X



トップページDIY
823コメント280KB

マキタ電動工具・非正規互換品・マキタ製海外向け

0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 23:36:16.74ID:s6RbNZWc
製造よりも設計が重要じゃない?
エネライフは仕様を作るだけで、設計も製造も中国に丸投げのような気がするんだよな
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 10:34:51.39ID:8ct8nTHN
エネライフの高出力タイプ使えば純正バッテリーで負荷で止まりまくるチェンソーがだいぶ止まらなくなるらしいな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 12:04:13.91ID:pgcMizCl
>>459
エネライフ高出力タイプでDC18RF充電してるけどなんともないぞo(^-^)o
ビビリくんかなあo(^-^)o
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 12:20:08.31ID:kgtEfJrT
サトシ見てくりゃエネライフ分解してっぞ
不安なら自分で分解してみりゃ良い
中華互換とは明らかにちゃうから
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 14:12:23.48ID:NGH7ur+H
互換充電器Abedenが良いとあるから評価見たらファンが連動じゃなく手動なんだな
3Vと下がっちゃうけどファン連動っぽいウェイトレイにすっかなぁ・・・
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 15:48:53.23ID:PIzMLufx
マキタとエネライフ
そもそもメーカーとしての信頼度が段違いなんだよ
エネライフとかはっきり言っていつ夜逃げしてもおかしくないぐらいのメーカーだし
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 16:20:48.56ID:pgcMizCl
尼今見てきたけど案の定5500mAhが売れ残ってるなあo(^-^)o
ぼくが5000mAh買ったときは8300円だったから容量に対する価格差考えると躊躇しても不思議じゃないぞo(^-^)o
充電回数とか超わかりにくいアドだしなあo(^-^)o
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 17:59:57.92ID:xpnz7xrK
>>467
いつ夜逃げするかもわからんメーカーの品に12000円出すなら3000円程度で買える互換品買うって意味だろ
本来互換品は圧倒的コスパが最大の売りなのに
純正品と大差ない金額の互換品に価値は見いだせないね
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 18:49:51.54ID:i/0Xy3Kd
3000円とかいかにも発火しそうなのに買うとか頭弱いとこうなるのか・・・
もしくは売りたい業者が宣伝に来てんのかな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 19:06:54.49ID:L9fHk6uM
エネライフは基盤のコーティングからしてしっかりやってるからな・・・3000円のとか中見たらきっと驚くぞ、あんなの怖くて使えんわ
とはいえあくまで互換だから俺は2.5Ahのしか買ってないけどな(5000円くらいだったかな)18vでそんな大容量必要なもん使わんし
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 19:10:23.97ID:i/0Xy3Kd
ここやべーのしかいねぇな
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 04:15:10.33ID:Purp6DQw
まあ互換バッテリーは容量詐欺は無視して実セル2000mAh多いし、対して互換充電器の人気商品は2.6A辺り
これだと一段直列でも入力1.3Cしか掛からんわけで充電事故は起こりにくいだろ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 12:37:43.87ID:NexamxPr
9Ahの奴って流石に虚偽だよね?
0477sage
垢版 |
2024/02/04(日) 19:38:06.97ID:BK2R+fsI
本当に9ahかどうか中の電池の容量を見ないとまずわからないよね.15本使ってるから6ahの10本タイプより高確率で壊れるのは確実かな.
それよりくそ重くて工具には作業性で困るからランタンとか置いて使用する物に使用するようになるんじゃないかな.
0480sage
垢版 |
2024/02/05(月) 01:39:56.03ID:scCfjTlT
超詐欺バッテリーです.PCBはいかにも高いレベルの管理をしてそうな半導体がついてるように見えますが飾りです
0482sage
垢版 |
2024/02/05(月) 03:49:15.51ID:scCfjTlT
サムスンの3500mahは実際2800mahしか入りませんから偽装です.PCBにオペアンプのサブボードが付いてますがFAKEで意味のない物です.
しかもすべての電池を管理していません. 海外で解析されてます.
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 11:22:42.25ID:2Gyg6HJa
リビルドの6ah結構な頻度で使っとるけど1年以上元気なままだぞ
インパクト、セーバソー、二本差しのチェーンソー、ベビーと割と過酷に使っとるけど
同じ頃に買った純正の3ahのほうが先に逝ってしまったわ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 12:05:30.45ID:FrnM8joE
なんか中華は6Ah作れないって言われてたけど今は作れる感じなん?
0489sage
垢版 |
2024/02/05(月) 16:18:08.64ID:G7swOHxH
マキタ純正チャージャーには種類が有りますが,18RFは12ah,18RCは9ah出力です.RFでの互換バッテリーチャージは危険ですね.
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 19:22:21.57ID:e+Rj5aK+
放電特性の良い容量3Ahある18650セルを作れないだけ
それじゃ21700セル使えば問題クリアできるじゃんっていうのが現状中華最先端
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 22:41:10.70ID:IF+i4pYQ
中華インパクトドライバーとかって低速でのコントロール出来るようにならんのかね?
手で回すぐらいゆっくり回したい時よくあるけどそういうコントロールできないんだよな中華じゃ
マキタやハイコーキなら当然できるけど
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 07:28:04.16ID:WLu8l+lH
>>493
金さえかければどうにでもなるけれど今の値段では無理って事だろ
安物にそこまでのクオリティを求めちゃいかんよ
まともなのを買っても1万円代だから純正を買え
0495sage
垢版 |
2024/02/07(水) 07:52:05.15ID:c+31GJ2D
現行のブラシレスモーターになったのは3段スピード切替SWが着いて,スローが効く様に成ってるんじゃないですかね?
ビットも国内規格の6.35㎜の様です.
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 09:24:50.64ID:jkbfTRSk
ハイコーキでできるのは最新機種だけだよ
できるようになったのを売りにしてるんだから
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 12:27:13.95ID:jVli+YzV
そういう理由で旧リョービの12Vを未だに使ってるぼくもいるぞo(^-^)o
トリガーの加減次第で手締めより弱く回せるからなあo(^-^)o
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 20:04:03.77ID:0ODC5IRO
>>500
じゃあ誇大広告だね
低速でロックしなくなりましたって
宣伝しまくりだったのに
ハイコーキなんて買うもんじゃないね
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 09:38:58.13ID:B0YLAT3E
【マキタ互換充電器】マキタ互換バッテリー使うなら必須!日本企業の互換LABからマキタ互換充電器が出てきた
https://www.youtube.com/watch?v=zQ5BRjEjY9M
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 10:11:46.25ID:npyw4b+D
広告リンクつけちゃって、、、火災になったらyoutuberはどうすんのかなー
そこはやんわり検索できるワードつけとくくらいで済ませたほうが
0507sage
垢版 |
2024/02/08(木) 12:02:23.43ID:I4CQEslC
互換充電器のすべては電池の充電回数制限を取得できない.村田のVTC6は電圧が有ろうとも,内部劣化による容量の低下の危険性を危惧するので500回としている.
マキタ純正充電器は黄色の7ポート端子の内,6本を使用して電圧管理,使用回数を検出できる.
互換充電器は4本しか配線がなく,使用回数の取得はプログラムICも配線も無いので機能が無い.
発火や破裂は電圧や電流から状態を把握できない.
劣化電池は電圧が正常でもすでに内部にガス化率が高い状態になってる事も知っておくべき.
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 12:44:02.04ID:zFO4X0L0
>>507
マキタだけやん
内蔵チップで過剰な安全率を見込んだカウンター回して強制的に足切りさせるようなインクジェットプリンター商売みたいなことやってるの
同じマキタでも10.8Vとかそんなことしとらんで
純正充電器の電流も5Aと高くはないから、そんな余計な機構はイランということやろ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 13:18:56.92ID:YUzvNy6Z
>>507
中身は同じ18650なのに7.2Vはプラスマイナスしかないが?
セルバランス崩れても分らんよな?劣化ガス云々のリスクも変わらんよな?

じゃあ何で18Vがそんな監視制御してるかというと最大12Aの危険な急速充電の安全を担保するためだって分らんかな?
0513sage
垢版 |
2024/02/08(木) 19:03:48.74ID:I4CQEslC
マキタ純正充電器を持ってる人は,分解して基板うらを見ると,28本脚のオリジナルマイコンが付てます.
シルク印刷は充電器の名前が刻まれてます.プログラムはピン検出された電池の呼び電圧で制御されます.
互換充電器には当然マイコンは有りません.

