X

おすすめの電動工具 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 19:31:07.29ID:rVtD4Udt
このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。

>>970が次スレ立てましょう。

家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf

●マキタ - https://www.makita.co.jp/product/
●HiKOKI - https://www.hikoki-powertools.jp/
●RYOBI - https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/
●パナソニック - https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/powertool/

■過去スレ一覧は>>2以降
おすすめの電動工具 50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1617226018/
おすすめの電動工具 51
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622213912/
おすすめの電動工具 52
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627110080/
おすすめの電動工具 53
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629003990/
おすすめの電動工具 54
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1631706530/
2021/11/27(土) 16:58:41.39ID:8/iXVH5v
>>96
対象材が硬いのなら3.6Vでも削れなくはないとおもう。でも使っていると更にパワーが欲しくなってくるからなぁ。。

現在、私はハンドピースと本体が別になったルーターが欲しいところです。
2021/11/28(日) 10:40:30.73ID:OfLzhuTe
薄いプラやアクリル板、金属なら一斗缶をサクサク切れるくらいの
電動ハサミでいいのありますかね?
マキタのむちゃくちゃ高いのは知ってますが、出来れば
15000円以内くらいで無名中華じゃないもの
2021/11/28(日) 11:14:14.42ID:gJI7EbkQ
電動ハサミってなんだ?セーバーソーとかの事?
2021/11/28(日) 11:18:43.47ID:fIgJe12L
ハサミだって言ってるのにソーとか言ってるバカは日本語理解できないのか?
こういうのだろ
https://i.imgur.com/EKgu0Ws.jpg
2021/11/28(日) 11:21:41.95ID:a/NSAtUv
>>100
ソーです!
2021/11/28(日) 11:32:14.78ID:gJI7EbkQ
>>100
へーそんなのあるのかw
手工具よりも切れてセーバーソーとかよりも切れないぐらいのニッチな電動工具?
安全そうではあるか
2021/11/28(日) 11:43:06.28ID:a/NSAtUv
>>102
ソーだよ!
2021/11/28(日) 12:19:42.00ID:yZM+m+8G
マキタの高いのってシャーとかのこと?
マルチカッターなら15000で足りると思うが
2021/11/28(日) 12:28:55.53ID:co5eZ0sk
ソーはのこぎりだよ
2021/11/28(日) 12:48:33.66ID:a/NSAtUv
>>105
ソーなの!?
2021/11/28(日) 14:54:44.02ID:lByZ67E6
アクリル板はハサミじゃ割れるとおもう
it缶なら中華の電動ハサミできれる
2021/11/28(日) 14:57:24.40ID:lByZ67E6
ああ中華はだめなのか なら無理だとおもう
ハサミて鉄切る普通のはさみですら1万そこらが普通の世界だ
板金屋がつかってるのなんて数万とか
15,000円でメーカー製電動なんて無理だろ
2021/11/28(日) 16:22:04.24ID:gO9VNkrI
切れるかどうかわからんが京セラくらいしかないんじゃない
2021/11/28(日) 19:03:27.80ID:g0RvbO4D
>>98
Мало кто знает об этой функции БОЛГАРКИ !!!
https://www.youtube.com/watch?v=BphvHWRn2hc
