X



トップページDIY
834コメント284KB

マキタ電動工具・非正規互換品・マキタ製海外向け

0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 22:02:35.17ID:YDhZVO0V
>>376
2.6Aじゃ流石に遅すぎるからまだ互換の3Aがマシだよ
家は18RCと互換の電圧電流表示でファン付き6A互換とコンパクトなの使ってる
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 22:10:34.00ID:Kcx3GtYs
空6Ahでも2時間、18SD充電器2台なら実質1時間で充電終わる
翌日は満充電のバッテリーをガシャポンするだけで充電器携帯する必要すらない、遅いも何も全く不満ない
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 07:46:49.79ID:Ql3U1ZJa
俺の互換LCD付充電器は2800円くらいだった.LCDの表示する最大電流は3.8A.
USBポートも着いてる.しかし冷却FANは内蔵されてなかったので基板から出て余ってる端子が5Vだったんで
それにつないでおいた.コンセントに刺したらFANは回りっぱなし.
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 09:59:56.93ID:x0j+Rzgw
>>377
みてきたが互換充電器での充電は保証できないから使うなって感じだな
あくまで純正充電器を使ってくれとのことだったわ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 12:23:01.96ID:sN5u2EMH
互換充電器の電流表示は全く信用できん
校正もなにもしてない安物センサーついてるからな
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 13:05:12.53ID:xuK0mKlc
そういえば俺の持ってる互換バッテリー裏面にもマキタ純正充電器で充電してくださいって書いてるわ
いや怖すぎるだろ
エネライフみたいなのと違ってよくわからんとこの格安バッテリーなのに
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 13:38:58.71ID:rQm7e3wW
多少高くても互換はエネライフしか使う気にならんな
サトシ動画見るとウェイトレイってのも中華にしては良いそうだがそれでもどうもな・・・
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 15:03:25.53ID:QQqljHRx
互換の互換とかもうわけわからないぞo(^-^)o
あ、ぼくのエネライフくんは元気だぞo(^-^)o
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 18:12:15.08ID:YV0Etang
互換充電器の電流表示は、センサすらない嘘の表示だっていうのをyoutubeの分解動画で見た

waitleyは、安全性は知らないけど、セル品質自体は普通によくないし、waitleyのサポートは丸ノコとか大電流で使ったらダメだと言ってた

youtuberは案件だったら欠点があっても言わないよね
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 19:27:03.30ID:aj6nRAhx
サトシ動画みたいな案件動画扱ってるやつは信用しちゃいかん
案件のサンプルだけ質を高く作って高品質に見せかけてる中華品が多いからな

