X



トップページDIY
1002コメント344KB

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★143

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 10:51:03.40ID:H6iFICNi
次スレは >>980 を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。
ラウンジclassic → https://5ch.net/entrance2/

▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・【重要】画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
http: //ux.get◎uploader.com/DIY2ch/html
※ ◎ を除去してスペースを詰めると URL になります
・汎用アップローダー
https://imgur.com/upload

・何度も同じ質問をしないこと。
その後の報告も無く進展の見られない質問は、回答者の善意を無駄にします。

・質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。

・条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
※ 質問者が気が付いてない事もあるので、回答者は生暖かく見守りましょう、罵倒は論外。

・コテハン、トリップ、ID を出す(メアド欄を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID + トリップ を強く推奨します。

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★142
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1638455063/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★141
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1634433145/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★139
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629803436/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★140
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632437329/
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 19:27:44.97ID:/whmCiPL
オマエね、ムクとかパイプとか書いてないし
パイプだったら肉厚とか
それと曲げるRによっても.. 場合によっては素手でも曲がるんだぜ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 19:34:14.78ID:/whmCiPL
又、パイプの場合は径に合った型がそれぞれ必要だよ

パイプ曲げ屋に発注した方がいいんじゃね?
曲げる箇所だけ頼んで溶接で繋いでもいいし
その方が車に寸法合わせられる
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 22:09:37.97ID:O20Vh206
>>200
しみこまないハイターってw
あと、高温を何秒以上キープする必要があるか知ってる?
ついでに、スチームに乗って飛散するカビ胞子の処理は?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 11:22:47.23ID:kespjuHn
>>220
初めから分かっていたことでは
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 11:55:48.00ID:w1mhK/br
50℃のお湯を90秒間かける by NHK
罵詈雑言は要らないから、ちゃんとかけ続ける時間も考慮して語れ>>ID:B50194iB
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 12:13:01.79ID:IsdJzS9D
それ普通のユニットバスとかだろ
質問者のはコンクリートの天井だから中まで温まるのには
もっと時間が掛かると思う
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 12:24:33.27ID:wJrjsLpH
ベニアの下地でその上に何か塗ってて、DIYでさらに上に塗料塗ったら経年劣化で塗料が剥がれてきたんじゃね?
下地がコンクリートだったら一旦剥がしてから防カビ塗料塗ればいいでしょ?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 12:54:55.60ID:UkdUf9BK
>>189
>>191
電気知識ゼロか?
メーカーは指定品以外は付けて欲しくない
クレームに対する自己防衛措置
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 12:56:20.59ID:UkdUf9BK
>>201
ベンダー使うのなら潰れるの承知で
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 15:00:47.36ID:l+hWB61D
電動丸ノコを使いだしたのだが、切り口の上下方向が垂直になってくれない(0.5mmくらいずれる)。
丸ノコ本体と刃の角度はスコヤを使って90度になっていることを何度も確認した。

例えば幅45mm厚さ15mmの木材に対して195mmの刃を使うのがいけないのか、
対象物の下にスタイロフォーム敷いてるがこれが沈み込んで切り口の角度ついちゃうのか、
それとも何かへんなクセの可能性があるのかヒントください
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 17:45:01.77ID:aCLiQgbv
ここにヒントがありそう
>>228
>丸ノコ本体と刃の角度はスコヤを使って90度になっていることを何度も確認した。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 17:50:13.29ID:IsdJzS9D
丸ノコに問題ないならあとは木材がよれたり反ってるか
他の幅が広い板材とかカットしてみたらどうなるか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 19:00:35.09ID:l+hWB61D
>>239
いやw 1m先でこの誤差なら許容できるけど、たかが10cmでこのズレは。。
写真だと分かりづらいけど、見た目で分かるくらい曲がってて何かがおかしい・・・
切り始めに手首捻っちゃってるのかな
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 19:56:21.81ID:+Y8q8jXa
丸のこ定規にしっかり当たってないと予想
切りたい材の前になんか置いて丸のこを定規にしっかり密着させてみ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 20:09:46.76ID:Y3GTxuqD
すみません ご存知の方いましたら教えてください 。
出来ればブナの木で60 mm かける80 mm 厚さ5.5〜6o で茶色のものを10個作らなければならず、 探しているのですが 近隣のホームセンター、ネットなど 探してもそのうち薄さのものが見つからないのですが、 通販や どこかで手に入る場所などありましたら教えていただけると幸いです。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 20:14:37.48ID:vJfBQ7vo
>>228
スタイロフォームはどうなんだろ
ちょっと力の入れ具合変わるだけで結構ブレるからね

