X



トップページDIY
1002コメント323KB
ソーラーパネル・太陽光発電DIY26ユニット目 〜GTI〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 14:00:54.20ID:er2Z2H9G
建物に取り付けられる蓄電池の容量ってLFPなら16kWhまでって決まってるけど、車ならもっと増やせるよね?
ほとんど動かすことのないトレーラーハウスに税金かからないのと同じように、バッテリーに車輪付けとけば20kWhでも30kWhでも増やせそうな気がするけどどうなんだろう?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 16:42:44.75ID:OdOdQ/K/
リーフってNMCだよね?webで調べると使ってる人かなり多くいるけど
サイクル寿命どう考えているんだろう。
Lifepo4は大体3000で、NMCって1000くらいだよな
しかもリーフバッテリー買った時点でSOHなんて70切りもざらだろうし
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 18:36:38.12ID:X/yEZnYr
お値段は糞安いよね。1万円/kwhだから暫定の蓄電池としては優秀だと思う。
SCIBってヤフオクで取引もそこそこあるけどブログとかでシステム紹介してるとこないんだよな
本運用の蓄電池はSCIBがいいなー
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 19:15:46.62ID:X/yEZnYr
今ヤフオク見てみたら程度の良さそうなe+のバッテリー流れてる
62kwで90万円はそそられるなぁ
個人的にはニチコンのトライブリッドではなく
シャープのJH-55NF3のEV連携に将来性を感じる
コンバータがどんなもんか知らんけど
62kwもあれば完全オフグリッドも夢じゃない気がするぞ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 09:22:09.43ID:6420P4N4
 
蓄電池の導入コストを3割低減、EVの中古バッテリー活用の自家消費向け蓄電システム
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/2210/04/news183.html

バッテリーはフォーアールエナジーが提供するた日産自動車のEV「リーフ」の使用済みバッテリーを使用。
自家消費型太陽光発電向けの産業用蓄電池としては十分な性能を満たしているという。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 09:51:27.18ID:VBZbLYaE
広い敷地さえ持ってれば重力電池自作してみるんだが
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 10:43:22.74ID:6420P4N4
山の土地の、下のふもとにも土地を買って発電機置いて
山の土地に貯水池を造成して塩ビパイプをふもとに繋げば自前の揚水蓄電ができるな

家庭菜園に使ってた尾根の土地160坪があるんだけど
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 12:17:28.80ID:knIpAOcI
山持ってるなら出来るだろうね
揚水発電というか水力発電はやってみたいけどそんな環境は無いな~
昔屋根の上にタンク付けたらどれくらいエネルギー貯められるだろうと計算してみたけど本当に少なくて残念だった
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 03:12:42.00ID:qr8eR7ri
「ケーブルが劣化すると電気が流れにくくなり発熱するんです」。北九州市内のメガソーラーを点検に訪れたjuwi自然電力オペレーション(東京・文京)の大森啓史マネジャーは、赤外線温度計でパネル裏の配線を丹念に調べた。

ウチのパネルもケーブル劣化してるのかな、暇なときにでも比較してみたい。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 07:36:20.72ID:ZKUlSiPL
接続端子部じゃないかな
キュービクルに入れてたとしても屋外である以上
わずかながら劣化するからなぁ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 08:35:17.60ID:OQus8bAN
>>583
それでケーブルが発熱するだろうか?

そもそもケーブルの劣化はパネルの劣化じゃないよね
ケーブル劣化したなら交換すればいいし
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 21:23:34.60ID:e7Vtz8N3
池の波は無風じゃ立たない、風が強ければタイミングよくひっくり返ることもあるだらうけど波だけ無理だと思うな。
0600268
垢版 |
2022/10/09(日) 11:44:14.54ID:xyqcWAa+
5月にアリエクでWVC1400を2台買い、一台はACラインからの雷で壊れてWVC700に買い替えて稼働していましたが、昨日、もう一台も通常使用で自然故障しました、、、

インバータに5万円ほど投資して、400kWh/5ヶ月くらいですかね
高い買い物になってしまったようです

WVC使ってる人は、どれくらい稼働できてますか?
0603268
垢版 |
2022/10/10(月) 09:48:17.51ID:o0mRBXK5
>>601
1台目が雷で壊れた後に、SPDは入れました