tpcell の3ahがようやく届いた。dc18rfで普通に充電できた。
互換ヒートガン強で11分持ったので3ahはちゃんとありそう
セールで1個3000円、2年保証だから今の所コスパ最強はこいつで決定
まあaliだから保証必要な時は手続き面倒かもしれんが。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 20:03:10.37ID:h3DO37S5
>>351
基板樹脂コーティングしてるってすごいな、互換ではエネライフだけだったでしょ
リビルドストアもコーティングはしてない
0391319
垢版 |
2024/01/11(木) 21:44:37.35ID:naK+wKS5
発送不足分だった40VMaxが届いたので簡単に
21700のSamsung50Sセルを使った5Ahを二つ購入した
満充電でそれぞれ40.8Vと41.0Vとバラツキあり
https://i.imgur.com/b8gT6a1.jpg
外形寸法は先日の18V10Ahとほぼ同じ
セルのシュリンクの文字は殆ど内向きで一部しか見えない
SamsungのSAMだけ見えている?
https://i.imgur.com/ybmGDft.jpg
自分では気づいてなかったんだけどw>>390の言うようにコーティングされていた
https://i.imgur.com/fKuYJIP.jpg
なんかネチョネチョした樹脂で塗り方はかなり適当
蓋をあける場合はヘキサロビュラ(俗に言うトルクスネジ)のT10サイズが必要
40VMaxは正規品の5Ahを持っているので今週末比較してみる
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 22:12:10.20ID:2O+GczRP
40vの基板初めて見たがこれはたまげたな.充放電管理が電池1本につき1ライン出てるな
ちゃんとしてるんだなこれ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 22:26:00.82ID:2O+GczRP
>>389
言い忘れたけど,中華のLCDのない一回り小さい充電器でDC18RCと言う充電器がある.それと2連式,4連式の充電器もあるが
連式はこのDC18の基板が連装してある.
俺はDC18のマキタ純正の18v3Aを刺したら3回目で充電器側の基板のICが焼けた.ICは輸入できるんで予備と共に注文して張替て修理したよ.
中華充電器は18RF以外は不安定だな. 修理ICは互換ICがいくつかあり1ランク上の容量制御できる物に交換したがそれから破損は無いな.
ケースの裏に4A充電の表示があるけど内部のMOSFETの性能からして3アンペアくらいがいいとこだな
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 23:21:15.13ID:2O+GczRP
DC18RCのLCDのアンペアがデタラメと言う話が気になって,充電器のPCBのpower mosfetの装着品を見てみたら
オンセミのKHB7D5N60F1がついていた.データシートからするとピーク48Wの性能だ.
2.7アンペアしか出せねーじゃんか. 16Vくらいから充電開始とした場合なら4アンペアと言う意味か?もしかして
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 20:04:57.62ID:S4S1Zi1C
>>399
サトシの動画で見たけどコーティングされてるって言ってたのは互換ラボって言うメーカーのバッテリーだった
ただ互換ラボはwaitleyの基盤使っててwaitleyの基盤は実はコーティングされてると言ってる
マキタとかに比べると滅茶苦茶薄いコーティングだけど
0401319
垢版 |
2024/01/14(日) 19:54:45.36ID:1VtHi+jT
40VMaxのマキタ正規品とtpcellを比べてみた
結論を先に書くと刈払機に使うには残念な結果だった
正規品は18650が20本、10直列、2並列、容量5Ah
tpcellは21700が10本、10直列、1並列、容量5Ah
80VMaxの刈払機にシュレッダーブレードを付け、速度は二目盛りめ固定で放棄地の刈払で実験
5分毎に小休止を入れ電圧を測った
正規品はスタート時の最大電圧41.3Vで約55分稼働、停止時の電圧は30.1V、バッテリーの残量表示は1点灯
tpcellはスタート時の最大電圧40.8Vで約25分稼働、停止時の電圧は35.4V、バッテリーの残量表示は1点灯
素人考えだけどバッテリーとしてはまだ残量があるけど放電電流が足らないから止まったのかな?
どちらも5分で凡そ1Vづつ低下していた
tpcellが30Vまで放電できるのであればマキタ正規品といい勝負になると思う
高電流が求められない用途ならtpcellで良いかもしれないけど刈払機には不適な結果だった
0409sage
垢版 |
2024/01/16(火) 12:04:19.24ID:ZOeTyUEH
マキタ18Vタイプの工具のバッテリーを2っ刺せるアダプターが届いた.安物であるが,内容もそれなりで
ただ単にバッテリーを並列に接続するだけの物だった.逆電流に対する処置もなく元のバッテリーを痛める恐れがある
やはり中華レベルだった.改造必衰.
0411sage
垢版 |
2024/01/16(火) 12:59:00.69ID:ZOeTyUEH
>>410
食え
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 21:41:03.57ID:X+zP7Mk5
提案してもらったのでaliexpreesのスレに書いた物をそのまま書きます。解決済みです。参考までにどうぞ
---
初心者への参考も兼ねて書き込み。
「onevan official store」という高評価の店と紛争になり、aliexpressの介入で全額返金になった。
1、マキタの14.4vと18vバッテリーで使える商品を購入
2、マキタの純正バッテリーで使用出来ないことを写真と動画を添えて、紛争を行う
3、ストア側は写真と動画が14.4vのバッテリーのみであることを指摘して18vの写真と動画を要求。かつ、適応しているのは18vのみと主張し出す。
4、私は説明の画像の中に「For Makita 14.4-18V Battery」とあることを指摘。純正バッテリーが使用出来ないことは証明済みだと反論して、18vの写真と動画は添付せず。
5、aliexpreesの介入で返品無しで全額返金が決定

