無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
免状が無いかたは、お近くの電気店に依頼するか、免状を取得してからお越しください。
電気工事士については財団法人電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
◆過去スレ
【照明】電気工事39【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1619149522/
【照明】電気工事30【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530247965/
【照明】電気工事31【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1540907347/
【照明】電気工事32【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1549493545/
【照明】電気工事33【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1561828332/
【照明】電気工事34【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1574395874/
【照明】電気工事35【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1587359844/
【照明】電気工事36【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1594591994/
【照明】電気工事37【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605098069/
【照明】電気工事38【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611929071/
◆関連スレ
電設資材配線器具総合 2分岐
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1540082526/
【照明】電気工事40【コンセント】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/21(土) 11:17:19.63ID:s8dawLno
2021/10/11(月) 17:33:01.03ID:xuCVIxr0
>>501
問題ないよ。
問題ないよ。
2021/10/11(月) 17:43:52.65ID:i9F/U1lf
2021/10/12(火) 02:46:48.57ID:m5sbNJMg
>天井ライトからの送りを壁コンセントにするのは特異ですか?
まあどっちかというと特異だね 渡りの容量を確認した方がよいかな
15Aあるんだったらまったく無問題
もっと低いなら、ブレーカー付きコンセントを使うと安全
まあどっちかというと特異だね 渡りの容量を確認した方がよいかな
15Aあるんだったらまったく無問題
もっと低いなら、ブレーカー付きコンセントを使うと安全
2021/10/12(火) 09:46:51.74ID:ncW96KYb
ブレーカーを一個一個落として確認したのですが、どうしてもどこに繋がっているのかわからないブレーカーが2個あります。
判別したいのですがなにか良い方法はありませんか?
換気システム用、浄化槽用、屋外の照明や電源などではないと確認しました
点検口がブレーカー付近になく、どこへ向かっているのか目視で確認することは出来ません
空きブレーカーではないです
よろしくお願いいたします
判別したいのですがなにか良い方法はありませんか?
換気システム用、浄化槽用、屋外の照明や電源などではないと確認しました
点検口がブレーカー付近になく、どこへ向かっているのか目視で確認することは出来ません
空きブレーカーではないです
よろしくお願いいたします
506名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/12(火) 10:14:57.63ID:szLQG4Rk ブレーカ切って何もないなら切ったままにしときな。
何かあったら言ってくるやろ。
クランプメータで流れとるか確認するのがいいかもな。
何かあったら言ってくるやろ。
クランプメータで流れとるか確認するのがいいかもな。
2021/10/12(火) 10:56:34.06ID:x/om71Vx
アンテナの電波増幅とか?
508名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/12(火) 11:05:31.83ID:VUOH/SZC どっかのコンセントとか。
2021/10/12(火) 11:36:21.49ID:NJCOA9v1
エアコンつけてない部屋のエアコン用とか
2021/10/12(火) 11:43:02.66ID:x/om71Vx
それより僕と踊りませんか?
2021/10/12(火) 11:50:15.47ID:ubCDIgMU
階上用に予備回線だったりして
512名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/12(火) 12:03:16.33ID:VUOH/SZC513名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/12(火) 12:39:19.66ID:jnSANYiF それ以外全部落として検電器で壁をなぞっていくとか…
2021/10/12(火) 13:06:19.74ID:bMeRBg25
>>505
エアコンのコンセント。
エアコンのコンセント。
2021/10/12(火) 13:07:34.38ID:gvMjroZZ
>>512
ドイツはフランスから原子力発電の電気を買ってるからなあ
ドイツはフランスから原子力発電の電気を買ってるからなあ
2021/10/12(火) 13:14:44.45ID:o1zT6Xt/
給湯器、電気温水器、食洗機、キッチン換気扇、洗面化粧台、
2021/10/12(火) 14:14:21.85ID:zeR0zglD
隣の家
2021/10/12(火) 14:21:54.45ID:FE51CcC4
盗電されとるやんけ
2021/10/12(火) 14:22:45.45ID:YeEqcHrN
>>512
ドイツが買ってる電気料が高騰して、ヤバイことになってるって昨日ニュースでやってたぞw
ドイツが買ってる電気料が高騰して、ヤバイことになってるって昨日ニュースでやってたぞw
520名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/12(火) 17:01:04.52ID:vhd5CDCC ヨーロッパはロシアからのガスパイプラインがあるから発電にも使える
521名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/12(火) 17:50:16.37ID:vIZz306B >>515
ドイツは電力輸出国なんだけど、何を読んでそんな勘違いをしてるの?
