>>352
基本はそう
坊さん個人の物じゃなくて檀家さんみんなの物
株式会社の株主と同じ
大きな事があれば檀家の承認が無いとできないんだけど議決権は住職と寺の人間と檀家で3分の1ずつなんだけど寺の人間が2人居るからなかなか解任とかはできない
本当はもらったお布施は住職個人の物じゃなくて寺の物で、住職はそこから給料をもらう事になるよ
だから本来は建物の維持管理はその金からするのが筋なんだけどそうはなってない所が多い
もらった金は全部懐に入れて必要な経費は檀家持ち
良い商売だね