簡潔にまとめたけど、詳しく書くとストア側は何度も写真と動画は14.4vだから購入者の誤解だと主張して紛争を即時取り下げるように要求してきた。
高評価でもこういったいやらしい手口の店もあるから注意してな
---
購入したのは扇風機兼ライトの商品です。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 09:04:33.22ID:Xe3S8bj2
紛争はどのショップも嫌がるからね
紛争しないでショップに問い合わせた方が高評価のショップは対応してくれるイメージ
まあ提案に納得できなかったら結局紛争になるけどね
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 10:59:01.94ID:kGG+48fJ
紛争前提で言質取ってまで買うっていうのがなあo(^-^)o
なら尼でいいやってなるぞo(^-^)o
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 16:23:50.24ID:bDapdzKY
妄想だぞo(^-^)o
でも実際事前準備無しでそういう事態になったら、お金もそうだけど時間も無駄になる恐れがあるしなあo(^-^)o
事後に現地取れればまだしも向こうが都合のいいように書き換えたり、最悪とんずらも起こり得るぞo(^-^)o
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 03:22:54.26ID:72EtIck4
ちょっとスレチなんだけどハイコーキの18vエアダスターやヒートガンにアダプタ咬ましてマキタバッテリー(互換でも純正でもどっちでも)で使ってる人いる?
居たら動作どんな感じかうかがいたい
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:30:25.99ID:u5Mjzn3q
ハイコエアダスタにマキタ互換も純正も付けて普通に使ってるよ
用途は車内や作業場の埃飛ばし
アダプターがある分ちょっとデカくなるけど動作は普通
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 10:50:18.35ID:/LlAby/N
おお、ありがとうございます!
ハイコーキのが小さくて安いから自分の用途だとこっちが欲しかったんですよね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 11:03:20.59ID:N95Vr4v7
Yookotoの互換バッテリーってどうなん?
純正充電器に完全対応してるらしいけど・・・
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 20:52:31.00ID:Ad+rkfhq
>>420
各セル監視を謳ってなかったらゴミ
各セル監視を謳っていても現物ディスアッセンブリでPCB見せてなかったらゴミ
セルのメーカーを謳ってなかったらゴミ

最低でもこのくらいの事が自分で判別できないなら互換バッテリーは買わないで
0425sage
垢版 |
2024/02/01(木) 03:49:42.32ID:wVW+Ze3x
一昔前の互換は早期に故障するので,故障した互換の中から正常なセルを取り出し,不良のセルと交換しながら使ってきた.
やはり故障するバッテリーには粗悪な管理ボードが載っていて何度修理しても同じ場所のセルが死亡する.
ここ最近良くなった管理ボードの乗った互換も出てきてある程度許せるようにはなったもののやはり純正とは差がある
それにセルの容量詐欺電池を使った互換バッテリーがまだまだ大半を占めているのが現状で
互換を買うなら安すぎる物はいくら安くとも元が取れないので目利きが重要.

充電器のほうは充電の電流が弱く充電時間がかかるのが問題なだけで特段使えないという事は無い.
ホームセンターに売られている素人用工具よりはるかにはマシと考えるようにしているが,
純正6Ax2個+純正充電器で5万の出費も手が出しにくい
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 14:10:05.05ID:WWvTO0gV
中華の激アツ演出だぞo(^-^)o
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 17:15:59.31ID:WWvTO0gV
ぼくのはPD充電できるからいらなーいぞo(^-^)o
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 19:59:41.74ID:v5ISiFkV
案件サトシ(笑)
0433sage
垢版 |
2024/02/02(金) 11:34:21.36ID:Ap2fkqVq
Waitleyのバッテリーを合格と認めてはいるが,性能,スペックについて確認の取れない部分もある.
管理ボードについては,良くなってると思うが,充電管理ICのシルク印刷がなく横流し物の半導体と思われる.
18650のセルのフイルムにはJT18650Sと印字があり30Aと有るが,スペックシートが見つからない.
NETで見つかるのはJT18650S/5C/25Aのみで,オリジナル電池で30Aタイプなのか判断がつかない.普通なら30Aと言うのは最大放電能力もしくは通常放電能力を刺し,容量ではないからだ.
もしかすると,2500mahのセルかもしれないという疑惑が残る.
壊れたらばらしてセル単体の容量計測をしたいが,困ったことに壊れない.

Waitleyの6Aモデルは初期にはブルーのフイルムの18650のセルでキャパに3000mahとはっきり印刷があった.
最近購入したWaitleyはアマで1個4000円を切っている.こいつはグレーのフイルムセルでJT18650Sと有る.
うーんあやしい.
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 15:05:59.17ID:LuGbkMX5
電圧電流の液晶表示ある安いやつならなんでもいいよ
ちなみに液晶表示の数値はたいして当てにならないがな
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 16:36:30.47ID:GwHclsaa
ありがとう、買って見る
とあることで互換バッテリー手に入りまくるから充電器も用意するわ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 17:01:41.60ID:77tTBz8I
バッテリーと充電器だけは純正をお勧めする
発火が多いから、いろんな会社で現場での互換バッテリーの使用は禁止にされているよ
丁度、俺が見ていたYouTubeのチャンネルの人も作業場が全焼して本当に危ないなと感じた
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 17:05:27.24ID:qMuuaLqQ
交通事故と比べてどっちが起きやすいんでしょうな?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 17:14:08.55ID:uoEccBWL
どうせ互換バッテリーを純正急速充電器で充電したんだろ、境界ガイジが淘汰されるのはやむを得ない
0443sage
垢版 |
2024/02/02(金) 17:17:10.83ID:Ap2fkqVq
液晶のある互換充電で俺の買ったのはAbedenのFAN無で2800円台だった.今はFANが付き,ファンのSWまであるが3500円ほど.