フランスが電力を周辺国から買っている
>>519
ヤバいのは日本だよ。
ドイツは家庭の自家発電の割合が高いから問題ない。
そして電気代から税金やら除いた「発電コスト」はドイツのほうが圧倒的に安い
https://www.de-info.net/kiso/strom-images/strompreis_d_j1.jpg
ドイツは電力輸出国なんだけど、何を読んでそんな勘違いをしてるの?
フランスが電力を周辺国から買っている
>>519
ヤバいのは日本だよ。
ドイツは家庭の自家発電の割合が高いから問題ない。
そして電気代から税金やら除いた「発電コスト」はドイツのほうが圧倒的に安い
https://www.de-info.net/kiso/strom-images/strompreis_d_j1.jpg
522名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/12(火) 18:01:37.69ID:vIZz306B >>519
さすがにそんなデタラメなニュースはないでしょ。何か勘違いしてない?
さすがにそんなデタラメなニュースはないでしょ。何か勘違いしてない?
523名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/12(火) 19:10:13.64ID:kidj1fov >>519
昨日のニュースってこれのこと?
清潔な環境は「基本的人権」との国連決議 日本はなぜ棄権したのか
https://mainichi.jp/articles/20211012/k00/00m/030/107000c
> 理事国47カ国のうち賛成は43、反対は0
> 日本は中国、ロシア、インドと共に棄権
https://www.kikonet.org/info/press-release/2021-10-12/UNHRC
2021年8月には気候変動に関する政府間パネルの第6次評価報告書第1作業部会報告書が、すでに世界中で極端現象などが起こり、気候変動の被害が深刻化し、人々の生命や健康、安全な生活を脅かしていること、今後さらに影響は激化することを明らかにしたところである。
気候変動を含む環境問題が人権の問題であるという認識に立った国連人権理事会の決議は非常に重要なものである。
しかし、日本が「棄権」という形で目を背けたことは、極めて問題である。
日本は、環境権は国際的に認識されたものではないと述べたとされるが、本決議の棄権の理由として、およそ説得性がない。
これでは、日本は、世界とともに今日的課題を解決する入り口にも立つことができない。
日本の高度経済成長期に発生し、現在もなお被害が続いている公害に向き合うこともできていないと言わざるをえない。
環境・気候変動は、世界が共通して取り組むべき重要な課題であり、この課題に正面から挑むことは、人々の幸福や人権を守っていくことに他ならない。
昨日のニュースってこれのこと?
