X



トップページDIY
1002コメント328KB

総合DIY溶接スレッド12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 21:44:28.75ID:xa3cTCDJ
前スレ
総合DIY溶接スレッド7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1478180212/
総合DIY溶接スレッド8
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1522453152/
総合DIY溶接スレッド9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1572048124/
総合DIY溶接スレッド10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1595164748/
総合DIY溶接スレッド11
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616644474/

・主要メーカー一覧 (五十音順)
イクラツール 育良精機
 http://ikuratools.com/
キシデン工業
 http://www.kishiden.co.jp/
新ダイワ
 http://www.shindaiwa.co.jp/
スズキッド スター電器製造
 http://www.suzukid.co.jp/
ダイヘン
 http://www.daihen.co.jp/
デンヨー
 http://www.denyo.co.jp/
日動工業
 http://www.nichido-ind.co.jp/
マイト工業
 http://www.might-jp.com/
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 22:48:43.86ID:XhQEMoTO
>>629
あまり色んな事を知らなかった時に621が書いてる事をやったらインバーターがトリップして全く使えなかった
実際にやってみないと分からないけれどいきなり何かを繋ぐと保護回路が働いて動かないかもよ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 23:26:54.77ID:YrbLmt2u
インバータが誘導モーターを駆動するときは、いきなりPWM全開で駆動なんてしねーよ!
なら・・だろう・・なら・・だろう
って、勝手な思い込みメーカーの警告無視して、開閉器をインバータの出力につないで
それほどまでに高価なインバータを壊したいなら、どうぞご勝手に!
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 23:29:52.06ID:YrbLmt2u
大出力の3相インバータはおそろしく高いぞ!
そんな思い込みで壊したら泣くに泣けんなw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 23:33:08.55ID:YrbLmt2u
あ!そうそう!
インバータでないトランス式溶接機も、入力にマグネットスイッチ有るものが多いね。
つまり、開閉器ね。トランスの突入電流をなめたらいかんで!
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 23:47:15.91ID:YrbLmt2u
・・ことはよく知らないけど
・・なら、
・・ないのでは?

・・ないなら、
・・ないだろう。

・・さらに、なら、ないだろう

なにこの人、全部、仮定の話しで進めちゃう人なの?
やべーよ!/(^o^)\
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 23:54:44.37ID:YrbLmt2u
だいたい、保護回路があれば出力素子は大丈夫と思っている時点で
素人丸だし!何もわかってね〜
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 07:30:25.78ID:XUeUuuks
ここはDIYのスレ
不器用であろうが自分でやってみたいやつが集まる所
アドバイスを軽く聞き流し結果指を落とそうが命を落とそうがそこはDIY
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 07:39:03.37ID:jTlIz81A
なにがヤバイかって?
メーカーも禁止することを、テキトーな思い込みで出来ると信じ
それを自分で試しもしないで、人にやらせようとするとか・・恐すぎる
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 11:57:45.50ID:XUeUuuks
TIGの仮止めポチポチ溶接を遮光面無しでやって
夜にムスカを味わうのも経験
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 12:50:36.78ID:hX6ReOJL
このオヤジはなんで上から目線なんだろう。
間違いを指摘されても、理屈をこね回して、絶対に自分の間違を認めないやつ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 12:55:42.77ID:hX6ReOJL
TIGは難しいけど、使いこなせると、工作の世界が広がるね。
すでに実施しているかもしれないけど。
薄い革手袋と作業机と椅子と卓上電気スタンドを用意して、
じっくり腰をすえて時間をかけて練習すると良いよ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 14:40:27.35ID:cNznxCIH
TIGも鉄やステンレスなら難しくは無いよ
キレイにするのは難しいけれど付けるのは比較的簡単
溶かしてる所が見えない手棒の方が難しく感じる
アルミもやってみたけどあれは難しいや
熱が逃げるのが早いのかうまく溶かせない
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 22:29:13.67ID:uWSbsL90
ノンガスは知り合いが持ってるのを使わせてもらったけど小物には使いにくかった
自分は車いじりで小物を作る事が多くてTIGは使いやすかった
速度が遅いのとガス代がかかるけどDIYならそんなに使わないからそんなに痛くはない
大きい物を付ける時はエンジンウエルダーで手棒溶接をしてる
どんな物を良く触るかで何が良いのかは人それぞれだね
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 21:34:12.84ID:Q7x02/Ob
間違いを指摘されても、理屈をこね回して、絶対に自分の間違を認めないやつ


