X



トップページDIY
1002コメント323KB

ソーラーパネル・太陽光発電DIY26ユニット目 〜GTI〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 08:23:23.52ID:3zcqdqcx
東京電力の人材流出が止まらない。2011年度の依願退職者が、例年の3倍を超える約460人に上ることが明らかになった。20代~30代の大卒社員が中心で、会社の将来を悲観して転職したとみられている。
https://dot.asahi.com/business/industry/2012092601041.html

東電、依願退職1400人 止まらない「優秀な人材」流出
2013年12月07日
https://www.j-cast.com/2013/12/07190739.html?p=all


今の原発の現場は、素人集団だよ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 08:28:43.23ID:3zcqdqcx
いずれ、また大事故やらかす



若者の「原子力離れ」 原発の担い手不足、専門学科も定員割れで廃止
https://news.yahoo.co.jp/articles/30071b1a2c47e1715b8e037331bb715c3cfcf875

原子力業界の人材育成や確保を巡る厳しい状況が続いている。
老舗の東海大が「原子力工学科」を廃止するなど、関連の学部や専攻への入学者の減少は続く。
教員の高齢化や試験研究炉の老朽化も進み、原発の廃炉など中長期的な課題への対応に不安が残る。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 09:02:34.47ID:vp6TdjC0
一般市民が
やっぱり電気足りないから原発に頼ろうって手の平返した時にはもう手遅れなのよな

計画停電当たり前ってなってから後悔すんだろ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 12:51:58.92ID:ZlUVGDA9
災害の度に停電やらかすのが既存のインフラ

地震やら台風やら日常茶飯事
何も誇れることではないよ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 12:52:23.18ID:ZlUVGDA9
 
原発・火力発電・長い送電網、時代遅れで限界…大手電力依存、災害時の長期停電の元凶

https://biz-journal.jp/2020/11/post_189954.html

大規模発電所でつくられた電気が長い送配電網で各家庭に届けられる古い電力システム、その脆弱性が明らかになったのである。
災害からの「早期回復」「早期復元」を意味する「災害レジリエンス」の観点から、分散型の再生可能エネルギーの意義が高まっている。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 00:24:48.26ID:U9ZhU2cK
ワンルームマンションで北向きのベランダしかないんだが、太陽光パネル置いたら、直射日光当たってなくても発電してくれるもんかね?
全力とは言わないが、微々たるものでも発電してくれないものだろうか…
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 00:47:54.71ID:xbtUpdWw
絶望的です。天気の良い日でも8Wah程度しか発電できないでしょう。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 08:09:16.12ID:R0+AgtBc
 
原発・火力発電・長い送電網、時代遅れで限界…大手電力依存、災害時の長期停電の元凶
2020.11.18
https://biz-journal.jp/2020/11/post_189954.html


大規模発電所でつくられた電気が長い送配電網で各家庭に届けられる古い電力システム、その脆弱性が明らかになったのである。
災害からの「早期回復」「早期復元」を意味する「災害レジリエンス」の観点から、分散型の再生可能エネルギーの意義が高まっている。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 08:31:27.54ID:vRHxJWbD
>>716
うちは800Wのパネルを載せてますが、本日晴天で、直射日光が当たっていない状態で40Wくらいの発電量です
718さんのおっしゃる通り、公称パネル出力の1/20くらいでした

晴天時、日光がパネルに当たると、だいたい600Wくらいの発電量です
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 19:18:45.55ID:BTwGnupC
 
東京電力ホールディングスなど大手電力10社の2023年3月期第2四半期決算は、燃料価格上昇と円安の直撃で9社が最終赤字となる総崩れの結果となった。
各社は危機を乗り越えようと家庭向け電気料金の値上げをもくろむが、状況はそう単純ではない。
大手電力の復活シナリオには、処分間近とされるカルテル問題が影を落とす。
https://diamond.jp/articles/-/312396
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 22:10:21.32ID:xaXsDIzM
記事URLとその記事の一部を引用してるだけの奴は何がしたいのかいまいちわからん
情報量全く増えてないやん
自分が紹介しないとお前らにはこういう情報受信できないでしょとでも思ってんの?
0727724
垢版 |
2022/11/09(水) 21:01:33.79ID:jACoz2qn
なるほどバカがバカを釣ろうとしてバカ晒してるから全く意味わからんのか納得
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 07:08:14.29ID:YUhGtu9c
ウクライナ危機で再生可能エネルギーへのシフトが加速
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a4c416a98e19fe172845709bf2ab11995e651ec