清潔な環境は「基本的人権」との国連決議 日本はなぜ棄権したのか
https://mainichi.jp/articles/20211012/k00/00m/030/107000c
> 理事国47カ国のうち賛成は43、反対は0
> 日本は中国、ロシア、インドと共に棄権
https://www.kikonet.org/info/press-release/2021-10-12/UNHRC
2021年8月には気候変動に関する政府間パネルの第6次評価報告書第1作業部会報告書が、すでに世界中で極端現象などが起こり、気候変動の被害が深刻化し、人々の生命や健康、安全な生活を脅かしていること、今後さらに影響は激化することを明らかにしたところである。
気候変動を含む環境問題が人権の問題であるという認識に立った国連人権理事会の決議は非常に重要なものである。
しかし、日本が「棄権」という形で目を背けたことは、極めて問題である。
日本は、環境権は国際的に認識されたものではないと述べたとされるが、本決議の棄権の理由として、およそ説得性がない。
これでは、日本は、世界とともに今日的課題を解決する入り口にも立つことができない。
日本の高度経済成長期に発生し、現在もなお被害が続いている公害に向き合うこともできていないと言わざるをえない。
環境・気候変動は、世界が共通して取り組むべき重要な課題であり、この課題に正面から挑むことは、人々の幸福や人権を守っていくことに他ならない。
524名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/12(火) 23:33:01.82ID:FF2xfAcW >>510
いいねいいね センスの良さに脱糞 いや脱帽
いいねいいね センスの良さに脱糞 いや脱帽
2021/10/12(火) 23:33:13.61ID:vd0YuHiC
2021/10/12(火) 23:42:29.04ID:NJCOA9v1
>>524
一生懸命探しものをしてる時に言われるの想像して
一生懸命探しものをしてる時に言われるの想像して
527名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/12(火) 23:48:59.33ID:wsvU7qr7 >>525
電力市場が機能しているから、余った時は格安で輸出している。
足りない時は高額で買ってる。
周辺国も同じ。何も問題ない。
フランスなんては原発しかないから、電力市場に合わせて原発を出力規制したりして需給変動に会わせてるw
日本では有り得ない。日本の原発は全て全力発電で全て完売。
その煽りを食らって太陽光が発電規制される。
バカ丸出しだよw
電力市場が機能しているから、余った時は格安で輸出している。
足りない時は高額で買ってる。
周辺国も同じ。何も問題ない。
フランスなんては原発しかないから、電力市場に合わせて原発を出力規制したりして需給変動に会わせてるw
日本では有り得ない。日本の原発は全て全力発電で全て完売。
その煽りを食らって太陽光が発電規制される。
バカ丸出しだよw
2021/10/13(水) 00:42:42.65ID:9sxECvgG
コストの問題と出力調整反対派の問題があるから難しいね。
529名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 02:05:00.71ID:mwMCEIXF 発電の問題点は、「蓄電」が難しいこと。小規模なら電池やキャパシターが可能だが、
大規模だと揚水発電くらいしか手段がない。
そこで、個人の土地にタワーを建てて水を汲み上げて「パーソナル揚水発電」は出来ないかと
考えたことがある。すごく巨大な施設が必要なんで、個人では困難という結論に至った。
大規模だと揚水発電くらいしか手段がない。
そこで、個人の土地にタワーを建てて水を汲み上げて「パーソナル揚水発電」は出来ないかと
考えたことがある。すごく巨大な施設が必要なんで、個人では困難という結論に至った。
2021/10/13(水) 04:39:28.64ID:K3FlzN4K
2021/10/13(水) 06:41:18.66ID:bx4MoRRl
どう蓄えるの?
2021/10/13(水) 14:24:31.29ID:T9gtVmdj
しかし用水発電とはそれを知った時にその発想に恐れ入ったよ
池が電池になっちまうわけだ
高低差の激しい日本にはピッタリだな
個人が導入するのはキツいという難点があるが
池が電池になっちまうわけだ
高低差の激しい日本にはピッタリだな
個人が導入するのはキツいという難点があるが
533名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 14:27:42.60ID:uls6x3mL うちの山に作ろうか
2021/10/13(水) 14:30:10.53ID:wR8/NvNq
水利権とか面倒くさそう…
自分の土地に貯めた水を何とかするのなら大丈夫だろうけど。
自分の土地に貯めた水を何とかするのなら大丈夫だろうけど。
2021/10/13(水) 14:40:39.71ID:/CtsAOvG
2021/10/13(水) 18:08:36.04ID:K3FlzN4K
>>535
普通に太陽光や風力でも揚水できるよ
普通に太陽光や風力でも揚水できるよ
2021/10/13(水) 18:09:29.36ID:K3FlzN4K