2021/11/30(火) 03:29:13.61ID:FH9WlD7T
金は無い!だが中華は嫌だ!
2021/11/30(火) 15:39:04.64ID:xcv5/xWk
>>111 茶漬けにしとけ!
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 12:36:14.21ID:B8kC0Ix3
ついにトリマーを買ってしまった
イーバリューの安い奴だが…未だに信じられない
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 12:41:32.42ID:+PoidNuA
何故ルーターにしなかったし
2021/12/01(水) 16:57:35.71ID:ozoYeNPT
マキタの電子トリマー買ったが一度も使っていない、使うのはマキタのルーターばかりだ。
2021/12/01(水) 17:43:25.31ID:dMcYSNZ6
大きな作業が多いんだね
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 19:54:13.61ID:y+tBCM9j
マキタの電子ルーターなら、ルーラーテーブルにマウントされてるよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 19:54:40.66ID:y+tBCM9j
ルーラーテーブルってなんやねん、ルーターテーブルやん
2021/12/01(水) 20:27:53.39ID:KhHeOZul
>>113
頑張れ
2021/12/01(水) 21:56:20.32ID:2Ge4RrR7
ミルウォーキーやキャタピラーの電動工具が日本を制圧しにくるぞおおおお
2021/12/01(水) 22:06:19.78ID:oC/PRBc2
うおおおおお
ミルウォーカーに俺はなる!どん!
2021/12/06(月) 06:47:37.58ID:c/NbpUls
自分質問いいっすか?
2021/12/06(月) 07:35:12.32ID:4R1F6PpZ
ちょっと待ってください
2021/12/06(月) 08:34:58.20ID:O8MiOpDv
まだでつか?
2021/12/06(月) 13:00:02.77ID:KLZ5iXMh
僕は良いと思いますが
皆さんの意見も聞きたいです
2021/12/06(月) 16:17:47.32ID:CMHvy/om
割とブラックアンドデッカーは安定して使える
2021/12/06(月) 18:29:16.67ID:LGY6Weof
ブラデカは大した性能じゃ無いけど扱いやすいから本当初心者向けだよな。
本職の人たちがレビューして駄目出ししまくってる動画あるけど語る次元がそもそも違うしな。
2021/12/06(月) 19:21:16.11ID:vkKuI65g
あんなん買わないだろ
2021/12/06(月) 21:05:22.22ID:B31gYrKH
漢ならDeWALT
2021/12/06(月) 21:31:46.83ID:c/NbpUls
DeWALTのDIY用がブラックアンドデッカーって位置づけだろ
プロ用のマキタやハイコーキとは土俵が違う
でもブラックアンドデッカーがDeWALTを買収してるという
もともとは牧田や日立工機時代はブラックアンドデッカーの電動工具を模倣してるから元祖電動工具メーカー
2021/12/07(火) 00:36:03.18ID:etk/1LgT
貝印は外国ではKAI(ケーエーアイ)ってよばれてるんだな
2021/12/07(火) 00:40:10.54ID:98Gmedzm
>>131
あの実験おじさんが読み方調べてないだけ笑
2021/12/07(火) 00:49:56.82ID:etk/1LgT
最初貝印って気づかんかったわw
2021/12/07(火) 01:07:33.62ID:98Gmedzm
project farmは面白いし価値あるよね
2021/12/07(火) 06:56:16.30ID:S9ChLlRN
あのおっちゃんの実験は公平で良いと思う
頑張って耐久性も調べて欲しいw
2021/12/07(火) 11:11:57.16ID:jqcKCPIM
DIYならいきなりハイコーキ買って苦戦するよりブラデカ買って楽する方がいいまである
2021/12/07(火) 13:56:40.17ID:UPBGt2NE
ブラックアンドデッカーの丸鋸って引き割る定規使えなかったりするのでは?
人には勧めないなー
2021/12/07(火) 18:09:25.09ID:Ve7L89iJ
ブラデカの丸鋸は本当に初めての人にはオススメ、やれることが少ないから良いんじゃん。

