X



トップページDIY
1002コメント323KB

ソーラーパネル・太陽光発電DIY26ユニット目 〜GTI〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 22:55:26.91ID:GYSJKPHy
400wクラスが一枚25kg位あるから2枚で約50kgかぁ~
エコフローのソーラートラッカー400w用で30万・・・
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 02:44:29.22ID:G+Ka2ydr
パネル設置して電気使用量を見たらけっこう減ってるんだが、電気代としては僅かな減額

これパネル設置してなかったらいくら値上がりだったんだ……
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 12:31:41.00ID:HTV1TRLE
電力積算メータみて、契約している電力会社の
基本料金、単価で計算出来るでしょ
毎月の使用明細書(請求書)参照
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 20:19:50.34ID:Sl7EFh2v
>>626
今のソーラーパネルにはガラスは入っていないよ
400wクラスて大体200cm✕90cmあるから
畳より大きいサイズです
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 19:42:37.62ID:Gxi+BYmX
まあ保証がいくらであれ長く持ってくれるのが一番だがな
20kg以上もあるパネルを外して発送とか絶対ヤだわ

設置したときより老いてるしな
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 01:58:36.25ID:d8gFzaXg
>>639
尼でもソーラーオフでも楽天でも販売しているのは
ガラス無し
ヤフオク当たりなら有るかも

ソーラーオフで検索
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 02:15:21.70ID:d8gFzaXg
小出力の物にはガラスが付いている物がありますね
実用レベルやメガソーラーなどではコストの為
ガラス無しがメインです
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 02:23:16.32ID:erSRjJ6N
>>644
いやフツーについてたわ!
400W超クラスで全然小出力じゃねえわ!

お前、業者に騙されて変なの掴まされたんじゃねえの……?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 02:28:01.72ID:d8gFzaXg
自分のもソーラーオフで購入440w
JAソーラーの製品ですよ

ちなみにメガソーラーのした事あります
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 13:46:08.69ID:uqzPIYGf
もしかして柔らかくて曲がるタイプの事を言ってるのか?
安物じゃなくてW当たりだと高いけども
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 12:07:05.82ID:Hn4copbS
アクアリウムやってるからわかるけど、4ミリ厚の水槽と、3ミリ厚の水槽とでは重さが全然違う
透明度も結構違う。薄いほど透明感ある


ガラス素材のイノベーションを期待したい
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 12:22:04.45ID:VbxLfKEW
曲がらない樹脂パネルなら耐久性ありそうだけどどうなん?
ガラスじゃなくてアクリルとかPCとか
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 22:10:33.42ID:dtx30eb/
20年以上運用が前提の固定設置、
メガソーラーや家庭の屋根設置のはほぼ100%ガラスでしょうよ

薄くて軽くてポータブルなやつが樹脂製なだけ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 11:33:36.39ID:oo5QENCN
生が最高❗
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 09:32:09.19ID:prlJj9rn
薄膜は気持ち良いよね
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 18:58:49.91ID:wH5d8tLx
曇りでも発電するセルってもう売られてるんだろうか
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 23:50:27.35ID:JZSQmtL/
そんなのアホばかりだよ。粉飾決算やら横領やら会社を私物化してやりたい放題やって破綻させて
国に数兆円の公的資金で救済させても、無罪になる連中なんだから
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 02:12:30.24ID:rYngtIpu
>>686
大事なのは知識量の比較ではなくて、自分の立場として必要な知識が必要なだけあるかどうかだよ
俺はある。大企業の経営陣はない
もちろん必要量は後者の方が圧倒的に多いが、事実として足りないものは足りない
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 02:14:52.79ID:yEumbJFL
太陽光パネル自宅に設置しちゃった奴www


日本、そして中国において「経営の神様」と呼ばれた京セラ創業者の稲盛和夫氏が8月24日に亡くなった。
稲盛和夫氏が京セラ製「太陽光発電パネル」を自宅に設置しない理由に中国人が驚愕
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 16:17:52.02ID:yjKo1FsI
日本企業の経営者が無能と言われるのは実力社会になってないから。