例のブログの人ですね
S8050がPNPとか言う人ね
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 22:50:50.95ID:EraT7SRb
>>649
きっとそうだね、
PCBの内層パターンが切れていても
「そんな細けーことはどうでもいいんだよ」
と心眼で故障箇所が発見できる人だね。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 12:21:16.78ID:ccZ9VfQN
ICたった2個の溶接機も直せないとか
超低レベルのくせに・・・
さすが5ch
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 19:16:54.49ID:M8T8gDs4
壊れる頃には新しい高性能な安いやつが出てたりするから
いまいち使いにくいなぁってものは新調する
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 19:25:09.35ID:XcLxJanZ
参考になります。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 17:41:55.14ID:9E/1ByWY
>>651
あなたは、

回路図がなくても
PCBの内層の断線を発見できて
PCBのウイスカーショートを発見できて
数字とアルファベットの略語しか書いてないSMDの品番を解析できて。
文字が書いてないSMDコンデンサの容量が判別できる
スーパーマンだから凄いよ。
ICが2個の溶接機なんて、かんたんに修理できるのでしょう。
超・超 高レベルです。
脱帽です。
普通の人は、
PCBが断線やウイスカーショートしたり
品番が書いてないSMDが壊れたり
文字が書いてないSMDコンデンサが容量抜けしたら
回路図無しでは修理できないよ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 22:26:58.81ID:TStVomyO
そうそう!ICたった2個の溶接機も修理できないド素人は偉そうな口きいてないで
もっと勉強しなさい!
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 22:30:46.99ID:Uah9fbc2
参考になります。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 22:49:50.40ID:TStVomyO
不勉強と努力不足で修理できないのを、エスパーじゃないから出来ないとか
妙な屁理屈こねて誤魔化してないで、もっと勉強、努力すりゃええのにね〜♪
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 21:44:33.29ID:RYtsWfrn
>>657
あなたは、努力と勉強でエスパーになったんだ。
凄いよ。
たいした者ですね。
あなたの様なgiftedには、一般人は猿と同じに見えるのでしょう。


なんども書いてるけど、
あなたはエスパーだから
PCBの内層を透視して回路図を起こして
ICの中身を透視して品番が判るけど
一般人はいくら努力と勉強をしても、そんな能力は会得できないでしょう。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 22:59:36.47ID:RYtsWfrn
>>661
それは良い溶接機ですね
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 05:34:24.69ID:f02eaET0
このスレにはモノ本の基地外がおるね
エスパーなんてのがいるとわめいちょるw
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 05:39:06.87ID:f02eaET0
>>661
直流機ですか?交流直流両用機ですか?
機種名よかったら教えて。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 09:07:18.70ID:hhYLob8E
実はダイヘンの三相300A機も単相で動かせるという。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 05:04:57.86ID:UFiKLwQS
ICたった2個の溶接機も直せないレベルの人からしたら
IC40個の4層基板を解析修理する人がエスパーに見えてしまうのも
当たり前なのかも
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 07:29:16.14ID:Sfs4r11M
>>661
オメ!
良い色買ったな
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 20:31:53.17ID:nmm3AORO
>>661
裏山だな
俺はせいぜい頑張ってANDELIだぜ
かといってヤフオクのなんちゃらPLみたいなゴミはお断り
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 21:15:28.15ID:BqEMn4yb
>>670
55万なら、デジタルでじゃないの?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 20:19:25.00ID:A2/ANDN4
俺はパナソニックの方が好きだね。
ダイヘンよりシンプルでええ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 20:28:21.76ID:bGIFTzM2
>>667
ICたった2個の装置でも、
基板の内層の信号線が切れていたり、
品番の書いてないSMDが壊れたら。
回路図無しでは一般人は直せません。

PCBの内層を透視して回路図が判って
ICの中身を透視して品番が判るあなたは
一般人からみたらエスパーです。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 20:30:48.72ID:bGIFTzM2
>>663

そうだね
PCBの内層が切れても回路図が判るとか
品番が書いてないSMDの品番が判るなんてのは
モノ本の基地外だね
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 20:31:53.92ID:bGIFTzM2
>>675