10.8Vの3本電池にも三角形のBMSが付てると思いますが?
中国製の互換にもついてるくらいですし?
0515sage
垢版 |
2024/02/08(木) 21:02:13.95ID:f007k1Ow
そもそも最大放電能力がモリは35A,VTC6は30A,中華は25Aあるかどうか?しかも能力の違うバッテリー並列接続とか?平気なんだな.
中華バッテリーは大放電は壊れると言ってるでしょが
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 21:07:24.69ID:peEPk71t
>>513
マキタの10.8Vの1.5Ah3セルバッテリーをバラしてみたけど、温度センサー以外には1.5ミリほどのチップ抵抗が3つだけしか見当たらないんだが?
0517sage
垢版 |
2024/02/08(木) 22:02:31.26ID:f007k1Ow
>>513
マキタ純正の3本は自分は持ってませんが中華の3本,4.2x3=12.6Vバッテリー作成kitを安いんで(1セット,ケース+PCB)500円程度を4SET購入しました.
6A10本のバッテリーを解体すると9~8本正常なセルが出てきます.それを利用して3本電池を作ります.
中華のPCBには3っの端子が有り,B1,B2への配線が出ます.Vcc,Vssを合わせ4本あるので1本ごと監視できます.
PCBの基板上にはリチュームチャージング管理ICとトリガー検出N-チャンネルMosfet(充電上限検出用),放電管理 (パワーショットキーSS14(1A))が有ります.
この3本用の充電器は単純な物でよく,チャージ完了LEDと電源部が有ればよいだけです.

マキタ純正10.8vにバッテリー保護回路が無ければ,本当に保護していないのか?又は18650電池が少し長いタイプでBMS付電池を使っているか?
もしくは管理用の端子が4極出ていて,充電器側にバッテリープロテクションが有るか?の3っが考えられます.
マキタ純正なら中華よりいい加減とも思えませんが,手元所有していないので何ともです.
0518sage
垢版 |
2024/02/08(木) 22:37:25.31ID:f007k1Ow
ネットで画像検索したらブログで分解の画像を見ましたが,横にした画像の基板側の反対(底)の部分の電池と電池の間にタブと配線が見えます.
基板の裏にプロテクションが付いてますね

やはりマキタはしっかりしてます.
0519sage
垢版 |
2024/02/10(土) 11:41:03.55ID:pe3INc3G
互換充電器のLCD表示ですが,出力端子とマキタ充電端子の間にワットメーターを仕込んでみたら,ほぼあってました.
電流はパラパラ変化していてパルス充電だとわかりました.この機の系統はLCDを信用していいと思います.3.6A表示してますが実際は3.4Aが最高値でした.
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 17:49:47.47ID:Rc1r/+Ew
Waitleyの残量表示が5個のLEDになった
新しい18V互換バッテリを使ってる人います?
20650セルを使ってるということで外寸が多少でかくなってるようですけど
あれマキタのケースに収まるんですかね?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 19:27:20.93ID:rDcFQe2g
18650も20650も長さは同じだから巾は同じ
高さと長さが変わってくる
尼でそのバッテリーのレビュー見たけどゴミでしょ?
基板から各セル間に端子伸びてるけどPCBの回路に繋がってないよ?
ゴミだと認識して買うなら止めないけど
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 19:54:50.09ID:K8NnYpks
waitleyならまずはサトシの動画見に行け
そのバッテリーのレビューやってる
通常タイプと比べてメリットが無い
でかくて重くて容量は少ない
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 23:10:10.64ID:Rc1r/+Ew
>>521
18650使用の電池も、この20650のものも容量にはほぼ差がないようなので
おそらくWaitleyの目的は内部抵抗低減なんでしょう
ふつう内部抵抗低減には、より良質のセルを使うことになるんでしょうが
それではエネライフや純正と同じ路線で、価格が上昇するしかないです
価格を抑えたまま内部抵抗を下げるにはセルサイズを大きくするという判断だと思います
内部抵抗が下がれば、充放電でより大きな電流が流せますから
互換電池でとりわけ危険な充電時の発火リスクが下げられるでしょう
そんなんで、ケースに収まるのならこのちょいデカバッテリもいいなと思ったんですが…
収まる感じじゃないですよね
ケースの方を考えようかな

あとWaitleyはセルの個別監視をしてますね
というか、PSE法が改正されて国内販売する電池が個別監視は必須になっています
もっとも移行期間なので今年いっぱいは個別監視なしでもOKですが
0524sage
垢版 |
2024/02/12(月) 23:36:22.08ID:0YBYJcKH
Shenzhen City Waitley Power Co., LTD ホームページ見てきた方がいいよ

多分偽物だと思うよ グリーン文字の100%も5連LEDもプロダクトされてない
0525sage
垢版 |
2024/02/12(月) 23:47:39.09ID:0YBYJcKH
Waitley zingely は Waitley社じゃないと思う
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 00:41:47.70ID:rLBwEL7e
>>524
見てきました
ただNewsが2020年で止まってるなど、更新されてない感じですね
主要取引先にZTEがあるなど、思ったより大きな会社のようです

あと別ジャンルですけど、中華メーカーはパーツサプライヤーがコロコロ変わるなど経験してます
時期によって微妙に仕様が異なる製品が出るのは中華では珍しいことではない気はします
さすがに互換バッテリのパクリ品が横行してる可能性は少ないのじゃないかと思いますが…
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 00:51:06.07ID:9+acmm/f
YSTwaitleyJP 姉妹店です 販売契約を取り付けてる ここで取扱中止になってるねこれ

Waitleyの基板も完璧じゃないですけどセル管理してない基板はねぇ まずいんじゃないの?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 03:03:21.51ID:rLBwEL7e
やべぇ、夜ふかしし過ぎ…
ついいろいろ調べまくってハマってました
互換バッテリは奥が深くて面白いですね

自分なりに納得したので、タイムセールだったこともあり
従来サイズのWaitleyのバッテリを2個ポチりました
ついでに同じくWaitleyの充電器も
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 07:22:53.35ID:SMCTPXPd
Waitleyのバッテリーを日本で取り扱っている正規店は「株式会社サンライズ」と言う会社です.バッテリーの底に日本語で注意書きやPSEマークのあるシールに
張り替えられてます.このシールが有れば正規品ですが.
あとは海外の会社なので類似品が混じっていてもおかしくないので注意しましょう.
0532sage
垢版 |
2024/02/13(火) 08:07:02.22ID:SMCTPXPd
どうでしょうね?そっくりだけど全くの別物だし,たとへば社外ビットを装着して違反にあたるか?と言う事だと思います.
当然,爆発しようが純正以外使用なら責任は回避できるでしょうし.

Waitleyのバッテリーは人気ですが,アリなどにケースも基板もWaitleyが使用する物と同じ物が単品で売ってます.
この基板もセル管理は行ってます.充電保護も1個と少ないですが付いてます.しかし放電遮断に対するトリガーが無いようです.
電池の容量もどうも少ないようですし.
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 11:50:56.78ID:4mmp54Mg
でもちゃんとした所だと互換バッテリー扱ってないもんだな
例えば通販ならヨドバシとかは扱ってない
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 12:02:37.84ID:sUEPAQeu
不発弾扱うようなものだしなあo(^-^)o
ショップ側も対応に困るぞo(^-^)o
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 12:57:52.99ID:i7lmeGMx
パチもんの正規品ってなんの冗談だろうな

>>531
プリンターのインクでは互換品の排除は違法とされた
純正品が意匠登録してあれば意匠権で戦うことは出来る
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 13:04:47.60ID:sUEPAQeu
よくわからんなら互換()自体に手を出すもんじゃないぞ
大人しく純正バッテリーと純正充電器使うといいぞo(^-^)o

コスパガーとか言うなら電動工具自体使うんじゃないぞo(^-^)o
大人しくドライバー握ってるといいぞo(^-^)o
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 13:46:36.14ID:SMCTPXPd
アマなんて国内から来るのか,日本の在庫が来るのかよくわかりませんけど,PSE認証無い物売ると違法処罰の対象に成りますから
輸入元に成ってるとこはシール作ってるでしょうね
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 14:09:04.66ID:eCK8PIQ7
良く個別監視って言うけど2並列5直列の並列部分は2本スポット溶接でひとまとめだよね。この2本がアンバランスで片方死んだらもう片方に2倍の負荷がかかるから今言われてる個別監視って不十分だと思うんだよね。
温度監視も一箇所だけだからサーミスタから遠いセルが異常発熱してても気付けない。
結局のところ確率論になるから質の高いセルをしっかりバランス見て乗せることが肝な気がする。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 15:14:33.16ID:rLBwEL7e
個人的には2並列ごとの個別監視も1セルあるいは全体の温度監視も
実用上十分だと思っています

互換電池の事故はその大部分が充電中に起きているようです
おそらく充電中の事故の大部分は純正充電器で充電中のものでしょう
互換電池は大電流を流せない安価なセルを使っていて急速充電には耐えられません
互換電池には互換充電器を使うのは必須です
これは放電側でも同様で、あまりハイパワーな用途に互換電池は向きません
ものすごくざっくりした言い方をすれば、電池が熱くならない使い方をすることですね
そうすれば個別監視すらしていない電池でも発火にいたる事故は避けられそうな気はします
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 15:54:26.79ID:HsuK3veN
>>514
この人の他の動画見たら純正急速充電器に純正バッテリー充電させたら20Ahとか出ていたからなんか純正だとしてもバッテリーに悪そうと思った
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 15:55:52.34ID:rLBwEL7e
昨夜、Waitleyを中心に互換電池の情報収集をしてました
何も予備知識無しに純正バッテリ同様に使うならば
このサイトの記事が有益だと思いました
https://voltechno.com/blog/compatiblebattery-waitley/