物足りなくなったら買い替え
自分もその口だったし、チョイ切りは結構便利で今でも使ってる
2021/12/07(火) 20:44:56.22ID:C9smZHm5
ブラックアンドデッカーは深夜のテレビ通販で出ると無性に欲しくなるな
2021/12/08(水) 02:27:57.10ID:zLaPCl6F
耐久性が低そうだがこれ欲しいな

Ho costruito uno SPETTACOLARE mini rifilatore verticale
https://www.youtube.com/watch?v=DawwD7j0MnI
2021/12/08(水) 09:24:15.73ID:Qqu857MV
>>140
この775モーターってトルク強いの?
海外の動画で使ってる人よく見るね
2021/12/08(水) 19:37:37.07ID:pCHqsK2P
定規無しで丸鋸とか有り得ないだろう、
キックバックも怖いし何考えてブラックアンドデッカー勧めてるやら。
2021/12/08(水) 20:17:28.34ID:diBkxq4h
>>141
トルクはそれほどでもないよ

アリエクで手頃な価格で入手できる
ブラシモータなので電源直結で駆動できる
直流モータなので電圧に比例して回転数が変わる=可変抵抗挟むだけで回転数制御ができるお手軽さ

ここらへんが使われる理由じゃないかな?
最近だともう少しトルクのある997というモータも出てきた(26kgf/cm≒2.55N/m)
工作好きな人ならいくつか入手しておいて損はないんじゃないかな
https://i.imgur.com/iK607XT.jpg
https://i.imgur.com/p7eQwzO.jpg
2021/12/08(水) 21:20:58.77ID:/+kPF+YE
>>142
ブラックアンドデッカーの丸鋸持ってるけど、ちょっと無理すると止まるんだよね。
丸鋸は危ないから苦手だったけど、これなら使えるかと思ったよ。まあパワー無いといえばそうなんだけど、DIYなら十分。あと左勝手も見やすい。
本格的にやりたい人には勧めれないわ。
2021/12/09(木) 01:19:20.28ID:xc+so2zl
775モーターは基準が日本のマブチモーターだっけ?
トルクが欲しかったら12ボルトより24ボルトがいい
2021/12/09(木) 06:46:17.35ID:XLIQ64Xp
>>144
マキタも止まるし、右手で使うのに左勝手は安定に優れないからプロも嫌う人が多いよ。
2021/12/09(木) 08:41:49.53ID:Cs1n/Mk0
DIYごときでプロを気取るアホはともかく、普通の初心者だとブラデカは扱いやすい
ハイコーキとかマキタよりはね

ここは初心者スレじゃないとか言われそうだけど、ここはDIY板なんだよな
2021/12/09(木) 08:45:06.80ID:RV7Ip9qf
>>142
使ってない玄人程見た目や仕様で
批判する人多い。

使用者としては

非力でキックバックの発生率は極小。
歯径が小さい為フリーカットも結構イケる。

軽量な為使いやすい。

コンパクトなので保管場所も取らない。

等、初心者ならではのメリットが有るよ
2021/12/09(木) 08:46:52.29ID:XgVniaKl
高すぎる
2021/12/09(木) 09:05:45.35ID:XLIQ64Xp
扱いやすければプロに普及するよ、実際には眼中に無いのが現実。
2021/12/09(木) 09:22:55.80ID:Pk+Dp9Kj
>>143
詳しくありがとう
軸も太いし色々と使えそうだね
2021/12/09(木) 09:26:40.69ID:RV7Ip9qf
プロは使いやすさもあるだろうけど
1番は精度や耐久性、メンテナンスサービスが来ると思う。

ブラデカはその辺全く論外だから
プロに普及しないのは当然。
2021/12/09(木) 12:37:02.93ID:Y7UdnSIc
>>152
それもあるけど取引先にルートあるかどうかが一番大きいと思う
2021/12/09(木) 12:40:08.12ID:U8OgiDZo
スタイロフォーム置いて切る前提なら左勝手はそれなりに使いやすいよ
定規と墨の位置が近くて同時に見えるから
ブラデカは非力だし切り口も汚いけど、2x4切るのには事足りた

でも黒鯱ハイコーキ36v買ったらたまげた
2021/12/09(木) 12:58:46.06ID:Pk+Dp9Kj
あるもので工夫して最高のものを作るのがプロ
2021/12/09(木) 13:00:32.26ID:hRp1UmmI
>>152
単純に使い難いからだよ、使いやすくて稼げればそっち選ぶわ
2021/12/09(木) 14:01:37.10ID:Cs1n/Mk0
とプロ気取りのド素人が申しております
2021/12/09(木) 14:46:39.15ID:Kwf3MqpE
ど素人には使いにくいのか、ブラックアンドデッカーとか選ばないのが無難だな。
2021/12/09(木) 15:26:22.36ID:he/43nSK
ド素人に使いにくいんじゃなくてエアプってことだよw
つまりなにも使ったことないし、買ったこともないのがド素人
2021/12/09(木) 16:01:15.97ID:XLIQ64Xp
それはどう見てもブラックアンドデッカー推してる方だろう、プロが選ばない道具勧めて何が嬉しいやら
2021/12/09(木) 16:19:23.77ID:he/43nSK
プロが選ぶものは使い休み
  ↑
エアプの特徴
2021/12/09(木) 16:48:19.66ID:vYj82OIa
何をもってしてエアプなのか知らんけど、プロは取り回しでも管理でも使いやすい物を選ぶね。
定規の使えない丸鋸とか使い難い以前に使い物にならないよ。
2021/12/09(木) 16:56:17.95ID:he/43nSK

