X



おすすめの電動工具 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 19:31:07.29ID:rVtD4Udt
このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。

>>970が次スレ立てましょう。

家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf

●マキタ - https://www.makita.co.jp/product/
●HiKOKI - https://www.hikoki-powertools.jp/
●RYOBI - https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/
●パナソニック - https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/powertool/

■過去スレ一覧は>>2以降
おすすめの電動工具 50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1617226018/
おすすめの電動工具 51
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622213912/
おすすめの電動工具 52
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627110080/
おすすめの電動工具 53
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629003990/
おすすめの電動工具 54
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1631706530/
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 23:01:17.70ID:/wGzQNCQ
電熱ベスト着て墓掃除してたら極寒の中でも汗かいたわ
落ち葉スゲェのなんの、ブロワーいるわ
烏の糞掃除するのにバッテリー洗浄機は持って行ったんだが
力こそパワーのあるブロワーはどこの?
2022/01/01(土) 07:36:37.27ID:p4Gxn7jX
俺も昨日外仕事で電熱ジャケット着て作業してたよ
雪が解けずに残ってく中で全く寒くなかったからびっくりした
毎年この時期は腰にカイロ二つ貼って外仕事してたんだけど辛かった
2022/01/01(土) 07:59:57.34ID:6bQTrr9Q
電熱ジャケットって中華の安いのなら1万で2,3着かえるからなぁ
作業着にしてワンシーズンの使い捨てで十分な感じ
2022/01/01(土) 10:41:46.48ID:as+2Bsyo
Makitaのベルサンすげぇわ
くっそ削れる

https://i.imgur.com/VKt7OnY.jpg
2022/01/01(土) 11:38:42.28ID:as+2Bsyo
でも直線をRに削るなら380円のカンナのがはやいな