538名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 18:50:20.28ID:eFaUW+Pq 超電導を使ったフライホイール蓄電も作ってるよ
「フライホイール」の長所を引き出し20年以上メンテ不要の蓄電システムを実現
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/1510/15/news002.html
「フライホイール」の長所を引き出し20年以上メンテ不要の蓄電システムを実現
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/1510/15/news002.html
2021/10/13(水) 19:01:09.15ID:D11DTI71
とりあえず水を電気分解して水素作ろうか
2021/10/13(水) 19:28:48.41ID:pD0Hx9KX
人類が次の段階に進むには
エネルゴンキューブが必要なんですよ
エネルゴンキューブが必要なんですよ
541名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 20:22:40.37ID:Eq0qMfx9 英国環境庁プレスリリース
「適応するか死ぬか」
https://www.gov.uk/government/news/adapt-or-die-says-environment-agency
気候の緊急事態は、私たちがすでに見ている避けられない気候の影響への適応にさらに焦点を当てることによってのみうまく取り組むことができます。
環境庁は本日(10月13日)、世界の指導者にCOP26でその課題に取り組むよう促す警告をしました。
「適応するか死ぬか」
https://www.gov.uk/government/news/adapt-or-die-says-environment-agency
気候の緊急事態は、私たちがすでに見ている避けられない気候の影響への適応にさらに焦点を当てることによってのみうまく取り組むことができます。
環境庁は本日(10月13日)、世界の指導者にCOP26でその課題に取り組むよう促す警告をしました。
2021/10/13(水) 20:30:57.88ID:Tt6od9gb
>>527
原子力発電、得られるエネルギーに対して燃料の値段が安いから、出力調整して
燃料を節約するより、能力全開フルパワーで発電して、余った電気をどうやって
使うか考えるのが日本のやり方。
だから、電気が余る深夜に、電気温水器で風呂のお湯を蓄えさせるとか
EVに充電させるとか、エコアイスとかで日中に使う分の電気エネルギーを
夜中に持ってこさせようとしていた。揚水式水力発電もそれと同じだわな。
原子力発電、得られるエネルギーに対して燃料の値段が安いから、出力調整して
燃料を節約するより、能力全開フルパワーで発電して、余った電気をどうやって
使うか考えるのが日本のやり方。
だから、電気が余る深夜に、電気温水器で風呂のお湯を蓄えさせるとか
EVに充電させるとか、エコアイスとかで日中に使う分の電気エネルギーを
夜中に持ってこさせようとしていた。揚水式水力発電もそれと同じだわな。
543名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 20:43:07.49ID:Eq0qMfx9 そして昼間に太陽光を出力規制すると
544名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 21:03:44.05ID:2N+Wrr4H 太陽光は天候で急変するけど原子力にフォローを言われても急に対応できんから仕方なくね?
545名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 21:07:19.02ID:Eq0qMfx92021/10/13(水) 21:09:37.68ID:D11DTI71
皆既日食で大規模停電起こしそうになってたけどな
何年も前からわかってることなんだからなんとかしとけよ
何年も前からわかってることなんだからなんとかしとけよ
547名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 21:14:15.42ID:Eq0qMfx9548名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 21:17:14.48ID:Eq0qMfx92021/10/13(水) 21:29:22.25ID:8lHTmnVz
福島と柏崎が動いとったらこんなことにはならんかったのにな
2021/10/13(水) 22:23:12.94ID:XeTGwj1s
分電盤からの配線で、壁から天井に抜ける配線ってどうしてます?
梁を削らないようにすると壁の穴から一旦室内に引き込んで、
そこから天井の穴へとおすかたちになるんだけど、
この数cmの配線を隠すようなパーツってないですかね。
アマゾン/dp/B01F8ESM8E/
こんなのを逆さまにつけること考えてるけど、
もっとコンパクトで安価な都合のいいパーツあったりします?
梁を削らないようにすると壁の穴から一旦室内に引き込んで、
そこから天井の穴へとおすかたちになるんだけど、
この数cmの配線を隠すようなパーツってないですかね。
アマゾン/dp/B01F8ESM8E/
こんなのを逆さまにつけること考えてるけど、
もっとコンパクトで安価な都合のいいパーツあったりします?