穴あきを施工とは なにかの業界用語ですか?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 00:36:23.03ID:BQK8CdH3
やはりド素人丸出しですね。
40個もIC載ってる4層基板ともなると1本や2本はわからない配線も出てくるものです
だが、玄人なら他の回路からその配線がどこにつながっているはずなのか?なんてことは
わかるのですよ!それが素人と玄人の違いというもの。
品番の書いてないマイコンだって電源ピンの位置、クリスタルの接続ピン、アナログ入出力、
シリアル回線などのピン配置、パッケージの質感からマイコンの品番がわかるものなんですよ。
SMDで品番が消えている?そんなのダイオードかトランジスタかすぐに判別して回路から逆に
必要なスペックを考えるのが玄人というものw
品番がないと何も出来ないのが素人ね。情けないものですなあ〜♪
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 00:44:01.42ID:BQK8CdH3
まあ、たったのIC2個の溶接機も修理できない素人と
IC40個の4層基板も解析修理しちゃう玄人を比較すること自体に
無理があるというもの。
エスパーに見えても仕方ない、仕方ないw
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 00:52:36.92ID:BQK8CdH3
つうか、たったIC2個、しかもただの両面基板、しかも表面実装でもなんでもない
TIG200AのPWM基板すらろくに解析できね〜って・・どんだけ低レベルなのか
根性無しなのか・・はずかしくないのけ?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 13:55:50.84ID:kIBtLYta
「人を下げても自分は上がらんのんやで」まさにそのままっすな~
あ、知識がある人は尊敬します。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 20:49:58.46ID:BQK8CdH3
自分に根性が無い、努力が足りない、それでIC2個の溶接機も修理できないのを
やれ、エスパーだからとかなんとか屁理屈付けてごまかしているようじゃ
いつまでたってもIC2個の溶接機も直せないわ
そいつの修理を完遂して、次はIC10個くらいのACDCtig200pに挑戦するとか、さらに
IC40個の国産にトライするとかすりゃエスパーとか言わなくなるで
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 21:07:42.88ID:BekX8t3H
修理ってのは運が大きいからな。
部品が多くても運が良ければ故障箇所がすぐに見つかるし。
部品が少なくても運が悪ければ、なかなかな問題点がみつからない。

経験と苦闘を重ねた人ほど「自分は運が良かっただけ」と謙虚になるものだ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 21:13:24.23ID:BekX8t3H
そうだね〜
この人の溶接をみてみたいなー

アルミ缶の溶接なんて、チョイチョイさ! とか言ってそう。 
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 22:02:35.75ID:BQK8CdH3
修理は運?
何を言っとるんだ?
地道に回路図を引き出して、症状から回路のどこに問題が起きているのかを考えるのが修理だよ。
運で修理してるようじゃまだまだ!
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 22:08:22.35ID:BQK8CdH3
もっとも、回路図を引き出すまでもない修理、原因が即座にわかるような修理に
当たるというのは・・運とも言えるなw
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 22:23:55.68ID:BekX8t3H
>>687
妄想だけで、実際には設計や修理をやったことがないのだろう。

素人まるだしだな
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 22:25:00.62ID:BekX8t3H
ホラ吹きをからかうのは楽しいな
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 07:25:12.51ID:MQ6M5fwB
からかうとか言ってるのが、つまり、ホラ吹きね。
本当のことはなにも言えないから、デタラメ、決め付けで貶めようとするわけよ。
回路の修理を運でやる?どこのメーカーがそんなことをするかよ?
こいつは、かたっぱしに部品を換えてく修理でもすると思っているのか?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 09:08:19.58ID:hCAIiBb1
運で回路の修理とか、つまり、部品を片っ端に交換する修理とかそんなのは素人の修理。
回路を調べて、その動作原理をしっかり理解すれば故障箇所は分かるもの。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 09:16:20.42ID:hCAIiBb1
運で修理とかわめいている外野はほおっておいて、せっかく溶接機の修理に挑戦すると、2万で新品買えるtig200Aの壊れたジャンクを1万も出して買ったんたから。もっと頑張って最後まで直したらと思う訳よ。たったIC2個の溶接機よ!こいつを直せないようじゃ、もう直せる溶接機無いじゃん。マジで運で直すしか無いじゃん。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 19:01:15.99ID:gIXHnikW
たしかに、マウントマンだな
言葉づかいからして頭の程度がしれるな
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 20:31:03.13ID:MQ6M5fwB
はい、それじゃ君から有意義な溶接の話始めて!
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 20:31:14.00ID:ZmHldOxr
>>694に薄板溶接をコツを教えてほしいです
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 21:26:23.66ID:MQ6M5fwB
なんだよ、ぜんぜん有意義な溶接の話できないのか
はい、それじゃ別の人どうぞ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 05:22:17.79ID:Ls3DhBfq
おいおい!
マウントマンとか呼んでる人に進んで講義してもらうつもりなの?
マジ馬鹿なんですか?w
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 07:38:23.92ID:IT5ph0cw
TIGで1mm厚ステンレスのなめ付けは
スタートA.通常時とどれくらいがいいですか?
パルスならどれくらい
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 08:25:33.26ID:ei1nf36Y
>>702
俺も知りたい
えらい人にお願い
有意義な話を教えてえ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 09:43:22.12ID:2KjG4Ef6
>>704
継手形状も聞かずに即答出来るなんてすごいですね!ちなみに使用している機械は何ですか?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 10:07:36.34ID:ujqX/fuN
ここの板はいつもマウント取らせてもらって日常生活の鬱憤バラシにちょうどいいわw
職場じゃお荷物の俺も素人には知識マウント取れるしw
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 11:10:57.18ID:0ajACG9f
自分が使っている溶接機の名前も言えない溶接マンさんですね!すごいです!w
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 11:24:25.00ID:0ajACG9f
溶接マンさんは使用しているポンコツ機械の名前も恥ずかしくて言えないような貧乏会社に勤務されているのかな?まあ、溶接は機械じゃないよ!腕前だよね!w
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 12:15:33.30ID:m/bTl4Ku
会社の機械でマウントってのもあるのね
いい機械使わせてもらってるようでうらやましいとは思うよ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 12:26:58.15ID:2Mb0c0aV
新しい機械買えない、激古るポンコツ機械しか使わせてくれないような潰れる寸前みたいな会社なんて・・
転職しちゃえばいいのに!腕前は良いのだろうから。w
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 15:06:14.30ID:uTOJIzjz
まあ俺なら1mmステンレス突き合わせ舐め付けなら25〜30Aかな1mmステンレスならパルス使うまでもないし。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 19:33:03.39ID:8/w/LCiG
>>713
仕事は溶接とは全く縁がないのよ。すまんな。
在宅で時間があるんでガレージで溶接遊びしている素人だから溶接技術がある人がうらやましい。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 00:03:24.21ID:HjNXxos5
オイオイ、悔しくて反論もできないのかよw
俺はPCBの解析もお手の物だが会社じゃ役にも立たないんだぜw
もっとマウント取らせて俺を気持ちよくさせてくれよw
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 00:06:54.58ID:kSNAedV7
>>718
マジレスすると
溶接が上手いけど、教えるのが下手な人もいる。