たぶん知識のある人なら、この検証について
互換電池側に立った反論が可能だと思います
そういう人なら互換電池をそこそこ安全に使えると思います
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 17:05:23.07ID:eCK8PIQ7
>>544
EnelifeもWaitleyもバッサリ切られてるな。
Makita再生バッテリーもだめ。
結局Makita純正とは越えられない壁があるか。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 20:01:32.19ID:ZLtCDjv8
>>545
エネライフもバッサリ切られてるなって明らかに今売られてるエネライフバッテリーとは違う3年以上前の旧製品だろ
セルのラベル刻印もなく
基盤も安物バッテリーで見るような小さいやつ
waitleyにしても5回の充電で壊れたと言ってるが互換バッテリーなんかあくまで互換充電器での充電が原則なのに
マキタ急速充電器で充電してるし

安全性でマキタ純正が間違いなくトップなのは間違いないとは思うけど
こうやって互換品をこき下ろすのが目的みたいな記事もどうかと思うけどね
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 01:02:10.10ID:WmI5jAYc
>>514
これ見りゃわかるけど今のエネライフは安全面ではマキタ超えてるっぽいな
バッテリー自体が高温や低電圧でカットオフされる回路組み込まれてるようだ
純正には組み込まれてないから無理やり酷使できる
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 07:37:58.98ID:4psE5gJE
純正☆マーク付きは温度電圧保護有り、バッテリー接触面に☆マーク付いてる工具も同じく保護機能有り
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 15:53:25.84ID:OTXVfPXt
品質の悪い互換電池でも保護回路はバッテリー監視のほかに充電回路と放電回路に別々に1個保護回路が付いてます.
放電回路にはNTCサーミスタ
充電回路にはモータープロテクションに使われる温度スイッチを着けてあります.約55度で充電を切る働きをします 炎天下に放置してると動作しそうな温度です.

安全回路は2重,3重に成ってるのでまず事故は起きません.起きるとしたら超粗悪電池や劣化電池の限界超え使用でしょう
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 21:53:39.74ID:UE9TYXcU
まだポチったWaitleyは届いてないんですが
相変わらず互換電池の情報収集に励んでます
安全に運用したいのでね

この動画主は下手なそれ系ユーチューバーより深い検証をしていて
とても参考になります
互換電池関連の再生リストを貼っておきます
https://youtube.com/playlist?list=PLF4_o_gJabroUEjWA8rQtxOavi0QiMkgm&si=r5e5Yy226ZRM05Ho
セルの個別監視やバランス充電に関する検証が興味深かったです
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 02:05:34.58ID:Gc6rI4g5
マキタ互換の中華製品って
互換バッテリ以上にその良否が判断しづらい
Amazonとか見てると価格はたしかに超魅力的なんだけど
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 04:24:32.39ID:M80v5EUZ
>>553
オレが買った互換インパクトレンチはマキタ173インパクトドライバーより弱かった。
ホイールナットは軽トラのは緩んだけど普通車はダメ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 13:06:39.71ID:ny02OJNb
マキタ純正のBLモーターでもトルクは175くらいだから,互換のビット差込タイプならいいとこ120㎏くらいだろな.
説明にはいろいろ書いてあるけど,まったくいい加減な表記だろね

最近互換バッテリーの壊れた物から分解した基板だけを充電器に刺したら,充電開始するのな.
基板についてるPICで疑似電流を作って充電作動させてるのがよくわかる.本物の基板はセルの電圧を計測していて正常なら充電を開始するのでこんな事は起こらない.
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 16:55:55.16ID:Gc6rI4g5
>>554
マキタの14.4VのDIY用インパクトドライバーがそんな感じで、公称は140N-m
インパクトレンチなら弱すぎるね

>>555
その辺を扱った検証動画を見た気がする
充電器との制御信号のやりとりは公開されてるわけじゃないから
その辺の制御は電池側でやってるということだったと思う
充電器は充電開始しても、電池側でカットオフしてる
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 20:25:07.19ID:xKOblIjY
どうやって互換バッテリーは純正充電器も互換充電器もセル管理してないのに充電できるようにごまかしてるのか?と言う解析話は誰もわかってないのか,

わからないのか動画でも触れないよね.こういうレベルの人だと言うのが答え.

マキタ充電器はバッテリーを差し込んだ時,21vを3秒ほどバッテリーに流す.同時に黄色の7ポート端子の2本に5Vをバッテリーに流す.
この5はバッテリーの中にある8ビットPICコントローラを起動させるための電源で,チェックプロセスを完了する数秒間起動する.
1本だけ3.3Vをバッテリーに流すが,セル管理端子の電圧が足りないと,この3.3Vを下げてしまい0.9vほどになる.
この時20Vを流してた電流は絶たれる.この動作を充電器の中のPICコントローラのプログラムがやってるよ.
3.3vを維持できるようにすれば充電は維持できる
これができるSWを着ければ,ヒューズ切れ,サーミスタ切れ,500回制限のエラーは回避できるけど,これこそ危険な話.
世には出さない方がいいよな.
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 20:33:06.35ID:cBVvjQ4/
>>559
すげー詳しいね。

ついでに教えて欲しい。
互換バッテリーもマキタの診断機で診断できるやろか?

セル単位の寿命やら充電回数が気になってね。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 20:36:44.48ID:xKOblIjY
それは無理ですよ.なぜなら互換バッテリーにはチェックプログラムの入ったPICが付いてないからですよ.
代わりに自分で作った3.3Vを流し込んでる.すると充電器は正常だと勘違いして,左右にある大きな端子の-側とブラス側内がわの端子に21Vを流しつづけるから.
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 20:45:11.37ID:xKOblIjY
互換にも純正にも型版の変更がるけど同じ8BitのPICを装着していて,4k.8k,16kバイトのいずれかの容量のプログラムをメモリーできる.
昔の基板にはメモリーできるロムが付いてたけど,今のは無い.回数は多分PICの中のキャッシュに記録されてるようだ.

解析するにはPICプログラマーかロムライターで吸い出しデバッガで書き換えて元に焼けば,回数制限は書き直す事も可能だが,あまりにも価値の無い作業になるな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 20:50:02.44ID:Fe40QKQq
それだと純正の500回制限のリセットされなきゃ早々に充電できなくなってしまうのでは
急速充電の電流もセルの性能以上に流れそうだし

PICかAVRか知らんがプロテクトされてるだろうしROMコードはおろかEEPROM領域なんて触れないだろうね
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 20:50:47.64ID:xKOblIjY
>>562
余りにも危ない話なんで説明しとくけど,リポ電池ってセルの開発時に充電レート,放電レートと言うのが記載されてて,セルの性能別に充電レートに制限があり
たとへば,1A充電レートで作られた電池と高性能なVTC6,moliとかの電池と混用すると発熱してすぐ死んじゃうよ電池が.超危ないからやめといたほうがいいよ.
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 20:59:16.85ID:xKOblIjY
過充電と言う話も18RFの12A充電は5セル直列の最大値で1セルにかかる電流じゃないんだ.VTC6は2Aの充電レートで作られてる.2本パック並列だから
1パック4A充電が限界と思えばいい.これを超えたらパックは死んじゃうね.
じゃあ互換電池のセルはどうだろうか?1Aや1.5Aレートで作られていたなら1.5Aセルなら限界は1パック3Aに成る.マキタ充電器の4Aでチャージしたら
それは危険ですわ.これが事故る原因.
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 11:27:11.38ID:P5tNgfBg
>>554
中華のインパクトレンチは結構パワーあるけどな
地雷率高そうに感じるのはマキタのTW285に似せた一番良く見るタイプのやつ 
自分はあのタイプ買ったこと無いけど動画とか見る限り当たりハズレが結構大きそう
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 02:53:27.63ID:tdIIUibe
互換充電器にバッテリーの充電容量や充電電圧,電流を計測できる計器を付けてみた.これで互換バッテリーの不明な容量がわかるようになった.
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 11:18:17.97ID:1A8DA833
無料回収業者が電動工具も回収してくれるっていうから、ぶっ壊れた中華工具に互換バッテリーつけて回収してもらった
助かるわ~
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 11:25:22.44ID:Z9sx1TeD
エネライフの5Ah/HCが再入荷してるぞo(^-^)o
5.5Ah/HCも11800円だからちょっとだけ安くなってるのかなあo(^-^)o
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 14:28:11.69ID:a5x5QTMM
エネライフのよいところは
純正より寿命の長いセルを使ってるとこですね
これはセルメーカーのデータシートもあるんで
信用していいかと
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 14:32:31.65ID:a5x5QTMM
Waitleyを買って互換沼にはまりかけてるとこですが
手持ちのマキタライトバッテリ14.4VとB&Dもマキタ互換で統一しようかと企んでます
いろいろ見てたらバッテリアダプタが売られてるんで
ダイソンV6も電池がそろそろなんで、こいつもマキタで統一しようかと…
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 16:00:08.39ID:7wLF/xd/
エネライフは急速充電器使えるのが良い
電流計つけて急速充電してる人の動画見たけど最大8Aまでしか出ない仕様っぽい
ちなみに純正は20Aまで出てるっぽい
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 16:40:24.74ID:a5x5QTMM
放電カットアウトの電圧も高めのようだし
安全面については全体に保守的な設計になってるっぽいですね
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 20:37:24.80ID:9dRB7mHW
Aliでセル無し基板みてるとちゃんと過放電保護のMOSFET付いてるのやらケチってマイナス側で充電制御と共用のやらなんちゃって保護してますみたいな小型FETのとかあるのな良いのはやっぱり値段もそこそこするけどな
対してWaitleyは充電停止しか出来てないね中華工具のKIMOはやや高いだけあって保護ついてたりするけど急速充電じゃないんだよね
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 21:36:45.36ID:tdIIUibe
実際中華物の管理ボードは実際に手に取って調べないと半導体が機能してるか?配線シルクは引かれてるだろうか分からないよね.
5本直列用なのにセル管理の引出が2本しか無いPCBやら,何かわからんICやアンプが有ったりとか一度テスターで追ってみないと
あれいいよとか言えない.