https://i.imgur.com/8q26x3B.jpg
2022/01/01(土) 12:32:57.94ID:3c5Ywte4
>>428
それh手鋸だと自重がかからなくてレシプロソーだと自重がかかるって言ってるの?
2022/01/01(土) 14:32:44.93ID:e5wVrAXX
予め最後のとこに切れ込み入れたんじゃだめなのかな
2022/01/02(日) 14:05:23.30ID:0OVOB/o0
【海外の反応】「なんでわざわざ高い日本の物買うの!?」
フランス人女性が旦那の買い物で大喧嘩!!→旦那が買ったばかりのマキタの電動工具を使った
https://www.youtube.com/watch?v=rzng1qXPnNI
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 14:25:09.66ID:n/Fuc/Rd
aliexpress見てたら中華のインパクトレンチで高トルク謳ってるやつもあって
しかも値段2万超えてるのあるけど
それ買うならもう5000円ぐらい出せばマキタの新品TW700が買えるよなあって思う
基本中華の謳うトルク地とかあてにならんしな
2022/01/02(日) 15:00:27.64ID:zQq+cf0c
種類の豊富さでいったら外国は凄い
2022/01/02(日) 15:11:24.08ID:z8GBc4Zm
イヤマキタのトルクも結構怪しい。と言うかトルクレンチメーカーがそれぞれ別の基準で数値出すからどれ信じたらいいのか?と言うのが実態。↓
2022/01/03(月) 08:40:28.93ID:Pz0OQ/x6
もしかしてNmとかkgfcmとか別々の単位を使ってるから分からないって言ってるの?
2022/01/03(月) 11:17:01.17ID:bUCXRpwD
トルクって理論値なのか実測値なのか。
実測値だとしてテスト方法に業界統一基準があるのかって事じゃない?
2022/01/03(月) 13:13:32.34ID:Gfi5HW/o
双方がテストで使ってるボルトは規格が違うからな
2022/01/04(火) 09:03:27.52ID:ZANVKoOy
実家に帰ったら、マキタのインパクトドライバーのLEDライトが壊れたまま使い続けられてて、見かねて分解して直してやった
バッテリーもへたってたので互換バッテリーも注文して交換してやった
新しいの買ってあげるのが親孝行なんだろうけど、自分も古いインパクトを使い続けてるし買い替えはまた今度ってことにした
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 09:06:49.66ID:E/WuwAi5
>>443
充電器は純正使うなよ
せめて
2022/01/04(火) 09:17:05.71ID:AEcPtKkg
実家のお父さん、今までどおり充電したまま寝ちゃうんだろうな
2022/01/04(火) 09:24:18.78ID:x0i2zDHM
あーあ
2022/01/04(火) 09:38:10.89ID:2Na75Vla
新春早々泣ける話だ🤗
2022/01/04(火) 10:49:49.09ID:HvDXt1x3
充電しっぱなしってだめなの?
2022/01/04(火) 10:51:16.50ID:ZDZgZKyb
>>448
燃える事がある
2022/01/04(火) 10:53:32.41ID:HvDXt1x3
>>449
こわっ
気をつけるわ……
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 11:10:09.96ID:E/WuwAi5
>>450
互換バッテリーだとな
2022/01/04(火) 11:28:26.33ID:HvDXt1x3
>>451
うち純正だったわセーフ
2022/01/04(火) 12:39:05.72ID:LSDBmi2G
計画犯罪
2022/01/04(火) 14:14:57.39ID:AEcPtKkg
遺産か
2022/01/04(火) 14:53:43.17ID:L5oS/XIX
純正のバッテリーくらい買ってやれよ
8000くらいであるだろ
2022/01/04(火) 15:02:00.63ID:AEcPtKkg
いつもジャンクしか買ってない奴には8000円は高いんじゃね
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 15:21:26.86ID:CpVwCwS3
親に恨みでもあったんじゃね?
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 21:05:46.39ID:JtaJKYtL
いい話かと思ったら互換バッテリーw
2022/01/04(火) 23:21:12.50ID:pmpoRKla
無知だったで逃げれる最強の計画殺人じゃねーか
2022/01/05(水) 00:30:16.58ID:k/Sv1dJs
うちも実家に互換バッテリー買ってやったわ
でも充電器は無いから大丈夫だよね?
2022/01/05(水) 02:40:52.23ID:WV36iT4d
メル欄がturiになってるから高度な釣り
2022/01/05(水) 14:32:19.75ID:2+UCCqwN
>>461
高度ではないだろう
2022/01/06(木) 09:23:20.23ID:txgjbBRT
釣られた魚に言われてもね
2022/01/06(木) 13:53:51.73ID:itqNTUHi
ギョギョ!
2022/01/07(金) 03:39:38.53ID:4uh2j8p8
ヤフオク見てたら中華のよく見るインパクトレンチが4980円から出品されてたんだが
ウォッチが160人ついてるんだがあれどういうことだ?
ソケットセットがおまけに付いてるみたいだけどそれだけみたいで
バッテリーや充電器はついてないみたいなのになんでそこまでウォッチ伸びてるんだろ?
値段は1000円ぐらい開始時から上がってた
2022/01/07(金) 04:12:29.40ID:lGu28OPP
お前みたいなのが160人居るんだよ
え?なんでこんなくだらん商品見てるやついるの?って興味津々な奴がさ
2022/01/07(金) 04:44:27.83ID:ZzP9FaQr
中華業者は自演、複垢何でもアリだから気にしたらイカンよ
尼のタイムセールでカートに入った率見れる商品とか中華ガジェットだけ開始直後から95%でその後数時間動かないなんてザラ
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 01:34:11.11ID:0bMeaFDN
中華の100vリューター買ったけど基本性能には特に文句無いんだけど
結構すぐに熱くなるのが怖い
昔から使ってるホームセンターで買った二周り小さいリューターは結構長い時間使ってもそんなに熱くならないんだけど
2022/01/08(土) 08:15:21.50ID:qx5quNXI
>>468 発熱激しいのは基本性能に問題があるに決まってる
2022/01/08(土) 11:10:12.15ID:0bMeaFDN
基本的に性能に文句無いっていう個人の感想だぞ?
2022/01/08(土) 16:49:08.92ID:AAn1Jq1S
ホームセンターでリョービマークの電動工具が各種30%オフで売ってる件
電動ドリルのコード見たら2007のマークがあった
15年前の製造かい!
他のも2017だの2008だのひでーもんよ
2022/01/08(土) 16:59:54.40ID:UGWvExEc
新しい方が良い物とも限らんのが悩ましいところではある
ギリ平成か?ぐらいの古ボケたクソ重いリョービのドリルスタンドを買ったがガタも無くて最高に使い心地いい
2022/01/08(土) 17:00:00.86ID:JPa7seAF
よかったな
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 18:15:50.13ID:IYow1g/b
>>471
ブランド統一のための在庫処分?
2022/01/08(土) 18:58:51.44ID:+1ezMPzv
前からリョービVC1150と京セラAVC1150で、12000円と20000円ぐらいの差がある
2022/01/08(土) 19:37:30.62ID:AAn1Jq1S
>>474
通常棚は京セラになってるから多分そう
十年以上不良在庫になってたのを表示価格の3割引きワゴンセールで売ろうとしてるんだけど、
Amazonよりちょっと高いんだよね
半額なら買うんだけどな
3週間ぐらいウォッチしてるが全然減らねー
2022/01/08(土) 20:25:01.67ID:JPa7seAF
ひどいとかいいながらやすいとかうんだなw
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 10:36:07.73ID:XpUQN79v
充電式丸ノコか充電式ジグソーかどっち買おうか迷ってる。
作るのは主に2×4材をつかっての棚やテーブル等。
今までは手ノコでやってたけど電動が欲しくなってきた。
買うとしても1万円までの安物で構わない。
マキタの18vバッテリーを持ってるので互換性がある奴でも良いし、専用バッテリー込みで1万円以内ならそれでも良い。