カタログスペックで語るエアプの特徴そのもの
2021/12/09(木) 17:08:45.76ID:RT44xHjP
>>162
定規使えない丸のこなんてあるの?
2021/12/09(木) 17:09:11.93ID:sI7XB2e0
プロにブラデカ使えって話しじゃ無く
初心者が使うなら選択肢としてブラデカはおすすめだよって話してるのに
プロが使うとか、使用に耐えないとか、使いやすければプロがーの流れじゃない。

初心者は導入コスト、使用頻度、使いこなす技術など熟慮して決めてる。

プロがーの人はブラデカに恨みてもあるのかな?

人それぞれで良いんじゃない?
2021/12/09(木) 17:12:24.68ID:sI7XB2e0
>>164
マルチエボのミニ丸鋸は本体装着型ガイドは使えない。

直角ガイド等の木材側固定の定規は使える。
2021/12/09(木) 17:14:30.93ID:vYj82OIa
>>163
大工で飯食ってるけどエアプでも構わんよ
2021/12/09(木) 17:14:41.96ID:U8OgiDZo
>>164
定規使えないって何を根拠にいってるの?
しょぼいけど付属してたよ?
2021/12/09(木) 17:16:33.79ID:U8OgiDZo
ああ、マルチエボの丸ノコをイメージしてるのか

俺はこっちの話してた
https://i.imgur.com/S7e2dtD.jpg
2021/12/09(木) 17:17:34.14ID:vYj82OIa
>>164
アマゾンでブラックアンドデッカー 丸鋸で検索掛けてレビュー見ればわかるよ
2021/12/09(木) 17:18:25.87ID:vYj82OIa
>>169
定規刺す穴すら無いお粗末さ
2021/12/09(木) 17:19:19.80ID:U8OgiDZo
いや一応あるんだってば
しょぼいのは認めてる
2021/12/09(木) 17:21:26.75ID:Z2cCF5Uh
鋸刃の経が合わない、定規使えない、安定性の無い左勝手、避ける要素しか見当たらないね。
2021/12/09(木) 17:28:58.73ID:sI7XB2e0
>>167
本職はむしろ選んじゃ駄目なのがプラデカでしょ、
バッテリーだって最大4Ahしか無いし。

でも、初心者、素人のDIYerにとってTD172のフルセットを初めて買うコストがあればヘッド交換タイプで6〜8種類の工具が手に入る。

何もない所から揃えるにはハードル下げないと裾野が広がらない。

有ると無いとじゃ大違いだから
プラデカは自転車に例えるなら補助輪付子供用自転車。
稼ぐ競輪選手が使うものじゃない。

棲み分けの多様性が無いと業界が伸びていかない。
プロが認める物しか許容しない狭い世界は最終的に自らの使う道具が量産効果が出ないと超高級品になってしまう事に気づいてほしい。
2021/12/09(木) 17:29:00.27ID:RT44xHjP
>>173
エレバリオ以下じゃん…
2021/12/09(木) 17:30:31.93ID:RT44xHjP
初めから粗大ゴミになる様なおもちゃを素人や入門者に勧めちゃダメでしょ
2021/12/09(木) 17:33:31.71ID:sI7XB2e0
>>176
ブラデカの社員やホームセンターで販売してる人が見ると
悲しくなる文章だね。
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 17:39:01.75ID:USHitM2r
ホームセンターで色々アタッチメントがつけられて、それなりに安い衝動買いタイプが欲しがるのがB&Dってイメージ。
2021/12/09(木) 17:41:24.39ID:WoM1z8Ni
>>177
アレをメインに使うのはねーだろw
2021/12/09(木) 17:43:40.94ID:sI7XB2e0
>>178
それで良いんじゃない?
とにかくDIYの世界を知ってもらうには。

