X



トップページDIY
1002コメント313KB
【土地から】DIYで小屋を作ろう!18【内装まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 12:40:56.20ID:IM0z+97B
自分の金で土地を買って小屋を建て早期リタイヤして好き勝手にノンビリ暮らすなら
誰も文句は言わないよね
それなのに必死で絡んで痛めつけようとするのが5ちゃんねる
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 19:14:27.92ID:sWbWsgAl
もし独身でリタイアして
郊外に小屋を建てて暮らすとしたら
小屋の中で何するの?
たぶんすぐに小屋暮らしなんか飽きてしまうよ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 22:14:37.10ID:URFFW2aq
自分が飽きるから他の人も同じだろうって?
そう思うならやらなければ良いだけの事
例え飽きたとしても別に悪い事じゃないし
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 12:58:54.78ID:ShTkz2AS
>>803
そうそう忙しい中で時間を作って小屋を作るのが最高に面白いんだよな
俺は2か月も電動工具を使ってないから
早く薪小屋の制作の続きをしたいと思いながら仕事をしてる
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 01:36:17.25ID:I3lLG1Le
>>802
そういうケースもあるだろうが、そうでない人もいる。それを議論するのは
このスレの趣旨ではないので、ここはとにかく建てたい人が集えば良いかと。
と言いつつ……
おれは現に、リタイア後に田舎(といっても県庁から概ね1時間以内の場所)に
小屋を建てて暮らしている人を十人以上知っているけど、みなさんそれなりに
充実した日々を送ってらっしゃる。
その多くは片手間に農業やっていて、年金の足しにしている。
その他、売れないが画家をやっている人とか、年末の第九を目標に歌をやっている
人もいる。リタイア後の話だから、田舎でも都会でもあまり変わらないのかも。
0811刑法39条廃止
垢版 |
2021/11/05(金) 02:06:40.05ID:lRGmtQPl
ロンドンブーツ田村淳 
「嫌なら見なきゃいいじゃん。君らのテレビはチャンネル変えられないの?ネチネチうるさいって言われない? 力つけないと。お前に影響力ないから」

99 岡村隆史
「嫌なら見るなや。何でもツイッターで呟くな!は?ミステリー作家? 知らんわ、お前がミステリーやわ」

ビートたけし
「韓流ばかり放送するたってそれである程度視聴率取るんだからしょうがないよな。いやなら見なきゃいいんじゃねーか」

ダウンタウン 松本
「お前らチャンネル変える能力もないんやな。どんだけ無能やねん(笑)」

やしきたかじん
「(韓流番組が)イヤやったら観んとったらえぇんちゃうの」
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 08:09:04.52ID:CfDpCt58
やった者が勝ち  出来た者が勝ち
かつやのミニログは違法建築だからかつやは刑務所に入るって言ってた奴は何処に消えたんや
口だけの奴は恥ずかしい
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 10:18:00.36ID:U6Ohgplo
違法建築とか大手のメーカーもやってるよ。
検査さえ合格すればどうでもいいんだよ。
役所の完了検査なんてバカ甘、消防の検査は
極辛。
素人さんがびびって何も出来ないんか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 11:27:36.41ID:U6Ohgplo
>>814
お前さ、自分でバカなの自覚してる?
そんな違法な事UPする訳ねーだろよ。
またとこが違法かも判断もつかないだろ。
アフォ晒すのも恥ずかしいわな(^^)
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 13:26:52.97ID:JpvExToN
>>814
そんな違法な事とか晒すわけないでしよ。
あんた、書き込みする前に少しは考えなよ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 14:38:05.69ID:qEeC51Yf
うp出来ない良いわけごくろうさん!
エアぷはもう恥ずかしいから偉そうに発言しちゃダメだぞ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 16:45:16.75ID:6MQBxVwn
813が必死で自演してるけど、アップしないまでも
実際に作った実績のあるくらいじゃないと言えないのは事実だな
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 20:20:16.36ID:GHjjBu3x
普通では建築は認められないハズの土地に知識不足で小屋立てちゃった場合
自首した方がいいですか
それとも役所の方から何か言ってくるまで知らんふりしていた方がいいですか
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 22:49:40.94ID:ZBGErAwd
小屋暮らし8年目
色んな変化があったが
父親が死に
母親の半介護へ
アウトロー生き方に
一抹の哀しさが
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 10:34:44.67ID:sPV73Kh4
>>821
かつやの事例を見ると余程建築基準法に違反した建物でない限りは
解体命令までは出ないだようから是正勧告が来たら従えば良いんじゃない?