丸ノコとジグソー、どっちが良いだろうか?
直線を切るのは断然丸ノコなんだろうけど、ジグソーでも治具を使えば直線切れそうだしキックバックも無くて安全そうだし。
気持ちはジグソーに傾いてる状況。

どっちがオススメですか?
2022/01/09(日) 10:49:56.34ID:z5Qlf0ge
安全性優先ならジグソーだけど精度以外にスピードも全然違うぞ
2022/01/09(日) 11:08:23.86ID:A6V0RmS5
>>478
丸のこ
2022/01/09(日) 11:08:59.76ID:A6V0RmS5
ジグソーは真っ直ぐ着る道具じゃないしまっすぐ切れない、片側に行こうとするはず
2022/01/09(日) 11:36:03.17ID:NGOo3N3I
>>478
スライドソー
2022/01/09(日) 11:47:49.63ID:js2UIfdZ
予算1万以内でコードレスが絶対ならやっすいジグソーでいい
2022/01/09(日) 12:35:12.83ID:VXJa969G
スライド丸のこはめちゃくちゃ場所取るぞ
幅広を切る要件がないならやめろ
直角切断なら卓上丸ノコで十分でしょ
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 12:49:49.74ID:12Obi4B+
https://youtu.be/S7EHE_iuUME
へたすぎワロタw
2022/01/09(日) 14:09:28.83ID:ky2V9Ija
丸のこ
ジグソーは言うほどつかわないし治具つかおうが切るのに時間かかってイライラするだけ
それに廉価なジグソーはよりいっそうパワーないからおすすめしない
2022/01/09(日) 14:26:37.13ID:0wHF+VMM
その二者を同列に並べて迷うぐらいなら絶対ジグソー
丸ノコは工具の特性を自分で判断できる人間が使わないと危ない
2022/01/09(日) 15:27:18.06ID:TcV29aLZ
逆張りが目的でジグソー勧めてる奴居るね
2022/01/09(日) 19:00:47.80ID:itbVTknf
男は黙って手ノコ
2022/01/09(日) 19:54:29.96ID:mCRTC4Dz
トリマーでいこう
2022/01/09(日) 19:58:15.96ID:2C7IW4Sl
予算1万って少なすぎ
選びようがない
2022/01/09(日) 20:37:14.64ID:8tDP1hm8
俺ももう長くないから予算少ない人に1万寄付したい
2022/01/09(日) 21:11:57.41ID:Jnq0cO19
アマゾンギフト券で
2022/01/09(日) 22:56:22.26ID:N1HYAEGF
DCMブランドやばいな
レシプロソーのレビュー動画の
使い方がデタラメで
どうやらマニュアル通りっぽい
公式の仕様シーンの画像も変だし
2022/01/10(月) 00:45:06.76ID:xiu4rd6W
>>494
あのさ、見てほしいならリンク貼ってくんない?
いちいち探すの面倒なんすけど
2022/01/10(月) 02:01:16.31ID:oSUxALDO
というかヤバいのじゃなくてオススメ書けよ
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 07:13:05.43ID:slbNpBCs
https://youtu.be/bmTwl0AjbH4
こういう治具使えばジグソーでも真っ直ぐ切れそうだけど
2022/01/10(月) 08:17:09.18ID:MDz1uzMb
どうしても刃が逃げるんじゃ
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 10:16:39.11ID:9WpQz/0P
>>498
上の治具で逃げるってどういう事?
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 10:31:25.26ID:evPKbCVG
電動ドライバーFDS12DALでポスト1.5〜2o厚のステンレスに穴空きますか?
2022/01/10(月) 10:33:17.77ID:Dw5ys6FW
やるならこれでしょう
https://youtu.be/LUeuy0Gwn84?t=1890

上のレベルなら
プラ板貼る動画とかで十分な気が
2022/01/10(月) 10:43:09.29ID:NJhmyyTi
>>498

>>501の切断した後の角度見てみ
矩がでてないだろう

湾曲しない刃と材料をしっかり固定してないと直角には切れない
ままごとレベルならそれでもいいが精度だすならスライドかテーブルのソーがいる
2022/01/10(月) 10:43:29.61ID:NJhmyyTi
アンカーミス>>499
2022/01/10(月) 11:08:22.19ID:bkIaChXh
>500
どんな電動工具でもドリル刃が良ければ5mm以内ならあくよ。
ホームセンターで月光というちょっと高めのドリル買ってきたらイケルイケル。
2022/01/10(月) 11:16:45.10ID:/zIVzJs6
>>500
良いドリル刃(できればステンレス用)使って、