何人かに1人はハマってくれて
マキタやHiKOKIへステップアップすれば大成功。
自分もその口だし。

ちょっとずつお小遣い貯めて工具増やしてる。

プロはそうは行かないだろうから。
2021/12/09(木) 17:49:03.26ID:U8OgiDZo
なんでもそうだけど、買い物するときに将来後悔しないように厳選して良いものを買うタイプと、
その時に事足りればよいから安く済ませられるものを買うタイプがいるからそれぞれにあわせた市場が存在するよね
一人の人間でも商品によって違う行動とることもしばしば
2021/12/09(木) 18:17:15.38ID:RV7Ip9qf
>>181
その通りですね。

自分の場合、やはり趣味にするかどうか悩んでて、一戸建て購入時に最低限DIY出来ればで選んでた。
こんなにハマるとは思わなかったし。

一方的に自分の思考以外を認めない人間にはならないよう自らを諌めて行こうと思いますね。
2021/12/09(木) 19:46:37.16ID:6Yy77ZKF
ここのアホなおっさんどもを参考にしてるうちは買わないのが正解だよ
もっと他の工具を色々つかってから丸ノコを買いなさい
そうしないと大怪我するよ
アホを参考になどせずとも自分でどこのがいいか判断できるようになってからでいいんだよ
2021/12/09(木) 20:41:26.40ID:e07GNEIF
ブラデカはパーツ合体した時に「ガキューン!」とか「イイイインパクトドライバー!」とか変なSE入れるとバカ売れしそうな気がする
2021/12/09(木) 21:36:38.76ID:Y7UdnSIc
でもDIYならブラック&デカーでもいいおもうわ なんでそんなにプロ用工具つかいたがるのかわからん
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 22:35:55.31ID:USHitM2r
他人が何使おうがどうでもいいだろ、中華の安物でもなんでも好きなの使っておけよ。
2021/12/09(木) 23:12:00.67ID:BwRGShMz
>>184
割と子供向け電動工具ってニーズあるのかもしれんな
お父さんと子供と一緒にするDIYで安全性に充分に配慮してギミックや音が凄いかっこいいとか
ちょっぴり厨ニ心をくすぐるみたいなさ
2021/12/10(金) 04:24:38.80ID:jgT1A6/U
ここはお勧めの電動工具スレだしな、次に乗り換えが必要な工具勧めるのはどうかと思うよ。
とにかく安く、使いやすさ度外視ならばブラックアンドデッカー勧めるのも良いかもね
2021/12/10(金) 08:53:30.48ID:Hg7LJ6B1
ビルディで初めて購入したけど領収書を印刷しようとしても表示されなかったりアドレスの文字しか出なかったりで困ってる
アマゾンや楽天なら簡単に出来るし、こんな事にはならないのに
2021/12/10(金) 09:04:50.35ID:sIl2CPkO
>>169
海外ブランドは丸鋸が逆勝手になるのが難点なんだよ
BOSCHもDIYモデルは逆で、プロモデルとのバッテリー互換性が無い
2021/12/10(金) 11:47:35.40ID:HPrkmFuu
>>190
まあそれはマキタのDIYモデルも一緒だよな、丸鋸すらないし。
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 12:41:50.71ID:InGsBZ9a
日立工機の時代の営業マンにプロ用とDIY用は何が1番違うか質問したら耐久性…とにかく耐久性が圧倒的に違うって言ってた。精度は大して変わらんらしい。今はわからないけど
2021/12/11(土) 14:20:33.21ID:yYEKNgr3
今も同じだよw
DIY用は金属のとこが樹脂製だからな
甲高い音で分かるだろw
2021/12/11(土) 15:29:42.85ID:+UWX22x3
これってトリマーできそうだな

https://www.%41mazon.co.jp/dp/B093XY3DHY
2021/12/11(土) 16:02:15.35ID:JaIKfyEW
ベースがなかったら怖くて使えないと思うけど
2021/12/12(日) 16:42:42.42ID:aE6XooA+
電圧とか表示されるマキタ互換充電器買ったんだけど
90%まではかなり早く充電されるのに90超えると途端に遅くなる
そして99%になってからもう10分ぐらい充電続いてるんだけどどういうことだ?
前にバイクのバッテリーの充電器でも表示とか全然あてにならなかったこと思い出した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況