551名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 22:23:49.71ID:Eq0qMfx9 >>549
福島が爆発して何度も計画停電したの知らないの?
福島が爆発して何度も計画停電したの知らないの?
2021/10/13(水) 23:03:21.34ID:NvqubjqE
2021/10/14(木) 00:10:05.22ID:N8N84lk0
>>551
ここはDIYスレなので、電力政策の議論をしたければこちらへどうぞ。
【ドイツ】脱原発で一部から絶賛されたドイツが「国中大停電の危機」を迎えている笑えない理由 [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633954341/
ここはDIYスレなので、電力政策の議論をしたければこちらへどうぞ。
【ドイツ】脱原発で一部から絶賛されたドイツが「国中大停電の危機」を迎えている笑えない理由 [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633954341/
2021/10/14(木) 01:21:18.25ID:9dd2TFdN
555名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 01:33:48.98ID:1X5ghyAY >>537
谷水が常時流れていて、それを利用出来る環境なんて、なかなかないよ。
谷水が常時流れていて、それを利用出来る環境なんて、なかなかないよ。
2021/10/14(木) 03:20:35.08ID:Cz5rB6r+
>>555
有るところにはあるし無いところにはないとしか言えない
有るところにはあるし無いところにはないとしか言えない
557名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 06:41:28.78ID:bZ/WKxYC558名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 06:48:13.24ID:UpDJgY8H >>549
アホ(笑)
アホ(笑)
2021/10/14(木) 06:49:59.61ID:wS2jiR/W
>>557
反ワクチンと違って、反再エネは全うな根拠があるわけだが。
反ワクチンと違って、反再エネは全うな根拠があるわけだが。
2021/10/14(木) 06:50:04.42ID:Cx7D+3Qm
かなり天井に近い壁の高所にコンセントをつける場合、
何か気を付ける事ある?
場所はリビングなんだけど、
ホコリとか湿気とか熱気とか特別気にする事も無いかな?
何か気を付ける事ある?
場所はリビングなんだけど、
ホコリとか湿気とか熱気とか特別気にする事も無いかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 06:50:18.22ID:bZ/WKxYC562名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 06:55:29.20ID:bZ/WKxYC日本のアンモニア混焼計画、コスト・環境両面に悪影響 ーー石炭火力救済にとどまる政府とJERAの計画
https://www.greenpeace.org/japan/sustainable/press-release/2021/03/25/50851/
アンモニア混焼は、石炭火力発電所の延命のための技術に過ぎない。
アンモニア混焼は実験的で、技術的にも初期の段階にあり、石炭火力を主とする企業やタービン製造会社の救済措置といえる。
安価で脱炭素化した電力の未来が風力と太陽光にあることは、既に明確に実証されている。
2021/10/14(木) 07:16:33.88ID:5mtnkU/8
>>560
配線を天井裏でしてくるんなら天井面にコンセント付けたら楽でよい
配線を天井裏でしてくるんなら天井面にコンセント付けたら楽でよい
2021/10/14(木) 07:17:25.37ID:wS2jiR/W
2021/10/14(木) 08:30:16.46ID:XwMn4K0C
バランス重視やろ
566名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 12:58:42.36ID:+s1q/+hf >>564
ダム立地にある地元自治体や住民が、ダムを建設するなら
それは地域の利益になるんでみんな喜んでする。
しかしそれを大手電力は受け入れない。
電力の消費者らに発電利権は与えない。
消費者は大手電力の消費者のままでなければいけない。
だから大手電力がダムを建設し、発電し、住民に電気を買わせるだけ。
あくまで発電する権利は大手電力が握る。
その地域の人々は土地を提供しても大手電力の鴨のまま。
だから反対運動が起きる
ダム立地にある地元自治体や住民が、ダムを建設するなら
それは地域の利益になるんでみんな喜んでする。
しかしそれを大手電力は受け入れない。
電力の消費者らに発電利権は与えない。