でも自分自身も、いつも微妙にずれるんで
多少誤差が出てもいいように設計してる

色々研究してるんだけど、ツーバイ材の場合、大抵材料が微妙に反ってるけど
どこを基準に寸法計っているのか、ってのが意外と大事な感じ
べたっと置いたときの面を基準にすると、寸法通り切った場合、切断面は必ずしも直角にはならんよね
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 22:19:54.53ID:Y3GTxuqD
>>248
工務店 の人に聞いてみたのですが分からないとのことでした。 そんな小さい器具を材木店で取り寄せてくれますかね?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 22:53:26.88ID:6xbYMMO8
>>250
そんなの売ってないよ。取り寄せるんじゃなくて加工してもらうの。木だから削ったり切ったりできるよ。
材料は自分で買ってね。
加工賃一枚500円で10枚5000円ぐらい出せばやってくれると思うよ
工務店は最後の手段で一番は製材所
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 00:03:51.69ID:PVSThk4W
不思議なんだけど、杉の野地板って、地方によって厚みが違うよね
12mm〜14mmまで色々

13mmの野地板に合わせて設計した箱を継続的に作ってるんだが
転勤ごとに微妙に寸法変えなきゃならん
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 00:16:54.13ID:dQz2GOgO
築70年の家に住んでます
元々は実家で、売れるまで一人で住んでいいよ、という事なので住んでいるのですが・・・
とにかく寒いです。暖房が効きません
25度に設定しても16度ぐらいまでしかあがらない状態です
昼間は、日が当たる分、外の方が温かいです

床と窓、どちらから断熱したほうが良いでしょうか?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 01:41:31.98ID:uU76JEzs
窓を塞ぐぐらいでは効果は小さいだろうから
室内にテントを張ってしのぐか着るものを強化するほうが現実的だと思う
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 04:52:05.06ID:jkILoHZT
シリコンシーラントで型取りしたい部分があるんだけど
離型剤としてなにが使える?
シリコンスプレーとか吹いといたらくっつかないかな?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 08:26:33.43ID:DKHmqv3Y
>>254
暖房したい部屋の隙間を徹底的に塞ぐ。
窓のガラスにはプチプチを貼り付ける。
床には安物でもカーペットを敷く。
とか、やってみるしかないだろう。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 08:56:27.81ID:C5plsa9p
いつまで住めるかわからないってのならちゃんとした暖房器具付けて
パワーで押し切ったほうがいいんじゃないか
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 09:28:01.83ID:KfR/aWnZ
さすがにエアコンの設定間違いとか不調は無いよな?吹出口から十分暖かい風は出ているのか?