互換充電器に6.5Aまで通過電流,電圧,充電時間など計測するUSBタイプを加工して取り付けて,一応全部計測はできる物の
最大電流が2.87Aしかチャージしない.150Aのモニターつけた時は3.4A通過したんだけど,どうもケチったために最大3Aしか通らないみたいだ.
失敗したなこれは.チャージャーの性能を落としてしまった.20Aのモニターを注文したが春節中で遅くなるなこれ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 21:51:39.30ID:a5x5QTMM
互換電池初心者ですから偉そうなことは言えないですが…
Waitleyについては複数の検証がなされていて
実際にどのような保護が行われているのか、おおよそ把握できてます
少なくとも発火等の危険につながる方面の保護はまともになされているようですから
他のネガティブ要素は許容範囲だと思ってます
純正でもギリな条件での運用はもともと互換電池には無理があります
電池の安全性は基本的に負荷に比例すると思いますから
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 22:09:52.15ID:9CQt7Jz6
複数の検証っていうのは>>581が言うみたいにセル間の端子からPCBのどこに繋がってるか、わざとアンバランスにした状態から充電や放電した場合にどうなるか、そういった事を検証されてるの?
waitleyから提供されて殻割りして何か分からないけど付いてるから検証OK!じゃないよね?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 23:39:34.36ID:a5x5QTMM
>>583
自分自身は分解もしていないので、個々の検証についてはググって調べてみてください
いくつかここで紹介もしています
自分はそれらの検証の結果を総合的に見ると、必要な注意を払って運用する分には
十分に安全だろうと判断したということです
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 00:33:18.81ID:ogk3fgaU
マキタ純正の3A最新PCBのバッテリーが充電できなくなった.充電器は赤ランプ点灯のままでセルの異常サインだった.回数もそれほど使ってないし
しょうがないのでPCBをハンダを溶かし外し,タブはペンチで引っぺがす.タブが取れたところで10本をすべて計測すると異常がない.
どういう事かと,PCBの透明ゲルを顕微鏡で上から見るもはっきりしないので,ゲルはがしをするとぽろっと一番角にある,SMDコンデンサがぽろっと
外れた.マイナス端子に一番近く,発熱の多い所だ.マシンで作られるPCBのパーツ軍は低温度ハンダで盛られるので,ワイヤーハンダより熱に弱い.
ディスクリートの浮きによる短絡が原因. 純正だからって悪いのに当たる. バラVTC6がまた増えた.
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 02:12:52.59ID:XeVBwkDR
アホか
RoHS対応の鉛フリーはんだの融点は鉛はんだよりずっと高い
単に基板実装が初期不良だっただけだ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 18:05:10.55ID:K6fzuNVk
両手持ち工具の刈払いやハンマドリルなんかは重くてもいいけど片手のハンディ掃除機やインパクトは薄型一拓
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 20:28:37.90ID:EsqqQIAG
俺ファスナーで閉める厚い財布に
カード30枚くらいと紙幣20万入ってる
普段はPayPayとApple Pay決済だが
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 14:02:12.01ID:ufANshtp
バッテリの死んだDIY向けGシリーズ14.4VのM697Dを復活させようと画策中
当初バッテリのセルを交換してやることを考えたけど
なんかまともなセルをまともな価格で入手するのは意外に難しそうなので
手持ちのBシリーズを変換アダプタ経由で使う方法に変更
Yahooショッピングで半額クーポンが来てたのでポチッた

問題は変換アダプタがGシリーズ18V用ということ
14.4V工具にポン付けできるのか未確認だが、写真で見る限り端子やスリットに違いはない
うまくいけばサブ機として活躍してもらえる
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 14:25:42.56ID:VzVUzKAH
14vのバッテリーを18v機器に流用できる事は多いけど、逆はNGじゃないかなあo(^-^)o
最悪加工すればどうにでもなるだろうけどなあo(^-^)o
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 14:46:09.62ID:VzVUzKAH
旧リョービのインパクトドライバーくんも12V→19Vで火花が散るけど1年くらい元気で動いてるしヘーキヘーキだぞo(^-^)o
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 15:54:26.46ID:t26pQDks
ID違うと思うけど599です
ブラシモーターなので正規の運用でも火花散ってるしね

ともあれアダプタが届いて試してみたら報告する
でもDIY用のライトバッテリシリーズ使ってる人って少なそうだから
あまり参考にはならんかな
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 16:27:49.97ID:HTtkbzGG
昨夜ウェイトレイ18Vのバッテリー新品を100%チャージの所から0%に成るまでヒートガンで放電させてみた.0%になっても放電が止まらなかった.
やはり過放電ストップ機能は無いようだ.0%時の電圧は15.5Vまで低下しててやばい状態になってた.
互換バッテリー充電器に刺しても赤ランプ点灯でエラーが付いた.
あーやっちまった!と思ったが,別のチャージャーのニッカドモードで数回短い充電をしてやったら充電するようになったが,73%で充電完了になった.
狂ったか?と思ったが2A充電器(パチ物マキタ充電器)で充電したら100%まで再充電できた.
残量30%くらいで使用をやめ充電したほうがよさそうだなウエイトレイは
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 18:08:56.51ID:ufANshtp
たまたまWaitleyの過放電の動画を見たばかりだった
https://youtu.be/kOgUaJc7YY0

マキタは使用中の過放電制御は工具側で行ってるはず
互換電池はセルの性能が低めなので、大電流の工具だと放電制御とマッチしないのかもしれんね

互換電池はセルのばらつきも多いようなので、上下の電圧に余裕を持った運用がコツのような気がする
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 10:39:54.90ID:616nvEp5
ちょうど互換18Vの1カ所セル管理型の粗悪バッテリーが電池エラーで死んだ模様なので,セルばらしをしたら-端子側3本のセルが
安全弁が開いて遮断していた.同然3本の電圧は0に成ってる.
生きてたセルを単品チャージしてみたら300~400mahで満タンに成るセルが4本,600~800mahの物が3本だった.
ここからも電池によって残量が違う事がわかる.
残量の少ない電池は電圧が低いので,直列平均で4.2V付近までチャージすると残量のある電池は必然的にオーバーチャージに成ってしまう.
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 12:13:49.34ID:Rv98S+bI
>>609
オートメンテナンスのこと?
あれは単純に電流を落として充電、満充電後トリクルチャージで
容量の落ちたセルが追いついてくるのを待つのだと思ってたけど違うのかな?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 01:44:47.70ID:2Uv3tZ46
606です
マキタGシリーズ↔マキタBシリーズのアダプタが届いたので試してみましたよ
https://i.imgur.com/X9goIGV.jpg

M697Dは14.4V、アダプタは18V用となってたけど、すんなりポン付けでした
18VのバッテリでM697Dは無理がないのか若干不安だったけど、なんの違和感もなく使えます
よかった、まだまだ現役で使える(^^)
下駄履きで背が高くなってしまうので、使うのは薄型バッテリがよいね
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 01:27:06.85ID:SrQaqO0r
M697Dを今日一日使ってみた
18Vでもあまり変わらないと思ったけれど
14.4Vと交換しながら使ってみたけど、やはり18Vで回すと元気がよいね
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 12:59:18.49ID:3E9s4CYW
TPCELLがマキタ互換再開したけど日本向け発送できないぞゴラァ!ってメッセージ送ったら全裸で暫くお待ちください🤗ってリプライ来たぞ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 00:31:46.38ID:TWSpmwgq
TPCELLをレビューしてる日本人YouTuberはいなさそうだな
外人では何人かレビューしてるのもいるけど
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 04:08:44.29ID:Z79boprK
アリエクでしか買えない
セラーが電動工具専門じゃない
日本のバッテリー輸入が厳しくなった時期と重なった
tuberにダイマ依頼していない

waitleyはここらへん上手く立ち回った感
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 00:00:56.30ID:f58ZpCQ8
しばらく待てってことは
ちゃんと販路を作ってPSE取るってことかな
まあ、まともな互換電池が増えるのは歓迎だが
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 07:30:08.85ID:B7b7E1Bu
Li-ionを入力6Cや3Cでしばくマキタ急速充電器がアレなのであって互換電池もLi-ion電池としてはごくまとも
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 18:13:35.24ID:f58ZpCQ8
互換電池に使われてるセルはだいたい2000mAh~2600mAhで2C対応らしいので
充電電流は4A~5.2Aが上限ということになる
マキタの充電器は最新のDC18RFで最大12A、先代のDC18RCで9Aなので
これだけの電流で充電したらほどなくセル死亡、運が悪ければ発火