消費者は大手電力の消費者のままでなければいけない。
だから大手電力がダムを建設し、発電し、住民に電気を買わせるだけ。
あくまで発電する権利は大手電力が握る。
その地域の人々は土地を提供しても大手電力の鴨のまま。
だから反対運動が起きる
2021/10/14(木) 13:04:51.78ID:KqX/e2Oy
>>566
妄想乙
妄想乙
2021/10/14(木) 14:57:05.46ID:nzUY5ToW
容積と落差がないと難しいよ
2021/10/14(木) 15:46:06.30ID:zG7ggoKf
プールに雨水を貯めて水力
風力
太陽光
この組み合わせで365日なんとかなるだろ
風力
太陽光
この組み合わせで365日なんとかなるだろ
2021/10/14(木) 16:04:43.92ID:gMxrfufy
流量20L/s 落差5mで500Wくらいかな。夜エアコン使うなら3階以上の屋上に30m30m2mくらいのプールが必要ですね。昼は太陽光で揚水すればいいね。
2021/10/14(木) 17:47:18.36ID:JyoH/KJB
1800トンのプールに家つぶされる
2021/10/14(木) 18:36:03.25ID:7LhcH7nu
日本みたいな地形なら海水で揚水発電するのが一番良さげなんだけどな
海岸沿いが切り立った崖になってる場所なんていくらでもあって、それが全部適地
海岸沿いが切り立った崖になってる場所なんていくらでもあって、それが全部適地
573名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 18:37:02.32ID:ooQg5SUL >>567
九州電力と宮崎県延岡市の対立が泥沼化している。新電力設立の構想をぶち上げた延岡市長が、九電は違法な手法で新電力潰しに動いていると訴えたことに端を発したこの騒動
https://news.yahoo.co.jp/articles/b03ba9c51b13db5050510fd3ad6e9a5a12639c65
自治体さえ大手電力に屈する
九州電力と宮崎県延岡市の対立が泥沼化している。新電力設立の構想をぶち上げた延岡市長が、九電は違法な手法で新電力潰しに動いていると訴えたことに端を発したこの騒動
https://news.yahoo.co.jp/articles/b03ba9c51b13db5050510fd3ad6e9a5a12639c65
自治体さえ大手電力に屈する
574名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 18:44:43.81ID:Hba76X5E ここ何のスレなん?
最近全く意味不明なのだが
最近全く意味不明なのだが
575名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 18:47:08.10ID:ooQg5SUL 電取委、九州電力に業務改善指導 宮崎県延岡市による地域新電力の設立阻止の疑いで
https://energy-shift.com/news/d0546442-d462-4f26-81d5-835ad9e9fb5b
九州電力と宮崎県延岡市の対立が泥沼化している。
https://www.excite.co.jp/news/article/Shueishapn_20210423_113526/
大手電力にとっては、自治体が発電利権を持つことは絶対受け入れられないのさ。
こんな事例を認めたら、芋ずる式に全国の自治体が、再エネ発電や
市民への電力小売りを始めちゃうからね。
https://energy-shift.com/news/d0546442-d462-4f26-81d5-835ad9e9fb5b
九州電力と宮崎県延岡市の対立が泥沼化している。
https://www.excite.co.jp/news/article/Shueishapn_20210423_113526/
大手電力にとっては、自治体が発電利権を持つことは絶対受け入れられないのさ。
こんな事例を認めたら、芋ずる式に全国の自治体が、再エネ発電や
市民への電力小売りを始めちゃうからね。
2021/10/14(木) 19:00:12.99ID:tWotIXaJ
どうせならもっとスケール広げて宇宙の仕組みとか語ろうぜ
2021/10/14(木) 20:06:02.58ID:N8N84lk0
578名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 20:18:11.14ID:R8mWOh9F >>574
ここは宇宙スレ
ここは宇宙スレ
579名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 22:30:49.67ID:L+XOjktV >>556
極めて少ないのは事実
極めて少ないのは事実
2021/10/14(木) 22:50:08.70ID:6VLx+Nth
2021/10/14(木) 23:28:05.08ID:Cz5rB6r+
>>579
山間部の住民達は六甲の美味しい水や南アルプス天然水で生活してると思ってるのかな?