実力もなく野心や権力欲や人脈や政治ゲームだけで成り上がった人材ばかりだから。
だから口だけ達者な文系経営者が多い
実力がないから現場や技術者の意見や声を聞いても理解できず敏速な経営判断もできない
考えるのは保身だけ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 21:22:44.48ID:OzPWjDA2
いくら日が当たらないって言っても、さすがに真上からの光は屋根に当たるだろ
部屋やバルコニーに日がささないかも知れないけど
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 08:23:23.52ID:3zcqdqcx
東京電力の人材流出が止まらない。2011年度の依願退職者が、例年の3倍を超える約460人に上ることが明らかになった。20代~30代の大卒社員が中心で、会社の将来を悲観して転職したとみられている。
https://dot.asahi.com/business/industry/2012092601041.html

東電、依願退職1400人 止まらない「優秀な人材」流出
2013年12月07日
https://www.j-cast.com/2013/12/07190739.html?p=all


今の原発の現場は、素人集団だよ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 08:28:43.23ID:3zcqdqcx
いずれ、また大事故やらかす



若者の「原子力離れ」 原発の担い手不足、専門学科も定員割れで廃止
https://news.yahoo.co.jp/articles/30071b1a2c47e1715b8e037331bb715c3cfcf875

原子力業界の人材育成や確保を巡る厳しい状況が続いている。
老舗の東海大が「原子力工学科」を廃止するなど、関連の学部や専攻への入学者の減少は続く。
教員の高齢化や試験研究炉の老朽化も進み、原発の廃炉など中長期的な課題への対応に不安が残る。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 09:02:34.47ID:vp6TdjC0
一般市民が
やっぱり電気足りないから原発に頼ろうって手の平返した時にはもう手遅れなのよな

計画停電当たり前ってなってから後悔すんだろ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 12:51:58.92ID:ZlUVGDA9
災害の度に停電やらかすのが既存のインフラ

地震やら台風やら日常茶飯事
何も誇れることではないよ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 12:52:23.18ID:ZlUVGDA9
 
原発・火力発電・長い送電網、時代遅れで限界…大手電力依存、災害時の長期停電の元凶

https://biz-journal.jp/2020/11/post_189954.html

大規模発電所でつくられた電気が長い送配電網で各家庭に届けられる古い電力システム、その脆弱性が明らかになったのである。
災害からの「早期回復」「早期復元」を意味する「災害レジリエンス」の観点から、分散型の再生可能エネルギーの意義が高まっている。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 00:24:48.26ID:U9ZhU2cK
ワンルームマンションで北向きのベランダしかないんだが、太陽光パネル置いたら、直射日光当たってなくても発電してくれるもんかね?
全力とは言わないが、微々たるものでも発電してくれないものだろうか…
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 00:47:54.71ID:xbtUpdWw
絶望的です。天気の良い日でも8Wah程度しか発電できないでしょう。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 08:09:16.12ID:R0+AgtBc
 
原発・火力発電・長い送電網、時代遅れで限界…大手電力依存、災害時の長期停電の元凶
2020.11.18
https://biz-journal.jp/2020/11/post_189954.html


大規模発電所でつくられた電気が長い送配電網で各家庭に届けられる古い電力システム、その脆弱性が明らかになったのである。
災害からの「早期回復」「早期復元」を意味する「災害レジリエンス」の観点から、分散型の再生可能エネルギーの意義が高まっている。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 08:31:27.54ID:vRHxJWbD
>>716
うちは800Wのパネルを載せてますが、本日晴天で、直射日光が当たっていない状態で40Wくらいの発電量です
718さんのおっしゃる通り、公称パネル出力の1/20くらいでした

晴天時、日光がパネルに当たると、だいたい600Wくらいの発電量です
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 19:18:45.55ID:BTwGnupC
 
東京電力ホールディングスなど大手電力10社の2023年3月期第2四半期決算は、燃料価格上昇と円安の直撃で9社が最終赤字となる総崩れの結果となった。
各社は危機を乗り越えようと家庭向け電気料金の値上げをもくろむが、状況はそう単純ではない。
大手電力の復活シナリオには、処分間近とされるカルテル問題が影を落とす。
https://diamond.jp/articles/-/312396
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 22:10:21.32ID:xaXsDIzM
記事URLとその記事の一部を引用してるだけの奴は何がしたいのかいまいちわからん
情報量全く増えてないやん
自分が紹介しないとお前らにはこういう情報受信できないでしょとでも思ってんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況