X



トップページDIY
1002コメント323KB

ソーラーパネル・太陽光発電DIY26ユニット目 〜GTI〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 18:24:03.77ID:BAltqifR
陸屋根ってことはコンクリート下地だろ

防水劣化して放置してたらコンクリートは急速に痛むぞ
架台を高くして防水メンテできる空間を作るか、架台兼用の屋根にしたほうがいい2chMate 0.8.10.153/SHARP/SH-RM15/12/DR
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 21:05:10.53ID:US8wBWAx
>>443
 我が家もそう思って、パネルを物置の上に置いてありましたが
平成30年の台風21号で、隣の敷地まで吹き飛びました。

 風速30mくらいまでは耐えたけど、風向き次第で危うく大惨事になるところだった。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 21:07:35.46ID:US8wBWAx
>>414
 当方は800wパネル+青GTIですが、よくて550Wくらいですかね。。。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 21:10:03.63ID:BhwYH8wB
屋根に直アンカーはご法度。アスファルト防水破って雨漏り始まるぞ

ホムセンに固定用のブロックやレールがあるからそれを車止めなんかに使うコンクリボンドで固定
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 23:48:14.28ID:jKfmfDAb
>>450
マジか、それは知らんかった
ブロック置くと隙間が出来て風入りそうだしなぁ
ボンドはちょっと怖いと思ってしまう
0455443
垢版 |
2022/08/23(火) 11:02:28.96ID:2z7gjfZ9
そうなんですアンカーレス言ってるのは防水層に穴開けたくないから
パネル長辺の脇にL字チャネルなりなんなり付けて御神輿状態にして重量ブロックか自作ウエイトで抑えるのも考えてる

湿気はどの程度屋根に悪いんだろ
直射日光遮る+状態変化がゆるやかになるメリットで相殺されないかな
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 11:13:45.37ID:lUaQUCSf
湿気は一番だめじゃないかな
どんな屋根でもムレムレは想定してないはず。基本的には乾燥状態。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 11:39:37.72ID:BIaE8AaF
>>455
ウエイトは無いよりマシだろうけどどんだけ必要かはきちっと計算したほうがいいぞ
なんとなくで思ってるのより遥かに大量に必要だから
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 11:46:57.83ID:xkLQ9BP+
完璧な防水は無いから、20年に一回は防水施工やるとこを前提にしたほうがいい。
建物のメンテ性大事よ

>>450
屋根はアスファルト防水だけど
陸屋根だからアスファルト防水ではないんじゃないかな。
陸屋根ならアンカー打っても、ウレタンでキッチリ埋めれば防水は保たれるよ。
劣化したらメンテは必要になるが。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 11:51:01.57ID:xkLQ9BP+
陸屋根がシート防水なら穴空けるのは宜しくないな。

俺だったらパネル設置と同時にウレタン防水を一緒にやるかなぁ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 19:59:22.33ID:a0Z0U/le
陸屋根のアンカーレスはよくあるのは
単純に重さでとばないようにする方法

業者に頼むとして、
陸屋根は架台が高いからもう導入自体を辞めにするか、カーポート乗せに切り替えるか考えてる
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 21:31:36.04ID:K/PiAp7m
薄いブロックで周囲囲ってしまって風が入る隙間が無いようにするとか
ただしべったり置くのが前提で、角度付けるのは無理な気がする
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 09:40:15.09ID:OwJcgSsa
GTIをつけて数日してスマートメーターをみたら2kWh逆潮流してしまったらしい。

bルートで瞬間電力を取得して自動消費させる仕組みを作らないとだめかなぁ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 12:47:08.73ID:hHmbQ4kf
チョイと質問
ソーラー発電って一日の発電量すごく波があるじゃん
500w発電していても次の瞬間100w以下なんて当たり前
パネルの前に人が歩いても変化するのに

バッテリー付けないでGTI直付の人がいるのは
コストダウンの為?どんなメリットあるの?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 12:53:53.20ID:G88wHpuM
 
中国・太陽光メーカー、 投資競争過熱 原発340基分新設
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM101E90Q2A810C2000000/

太陽光発電の世界生産シェア8割を握る中国の大手各社が増産投資を競っている。
カーボンニュートラル(温暖化ガスの排出実質ゼロ)を宣言した各国の需要増に加え、発電効率が高いタイプの量産が可能になったためだ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 22:46:47.15ID:WTAPgzn8
ambientの公開ボード見てたら結構太陽光発電関連のがあって面白いな
うまく検索出来ればいいんだけどやりかたわからん
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 05:14:47.20ID:up4g7BFX
バッテリーに繋がないのは面倒くさいからだな
車輌用のリビルドバッテリーなら15Kwhで5万であるからな
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 08:09:31.57ID:Lf6QHvHi
鉛バッテリーには2種類あって、車載バッテリーは蓄電に向かない