山間部の住民達は六甲の美味しい水や南アルプス天然水で生活してると思ってるのかな?
582名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/15(金) 00:39:39.53ID:E8CS82e/2021/10/15(金) 01:26:48.25ID:jTqqJt1K
運動不足のひとを集めて自転車こぎやらせて発電したら?
謝礼に電気代ちょっと安くしたりしてさ。まともな電力作るのにどれくらいの人数が必要かわからないけど
謝礼に電気代ちょっと安くしたりしてさ。まともな電力作るのにどれくらいの人数が必要かわからないけど
2021/10/15(金) 01:27:27.96ID:UQjVrHEY
少し前のポツンと一軒家でやってたけど、落差12mのペルトン水車の水力発電をDIYした人。それでも300Wしか発電しないからほど遠いな。
585名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/15(金) 01:31:16.80ID:F2DhUSR/ コナミなんかのフィットネスクラブで、動かない自転車やトレッドミルなんかから
電力を生み出せないものかな? と考えたことがあるんだが、すっごく効率が悪いらしいね。
実はもう50年以上も前に、自転車こぎ運動の力で動かす洗濯機というのが試作された
らしいが、当然のことながら、実用化されることはなかった。
電力を生み出せないものかな? と考えたことがあるんだが、すっごく効率が悪いらしいね。
実はもう50年以上も前に、自転車こぎ運動の力で動かす洗濯機というのが試作された
らしいが、当然のことながら、実用化されることはなかった。
2021/10/15(金) 01:33:52.31ID:Lp9DQmAv
若い男性の多くは「自家発電」をやっているようだが・・・
2021/10/15(金) 03:02:47.01ID:FL4P6oFj
>>586
それってどことどこに電流計繋げれば測定できますか?
それってどことどこに電流計繋げれば測定できますか?
588名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/15(金) 12:51:23.83ID:W5A+VLU7 銀歯でアルミホイルを噛んだ時に発生する電気を…
2021/10/15(金) 13:11:27.82ID:PhYlRt8Y
前歯が差し歯だから感電するわ
2021/10/15(金) 13:40:10.91ID:iSwoy6nH
道路の上に車が通った重さで発電できるってテレビで昔見たけど実用化しないな
2021/10/15(金) 14:47:46.10ID:el/rVExV
それ車の走行エネルギーが減ることになるんじゃないかな。
2021/10/15(金) 15:43:06.78ID:SfBD7klb
>>591
必ずしもそうではないみたい
確か、橋桁に取り付ける装置だったと思うけど、車の通過で橋桁が振動して熱や音エネルギーとして放出されてた分を電気に変えるから、直接的に車のエネルギーのロスが増える訳じゃないっぽい
ただ、量的にはわずかな電力しか作れないだろうけど
必ずしもそうではないみたい
確か、橋桁に取り付ける装置だったと思うけど、車の通過で橋桁が振動して熱や音エネルギーとして放出されてた分を電気に変えるから、直接的に車のエネルギーのロスが増える訳じゃないっぽい
ただ、量的にはわずかな電力しか作れないだろうけど
593名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/15(金) 17:27:12.36ID:POF+YmRs 太陽というとんでもないエネルギー浴びてるのに無駄な努力
2021/10/15(金) 20:29:47.58ID:v2+nYFYs
>>529
最大3000Wで500W8時間のポータブル電源が40万円くらいですね。揚水よりは安いと思うけど貯電は難しいですね。
最大3000Wで500W8時間のポータブル電源が40万円くらいですね。揚水よりは安いと思うけど貯電は難しいですね。
2021/10/15(金) 23:19:05.32ID:lX673lNS
596名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/16(土) 00:12:34.36ID:TLkpz6HU 地球に降り注ぐ太陽光エネルギーの総和は、原発50億基分
再エネはもう2年前に原発の発電量を超えている
https://i.imgur.com/HCLiLBP.jpg
もうすぐ中国が新型の太陽光パネルで今の半額にするから
日本国内の太陽光ネガティブキャンペーンはいずれ気散らされる
再エネはもう2年前に原発の発電量を超えている
https://i.imgur.com/HCLiLBP.jpg
もうすぐ中国が新型の太陽光パネルで今の半額にするから
日本国内の太陽光ネガティブキャンペーンはいずれ気散らされる