互換充電器はだいたい3~4A出力のものが多い
でも過去2000mAhのセルを使った電池と4Aの充電器で発火事例もあるようなので
3.5Aまでのものに留めておくのが無難
最近のまともな互換電池は2600mAhが多いみたいだけど

純正充電器ならDC18SD一択、出力2.6Aの優しい充電
互換充電器なら3~3.5Aのもの、Waitleyのものなどは冷却ファンもついてるのでよいかも

一番の問題は互換電池の商品ページなんかで、純正充電器で充電しろ社外品は使うな
なんて書いてあるのがけっこうあることなんだよね
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 18:21:01.35ID:f58ZpCQ8
まあでも理屈を知らないで互換電池に手を出すと火を出すから
理屈苦手な人は手を出さないでね
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 23:13:13.56ID:Nop7R6FD
>>622
>互換電池に使われてるセルはだいたい2000mAh~2600mAhで2C対応らしいので
>充電電流は4A~5.2Aが上限ということになる

なんで?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 10:18:06.75ID:IbdaisyY
勉強中でいいねぇ

正しい知識で物事を語るのはいいことだ.動画サイトの知ったかボンクラどもに教えてやりなさい
お前らが罪なんだと
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 13:08:27.11ID:vf86xmBy
>>622,626
見積り甘い、貼っとく
http://secondlifestorage.com/index.php?pages/cell-database/

Li-ionは入力0.5C、それじゃ実用上勝手悪いから1.0C(リサイクル回数は落ちる)設定が多い
max入力は一時的な入力上限であって基本はstandard入力、2000mAhセルなら入力2.0A
2並列3並列で絶対薄型使わないなら4.0A入力でも6.0A入力でもいいけどな、安全マージンとっとくに越した事はない
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 14:39:45.93ID:ejpDP5Hr
>>626
ごめん、単純に勘違い
4Aで発火事例というのを見たばかりで、その数字に引きずられたのと
2倍した時点で、2Cと2並列を満たしたつもりになってた
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:54:52.11ID:w8QoOK8x
充電器の裏にでも充電の電流書いてるだろ
互換充電器は基本的に書かれてる数値より実際の数字は低めなことが多い
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 18:08:18.33ID:IbdaisyY
充電器の出力は充電するバッテリーの種類でも変わるよ.中電レートが低い電池や充電管理ICの通過性能でも流し込みにくさが出る.
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 16:07:54.95ID:LYHO1YHu
サトシが紹介してるデジフォースってどうよ?
国内企業らしいが
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 16:15:05.60ID:vlCcFQM+
新興勢力でしょ?
基本的にはエネライフと同じ路線のようだし
18Vが出てくればレビュー動画がたくさん出てくるんだろうね
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 16:34:19.29ID:bjMa13RY
>>634
使用セルSAINPOWERってのが気になったわ
中国にSUNPOWERって世界的な超大手サプライヤーあるけどそのパクリって事だろ、どうなんそれ
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 21:32:59.27ID:bjMa13RY
じゃシート左上のSAINPOWERロゴは何なのよ、SUNPOWERのOEMか何かでSAINPOWERってとこが卸してるのか?
カオス過ぎる
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 22:40:10.22ID:vhPgzjiN
キャプチャして調べてみたよ
https://i.imgur.com/u13Vp3a.png

英文でこのドキュメントはJiangsu SunPower Co., Ltd. が供給するセルについてのものだと書かれてる
その下行の中国語の部分ではSAINPOWERのセルについての仕様書だと書かれてる
英語と中国語で書き分けられてることから、おそらくOEM/ODM関係なんだろうな
SunPowerのセルはたぶんSAINPOWERが製造元なんだろう
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 08:38:27.52ID:7tNN2xXi
今TurboJetFanが売り出し中だけど
18Vバッテリーが使えるものだと自称64mmモーター 1100W相当のものが現時点で最高か?
6セル22Vで90mmモーターのもあるから今は待ちか?
でもこれ指突っ込んだら負けな危険なアイテムだから規制掛かりそうな予感もするし
悩ましい
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 15:58:41.87ID:8eta8UsN
中華電動工具についてる5本パック電池は容量も1A〜1.5Aがほとんどで,マキタ充電器に合うポートも着いていない.
しかも,管理ボードはセル管理していて,自己復旧型のヒューズまでついてる.壊れない装備は感心するけど,1A以上流れるとヒューズが働いて電流がカットされるし
全く使えない.消費電流の少ない電動工具専用と言う事.
せめてマキタ充電器で充電できなくても,2Aくらいは流せるようにしたい.
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 17:11:05.41ID:Ng59aFAz
中華標準の1A5本バッテリーのリカバリダイオードを1Aから2Aに付け替えたら中華サンダー回るようになったわ
これはナイスな改造発見.4個も有って,捨てるのもなんだしと思ってた.
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 12:26:30.03ID:SH25AHZn
バッテリー2個付でブラシレスのインパクトとか中華互換のコスパやべぇな
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 13:38:28.01ID:9ZRqaH7H
互換バッテリの事故はほぼ100%充電中
それも純正充電器で充電してしまった場合
RCならギリ、RFはけっこうヤバい

互換バッテリを使う場合の鉄則
4A以下の互換充電器を使う
純正充電器なら使えるのはSDのみ
無人の状態で充電したまま放置しない

互換バッテリはたいがい過放電保護を行っていないので、容量ギリギリまで使わない
半分を切ったら早めに充電し、80%の実用充電までで止めておくと寿命が伸びる
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 14:05:52.00ID:UIbyVFSH
バッテリー装着面に☆マーク付いてる現行のマキタ工具は工具側でも電圧カットしてるから過放電にはならないよ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 14:52:14.24ID:9ZRqaH7H
工具側のカットオフ電圧は低すぎる
そこまで使い続けると互換バッテリは早期にダメになるよ
要するにセルの性能が違うわけで
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 21:08:10.08ID:wckjd3wZ
セル性能を明示してたtpcellが互換一強だったのに輸入できなくなっちゃったからね
早く輸入許可して欲しいわ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 00:47:25.06ID:BzCXxaoo
>>662
互換バッテリにRCもRFもダメよ
互換バッテリは6Aをうたってるものでも実容量は4A~5A程度
安価な互換バッテリに使われるセルの充電能力は1Cが限界だから、4~5Aでの充電が限界ということ
RCが最大9A、RFが12Aなので、完全にアウト
互換バッテリには出力4A以下の互換充電器必須
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 02:25:09.97ID:sCCGivwS
充電器は職人じゃなければ6Aもあれば十分だからな
自分はファンと電圧電流表示付き6A充電器(3Aは普通にあるけど6Aはレア)メインかな
その他PDの65Wの充電器とか2A位のコンパクトなのもパワ軽とかに使ってる
純正のSDもRCもRFも持ってるけど無駄にデカいだけで普段は使おうとは思わないな
個人的にはPDの65Wの充放電器が無音で圧倒的に便利だよ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 09:06:39.01ID:PCaBDG26
良さそうだね
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 13:00:39.33ID:KjSpqZL3
互換バッテリはバランシングはやってないんで、バランスの崩れやすい運用はできるだけ避ける
あまり放電レートの高い工具で使わない、できるだけ低い電流でゆっくり充電する
できるだけ満充電状態の時間を短くする、できるだけ深い放電を避ける
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 14:01:26.41ID:SWgoYKiI
値段しか見てなさそうなのがここで挙げられてることをできるとはとても思えないなあo(^-^)o
なのでもう余計なことは言わずにそれ系の事故を見たらメシウマすることにしたぞo(^-^)o
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 19:58:13.30ID:KjSpqZL3
まあ互換バッテリで安全のために守るべきは急速充電しないこと
純正充電器で使って大丈夫なのはDC18SDのみ
とりあえずこれだけ守っていれば発火等の事故は避けられる
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 09:47:12.73ID:mZ7aX8zk
>>658
互換バッテリーをCL286FDエコモード運転で計測してみた、運転停止時のバッテリー電圧15.26V、1セルあたり3.052V
低過ぎるって事はないな、まあちゃんと制御されてるってのは確認できたよ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 15:00:54.33ID:uerGAdK8
掃除機くらいならね
もっとハイレートな工具だと一時的な電圧降下も見込んでカットオフは12.5Vあたりだと聞いてる
これだと一般的な放電終止電圧を下回るのでハイレートなセルでないとダメージを負う可能性が高い
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 16:21:18.88ID:mZ7aX8zk
掃除機くらいと言ってもパワフルモード8分で3Ahバッテリーが空になる放電7.5Cの工具
カットオフ12.5Vってどこで聞いたのか知らないけど本当ならほぼ保護回路の意味ないじゃん
手元の工具とバッテリーで実際に計測した事ないの?空になったバッテリーにテスタ当てるだけだよ?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 17:07:45.63ID:uerGAdK8
ここで食ってかかられても仕方ないね
まずマキタ 18V 12.5Vあたりでググってみることを勧める
いずれにせよカットオフが何Vかなんていうことよりも
よりハイレートセルを想定した過放電保護を工具側でしか行っていないという仕様を理解して使わないと
互換バッテリでは電池の寿命を縮めたり、発火リスクを高めたりするということ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 17:40:33.98ID:uerGAdK8
なんかバトルモードに入ってるらしいけど、よくわからんねw
突っ込みどころ満載だそうだけど、もとより互換バッテリ運用の大枠の話
互換バッテリはマキタ側が想定してるセルの性能を満たさないセルを使ってるという前提の考え方の話
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 18:01:45.37ID:mZ7aX8zk
偉そうに並べ立てたおかしなうんちくつついたら草生やし出すし目的分らんけどほんと気持ち悪いわ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 18:50:10.06ID:+JK7x0ZQ
なんでもめてるのか理解できんのだが
自分で測定しないとだめだと言ってるの?
どうでもいいがもう少し品よく書けないものか…
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 19:07:48.88ID:K3Xz0vu/
5ちゃんだから、で説明がつくけどなw