家が原因ならまずどこから冷えてるのか確定させなきゃ話にならん
体感でわからないなら温度計買って設置場所変えながら記録してみ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 09:44:36.76ID:7RhTAw1e
廃品を燃えないゴミの日に捨てるためにプラスチックや金属をバリバリ切断できる
万能ばさみを買おうと思っています
おすすめがあったら教えてもらえないでしょうか
よろしくお願いします
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 09:59:04.65ID:drs0u9RQ
ハサミで切れる程度の素材など
踏んでたたんでしまえばいいだけ
ちまちまと切る手間などかけていられない
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 10:01:36.40ID:DGqT3m5E
>>265
金属だとハサミで切れるのはジュースの空き缶くらいじゃね
缶スプレーくらいの硬さになるともう無理だと思う
プラも厚くなるとキツイからね
切るなら金属用のノコギリがおすすめ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 10:05:52.45ID:32MT3LRQ
>>252
そういう方法もあるのありがとうございます
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 10:06:31.82ID:32MT3LRQ
>>252
そのような方法もあるのですね いくつか情報を頂いて2〜5 mm のものなら
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 10:10:51.53ID:DKHmqv3Y
>>259
うちは1軒の古い家を工作室兼倉庫として使っているが、古い家なので隙間風も吹き込むし、室内の仕切りの建具も取り払っているので、冬はヒーターを入れても寒い。
また建具を入れるのもコストが馬鹿馬鹿しい。
そこで、入り口の6畳部分を可能な限り隙間テープで塞いで、室内に開放している2面を有り合わせの合板と角材で作った吊り式の簡易壁で仕切ってみた。見てくれは良くないが機能優先で割り切った。もちろん建具のように開閉可能にしてあるが、その壁が邪魔になることも多いので夏は取り外せる。
そこにファンヒーターを入れたら驚くほど快適になって、パソコンもLANやWiFiで使えるようにしているので。昼間はそこで過ごすことも多くなったw。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 10:13:24.21ID:32MT3LRQ
>>252
そのような方法もあるのですね。厚さ2〜5oの板が売っている場所も新木場にあるということなので、 もし見つからなかった場合は製材も検討してみます。
ありがとうございました。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 20:39:01.15ID:Aq6SFGG8
>>274
ありがとうございます 近隣のホームセンターやネットで 探した限りだと見つからなくて。 あっても量が足りず他の木とのセット販売などで。。。 通販サイトとかありますでしょうか?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 20:56:58.06ID:GnjWpfJh
>>279
「はがき ブナ」で検索すれば通販やってるところ出てくると思うけど

ジョイフル本田のジョイフル2
アークオアシス 東急ハンズ
とかでも見かけたことはある
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 00:21:26.18ID:Cx1BR61l
>>259
です
ありがとうございます
目張りをしたら大分マシになりました
空気が動かなければ、大分マシです

また、窓枠にプチプチのロールを貼ったら、膨らんできました
風がどんどん入ってきてたようです
このままだと本当に体調悪くなるところでした、助かりました

明日は床にパネルを敷き詰めるかもしれません。つめたすぎる。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 13:59:29.47ID:Sit2H62h
送料無料ライン以上ならモノタロウ
それ未満なら近くのホムセンで注文しとけば入荷してくれる
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 15:25:40.07ID:nKD2hOnM
モノタロウでネジやボルトを買っていると種類別のカタログを送ってくれる。
「ねじ・ボルト・釘/素材編」を送ってきた。
どんなネジや釘類があるのか参照するのに便利。
いつもモノタロウで買うとは限らないけどね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 16:17:22.02ID:1S+9Ctck
最初にカタログ来たときは見てると楽しかったけど
2回目以降じゃまでしかない
薄い見開きなチラシは過去に買った物そのまま載せてるから
消耗品でもない全く同じもの買わんやろってw
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 18:45:21.13ID:+/EagDay
金切鋏でプラスチック切れますか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 18:47:40.96ID:g5aT03Jg
あの薄い袋とじみたいな奴は酷いよね
表に個人の趣味趣向が印刷されて送られて来るんだから
電マだらけのが印刷されてきたりとかしたら家族にどう言い訳するんだよ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 19:30:38.45ID:/2ZwYvKk
厚紙に7.0〜7.3mmくらいの穴をできるだけ一発で開けたいのですが
金属や樹脂の板ならドリルで開ければいいですが紙に開けるにはどうしたらいいでしょうか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 20:19:05.68ID:GNOlAr3y
>>280
東急ハンズの他に ジョイフルありましたね!
アークオアシスというのもあるのですね。 近場のホームセンターでハガキサイズのブナはなかったのですが通販含めて探してみます。
ありがとうございました!
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 20:30:20.63ID:GNOlAr3y
>>282
ありがとうございます!
ホームセンターにはあまりない種類の細い木材が 売ってるとこを探していたので助かります。ありがとうございましたm(_ _)m
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 23:22:18.43ID:N+az3skt
>>290
それぐらい質問するまえにやってみろ
義務教育受けていないのか?
どうしてノコギリ切れるのか原理を考えろ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 01:57:41.55ID:xj8PG8dh
>>299
キレイに全部取るのは無理だろうけけど
取れる範囲でいいからスクレーパーやカッターで表面を削ぎ取った方がいい
汚れてると上から塗ったコーキングも付きが悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況