597名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/16(土) 00:17:49.48ID:TLkpz6HU ニュートンも驚く超ローテクの“重力蓄電” 近く本格稼働へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05997/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05997/fig1.jpg
図1 蓄電池と従来型揚水発電以外の2041年時点の各種蓄電システムの導入量の予想
「Gravity」は、揚水発電システムの改良版や今回の新型重力蓄電システム。これが全体の60%を占めるとする。
「Air」は空気をコンプレッサーで圧縮して“蓄電”する技術。「LIC」はリチウムイオンキャパシター。
IDTechExは、蓄電システムとしての「水素」の役割は小さいとみているようだ。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05997/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05997/fig1.jpg
図1 蓄電池と従来型揚水発電以外の2041年時点の各種蓄電システムの導入量の予想
「Gravity」は、揚水発電システムの改良版や今回の新型重力蓄電システム。これが全体の60%を占めるとする。
「Air」は空気をコンプレッサーで圧縮して“蓄電”する技術。「LIC」はリチウムイオンキャパシター。
IDTechExは、蓄電システムとしての「水素」の役割は小さいとみているようだ。
598名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/16(土) 00:19:34.36ID:TLkpz6HUApple、テスラから蓄電システム大量購入 55億円超か
2021年4月2日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01GAS0R00C21A4000000/
ついにテスラの太陽電池・エネルギー貯蔵事業が売上原価を超える、売上げ約882.6億円
2021/07/27
https://jp.techcrunch.com/2021/07/27/2021-07-26-teslas-solar-and-energy-storage-business-rakes-in-810m-finally-exceeds-cost-of-revenue/
599名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/16(土) 00:21:40.71ID:TLkpz6HU ウォールストリートジャーナルの記事によると
アメリカでは、天然ガス火力ですらコスト的に太陽光+蓄電池に負け始めてて、座礁資産化の懸念(というより現実)への対応が急務になってるようだね
この数年で一気にパラダイムシフトが起こった。未だに池田ノビテルの現実逃避言説が一定の支持を得てる日本は本気でヤバい。
アメリカでは、天然ガス火力ですらコスト的に太陽光+蓄電池に負け始めてて、座礁資産化の懸念(というより現実)への対応が急務になってるようだね
この数年で一気にパラダイムシフトが起こった。未だに池田ノビテルの現実逃避言説が一定の支持を得てる日本は本気でヤバい。
600名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/16(土) 00:23:24.34ID:PUg/rnlH 超電導で回転する4トンの蓄電池、メガソーラーで電力の安定供給に
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1504/17/news034.html
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1504/17/news034.html
2021/10/16(土) 00:56:35.94ID:Bf6/kUV2
太陽光で発電しすぎて地球が冷たくなったりしてな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁、「NTTコミュニケーションズ」の出演動画消える… 13日に続き7社目 広告削除相次ぐ [冬月記者★]
- 国民民主、参院比例に足立氏・山尾しおり(菅野志桜里)氏ら擁立 「批判の声勘案し公認」 [少考さん★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 統一教会「鈴木エイトを名誉毀損で訴えるわ」→敗訴 [834922174]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww [302983237]
- 渋谷、日本人消滅… [667744927]
- 【画像】ChatGPTに官能小説を書かせるプラグインが無料で登場!大阪万博 [159091185]
- 日本共産党「漫画は非実在児童ポルノ。日本は2016年にも暴力的な子どもポルノを描いていると国連人権理事会等から勧告されている」 [932029429]
- とうふさんの🏡