瞬間大電力に特化して、他の性能を犠牲にしてる調合
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 08:10:54.30ID:fsMJ2Hne
>>469
バッテリーは、満充電になると、晴れててもパネルが発電しなくなるからだよ。
バッテリー入れるくらいなら、パワコン入れて、売電した方が良いぞ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 08:24:14.40ID:up4g7BFX
15kwhのリビルドバッテリーはニッスイもしくは
リチウムだよ
鉛バッテリーでは15Kwhだと200Kg以上の重さになるよw
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 12:10:30.08ID:7TOx4SyO
LFP本体より保護回路が先に死にそう

kWhとか文脈から意味通じればええやん
仕様書とか公文書じゃないんだし

中華製品だからキロワロスアワーかもしれないし
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 17:23:23.40ID:3p3k3Nxt
休みの日は一日中ひげ剃ってしまうのだけど みんなどうやってガマンしてるの?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 07:38:30.33ID:8Ma873pD
だれだよ、脱毛の話に変えたやつはw
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 07:22:41.50ID:nroMOQDo
エコフローのポータブル電源買ってみたけど
パネルから50ワットくらいで充電したら2-3時間で満タンになる
540ワットアワーの容量があるはずなのに100ワットアワーくらいしか使えない感じ
こんなものなんかな?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 07:01:52.08ID:ace93X1A
多分同じ機種(エコフローriver)持ってるけど容量は280Whだよ
エクストラバッテリー増設してあるタイプなら560Whだけど
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 07:17:35.57ID:ozUZ7ViX
大型台風14号襲来
試される素人パネル施工
突き刺さる近隣住民の視線

はたして我家の3kパネルは耐えられるのか!
0504498
垢版 |
2022/09/18(日) 13:03:15.47ID:XqIH0sCx
>>500
エコフローリバーmaxというやつでエクストラバッテリー付いてるやつです

>>499
情報サンクス

ファームウェアがそのままだったので、アップデートしたら、50ワットで10時間くらいになって、容量通りになった
と思ったら、今度は50%前後までしか充電できなくなってしまった…
0505498
垢版 |
2022/09/18(日) 13:05:50.38ID:XqIH0sCx
あと、曇のときとか15ワット位発電してるので、スマホ充電とかしてたら
10ワット位しか使ってなくて入電のほうが多いはずなのに
ジワジワ容量減ってくるのは仕様?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 07:43:06.91ID:vyGmBP+0
そろそろ新電力やばそうだな、と思って東電に戻ったんだけど

一番普通のプランのはずの従量電灯が電話でしか契約できない裏メニューみたいになってて笑った
0508460
垢版 |
2022/09/19(月) 18:26:05.95ID:DFDbPYc/
太陽光パネル10枚ほど自分の家に乗せたんだけど、パナソニックで
屋内パワコン。
国の許可降りて売電始まったんだけど、送信ユニット?CT挟むやつ。
あれつけないと消費分相殺と売電てしないんですかね?目視できないけど
まーいいかなって感じでいたのですが
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 22:03:13.34ID:LABI8WHX
 
世界再エネ投資、5.8%増で過去最高、太陽光が半分
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/02657/?ST=msb
国際エネルギー機関(IEA)は6月22日、調査報告書「世界エネルギー投資 2022」を発表した。

クリーンエネルギー投資の内訳は、
再生可能エネルギーが4720億ドル(68兆円)
エネルギー効率化が4700億ドル(67.7兆円)
送電網および蓄電池が3370億ドル(48.5兆円)
電気自動車が930億ドル(13.4兆円)

再エネ新規投資の内訳は、太陽光発電が約半分を占めた。


クリーンネネルギー投資水準が最も高かった国・地域は
中国の3800億ドル(54.7兆円)
欧州連合の2600億ドル(37.4兆円)
米国の2150億ドル(31兆円)
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 16:04:20.49ID:Vi/TnmNg
GITについて質問です。ド素人です。
倉庫屋根にソーラーパネル8枚並べてケーブル引いてGITつけましたが単相3線式なんでL1、L2の片側にしか入れられません。
GTIはもう一台入手したんですが今あるケーブルのGTI側を分岐して分配する装置みたいなものってないですかね?
単純にケーブルを分岐してつないだらなんとかなるもんですかね?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 16:57:12.83ID:Vi/TnmNg
GTI2台に一つのソーラーシステムから来ているプラス・マイナスそれぞれ一本の
線から電気を分配する方法があるのかどうか知りたいのです。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 17:07:35.73ID:Vi/TnmNg
>>515
無しです。ソーラーパネルからケーブル引いてそのケーブルはGTIに直接繋いでいます。
GTIその1は単相3線式のL1に繋いでいます。
GTIその2を頂いたのでL2にもGTIをつなぎたいのです。
また屋根からケーブルを別途引いて来くるのが大変なので今来ているソーラーのケーブルを分岐してGTIその2にも電力の一部を配分できないかなぁというご相談です。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 17:12:23.92ID:P9Di9gPr
>>516
GTI二台で単相三線を実現したいって事?
それは普通は無理だと思う
GTI二台の位相を合わせないといけないよね?
まぁ100Vでしか使わないならいけるかもしれないけど…