高速回転だと刃がすぐダメになるので、
熱持たないように低速で、

高いけどステンコロリンとかステンレス用の切削油使えばベター
506500
垢版 |
2022/01/10(月) 12:02:36.29ID:evPKbCVG
>>504
>>505
ありがとうございます。
2022/01/10(月) 17:10:19.31ID:adkDW4t8
>>498
刃に力をかけないほど薄っすら削るようにすすめるんや!3mm進めて1mm戻すくらいの感覚やで!
2022/01/10(月) 19:27:43.85ID:uhEVU7nM
>>506

鉄にステンレスドリルの刃は使えるが、
ステンレスに鉄ドリルの刃は滑って使えない
2022/01/10(月) 21:08:42.58ID:2vsREJRf
鋼のドリルでいいよね
2022/01/10(月) 22:06:04.22ID:6c1LM9eQ
>>508 それはトーシローの考え
オレは昔からステンレス用なんて買ったことないが普通に開けてる
ハイスのドリル買っとけ
2022/01/11(火) 00:37:52.64ID:e/mX3DCV
ハイーッス
2022/01/11(火) 00:49:15.59ID:iZrweBmv
良い子は良い返事
2022/01/11(火) 04:26:22.43ID:JentyF90
>>510

それは考え方が逆
トーシローだから逆に専用の刃使うんだよ
鉄用でいけるといっていけなかったらただのゴミじゃん
2022/01/11(火) 05:58:16.61ID:dINLAZ9Y
そりゃ空くけどステンレス用ならあっという間に空いちゃう
2022/01/11(火) 11:36:24.09ID:XExNj/j9
ルーターの先端に付けられるドリルチャックビットってあんまり良いの無いみたいだな
尼で見たらいくつかあるけど評価が相当低い
ドリル付けるプラスビットも付けたいから2.4mmぐらいまで対応してるドリルチャック欲しいけど
そのサイズまで対応してるのだと評価相当低い
ファンテックってとこのはSサイズは持ってるけどLでも1.6mmまでしか対応してないからビットは付けられないしなあ
2022/01/11(火) 12:19:14.25ID:3tCAAFlp
なぜそれを付けようという発想になるのか理解できない
2022/01/11(火) 12:48:05.19ID:r+6uM/+t
>>513
逆かな?
同じこと言ってない?
2022/01/11(火) 15:43:34.00ID:fxcyOmTC
100均のドリルでおk
馬鹿にできない
2022/01/11(火) 15:49:53.29ID:XExNj/j9
>>516
自分の使ってるルーターだと結構ルーター本体が当たってもうちょっと先端長ければ届くのに
ってことがあるから
2022/01/11(火) 19:35:44.78ID:FIZMdUv3
ど素人の俺にはブラック&デッカーで十分
90センチの長い板を5センチ切れて感動
上から抑えるの忘れて暴れてグニャグニャになったが
そのままサンダーしてツルツルに
2022/01/11(火) 21:09:22.77ID:WtHGiBMV
百均の鉄用ドリルでも可能だとは思うけど。楽にあけるためのアドバイスよね。
一発だけならお金かけなくてもそれで良いと思うし、たくさんあけるならそっちの方が楽よね。
2022/01/11(火) 21:16:26.25ID:fxcyOmTC
100均でもたくさん開けれるんだなぁこれが
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 03:09:58.68ID:olfaTBD9
みつを
2022/01/12(水) 07:39:34.69ID:WJ9vdu79
ステンレス相手だと無理だろ?
コバルトハイスなのあるの?

あけることできるのステンレスと言ってるけど磁石くっつく含有率低いやつ相手か?
2022/01/12(水) 08:42:09.56ID:rKY89Y4C
304でも100均で普通にあけてる
4mm以下ならなんも問題ない
ただ熱をもつから少しまわして水で冷やして繰り返さないとすぐに焼いてしまうけどな あと回転も上げすぎないように気をつけて
ただ厚みが2mmとかなると結構きびしい
2022/01/12(水) 10:00:26.14ID:SO4d9l2b
とりあえずスレタイにそって電動工具すすめてやれや
2022/01/12(水) 11:00:55.56ID:CXm9+D2I
ダイソーとNACHiのドリルビットを比較!価格=性能なのか
https://www.youtube.com/watch?v=yXo9F45YqRI
2022/01/12(水) 11:53:34.32ID:QtHDmfhO
ダイソーといえば工具化は怪しいけど電動消しゴムは良かったな
狭い手の入れづらい部分の墨付けを消すのにホント重宝してるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況