Waitleyの互換もベストセラーになっててFANも装着されてる.価格は3200円ほど.
おなじならWaitleyで良いよと思いがちだけど,中華の互換LCDタイプは良ーく観察すると7~8種ある.
Waitleyのタイプは3.0A充電器 このタイプが多いがFAN無もある.
自分のAbedenはLCDに3.6Aと表示されるので良ーく見たら3.5A充電器だった.
箱割りしてMosFETの番号からデータシートを見るとMAX7.5Aまで出力するのが付いていて3.5Aまで絞っている.

大きく分けてLCDパネルの大きなタイプは性能があやしい.

自分のは50x15㎜ DC24Vファンがぴったりはまった. アリで送料込み420円
現在容量偽装電池対策に容量計を内蔵中で アリから黄色の7ポート端子を輸入中

充電事故は現実にあり,粗悪製品も中国製で存在する.
正しい知識の元使用すべきである事は間違いない.
動画サイトを見ていると改造とか,再生とかやってる人も居るけど無茶な人も居るしあれはなんとかしてほしい.
見よう見まねでロクな測定器も無しにやるのだから真似をする人は危険だ.
*バッテリーセルには遮断バルブが付いていて,ガス圧が高くなれば遮断するので爆発の恐れは無い.
*バッテリーの基板にはPTC(温度センサー)が基本ついている
*充電器にはAC用物理ヒューズ,DC用自動回復ポリスイッチの2重構造の基板(パワーショットキーでもいい)
この3つの安全要素が無い物は危険が伴う.
0444sage
垢版 |
2024/02/02(金) 17:18:01.35ID:Ap2fkqVq
表示すると長かった すまん
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 17:52:37.91ID:77tTBz8I
>>443
あなたみたいに知識があって慎重に使用するなら良いんだけど、殆どの人は自分は大丈夫だという根拠の無い自信だけで使っているんだよな
自分の物だけ燃えて独りで焼死するなら問題ないんだけど、火事は周りにとって大迷惑
0446sage
垢版 |
2024/02/02(金) 18:07:10.48ID:Ap2fkqVq
動画の中に出てくる電池を自分も6個買いましたが,1年もたたず全滅しました.
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 18:29:30.58ID:00xo8Z6s
互換バッテリーって結構使われてそうな割に火災の報告って殆ど聞かないけどなんでだろう
そんなに危ないなら年に何十件もありそうだけど
0448sage
垢版 |
2024/02/02(金) 18:34:38.18ID:Ap2fkqVq
これだけの確立で壊れるとさすがに「パチモン買うからだ」とバカにされます.
なので勉強しましたが,管理ボードが5列直列と4列目の2点でしか電圧計測をしていませんでした.
私のは全部セルをばらして,不良電池のTOPを見てみると安全バルブが膨れ上がって電気を遮断して止まっています.
動画の中の発火を見ると赤い炎が出てますから,リチュームガスですね
バルブが作動しなかったのでしょうか?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 19:03:19.27ID:LuGbkMX5
俺の持ってる互換充電器も確かアベデンだな
本体に特に名前書いてないからはっきりとは覚えてないけど
特に問題無く充電はできるが充電したら充電器本体の底がかなり熱くなるんだよな
複数のバッテリー一気に連続で充電したらそのうち充電器が壊れるかもしれん
そういう意味だとファン付きの方がいいかもな

互換バッテリーは18が2個。14が2個。
18はどっちも中古工具買ったらおまけでついてきたが一応問題無く使えてる
0450sage
垢版 |
2024/02/02(金) 20:10:00.98ID:Uj04BH+A
ちょうどAbedenの充電器の裏を見ますと品番がYX-DC18RF3A5L1,入力100-120V,出力14.4ー18V 3.5A ,USB 5v 2.1Aとシールが有ります.
しばらく知りませんでしたが,充電スタート電圧が20.5V 3.6AからLCDの表示が始まるので,なんかほかの人と話が違うなぁと思っていました.