かつやも布基礎にして換気扇付ければ今回は良いとみなして貰えたじゃん。

優しさは自治体によるのかもしれないけど
厳しいこと言われたら山武市はこういう対応だったみたいだが
法の下の平等はどうなってるんだとゴネれば。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 11:28:09.76ID:26yGXrEC
>>825
そうですよね 小屋を作った頃は情報も少なかったので 10平米以下で
地面に束石並べただけの基礎なら届けも不要というのをそのまま信じちゃったんですよ
航空写真でもバッチリ見えるのに何にも言って来ないので実際には見てもいないのか
小さそうだからと相手にされていないのかも知れないけど
このままでは言葉は悪いけどやった者が勝ちみたいになってしまうので
良い子の皆さんは気を付けましょうね
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 19:59:49.07ID:uzxQFlWL
組み立て式の茶室作ってお役所が来たらバラして撤去したらどうなるのだろうか
これは建築物では無くテントみたいなものです!!と
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 21:30:32.72ID:1CyU0Nj5
そんな面倒なことするなら

工事現場にあるようなユニットハウスでも置けば?

あれなら固定資産税はかからない
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 21:46:45.05ID:uzxQFlWL
えーあんなの無粋じゃんか!
侘び寂びが欲しい
基礎屋根壁があって建築物だったかな
役人来たらカパッと屋根あいて壁がバタンバタンと倒れるようにしとけばぐうの音も出まい!
第二次大戦のドイツ軍の対空戦車みたいな感じで
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 01:03:12.18ID:le630vg/
また脳内妄想かよ。
糞以下だろ、
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 02:18:57.43ID:mjHwSscU
国宝である茶室、待庵を正確に模して作ってみたいな
難しいから、これはライフワークになるかも
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 11:41:29.35ID:+OvFP2NI
脳内妄想だからノミでもカンナでも使えるだろ。
内部は金箔にでもするのか?
バカだは際限ねーな
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 14:43:38.13ID:+RD1TiMp
>>833
なぜ君は突っかかるような書き込みするのか?

人並みに働けとは言わないから
部屋に閉じこもってないで外に出てみようか
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 23:43:01.82ID:22m0JJBj
>>832
>カンナとかノミとか扱えないと無理だな
そりゃ当然でしょう。DIYerでも中上級者は当たり前に使えるかと
もちろん俺も使えるよ プロの大工には当然劣るけどね
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 07:50:10.49ID:fOak/i6X
おいおいノミはともかく
カンナの取り扱いって相当難しいぞ

今どきは大工ですら電動ヤスリを使用してるのに

>>836はカンナ使えるのか?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 09:40:11.99ID:GU+1IqxF
>>837
たぶんカンナなんて使った事ないんでしょ。
上級なDIYerでも和鉋は扱える人ほとんどいない。
ただ削れるだけなら良いけど、本来の仕上げが出来る人なんてかなり少数だよね。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 10:17:45.21ID:2QxaF0XM
今って中学校で木工やってないの?
昔授業で使うからと大工道具一式購入させられたんだけど
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 10:21:38.36ID:wm9CthJd
DIYでカンナ、ノミは無くても関係ない。
2×4の大工とか持ってないのもいるくらいだし。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 10:36:15.65ID:GU+1IqxF
鉋のような仕上げは素人は諦めた方が早いけど
個人的にはノミは欠かせないわ。
むしろフローリングみたいな板にコの字に切り欠き入れる時とか無いと困る。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 11:08:43.64ID:gR5d2iTG
カンナ台の仕立ては挫折した。
自分で調整するには腕上げないと無理だわ。
かなり上級者じゃないかな?カンナは
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:16:36.94ID:wm9CthJd
カンナでも和式は刃の出し方とか難しいけど、洋カンナだと調整しやすい。
ただし削る方向は和カンナとは逆でノコと同じ押し出すようにする。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:34:07.82ID:GU+1IqxF
>>845
洋カンナはダイアルっちゅうかネジ式だもんね。
和鉋は木と刃の摩擦だけで留まってるから、刃の出の調整がむずいといえばそうなんだけど道具としての美しさは和鉋だなぁ。全く無駄が無いよね。