自分への否定的な反応は一切許せないというタイプは珍しくない
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 19:17:39.29ID:mZ7aX8zk
>>680
長文うんちく並べてあーしろこーしろ細かく述べて自分でバッテリーの電圧確認した事はないけど、はないでしょ
面倒な作業なら分るけどバッテリー両極テスタで触るだけだよ?そんな事すらしないで他人に講釈垂れるとか理解できん
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 19:34:28.95ID:mZ7aX8zk
自分は分らない、不達あれば教えを乞う準備あるけど返答に窮したら草生やして煙に巻こうなんて人には付き合いきれないので
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 21:08:09.01ID:1uYRjxNq
>>688
お前みたいな知ったかがアホっぷり指摘されてここまで赤ら顔で恥の上塗りしてる点については確かに下らねえなあと
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 04:50:53.52ID:UyPwELw2
>>691
本人じゃないならそう言えばいいのにしらばっくれて誤魔化すのが染み付いてるな、誤魔化せてないけど
草生やしたり三点リーダのバレ自演したり、うざいから読み飛ばしてたハイレート連呼バカの正体がこんなのとは思わなかった
マキタ社員も疑ったけど違ったわ、マキタ工具は12.5Vでカットオフしますなんて言うわけないし。ただのおかしな人だった

あのな、いい加減教えてやるけど12.5Vはセルパック側のカットオフなんだよ
>>672
>まずマキタ 18V 12.5Vあたりでググってみることを勧める
お前がググって確認してこい、マキタ工具側が12.5Vでカットオフしてるってサイトあるならここに貼れ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 19:12:53.17ID:UyPwELw2
あれだけ馬鹿だと頭に詰まってるのは脳味噌じゃなくメタンガスだろうから発火したら大惨事だな
ところでハイレート連呼ID:uerGAdK8どこ行ったんだろうな、>>693お前知らね?
テスタ使えないのはわかったけどgoogle検索もできないのかな
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 19:43:31.45ID:UyPwELw2
でも「ググってみることを勧める」なんて言っておいて12.5Vカットオフのマキタ工具見付からないってわけないよな
どうしたんかな、心配だわ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 20:09:39.94ID:UyPwELw2
ウザくてすまないね、手間だけどID:UyPwELw2はNGして下さい
無論ID:uerGAdK8本人もね、レス見えなくなれば見苦しい自演続ける必要なくなるでしょ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 22:50:14.47ID:UyPwELw2
思ったけど「ハイレート(ドヤ!)」いなくなったら「互換w(ワラ!)」生えてくるの何なん、君ら仲悪いの?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 04:35:43.68ID:trArZWKA
テスターを添えて画像アップすれば、反対勢力は言い逃れできないから人格攻撃しかできなくなり、すべて解決

ちなみに俺はデバイス側カットオフ有りでバッテリー側はカットオフ無しをこの目で確認してるので(互換パック製造者は、FET実装に金かかるのを嫌うから省略してるんだろう)、そっち指示派
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 05:06:12.32ID:oZjAJWSh
>>701
解決しない、自分の相手は初手から聞いた事はぐらかして答えに詰まったらID変えてw煽りするクズ、虚言症?病気かも知れないけど

バッテリー側カットオフ無しも多分違う
基板FETなくても大抵のセルメーカーが4.2-2.5V保護を仕様明記してるからそもそもセルの保護が2.5Vでカットオフするんだろう
多分、とか、だろう、と言うのは試した事ないから、そこまで放電したらバッテリー傷む不安あるし面倒くさいし探求心ない
バッテリーを直接小型ファンとかに繋いで1セルあたり2.5Vまで放電して実容量計測してる動画やサイトは沢山あるからその結果で納得してる
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 06:00:31.96ID:oZjAJWSh
蒸し返して恐縮だけど>>671「計測した事ある?」Yes or No二拓よ?
>Yes → 電圧いくつだった? 
>No  → そう。何で?(返答がテスタ持ってない、でもギリギリスルーした)

返答は>>672、再度確認しても答えなし。そんな厄介な事聞いたかおれ?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 06:54:11.50ID:oZjAJWSh
大体こんな過疎スレでしょうもないバカ叩かれたら別IDで味方ワラワラ湧くって不自然極まりないってわかんないんのかね
終わってるわ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 06:13:44.50ID:xM0lS2Ep
>>705
バッテリー先生からw煽り経てとうとうスクリプトみたいな意味不明レスするようになったか
脳味噌が退化してってるように見えるけど大丈夫かよ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 00:12:43.23ID:tVmiYc8u
サトシの動画でVANKOの互換バッテリの検証がされてたけどヤバいねこれ
eveセルを使ってると説明しておきながら出どころ不明のよくある中華セル
基板は数年前くらいまでよくあった小型のセル個別監視してないやつ

これ通報案件でないの?
嘘の商品説明もそうだし、PSE取得の条件満たしてないじゃん
ともかくeveセル採用に騙されて買わないように
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 00:58:10.94ID:uWGXj4ZS
VANKOはtop batt 3Ahってシール貼った薄型バッテリー5千円で売ってたな
他の互換より高いから本当かと思いきや実際は2Ahないという典型的な中華詐欺集団
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 18:16:57.26ID:pB5OwdSL
サトシがそこまでやるメリットあるか?
訴訟リスクとか垢バンとかデメリットしかないじゃん
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 20:43:24.04ID:X0UtXmP1
おすすめ互換インパクトレンチ教えろください
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 09:57:41.23ID:V4mHmwDQ
一番使うのは電池なのでは
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 14:04:03.88ID:ZWV8ycYb
>>718
いや、電池を使うのは工具であってオレが直接使ってるわけじゃないからw。
だけど純正電池は値段なりの価値はあると最近思ってる。プロなら絶対純正だろうね。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 16:05:05.08ID:t5/zax71
なんだかんだ言って主役は電池だな
インパクトは18Vで、ドリルは10.8Vが欲しかったが18Vで妥協してるし
ホントはHiKOKIが欲しかったけど信頼できそうな互換電池の存在からマキタにしてるし
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 06:53:44.29ID:EpUMvI7u
>>722
どうなんだろも何もコメント欄見りゃわかるじゃん
案件だから動画じゃちゃんと検証してしてなくて
初期ロットどから~いまのは直ってる「らしい」
といい加減なことしか言えないようなブツなんでしょ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 21:06:01.89ID:zbxRzZuN
>>723
マキタのエアダスタとの比較とかは一切なくていくつかのシチュエーションを用意して凄い連呼してるだけなんだよな
マキタとコーキのダスター持ってるけどどこが凄いのか全くわからん
サトシが嫌いなわけではないけど
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 21:36:35.51ID:jynrFrpd
バッテリー内蔵タイプで
マキタと比較してるのがあったな
yHktC-sOjsk

風速がエアダスタ並みで
風量がでかいブロワ並み?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 21:42:35.08ID:khIInOW7
洗車にはハイコーキのエアダスタは使えないな
車内の一部には使える
マキタのエアダスタは使えるけど
早朝や夜はうるさいね
ハイコーキの静音ブロワは
俺の独断では早朝や夜も短時間なら使う
マキタのブロワはロングノズルをつけて弱風でほうき代わりに使う
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 02:21:41.54ID:Yz8xWjZg
>>725
せめてKIMOのブロワと比較しろよ
あっ、あれも貰い物だから悪く言えないか
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 20:52:57.71ID:jY6tE4OU
ブロワーの貧乏くさいというか野暮ったい見てくれじゃなくて
あのサイズ感でブロワー以上ってのが売りじゃんか
エアダスターとブロワー比べるのは違うと思うな
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 21:14:51.66ID:snYsPYhi
あの音はダイソンの音そっくりだな
ジャンクのダイソンからモーターとファンを拾って自作できないだろうか…
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 20:37:50.48ID:VoEca90x
>>731
ダイソンはマキアダプターに換装してからがガチ