雷で壊れた方のWVCを捨てないで取っておいてあったのですが、2台目が壊れたのを機に、雷で焼損した電子部品を載せ替えました
とりあえず動くようになったのでよかったです
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 19:22:39.26ID:5FlcQSbH
8月上旬にアリババで注文した15kWhのLFPがようやく届いた
船便だから時間かかったのかな
まぁでも送料安かったからいいや
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 20:46:46.14ID:5FlcQSbH
>>607
たぶん100kgオーバー
四箱でそれぞれ4個入ってた
容量は280Ah
各セルの電圧差は0.001V以下だったから凄いなと思った
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 08:13:29.48ID:gIKu16XZ
wvcってすぐ壊れてる印象だけど何年も使えてる人いるのかな?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 23:30:16.77ID:Lan2LLSi
>>608
どこのメーカー買った?CATLで見積を1年前にとってたけど
三ヶ月前にとりなおしたら送料込43万円ってきたんだけど
14万円も上がってる
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 08:23:08.17ID:RuBDy+lS
>>610
メーカーは聞いたらEVEらしい
バッテリーメーカーとしては中堅みたいな感じ?
CATLは一流だね
ちなみにアリババでセラーはXuba
なんか評判は良いらしい
セル単体で108ドル×16、送料は500ドルで円高の132円の時に買って総額30万だった
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 18:31:19.06ID:AFAZnQoZ
 
英シンクタンク「アンモニア石炭混焼で脱炭素できず」
https://www.alterna.co.jp/46202/


日本が「ゼロエミッション火力」の名のもとに進める石炭新技術は、脱炭素にほとんど貢献しないーー。

英国の気候シンクタンクは2月14に発表したレポートで、こう指摘した。
石炭火力のアンモニア混焼、IGCC(石炭ガス化複合発電)、 CCS(二酸化炭素回収貯留)の3つを検証し、これらの技術に固執すれば
「電力会社の株主と日本社会が大きな代償を払う可能性がある」と警鐘を鳴らす。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 01:16:27.98ID:1HAw9v8Y
ソーラートラッカー欲しいけど自作で二万
尼で五万
五万出すなら400wが二枚買える
一万以下で800w載せれるなら自作したいなー TT
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 03:55:28.11ID:HM0PRROc
俺はソーラートラッカーはほとんどの場合意味がないと思ってやめた
ロマンはあるけどね
その敷地にパネルを敷き詰めた方が安くて容量も大きくできる
固定だとメンテナンスも楽だし風にも強い
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 06:25:13.01ID:rfu99bzI
それなー
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 21:17:48.37ID:jdVMk38i
パネル安かったから地面に転がしてる
購入単価が低いと架台作るのがアホ臭い
逆に単価高いと架台とか追尾とかしたくなるかもな
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 22:47:34.60ID:Jk1U/csA
架台って凄く悩むよな。俺みたいに中古パネル240W/4000円に
金具4個/8000円で固定してるとなんか負けた気になる。
飛んでってよそ様に迷惑かけると思うとそこはケチっちゃいかんと考えちまう
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 23:12:35.39ID:1PPig3Mn
俺はちょうど今架台というか折板屋根に取り付ける金具を自作してる
数が多いから大変だわ
角度付けようとしてるから変な形だし
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 22:55:26.91ID:GYSJKPHy
400wクラスが一枚25kg位あるから2枚で約50kgかぁ~
エコフローのソーラートラッカー400w用で30万・・・
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 02:44:29.22ID:G+Ka2ydr
パネル設置して電気使用量を見たらけっこう減ってるんだが、電気代としては僅かな減額

これパネル設置してなかったらいくら値上がりだったんだ……
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 12:31:41.00ID:HTV1TRLE
電力積算メータみて、契約している電力会社の
基本料金、単価で計算出来るでしょ
毎月の使用明細書(請求書)参照
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 20:19:50.34ID:Sl7EFh2v
>>626
今のソーラーパネルにはガラスは入っていないよ
400wクラスて大体200cm✕90cmあるから
畳より大きいサイズです
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 19:42:37.62ID:Gxi+BYmX
まあ保証がいくらであれ長く持ってくれるのが一番だがな
20kg以上もあるパネルを外して発送とか絶対ヤだわ

設置したときより老いてるしな
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 01:58:36.25ID:d8gFzaXg
>>639
尼でもソーラーオフでも楽天でも販売しているのは
ガラス無し
ヤフオク当たりなら有るかも

ソーラーオフで検索
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 02:15:21.70ID:d8gFzaXg
小出力の物にはガラスが付いている物がありますね
実用レベルやメガソーラーなどではコストの為
ガラス無しがメインです
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 02:23:16.32ID:erSRjJ6N
>>644
いやフツーについてたわ!
400W超クラスで全然小出力じゃねえわ!

お前、業者に騙されて変なの掴まされたんじゃねえの……?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 02:28:01.72ID:d8gFzaXg
自分のもソーラーオフで購入440w
JAソーラーの製品ですよ

ちなみにメガソーラーのした事あります
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 13:46:08.69ID:uqzPIYGf
もしかして柔らかくて曲がるタイプの事を言ってるのか?
安物じゃなくてW当たりだと高いけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況