国際エネルギー機関(IEA)は、世界のエネルギー利用の展望を改定し、
再利用可能エネルギーの急速な普及とウクライナ戦争が世界のエネルギー事情の変化のきっかけになっていると指摘している。
2022年10月27日の報告によると、今後の化石燃料需要は、同機関のすべてのシナリオで下降あるいは停滞するのに対し、再生可能エネルギーの普及は加速する見込みだ。

■化石燃料は2050年にも全エネルギーの半分以上に

30年後、石油とガスは依然として世界エネルギー供給の40%以上を担うと予測されている。
石炭と合わせると、化石燃料が世界エネルギー需要の大半を満たしている状態は2050年まで続くが、2020年の4分の3からは減少するだろう。

再生可能エネルギー、従来型バイオマス、および原子力を合わせると、気候中立エネルギー源は、2050年に世界エネルギーの38%を供給することになる。
これは、地球規模の排出量が2025年までにピークを迎えることを意味しているとIEAのリリースは伝えている。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 07:14:20.93ID:H6mwX1Ul
 
関電・中部電・九電・中国電がカルテルで「巨額特損」危機!
https://diamond.jp/articles/-/310048


電力危機の一方で、西日本の大手電力4社に別の危機が襲い掛かろうとしている。カルテル問題による課徴金の支払いで、巨額の特別損失を計上する恐れがあるのだ
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/e/6/1080m/img_e6c7afce50b0dea018726864408847ef60106.jpg
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 12:59:27.71ID:clKIfx3K
Soyosource ってメーカーのGTI(GTN-1000とか1200)使っている方いらっしゃいますか?

3台導入したWvc micro inverterが、何かしらの部品が頻繁に壊れて修理にうんざりして来たので、別モデルに乗り換えを検討しています。
このスレでよく出てくるY&Hの青GTIは、円安の影響で輸入価格が上がっているので、Y&Hと似てるけど価格が安いsoyosourceはどうかと思い、質問した次第です。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 14:16:20.94ID:lbzXfWfc
あ、SoyosourceのGTIアタクシ使ってますよ。
ここ一年くらい動かしっぱなしでノートラブルだす
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 15:24:15.41ID:clKIfx3K
>>739
情報ありがとうございます。
もしかして、youtubeに動画をアップされておる方でしょうか?
最近、souosourceっぽいGTIを選定されている方の動画を見たのですが、違っていたらすみません。

当方の環境では、DC入力電圧もAC出力電圧も、WVCインバータ規定範囲内にあるのは実測値として確認済みですが、買ってから一年も経たずにDCMOSFETが焼けたり、コンデンサが焼けたりして、うんざりしているところです、、。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 22:20:04.43ID:lbzXfWfc
>>740

739です。
Soyosourceは1000のリミッター付きタイプのもので、リミッターは逆流防止のためだけに設定して、上限の網供給電力は400W程度にしてました。バッテリーはリン酸鉄リチウムの320ahを24Vで運用してます。
こんな程度の私の使い方なのでノートラブルなのはあたりまえかーと。お恥ずかしい。
規模も供給電力も大きそうな使い方とお見受けしておりましたので、私の使い方はあまり参考にならないですね
ごめんね参考にならなくて
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 22:29:39.60ID:clKIfx3K
>>743
詳しくありがとうございます。
定格負荷の半分程度での運用、ってことなんですね。

そういう意味では、ウチのWVCも1400Wのインバータに対して800Wのパネルなんで、同程度の使い方なんですけどね、、。
しかも、部品が焼けてるのは最近に集中してるんで、気温も低く、夏よりは有利方向。

WVCはマイクロインバータでファンが付いてないんでもともと熱に弱く、上の方がおっしゃるようにファンをつけないとダメかもしれないですけどね。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 20:37:28.47ID:Mu0x9rg7
1200wの72Vモデルで屋外設置で5年目入るけど
故障は真っ白になったLCD交換2回した最初はサポート経由で今は普通に部品買える。
あと冷却ファンは騒音な時があるので注油か交換するくらい

発電量累計1700kWかな400Wで使用してて今年から1000Wに増設したが6月ごろ1度だけ晴天時に80V超えてオーバーボルテージエラーで入力止められた保護がしっかりしてると思うしか無い
バッテリーモードは使ってません

リミッターはLANケーブルで30m離れてる所に設置できた
逆流防止なのか100W位はいつも流れる方向にあるので勿体ない気がしてトランスでリミッターの電圧を110Vに昇圧してみた気持ち減った気がするけど正確にはわからない

変換効率はパネルの表記から60から70%かな悪いとは思わないけどパネル側での効率の問題だろうね真夏に水掛けると上がるし

もう一個のはリミッターが伸ばせるか不安だったのでこっちにしたレビューも無い状態で賭けみたいなものだったけど当時2万円ちょっとだったのであっちより安くて良い製品だと思う
LCD死ぬので無しモデルが出てきたのとリミッターがしょぼくなった気がするが改良版なのかな2台目としては狙ってます
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 18:20:22.89ID:LzRbYS4X
>>745
SoyosouceのGTIのことですよね?