>>730
私は所謂躯体業者だけどブロアーはなんか造園屋みたいで所有する気になれないんだよなこれが
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 23:16:13.38ID:n21OBdXQ
V6をマキタ化しようと企んだことがあるんだが
検証動画によるとこいつは20A以上流れるようなので、互換バッテリーでは追いつかないと考えてやめた
純正かエネライフみたいなハイレートセルを使ったバッテリー必須だな
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 19:24:01.95ID:9K2G4NsB
>>736
本当に持ってるの?
6ahならmaxモードでも20分くらい使えるよ?とんでもねえ大豪邸や田舎のどでかい平屋とかでもバッテリー2個あればバッテリー切れのストレスなく事足りると思うよ

まぁうちもダイソンはハンディで使っててメインはマキタなんだけど
新型サイクロンに換装して旧サイクロンの長いカップ仕様
新型は予想以上にパワーアップしてて嬉しい
絵的に寂しいので現役を退いて置き場やDIYで活躍中のtd144先輩も
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 17:20:21.10ID:dyPBk9to
>>722
サトシじゃないけど別のYouTuberも紹介してるけど
パワーはマキタやキモのブロアより全然上らしいよ
マキタのブロアって言ってもバズーカタイプではないやつとの比較だったけど
ただ使ってる途中にパワー強すぎるせいかプロペラがバラバラになってぶっ壊れたらしい
バラバラになったプロペラが飛んできて危なかったって言ってたな
オススメしないって
今後プロペラ部分が金属になるとか改善があればいいけど現状値段高すぎるし手出さない方がよさそう
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 23:24:16.18ID:/PtiKLjR
ラジコンボート出してくれ
飛行機に乗せるにはバッテリーが重すぎるがボートならちょうどいいだろ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 11:43:01.42ID:FU68v8Qr
>>742
ケースの重さがムダだな

>>743
ネタだよ
ブロアなんか横吸いだから飛行機には向かない
実験や話題作りには面白いけれど普通に作るなら専用品を使う
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 15:18:13.13ID:ihh6ZRxs
猫吸いでも飛ぶぞ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 17:33:54.25ID:MBD3piNR
ドングリシステムだかが出来てpcから書けなくなつてるよ。
課金すれば書けるそうだ。あほくさいな。

話はちがうが、今マキタバッテリー式のガングリップタイプの
ジェットブロアーがアリで3200円
くらいでうりはじめたよ。自分は取り敢えず1個注文しました。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 01:15:13.03ID:KAF8RAKi
ノートpcを移動して使ってるですが複数の場所でも、ホストを
規制されててクッキー削除してもかけません。
問題にされる書込した覚えもないんですが、もう60日以上経過しましたが解除されません。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 01:32:42.87ID:KAF8RAKi
今はスマホですが、pcのブラウザはエッジ、クローム、ファイヤーも全部だめです。
ホスト変えるしかなさそうです。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 01:50:28.23ID:XIUou/vh
調べるとプロバイダー規制っぽいですね。
PC版のJaneStyleをインストールして使えたって人もいました。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 09:58:47.58ID:XIWTxwaH
てか今PCのJaneStyleって使えるの
もうだいぶ前に使い物にならなくなったからJaneXeonに乗り換えたけど
Xeon使ってる分には自分はPCから書けてるな
巻き添え規制されることもあるけど
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 12:35:57.73ID:vBrf3/Rn
自分もPCはXenonだな
URL付きで書き込んでると時々規制されるけどCookie削除で直ってるな
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 18:01:43.03ID:ThhMrxLb
xeon専ブラも試しましたが、やっぱだめですわ。
一般のupローダのurl貼った事があるのがいけなかったのかな?

それにしても規制が長すぎる。
アリからガングリップのマキタ電池仕様が発送されました。
70mmファンで3200円ですから、ろくなモーターは付いて無い
でしょうが、ブラシレスモーターには改造できそうです。
月末に到着予定なので又レスします。
ドローン用の強力なモーターが入ると面白そうなんですが、
高性能な物は中華でも高いですね。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 11:45:16.85ID:imRTgJZ0
何この馬鹿
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 15:19:33.52ID:3MauEoee
鏡に叫んでる?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 13:07:58.54ID:HcL7N43X
マキタ→DCMバッテリーへの変換アダプタはよ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 23:11:01.99ID:xh7+EGm9
>>760

DCM新品バッテリー潰して自分で作れ!!
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 15:14:28.56ID:ud8NqQVg
マキタバッテリ用のソケットって普通に売ってるから
それを利用して工具側を改造するのはさほど大変じゃないだろう

いまライトバッテリのインパクトをアダプタ経由で18Vバッテリで使ってるが
ライトバッテリがほぼ寿命なので本体側を18V専用に改造してしまうつもり
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 13:18:59.18ID:Lr3tRIZC
み○く店長はウェイトレイの互換バッテリー使ってるんだな
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 13:58:44.71ID:Kf1IxiBH
中華互換18Vバッテリー充電しなくなったからいま分解中、
どのセルも大丈夫そうなんだけど…

ちなみに中身は予想通りの全セル直列の監視と温度センサーが1個ハマってるだけの駄目仕様だった。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 14:36:09.88ID:eJv0v8Lb
エネライフもバランシングもしてない時点で
名の通ったセルを使ってる以外に他の互換バッテリと大差はないからなあ
安いセルを使っててもほぼ中身が分かってるwaitleyあたりがコスパがよいと感じるわ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 17:19:02.76ID:Uh/VuLLN
中華のマキタ電池仕様のガンブロアーを改造してみた.ノーマルでも十分な風量と強さがあり不満もなかったけど,パワーUPしてみた.
https://i.imgur.com/rr0bnTa.jpg

冬の落ち葉が詰まった側溝の中を試しに吹いてみたが,中分使えたんでこれはいい.舞い上がった落ち葉の中に居た変な虫が首筋に入って気持ち悪い
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 08:58:34.76ID:scZe3qkI
ブラシモーターのやつなんてあったんだな
俺も3041円のブラシレスタイプがもうじき届くが中身ブラシモーターだったら嫌だなぁ
アリエクだから中身見るまで不安だわ
まぁ安いからブラシでも壊れてなきゃそのまま使うけど
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 10:16:16.09ID:6OjmGMAc
>>772
中国製で3200円そこそこですから,おそらくマブチモーターのコピーが付いてるだろうとは想像できてましたが,最初はブラシレスモーターを後で仕込もうと考えてました.
それでもモーター,アンプ,スロースターたー,トリガーのパーツをそろえて5000円くらいかな? これじゃ完成品とほぼ変わらない価格に成りますよね.
この価格くらいで買えるブラシレスモーターはせいぜい2500KVくらいで計算すると回転数は45000RPMです.
ブラシモーターでも40000RPMは有りますし,トルクがあります.
またラジコンカー用の進角,コイル巻を変更したチューンドブラシモーターも有って,価格も2000円程度です.
やっぱり,能力と価格の評価だけですね.

使用感(握りここち)は極めて良く,インパクトドライバーを握るのと同じ感覚です.ノーマルでもかなりの推力があり,不満感を感じるほどではありません.
マキタの電池が使えると言うのが最大のポイントでした.
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 11:07:42.13ID:6OjmGMAc
中国工具を買うと5本パックのバッテリーが付いてる物が多いですが,容量の食う工具には使えませんのでどうしても余ってきます.
しかも充電器に互換機なども使えません.ブロアーにはちょうどいい程度です.内容表示はまずウソですけど.
https://i.imgur.com/RSPgsum.jpg
https://i.imgur.com/6awXN5E.jpg
10本型互換バッテリーも容量にウソが有るので,互換充電器に実際の状態を見るために容量計を装備しています.
https://i.imgur.com/J6JEigV.jpg
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 11:40:02.15ID:szAhSRU6
さっき届いた
がっつりブラシモーターだったわ
3000円近辺の安いやつは商品説明ブラシレス表記でも中身はブラシモーター確定かもね
風量は充分あるからクレーム入れずにそのまま使うことにする
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:02:22.70ID:6OjmGMAc
このガン型ブロアー使ってみて思ったんですが,広い面積の吹き飛ばしには向いてますけど,隅っことか狭いところの吹き飛ばしには向いてませんね.
風量は有っても,圧力が低いです.狭い口から強い風を出すには,タービン型のほうが向いてます.マキタの純正はホースの先からも出ますからタービン型なんでしょうね?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 21:13:17.69ID:yBSRqXn5
makita互換6A電池のセルは今まで調べた中では2000mahが最低で2200,2500と言うのが多かった.1500mahと言うのは相当悪質だな
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 10:52:41.26ID:3R4hj1e6
>>784
えっホントに?