自分は数年前に和鉋使って化粧柱を30本ほど仕上げたけど、使いこなせた喜びは格別だった。
ちょっと使わないと腕が落ちて全く使えなくなるのも楽器みたいだと思う。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:46:49.82ID:L+jMp01T
カンナの取り扱いほど簡単なものはないぞ
大工が片目でにらんでコンコンやってなんかすごい事やってる風に見えるんだろ?
研ぎと台を適切に調整するのに知識とめんどくささがいるってだけ
使う事自体は簡単
大した事ないのを職人だなんだと過剰にもちあげる日本の悪習よ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 14:22:57.95ID:GU+1IqxF
研ぎと台を適切に調整するのが難しいと思うんだけどな。
鉋を引いたりするのはまぁ誰にでも出来るw
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 18:20:09.60ID:w7bASDDL
やったねあの工具セットどこいったか分からないけどw
今はミニカンナは使ってる杉の端材削って削りカスをネットに入れて芳香剤にして使ってます
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 18:28:35.38ID:P/a9JAC3
中学のかんな引っ張り出して使ってるわ
歯はボロボロで研いでも直らなかったけど、まあ面取りくらいには重宝する
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 19:11:42.49ID:zXoEJEsa
カンナ台の仕立てやってくれる業者知りませんか?
関東であれば持ち込んで作業見ながら学びたいのですが、そんなとこありませんよね泣
ググっても見つかりません。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 21:31:44.60ID:UYHtrwaU
>>854
カンナ台は季節によっても狂いがでて、細い事言えば1ヶ月のうちにも何度も直さなきゃならん事もあるよ。
だから習うより慣れろで自分なりに台を直しては削ってを繰り返してると
どうやれば良いのかだんだん分かってくるよ。
僕も慣れるまでは3週間くらいかかったと思う。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 22:31:59.55ID:1PKKusUL
>>856
だよな 細かい事ぐだぐだ言ってていつまでも形も見えて来ないなら
良く考えられたキットを取り寄せてDIYで組み立てだけでも楽しんで
早く使い始めた方が賢いような気がする
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 23:46:05.73ID:zXoEJEsa
>>855
未使用の高級カンナが手に入ったのは良いのですが自分で仕口等の加工しないと刃が入らない、使えない物でした。
YouTube見て真似して仕立てしようとしましたが、ミリ単位以下のミクロな精度で加工せねばならず、今の自分にはとても真似出来ませんでした。
知識もなく、情報も少ないので業者があれば頼みたいのです。
古いカンナ使っているのでその後のセッティングやメンテナンスはできるのですが、セットアップに困っています。
0859836
垢版 |
2021/11/09(火) 03:08:57.30ID:6KLzKqYY
>>837-838
使ったことがあるから書いているんだけど。もちろん和鉋だよ。
一応4つ持ってるし時々使ってる(一つは替え刃式)。慣れるとそんなに難しいものじゃない
その上で、当然プロには劣ると書いたわけ
なお、茶室を作るだけだったら、和鉋じゃなくて電気カンナでも良いよね
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 03:51:13.59ID:KXRQgUzn
環奈 分かんない〜!
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 07:46:58.36ID:TcR7MAVv
>>858
未使用のカンナ台はそうだよね。刃の出口から削って作らなきゃならない。
自分もやったけど、小さいノミ使ってしこしこ削って入るようにするんだけど
やり始めると意外に出来るものよ?
例えば120幅の仕上げに使うカンナは削る時に細い微調整が必ず必要だから
一番初めの仕込みの段階でくじけてるようでは恐らくカンナ自体が使えるようにならないと思う。
カンナは削る対象によって刃の研ぎ方を変えなきゃならんし、刃の出し具合や刃の裏だし、兎に角調整が常に付いて回るから、そっちのほうがはるかにミクロの世界だと思うよ。
一番最初の仕込みの方が大雑把でも大丈夫だからとにかくやってみる事が重要だと思うよ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 00:24:32.79ID:YrVz2jtW
言うだけの自慢とか要らないよな。
UPしないと、誰も信じないと思う、長たらしい
書き込みも不要かと、思いますが?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 01:42:44.29ID:pDevD537
>>864
そういう君も、しっかりと「言うだけの人」なんだけど
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 04:42:59.47ID:/mnBsOIL
学校近くの空き地持ってるけど小屋作ろうかと
放課後子供が秘密基地とかやり部屋として利用しそうなそうな小屋
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 10:36:13.10ID:5mjHH+nL
>>867
なるほど
自分の小屋に防犯カメラを設置していたらたまたま未成年のセックスシーンが映りこんでいたと言うことですな?
たまたま眠れない時用の睡眠薬入り清涼飲料水を置いといたらたまたま女子高生が飲んで眠り込んでたところをたまたま見つけたのでタマタマを握らせてチンチンをたまたま挿入してしまうって事ですね?
通報しますん
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 13:54:23.93ID:HDJu4zjM
>>867
マジレスすると、おもしろそうだけど小学生がケガをしたら作った大人の責任に
なるよ。日本ではあまり一般的じゃないけど、アメリカでは多くの家持ちが
傷害保険に入っている。家や庭に侵入した子供に責任はなく、危険な場所を
放置した持ち主の責任が問われるから。保険の有無はともかく、日本も同じように
責任を問われるようになってきている。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 14:37:06.15ID:83yfJZ26
泥棒よけにトラップでも仕掛けようと思ったけど近所のクソガキが入り込んで怪我する可能性もあるのか
面倒だな
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 15:35:48.22ID:kV2ytR17
>>873
壁と扉で囲まれた普通の小屋であれば建造物侵入罪で逆に刑事告訴できるんじゃない?
廃屋で隙間だらけなのを放置してたのなら知らんけど。
賠償責任で訴訟起こされても告訴の取引と過失責任割合でチャラになりそう。