WVCの代わりに、これのWifi/リミッターモデルが良さげとおもっていましたら、アプリが現Androidしか対応してないんですよね

屋根裏に設置しようと思うんで、LCD版だと面倒で。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 21:08:07.84ID:vWjPpnP7
>>746
Soyosouce GTN-1200LIM48 です、Googleにほどんど掛からない時代に買ったからかなり初期バージョンだと思う
屋根裏は温度が厳しい気がする、外でも真夏は日陰で外気32℃のとき本体温度60℃位なんで
あとフリーズするかもしれないので触りやすいところにブレーカー
GTI直近にノイズフィルターは入れたほうが良いAMラジオが聞こえないようになったからかなりノイズだしてる

アプリは入れてみましたがWifi繋がる激安Andoroid端末で十分かも情報として欲しい入力電圧と電力量とか見れますが
バッテリーモードで動作させない限りは設定は特別要りませんので無くても一応動くと思います
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 21:27:45.37ID:LzRbYS4X
>>747
詳しくありがとうございます


屋根裏の件は、機器のレイアウトや配線の都合上、WVCはそこに配置していたんですが、ご指摘のとおり、最高で50度くらいまで上がってしまうことがあり暑いです。
ただ、soyosourceのサイトをみたところ、
・保存温度:-40℃ / +85℃
・動作温度:-20℃ / +70℃
とあるんで、なんとか行けるかと期待していましたが、涼しいに越したことはないですよね。

いまのところバッテリは使う予定はなく、電圧とか電力量はswitchbotのプラグミニで確認できるので、アプリが使えなくても(iphoneしかない)問題なさそうですね
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 23:09:37.61ID:LzRbYS4X
>>749
Wvcについていえば、インバータ温度に合わせて発電量を制御してるようなんで、夏ならすぐにその温度(約60度)に達して発電量低下。

最近はとても涼しいですが、到達するまでの時間は違うものの結局は60度に到達はするんで、インバータ到達温度はいつでも同じようです。
あくまでアプリの表示上の話ですけど、、、

別の場所検討しますかね
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 13:51:56.25ID:GVU0j5WX
 
「安上がり」な太陽光発電に切り替え シリアの反体制派地域
2021年7月14日
https://www.afpbb.com/articles/-/3355802?act=all

シリアの反体制派が支配する北西部。カボチャやトマトの畑から、大きな太陽光パネルが突き出ている。10年に及ぶ内戦でインフラが破壊された後、この地域では多くの人々が再生可能エネルギーに切り替えた。
https://i.imgur.com/ualLtT0.jpg

インフラ利権を独占する上級国民が居ないゲリラ支配地域では再エネが普及する
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 13:09:06.44ID:7ZKumWeK
自転車に工具不要で取り付けられる「後輪用モーター」で、どんな自転車もeバイクになる?
https://www.roomie.jp/2022/11/931434/
https://assets.media-platform.com/roomie/dist/images/2022/11/221114_pika.jpg

「PikaBoost」はただモーターが回るだけではなく、慣性航法の原理をディープ・ラーニングしており、2軸リニア・ホールセンサー、ジャイロスコープ、加速度計を使い、マイクロ・コンピューターがホイールの回転を演算。従来のセンサー類より最適なアシストを提供します。

加えてハンドルとレバーにブレーキセンサーを取り付け、レバーの動きでモーターが止まるeブレーキを採用。加速度センサーの働きも合わせ、停車時/転倒時でもモーターが回転を続けることはなく、ブレーキランプも連動します。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 08:21:47.13ID:bBAOX7Qi
DIY板的には電ドリで代用できるだろ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 20:26:35.65ID:FH9z3vtI
そーなんよDIY板のネタ的には電ドリでいい話だし
真面目に使うには公道走るためにめっちゃ面倒な話があるのに
そういうのすっ飛ばしていいもの紹介してんですよってつもりでいそうなのが超キモイ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 21:32:58.55ID:RNkFy4or
9kW分の中古パネルが手に入った
GTIかハイブリッドインバータを考えてるけど
その他諸々の配線やら部材をアリエクで揃えたいんだけど
安くて品揃えの良いshopはどこだ?
あと配線はVVFケーブルでも管に通しておけば大丈夫か?
先人の知恵を貸してくれ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 07:10:58.54ID:yr0dOeVB
>>763
すまんがたのむ
>>764
12直列で480(500?)vのを3並列にしようと思ってる
計パネル36枚で出力9000w
ほぼ水平設置の予定だから実際はどうなんだろ5~6kWくらい?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 08:40:26.51ID:j70LWjXf
>>766
ttps://www.nedo.go.jp/library/shiryou_database.html
計算すれば?