ちなみに同じ時期に買った同じヤツがもう一つ、おそらく1500mAh確定、

違う時期に買った2つはどうかな。

まぁ、セルは全て容量揃っていたから何かには流用しようとは思うけど。

掃除機で使いたいから20セル位入るバッテリーボックスないかなぁ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 15:17:18.19ID:mmoRs/6E
2022年にPSEが改正されてセルの個別監視が必須になってるから
とりあえずPSEマークと業者名の表示があるものを選んどくべき
成洋とかサンライズとかは互換バッテリ輸入大手?だから
まあその辺の表示があるものを選ぶべきかと思う
過充電による発火リスクがぜんぜん違ってくるし
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:24:36.58ID:ZENudz1q
中華バッタモン電子機器がPL法やPSEマークごときで縛れると思っているなら甘いとしか言いようがない
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:49:05.10ID:mQZWoQm8
なんか脳味噌が思いっきり単純な人がいるようだが…

事故を起こせば表示された国内の業者が晒されるし責任を追求されるんだよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 20:13:44.72ID:j1lHNF2I
中華工具自体も互換バッテリーもどんどん良くは成ってるけど,完璧な日本製に並ぶ物はまだないね.
充電,放電制御がまだ良くない.基板設計が悪い.これらもそのうちちゃんとなるんだろうけど.
設計が余裕度を小さく取ってるのでどうしても無理すると壊れるな
ハンディーチェーンソーのモーターをデカくしたトリガースイッチを焼いてしまった.スローが効かなくなった.
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 13:16:50.02ID:RfBQDDIc
電圧は2並列ブロックで監視すればセル毎の電圧変化を感知できるから、一応それで全セル監視ということになる

猶予期間の最終年だし、この手の規制への対応は時間的に余裕を持ってするのが普通だから
まともなブランドならばもう対応済と考えていいだろうね
じゃないと在庫を含めて売れなくなっちゃうから
逆に駆け込みで不適合品を叩き売ろうとするところが出てくる可能性もあるから
正しいPSE表示と、できればYouTube他で検証されたブランドを選んでおくのが無難
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 13:53:49.81ID:4pOV96pv
大陸直送のマケプレ業者がそんなの気にするわけねーだろ
法があっても守らせる取締りがなければ何も変わらん
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 16:09:40.34ID:uRhLOkuW
2千くらいでダイソンの変換アダプタ売ってるけど使ってる人動作問題ない感じ?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 16:55:58.32ID:uQMcKiW6
セルの放電能力の関係で、マキタ純正バッテリ以外はおすすめしない
V6で20A以上流れるようなので
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 19:09:22.71ID:uQMcKiW6
エネライフはいいセルを使ってるけど、それ以外は他の中華互換と同等
66A放電を謳ってるので、たぶん使用に問題はないと思うけど
おそらくエネライフもセルバランシングはやってないので
大電流での使用は電池パックとしての寿命が短くなるかもしれない
なので、大電流での使用や互換の割に高いエネライフの価格を考えると
個人的には純正バッテリーを勧めたい
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 10:33:55.16ID:BxHzAHcA
またまたありがとう
18v純正持ってないんだよね・・・(40vは持ってる
ダイソンの為に純正買うの馬鹿らしいしはやっぱ辞めとくか
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 19:04:00.15ID:sHQ4uOIO
waitleyの1860のバッテリー、アリエクの販売ページでは放電レートが8Cになってるな
これがホントならダイソンにも使えそうだが
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 12:07:13.21ID:0HspFzlx
DelisseTHのインパクトって使ってるひといる?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 17:47:39.79ID:HTAgV673
40Vサンダークソ重い
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 04:34:21.27ID:hHYQktTL
すみませんどなたかご教示ください
waitleyの充電器の電源が入らなくなりました
これまでwaitleyのバッテリーのみを充電してきました
コンセントを繋いでも何の音もせず液晶も表示されません
故障だと思うのですがヒューズ交換などで直るのでしょうか?
あと、充電器にバッテリーを挿した状態でいきなりコンセントにつないだのが
まずかったのでしょうか?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 13:26:37.57ID:WX37gfg/
>>807
開けてどこまで電気が来てるかテスターで追わないと原因はわからない。
そんな事するより新しいの買った方が早い。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 17:23:34.76ID:/HjPBRey
開けてみるのは簡単だから
断線をチェックしてみたらいいんじゃないの?
目視で異常が見つからなければ、トラブルシュートはたいへんそうだから
買い替えの検討をしたらいいと思うが
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 21:16:29.64ID:gG0fTt2h
俺の経験では互換充電器の設計はほぼ同じで,壊れる所もほとんど同じでCurrent Mode PWM Controllerの焼け.
これが焼けると電源すら入らない.

中国から輸入で100〜150円のSOP-8.
08120807
垢版 |
2024/06/07(金) 22:47:54.75ID:hHYQktTL
皆様ありがとうございます。
新しいのを取り寄せつつ、壊れたものはテスターをあてて
コントローラ交換などチャレンジしてみます。
ありがとう。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:24:07.16ID:MRoCZcZP
庭木の手入れに6インチチェーンソーを数台買ったが,最も安い2500円台のモーターを焼いてしまった.焼けたと言うよりカーボンブラシが品祖で銅の板バネが
繰り返し振動の金属疲労で折れるのが原因で,中華ブラシモーターの共通の壊れ方だ.
アリにはモーターのブラシ部分も売ってるし,ギア付きモーターも売ってる.
モーターごと交換しても1000円ほどでハンダさえできる人なら容易に交換できる.
元はRS-545モーターなのだが,RS-555まではケースに入るので,スペアのRS-550を5個ほどストックしていてそれに交換した.
ややパワーが上がり,チェーンの刃がよく切れれば,12cmくらいの木は切れる
この手は,スペアチェーンが非常に安く1個250円ほどで手に入る
10インチのチェーンソーも買ってみたが,コンデンサのソフトスタートでモーター保護に成ってるが,ちょっとカムとすぐヒューズが働いてイライラする
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 19:23:55.66ID:hMXqP4N/
ボロモーターで修理してもまた同じ壊れ方をするって事だよね
モーター以外が壊れる所もあるだろうし
そんなボロに金と手間を掛けるだけムダじゃないか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 13:46:13.04ID:AEwvaeHW
>>815
海外物はまだまだ日本製と比べると海外製が劣る部分は沢山あるのは確かではあるが,価格差が大きい.
壊れて修理が必要になった時は,弱点を補う性能の互換部品と入れ替えるのがいい.

ほとんどの人は修理してくれる所も無いので使い捨てに成るだろうけど
修理できるかどうかだね価値観は
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 13:36:52.75ID:6waM+X+C
液晶温度付きの互換ヒートガンなかなかええやん
純正は液晶なしだから微妙だったし
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 20:26:52.92ID:QEN2ijp7
3A弱で充電する互換充電器でも結構熱くなるんだよな
12Aで充電するマキタ純正がどれだけ負担でかいことやってるかよくわる
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 23:07:45.67ID:OPpVVGq1
互換充電器にマルチモニターつけてるんで基板エリアの温度が図れるけど内気温度計測は75度以上に成る.
レギュレタMOSの放熱ヒートシンクが有る事もあってかなりの温度に成る.中華のコンデンサは規格温度が105度と低い物が多く使われるし,裏面に実装された
電流コントローラ,レギュレタ等も放熱対策も取られていないので,自己発熱でパンクしやすい.
互換充電器は形状は良く似てるが,内気の循環経路が作られていないので,FANを追加したなら仕切りを切り欠き,循環する様に改造するといい.
基板をめくったついでに,裏面の実装コントローラも放熱が高いので,放熱シート等を張り付けると作動温度も下がり,充電効率と故障するまでの寿命を延ばせる.
FAN装着は安物でもぜひやった方がいい.500円ほどだし.
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 00:01:23.17ID:0bRD4iIC
まあ充電器は純正のSD(2.6A)かWC(2.1A)にするというのも手だね
こちらは互換よりは信頼性は高いだろうし、価格も5~6千円と
互換に比べてそれほど高いわけじゃない
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 09:39:48.97ID:yTqP5W75
カミヤ先生がリビルドストアっての紹介動画上げてたわ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 09:41:08.83ID:yTqP5W75
互換バッテリーだからって営業妨害する輩がいたらしいな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 12:36:10.26ID:3d6TsqPV
中華工具のスイッチが壊れたんで,モジュール交換せず,わざわざめんどくさい修理してみた.
https://i.imgur.com/NiwSoBv.jpg
こういう壊れ方するってわかるでしょ
これはミニチェーンソーのモジュールで18V入力→18V出力するタイプのSWトリガーです.
ちょっと無理したら,モーターもSWも焼けました.こんな人多いと思います.
ドリルドラィバーなどのSWモジュールは形状がそっくりですが,18V入力→8.5V出力とかに成ってます.
SWモジュールの交換で修理する人は型式に注意してください.
レスを投稿する