>>875
泥棒が訴えた話をTVで観たことある気がする。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 18:51:22.61ID:FdA7SMaW
アメリカはそんな法律あるんだ。
世の中が分からなくなってくるな。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 23:54:45.05ID:Vb2WxQ1x
俺も自宅は留守が多いから戸締まりは厳重に
して、簡単だけとトラップを仕掛けてる。
敷地は門扉と塀で侵入は防止してるよ。
>>876の言う事が正解かと思います。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 00:33:17.54ID:wTrOVdTj
田舎にある中古の小さな平屋建てを探してるのですが、なかなか格安物件が見つかりません。
どうやって不動産情報得れば良いのでしょうか?
仕事しているので現地まで足を運べません。
ネットで検索してませんが、全然見つかりません。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 01:25:58.18ID:wTrOVdTj
>>882
誤字でした汗
ネットで探してます
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 01:27:19.72ID:wTrOVdTj
>>881
リフォーム、増築し、工房を作りたいんです。
小屋は作って住んでますが広い土地に引っ越したいのです。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 02:34:39.50ID:91IYpQrK
>>877
いや、それが自己責任を重んじる本来のあり方だと思う。アメリカに限らない。
>>876
そうかもしれないけど、あくまでも867氏のケースを基準にコメントしたまで。
867は元々小学生などが入り込むことを前提としているみたいだから(ネタなのは承知の上)。
どうしても実現するのなら、安全に配慮し、万が一のための保険も必要と思う。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 03:09:54.70ID:WXd32AxA
少年は小屋を目指す
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 08:13:15.01ID:doW4vY3L
自宅に併設して2坪程の小屋を作成して休みの日はその小屋にいるけど
結局、トイレやお風呂、キッチンは本宅にあるから

小屋単独で済むのは難しいな
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 12:46:36.60ID:0cGQlhZt
>>880
自社物件とか安すぎて手数料稼げない物件はネットに載らないよ。
目ぼしい地域の不動産屋で直接聞いてください。
総合情報サイトに登録せず自社HPにだけ載せてる会社もあるよ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 21:46:49.70ID:2OkU61bl
>>890
ありがとう。
検索してみます。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 00:39:09.18ID:6Kfa6npL
>>888
同意します。
自宅の敷地内に建てた場合は、あくまでも簡易的な利用
遠隔地に建てた場合はバストイレ電気などライフラインを
整えるのが前提になりますかね。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 09:46:30.73ID:sQ1jeQse
>>892
それは小屋ではなく普通の家
以前に誰かが言っていたように余程の豪邸以外は全部小屋・・という考えならわかるが
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 10:41:20.14ID:fVx1Fc8M
住むのだったらバス(シャワー)トイレ電気は欲しいな。

俺が計画してるのは一時滞在用だからトイレは一畳ほどのスペースにポータブル水洗トイレ。
水は雨水タンクか都度ポリタンクで持ち込みかな。
電気は10万程で引けるけど、上下水は敷地引込だけで100万位になるんだよな・・・
家を建てて住むか仕事用ならそうたいしたことない金額だけど遊びで+100万はキツイ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 12:39:27.44ID:teNVbUNK
もうキャンピングトレーラーでも買ったほうが早いと思うよ。
おれは実際使ってるから分かるけど、シャワーもトイレも使い心地は家のと変わらんし快適よ。
遠隔地だったらガレージ建てれば車に付いてるシャワートイレで快適。もちろんキッチンもベッドも付いてる。充分遊べるぞ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 15:38:24.48ID:teNVbUNK
>>897
だからガレージ小屋みたいなの建てて遊べるよ?
たまーにしか使わない小屋にインフラ用意するのもったいないって話。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 20:51:18.84ID:cTRE8kHu
リタイアしたら
田舎に500万円ぐらい出して土地を買い
また500万ぐらいかけてDIYして小屋を建てて住みたいと思っていたが

都会の生活になれると田舎暮らしは無理だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況