屋外ならHCVなどで。
VVFは温度が上がり湿度が高い部分には良くない。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 09:16:25.14ID:iSNXtxhN
>>767
5kWのGTIかハイブリッドインバータの予定だからそれ以上は無駄になるんだよね
VVFは屋内配線用だってのは分かってるんだけど
500vでも5A程度だから1.6でも十分なので管に通して地面の下通そうかと
パネルの設定予定の屋根から30mほど引っ張らにゃならんのよ
ソーラー用のコードってやたら高価じゃん?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 10:45:20.72ID:9lsUqPgp
ttps://e431.jp/shop/g/gJ8195/
国内でPV-CC買えよ。パネル無料で手に入ったの羨ましいな。
中古で8kwのシステム24万で組んだけどパネル代だけで20万したわ。

今ならASF48シリーズあるから個宅で簡単にオフグリッド始められるな
試してみてよ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 13:14:51.72ID:9lsUqPgp
ttps://shop.cherrybell.jp/products/srne-hybridinverter-asf48100u200-h
日本でも買えるけど為替変動大きすぎぃ
これのOEM売ってる中華バイヤーおるけど
諸手数料入れて20万円は切れるなぁ
来年6月に新築完成する際に導入予定なんよな
PV8kw/蓄30kw/ASF48/その他雑費で試算するとギリ100万円切るんだよな
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 14:44:35.39ID:IlBTDPaP
 
東京電力HDなど大手電力株が上昇、託送料金の値上げを申請
2022/12/8
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/638696

大手電力の送配電会社10社が8日に2023年4月に送電線の使用料にあたる託送料金を値上げする計画を経済産業省に申請したことが手掛かり材料。
託送料金の値上げは新電力を含めたすべての電気料金の上昇につながり、計画がそのまま認可された場合には標準的な家庭の電気代は月50~360円ほど上昇するという。
各社は老朽化している送電線網の維持・更新などに不可欠と主張している。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 18:40:09.01ID:UMY1tCMV
>>771
これ、やっぱり20万くらいかかるんだな
今ハイブリッドインバータ5kWの100V単相しかないんだけど、これ買うか5kWの200V単相買い増すか迷うわ…
単相三線式に対応出来たら明らかにシステムが簡単になる
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 18:59:51.34ID:PJ+Skjcy
公式のSRNEから買うんじゃなくて販売会社通せば
20万円はきるかもだね。システムがまだない人は
LFP生セル取り扱ってるところ選べば送料や手間的にも楽できるかも
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 21:33:44.35ID:Dq8Y1CHm
>>780
AlibabaだとSRNEとは書いてないけど同じ型番で1000ドル以下のものもあったりするね
こういうの品質悪かったりするんだろうか
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 21:56:24.44ID:Yt/2KsMo
OEM販売(店ロゴ貼ってるだけ)だから品質は
大丈夫ちゃうか?保証サポートは期待しちゃいけない

知らないこと書けないけど、生セルにしても
中国の場合はメーカーより卸業者優位だから
優良な業者さえつかめば良い買い物できる(知らんけど)

LFP生セルAグレード280Ah×16個、消費税送料込で32万円で買えるとこ教えてほしい
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 09:52:16.39ID:faauDHKk
>>782
上にも書いたかもしれないけどAlibabaのXubaでEVEのAグレードLFP280Ah16セル買って送料込みで31万だったわ
電圧はかなり揃ってて梱包も問題なしたけど納期がかなりかかったな
ただし為替が132円の時ね
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 16:45:04.01ID:faauDHKk
8kWのハイブリッドインバータに変えようと思ったら配電盤までのケーブルがとんでもない事になるな…
このレベルの施工したことある人居る?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 20:40:37.98ID:rye8WClR
バッテリー~インバータ間は60sqだろうね。
端子台にその線形つくのかは知らんが
俺も来年6月に新築するから60sqつくのか知りたいわー。
人柱頼むーーーー
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 00:21:10.58ID:+9NmrvY8
許容電流は一定雰囲気で配線が燃えるかどうかの境界線
だいたい許容の半分を常用値にしないか?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 09:41:26.79ID:g3t72RWX
8kWは常用しないんで大丈夫かなぁと
甘いかな?
想定される最大負荷でしばらく使ってみて、各所の温度が高くなりすぎないかどうか赤外線カメラで見てみるつもり
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 12:15:36.75ID:eB93R+Cd
8kWって100V/200Vの話でしょう?
3線式なんだから半分になるって誰も言わないし。
8Sqで十分だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況