3.0Vと3.5V充電器が有るんですね 同じ形してても?
0451sage
垢版 |
2024/02/02(金) 20:11:14.53ID:Uj04BH+A
まちがった 3.0Aと3.5A充電器が有るんですね
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 21:18:28.10ID:IKy599rn
>>446
結局そうなるんだよね
自分も1度だけ互換バッテリーを2つ買った事があるんだけど1つは半年くらい、もう1つは1年ちょっとでダメになった
たぶん充電回数は30回以下
純正バッテリーは5年くらい使えてたからコストパフォーマンスでも純正の方が上
値段は安いけれどコストパフォーマンスが悪くて危険な互換バッテリーなんて何も良いことはない

>>447
火災まではならなかったけどガスを吹いたとか爆発したってのは実際に聞いたことあるよ
そう言うのって他に被害が無ければどこにも報告せずに終わってるのがほとんどじゃないかな
そう言うのは結構あるんじゃないかと思う
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 21:35:21.55ID:4Z7Ukqw7
中華互換よりは高いけど日本企業のエネライフ買っときゃ間違いないな
製造は中国だけどそれ言うなら純正も製造は中国だしな
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 21:39:47.29ID:lsjLPR/u
非正規互換バッテリー買って正規急速充電器を使うようなスリリングな漢に憧れるって死んだばっちゃが夢枕で囁いてた
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 21:48:11.92ID:4Z7Ukqw7
5.5Ahのは確かモリセルだから寿命倍なんじゃなかったっけ
1000回充電OKとかカミヤ動画で紹介されてた記憶がある
通常の方は5Ahで8千くらいだったが売り切れて消えてるな
0457sage
垢版 |
2024/02/02(金) 22:06:32.93ID:Uj04BH+A
マキタ純正に使われてたのはソニーエナジー社製で今は村田製作所が製造しているVT6と言う3000mahの18650です.
これは充電回数が500回,最大放電パルス電流30A
一方 Molicel 18650 28A は2800mah 最大放電パルス電流35A,リサイクル充電回数は1000回です.
価格はVT6のほうがやや高いです.
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 23:14:04.90ID:IKy599rn
>>453
中国製でも純正みたいに品質優先コストは二の次で作ってる製品と値段だけ勝負の互換品では全く違う
エネライフなんか買うなら純正を買うわw
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 23:36:16.74ID:s6RbNZWc
製造よりも設計が重要じゃない?
エネライフは仕様を作るだけで、設計も製造も中国に丸投げのような気がするんだよな
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 10:34:51.39ID:8ct8nTHN
エネライフの高出力タイプ使えば純正バッテリーで負荷で止まりまくるチェンソーがだいぶ止まらなくなるらしいな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 12:04:13.91ID:pgcMizCl
>>459
エネライフ高出力タイプでDC18RF充電してるけどなんともないぞo(^-^)o
ビビリくんかなあo(^-^)o
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 12:20:08.31ID:kgtEfJrT
サトシ見てくりゃエネライフ分解してっぞ
不安なら自分で分解してみりゃ良い
中華互換とは明らかにちゃうから
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 14:12:23.48ID:NGH7ur+H
互換充電器Abedenが良いとあるから評価見たらファンが連動じゃなく手動なんだな
3Vと下がっちゃうけどファン連動っぽいウェイトレイにすっかなぁ・・・
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 15:48:53.23ID:PIzMLufx
マキタとエネライフ
そもそもメーカーとしての信頼度が段違いなんだよ
エネライフとかはっきり言っていつ夜逃げしてもおかしくないぐらいのメーカーだし
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 16:20:48.56ID:pgcMizCl
尼今見てきたけど案の定5500mAhが売れ残ってるなあo(^-^)o
ぼくが5000mAh買ったときは8300円だったから容量に対する価格差考えると躊躇しても不思議じゃないぞo(^-^)o
充電回数とか超わかりにくいアドだしなあo(^-^)o
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 17:59:57.92ID:xpnz7xrK
>>467
いつ夜逃げするかもわからんメーカーの品に12000円出すなら3000円程度で買える互換品買うって意味だろ
本来互換品は圧倒的コスパが最大の売りなのに
純正品と大差ない金額の互換品に価値は見いだせないね
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 18:49:51.54ID:i/0Xy3Kd
3000円とかいかにも発火しそうなのに買うとか頭弱いとこうなるのか・・・
もしくは売りたい業者が宣伝に来てんのかな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 19:06:54.49ID:L9fHk6uM
エネライフは基盤のコーティングからしてしっかりやってるからな・・・3000円のとか中見たらきっと驚くぞ、あんなの怖くて使えんわ
とはいえあくまで互換だから俺は2.5Ahのしか買ってないけどな(5000円くらいだったかな)18vでそんな大容量必要なもん使わんし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況