特別なインバータで、二台で協調して単相三線を実現するものは見たことあるけども
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 17:18:21.78ID:Vi/TnmNg
GTI2台でL1とL2のコンセントにそれぞれ繋ぐだけです。協調はしないです。
皆さん、そういう風にされてます。英語の説明書にもそれぞれに一台づつつなぐのがベストだと書いてありました。

やりたいのはソーラーから来ている電気が余ってるのでソーラー側のケーブルはそのままでGTIにケーブルを挿す手前電気を2分岐して(固定比率でもいいので)GTIその1,GTIその2に分配するような分配器みたいなものはないかなというご相談です。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 17:21:05.50ID:Vi/TnmNg
チャージコントローラーでそれが実現できるならチャージコントローラーでもいいんですが。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 17:36:55.01ID:P9Di9gPr
>>518
パネルから来る電流が十分かどうかが問題かな
バッテリーが間にあると溜め込んだ電気が使えるから電流が安定するだろうけど、無いとなると二台を賄う電流が十分かどうか怪しい
電気の分配機的なものは俺は知らない
普通に分岐させるだけ
ダイオードぐらい挟んでおいた方がいいかもしれないけど

まぁ壊れはしなさそうだから試してみたらどうだろう
出力が不安定ならやめといた方が良いと思う
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 17:39:29.01ID:Vi/TnmNg
>>520
了解です。ありがとう。
0523268
垢版 |
2022/09/28(水) 18:02:35.83ID:+uhowtj6
>>512
・パネル4枚をGTI1に接続してL1に接続
・パネル4枚をGTI2に接続してL2に接続
するように配線はできないのでしょうか

うちはそんな感じでL1/L2 GTI2台運用してます
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 18:11:05.70ID:Vi/TnmNg
>>523
そうすれば出来るんですがソーラーパネルのところから40メーター近く離れてるので
またその距離のケーブルを引くのは大変だから何か分配できないかなぁと思った次第です。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 18:11:58.43ID:Vi/TnmNg
>>522
一台でL1,L2に入れるのは難しいですね。
0526268
垢版 |
2022/09/28(水) 18:15:44.03ID:+uhowtj6
>>524
それはだいぶ遠いですね
GTI1は200V対応しているものなら、L1/Nに接続するのではなくて、L1/L2に接続するっていうのもアリだと思います

GTI2は予備として保管。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 18:20:26.65ID:Vi/TnmNg
>>526
200vのは持ってないんですよ。
それと貰ったGTI1もGTI2もリミッター?付なのでそれぞれに入れないとそれが動作しないんです。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 18:52:30.06ID:Vi/TnmNg
>>528
それってDIYで出来るレベルのGTIなんですか?
逆潮流制御とかどうやってるんですかね?詳しく教えてください。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 19:01:14.39ID:X/KIy3D2
>>517
もともとGTIは商用電源に同期させるものなんだから、位相がズレるとかはあり得ないでしょ

>>512
いっそL1だけでいいんじゃない?
使うときだっていちいちL1とL2とがバランス良くなるように使ってるわけじゃないでしょ?
200V負荷なんてごく一部だろうし
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 19:07:51.67ID:Vi/TnmNg
>>530
元々、よくわからず貰い物のパネルとGTIで組んでみて3線だと片側しかはいらないのねとその時知って負荷の高いL1だけに入れたんです。
んで、くれた人がもう一台のGTIもくれたのでL2にも入れれるならいれようかなぁと色々考えてるところです。
パネルが1.2kあってL1では全然使い切ってないんで。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 19:10:09.53ID:Vi/TnmNg
>>532
了解です。ありがとう。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 19:22:33.38ID:Vi/TnmNg
線を探して線引きなおします。
コメントくださったかたありがとうございました。
感謝。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 21:41:20.10ID:DG5iZauT
40メートルはいくら何でも長すぎロスが馬鹿にならない
入力がDC100Vより低いならGTIをパネル近くで電力線を延長のほうが安くつきそう
末端電圧96Vとかなりそうだが昇圧トランスはそれでロス多いからなぁ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 21:56:57.10ID:Vi/TnmNg
素人なんで馬鹿な事してるのは重々承知なんですが南側で影がなく置ける場所かつ、自分でパネル上げられる場所がそこしかなかったんで苦肉の策です。
リミッターなければパネル近くにあるお外のコンセントを使うんですがリミッターは分電盤内に入れるみたいなんで結果、GTI本体を分電盤近くにもっていくしか自分には知恵がなかったので。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 22:06:43.78ID:DG5iZauT
リミッターインピーダンスそこそこ高いから延長しても大丈夫
RS485のタイプのほうが安全だけどね
誘導雷はどのみち本体も壊れる
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 10:19:35.57ID:qZbemWUS
リミッターって、ただのCTですよね?

PVを2台のGTIで共用すると、MPPTが誤動作しそうだけれど、故障はしないと思う。やってみて。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 10:46:53.80ID:pyy352D3
>>538
アメリカ語の説明書に一つのソーラーシステムに2つGTI繋ぐな。
MPPTが云々って書いてあるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況