本、10直列、1並列、容量5Ah
80VMaxの刈払機にシュレッダーブレードを付け、速度は二目盛りめ固定で放棄地の刈払で実験
5分毎に小休止を入れ電圧を測った
正規品はスタート時の最大電圧41.3Vで約55分稼働、停止時の電圧は30.1V、バッテリーの残量表示は1点灯
tpcellはスタート時の最大電圧40.8Vで約25分稼働、停止時の電圧は35.4V、バッテリーの残量表示は1点灯
素人考えだけどバッテリーとしてはまだ残量があるけど放電電流が足らないから止まったのかな?
どちらも5分で凡そ1Vづつ低下していた
tpcellが30Vまで放電できるのであればマキタ正規品といい勝負になると思う
高電流が求められない用途ならtpcellで良いかもしれないけど刈払機には不適な結果だった
0409sage
垢版 |
2024/01/16(火) 12:04:19.24ID:ZOeTyUEH
マキタ18Vタイプの工具のバッテリーを2っ刺せるアダプターが届いた.安物であるが,内容もそれなりで
ただ単にバッテリーを並列に接続するだけの物だった.逆電流に対する処置もなく元のバッテリーを痛める恐れがある
やはり中華レベルだった.改造必衰.
0411sage
垢版 |
2024/01/16(火) 12:59:00.69ID:ZOeTyUEH
>>410
食え
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 21:41:03.57ID:X+zP7Mk5
提案してもらったのでaliexpreesのスレに書いた物をそのまま書きます。解決済みです。参考までにどうぞ
---
初心者への参考も兼ねて書き込み。
「onevan official store」という高評価の店と紛争になり、aliexpressの介入で全額返金になった。
1、マキタの14.4vと18vバッテリーで使える商品を購入
2、マキタの純正バッテリーで使用出来ないことを写真と動画を添えて、紛争を行う
3、ストア側は写真と動画が14.4vのバッテリーのみであることを指摘して18vの写真と動画を要求。かつ、適応しているのは18vのみと主張し出す。
4、私は説明の画像の中に「For Makita 14.4-18V Battery」とあることを指摘。純正バッテリーが使用出来ないことは証明済みだと反論して、18vの写真と動画は添付せず。
5、aliexpreesの介入で返品無しで全額返金が決定

簡潔にまとめたけど、詳しく書くとストア側は何度も写真と動画は14.4vだから購入者の誤解だと主張して紛争を即時取り下げるように要求してきた。
高評価でもこういったいやらしい手口の店もあるから注意してな
---
購入したのは扇風機兼ライトの商品です。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 09:04:33.22ID:Xe3S8bj2
紛争はどのショップも嫌がるからね
紛争しないでショップに問い合わせた方が高評価のショップは対応してくれるイメージ
まあ提案に納得できなかったら結局紛争になるけどね
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 10:59:01.94ID:kGG+48fJ
紛争前提で言質取ってまで買うっていうのがなあo(^-^)o
なら尼でいいやってなるぞo(^-^)o
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 16:23:50.24ID:bDapdzKY
妄想だぞo(^-^)o
でも実際事前準備無しでそういう事態になったら、お金もそうだけど時間も無駄になる恐れがあるしなあo(^-^)o
事後に現地取れればまだしも向こうが都合のいいように書き換えたり、最悪とんずらも起こり得るぞo(^-^)o
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 03:22:54.26ID:72EtIck4
ちょっとスレチなんだけどハイコーキの18vエアダスターやヒートガンにアダプタ咬ましてマキタバッテリー(互換でも純正でもどっちでも)で使ってる人いる?
居たら動作どんな感じかうかがいたい
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:30:25.99ID:u5Mjzn3q
ハイコエアダスタにマキタ互換も純正も付けて普通に使ってるよ
用途は車内や作業場の埃飛ばし
アダプターがある分ちょっとデカくなるけど動作は普通
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:50:18.35ID:/LlAby/N
おお、ありがとうございます!
ハイコーキのが小さくて安いから自分の用途だとこっちが欲しかったんですよね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 11:03:20.59ID:N95Vr4v7
Yookotoの互換バッテリーってどうなん?
純正充電器に完全対応してるらしいけど・・・
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 20:52:31.00ID:Ad+rkfhq
>>420
各セル監視を謳ってなかったらゴミ
各セル監視を謳っていても現物ディスアッセンブリでPCB見せてなかったらゴミ
セルのメーカーを謳ってなかったらゴミ

最低でもこのくらいの事が自分で判別できないなら互換バッテリーは買わないで
0425sage
垢版 |
2024/02/01(木) 03:49:42.32ID:wVW+Ze3x
一昔前の互換は早期に故障するので,故障した互換の中から正常なセルを取り出し,不良のセルと交換しながら使ってきた.
やはり故障するバッテリーには粗悪な管理ボードが載っていて何度修理しても同じ場所のセルが死亡する.
ここ最近良くなった管理ボードの乗った互換も出てきてある程度許せるようにはなったもののやはり純正とは差がある
それにセルの容量詐欺電池を使った互換バッテリーがまだまだ大半を占めているのが現状で
互換を買うなら安すぎる物はいくら安くとも元が取れないので目利きが重要.

充電器のほうは充電の電流が弱く充電時間がかかるのが問題なだけで特段使えないという事は無い.
ホームセンターに売られている素人用工具よりはるかにはマシと考えるようにしているが,
純正6Ax2個+純正充電器で5万の出費も手が出しにくい
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 14:10:05.05ID:WWvTO0gV
中華の激アツ演出だぞo(^-^)o
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 17:15:59.31ID:WWvTO0gV
ぼくのはPD充電できるからいらなーいぞo(^-^)o
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 19:59:41.74ID:v5ISiFkV
案件サトシ(笑)
0433sage
垢版 |
2024/02/02(金) 11:34:21.36ID:Ap2fkqVq
Waitleyのバッテリーを合格と認めてはいるが,性能,スペックについて確認の取れない部分もある.
管理ボードについては,良くなってると思うが,充電管理ICのシルク印刷がなく横流し物の半導体と思われる.
18650のセルのフイルムにはJT18650Sと印字があり30Aと有るが,スペックシートが見つからない.
NETで見つかるのはJT18650S/5C/25Aのみで,オリジナル電池で30Aタイプなのか判断がつかない.普通なら30Aと言うのは最大放電能力もしくは通常放電能力を刺し,容量ではないからだ.
もしかすると,2500mahのセルかもしれないという疑惑が残る.
壊れたらばらしてセル単体の容量計測をしたいが,困ったことに壊れない.

Waitleyの6Aモデルは初期にはブルーのフイルムの18650のセルでキャパに3000mahとはっきり印刷があった.
最近購入したWaitleyはアマで1個4000円を切っている.こいつはグレーのフイルムセルでJT18650Sと有る.
うーんあやしい.
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 15:05:59.17ID:LuGbkMX5
電圧電流の液晶表示ある安いやつならなんでもいいよ
ちなみに液晶表示の数値はたいして当てにならないがな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況