溶接が上手くて、なおかつ教えるのがうまい人に
教えてもらうと上達が早くなる。
お金があるなら、職業訓練校のTIGのセミナーを受講するのがおすすめ。

ネットの情報は間違っている場合もある
理由1.本人のレベルが低いのに自覚が無くて間違った事を書いている。
    5chやyahoo知恵袋に多い。

理由2.本人のレベルが高いけど、あまりにも独特で一般的でない。
    王貞治さんの一本足打法など

理由3.本人のレベルが高いけど、教えるのが下手。
    長島茂雄さんなどなど
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 00:15:22.72ID:kSNAedV7
会社の機械でマウントする奴に突っ込むと
「自分は会社オーナーだ」とか自慢するからオモシロイ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 00:24:16.38ID:kSNAedV7
>>694
現物からの回路図おこしと修理が、本当に得意なら。
詳細な修理の経過報告でも、ブログにアップしてくれよ。

他人を貶してマウントするだけより。
たとえ修理に失敗しても、経過をブログに書いてる人のほうが、何倍も世間に役立っているぞ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 00:37:29.50ID:kSNAedV7
>>692
この人は、現物からの回路図おこしをやった経験が少ないのだろう。
SMDの付いたPCBは、現物から回路を調べるのは、運が悪いと本当に苦労する。

たとえ2層PCBでも、運悪くSMDの下で断線したら解析に苦労する。
SMDを外して回路を調べると言ってるけど。
全てのSMDを外すなんて、熱でPCBが痛むのと作業工数を考えると現実的ではない。


きっと、全てのSMDを外すなんてチョイチョイさ とか言って。マウントとるんだろうな。
真面目にレスするのがあほらしい。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 15:24:19.62ID:w7mjn8Di
マウント取りたいぞー
誰かネタを投下してくれ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 17:50:45.77ID:aAeV2SDR
聞いたの俺だけど同じく知りたい人いてなごんだ
マフラーを作る予定で聞いてみました
ありがとうございます
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 18:20:52.50ID:o7invovW
>>716だけど25~30Aで舐め付けしたけど、かなりぴっちり突き合わせしていなと難しいね。
ちょっと棒足さないと穴が広がる感じになってしまった。
まぁおれが下手なんだけどアンペア上げてちょんちょん付けた方が成功率は高い感じだったなぁ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 06:22:49.87ID:rXPio855
>>726
薄板の突き合わせでなめ付けするなら
紙が入らないくらい隙間をなくしておくと溶接が楽だね

隙間がある時は、溶加棒を少し足す必要があるけど。
初心者には溶加棒を足すのが難しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています