トップページDIY
1002コメント344KB
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★143
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 10:51:03.40ID:H6iFICNi
次スレは >>980 を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。
ラウンジclassic → https://5ch.net/entrance2/

▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・【重要】画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
http: //ux.get◎uploader.com/DIY2ch/html
※ ◎ を除去してスペースを詰めると URL になります
・汎用アップローダー
https://imgur.com/upload

・何度も同じ質問をしないこと。
その後の報告も無く進展の見られない質問は、回答者の善意を無駄にします。

・質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。

・条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
※ 質問者が気が付いてない事もあるので、回答者は生暖かく見守りましょう、罵倒は論外。

・コテハン、トリップ、ID を出す(メアド欄を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID + トリップ を強く推奨します。

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★142
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1638455063/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★141
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1634433145/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★139
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629803436/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★140
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632437329/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 09:11:02.71ID:/vYLZ7o1
>>897
穴はあくだろうけどあけたあとどうするん?
難易度の問題でチェンソー駄目ならドリル使ってなんかやろうとするより手ノコで切れ目入れるほうが簡単なんじゃないか
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 10:29:59.19ID:YqZ8WaXm
まー10mmのドリルでためしてみたら?
普通のドリルの最大がそんな物だから
穴は開くと思うが、いきなり10mmの穴を連続で開けやすいかは疑問
穴開けただけじや繋がらないから
ノミかなんかで掘る作業がいるけど
そういやドリルで横方向に削れるドリル?もあったな
あの辺で彫って見ても良いとは思うが
チェンソーなら一発の作業を、かなり手間かけてやるのに
耐えられるかどうかだな
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 11:34:55.15ID:ufZOmf0h
10mmでやるなら
使うビットの長さを調べて
丸太のどこに穴をあけて
どうつなげて
何でどのように着火するのか
シミュレーションしてから
ドリル買った方がいい
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 12:07:27.07ID:ghg60yJl
>>890
調合できるんですかそこは盲点でした! 検討してみます。ありがとうございます。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 12:14:07.03ID:ghg60yJl
>>891
児童福祉施設で働いており色々なことを依頼されるのでそれで行っています。 大工さんに頼むと高額になって、新品は数万から10万円近くして予算的に厳しいこともあるので、 素人なのですがなんとかやっております。
0910892
垢版 |
2022/02/11(金) 12:46:08.70ID:qSGie6Ky
>>896
ありがとうございます。手元にダイソーの耐水金属用サンドペーパーセット(#220/360/1000)がありました。
#1000は仕上げに使えそうですが#220と#360は削り過ぎてしまいそうなので新たに#400-800の金属用サンドペーパーセットを購入します。
金属製のケースオープナーを研磨する場合は水をつけて研ぐのでしょうか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 13:00:26.88ID:bBIDbUWZ
>>905
そりゃあいくらでも太い刃はあるだろうが
10mmまでの能力のドリルドライバーでは
無理でしょ

インパクトドライバーなら
楽々開けられるってカミヤ先生が言ってる
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 13:42:13.09ID:FfnByCy9
水栓修理詳しい方お願いします。

キッチンにある混合水栓から水のみでなくなりました。止水ハンドルは全開。
型番:TK231(30年程使用)

このケースだと、どの部分のパーツ交換で直せそうでしょうか?
仮にカートリッジですと生産終了しておりネットでなら手に入りますが高値となっています。
その場合は、全とっかえも検討しています。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 14:18:37.07ID:X0OVijpu
>>916
チャッキ(止水栓の上に付いてる部品)の清掃
この部品は流路が狭いため詰まりやすい
この製品の接続部は銅管で出来てるため素人だと手こずるかもしれない
なまし銅管なので折らないように曲げて外す
清掃したら息を吹き込んで流路が開けたかを確認する
元に戻せなくなって使えなくなったらどうするかを考えてから作業に取り掛かるように
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 14:22:43.68ID:z51oRpwx
>>916
使用してた年数を考えると十分元を取っていると思います。
まるごと交換しておいた方が、今後の快適性につながるかと。
余談ですが
レバー下げて水出て、上げて水止めるという動きが逆のタイプですよね?
なんだかちょっと懐かしい。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 14:26:54.26ID:ufZOmf0h
詳しくも答えでも無いけど
住友林業施工の家で全部TOTOの水栓
23年目で全部壊れた(屋外水栓を除く)
同じ様なレバー(上下吐水は逆)と
シャワーは温度、上下切替と水量のハンドル

全部取り替えた
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 14:56:40.85ID:FfnByCy9
>>917
キャッチ=逆止弁ですかね?
まったくの素人なので破損が怖いので業者へ掃除を頼めたりできるのでしょうか?

>>918
そうですw現行流通品とは止水吐水が逆になってます。
丸ごと交換が無難そうですね…

ちなみに、水栓タイプ(台付きとか壁付けとか)が同じであれば
別メーカーの製品って取付可能なんですかね?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 15:02:09.39ID:ae2WDVV9
>>921
メーカー違っても大丈夫だよ
新しいのは取り付け簡単になってるの多いけど
外すのに専用工具なかったらすごく大変
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 15:23:37.97ID:FfnByCy9
>>923
特に浄水器もつけたりしないので、おてごろなメーカー品を取り付けられたらと思ってました。安心しました。

となると、
逆止弁清掃を業者に頼む
   ↓
変化なしならAorB
A.同タイプ新古品をネットで購入→取付のみ適当な業者手配
B.製品購入+工事パック売りしている一体型の格安業者手配
が、コスパよさそうですね
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 15:58:56.80ID:X0OVijpu
>>924
逆止弁の清掃を業者に頼むくらいなら新しい物に交換した方がいいよ
直るとは限らないし交換と変わらないくらいの料金を請求される
あくまでもDIYで自分でやるならコスパ高いって事だから
どうせ水が出ないんだからダメ元で2〜3日使えなくなるのを覚悟でやればいいんじゃないかなって言うアドバイスだよ
うまくいけば無料で直せるわけだし
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 16:07:35.09ID:FfnByCy9
>>926
やはり、手間とお金両面から見ても
業者手配して新品交換がよさそうですね。
さっそく、比較検討してみます。みなさんアドバイスありがとうございました!
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 19:25:45.74ID:ufZOmf0h
俺はTOTOに電話して交換してもらった
シンクの下での作業で
腰を痛めるくらいなら安い
ウォシュレットの交換も
広い一階のトイレでイヤになって
狭い二階のトイレは頼んだ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 20:03:03.03ID:yhnCM1T8
>>928
ほんとにな
まぁでもできないことは出来ないと人に頼むの判断できるのはいいことだ
出来ると思えばやればいいし
無理だと思ったら頼む
ちゃんと判断できるのが一番だよ
0932897
垢版 |
2022/02/11(金) 21:49:29.02ID:SrRQeTUS
皆様、レスありがとうございます
どこかの個人サイトで見たのですが、ドリルでたくさんの穴を開けた後に手ノコで結合させるつもりでした
まずは手ノコでどれくらい十字の切れ込みが作れるかやってみてからドリルを買います
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 22:29:00.41ID:1DVvRfgE
ドリル買うにしてもkr112は非力過ぎるから考え直した方がよいよ
タイムセールでこれ買えば?

Bosch Professional(ボッシュ) 電気ドリル GBM10RE/N
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 23:20:37.41ID:ufZOmf0h
うちにもあるけど
電気ドリルならそのあたりが下限だろうね
Amazonの不評レビューは不具合じゃなくて
仕様だから覚悟してね

マキタの充電式と比べると
電動アシストとハーレーくらい
うるさい
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 23:27:12.48ID:Uaq4YXxx
小型のスウェーデントーチならレシプロソーでイケるかなと思ったりして
家族がキャンプ好きなんでレシプロソーでイケるなら作ってみたい
0937897
垢版 |
2022/02/11(金) 23:33:51.31ID:5rm+gLao
>>933-935
ありがとうございます
再検討させてもらいます
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 03:41:16.69ID:7Kh/AEw1
>>910
あー、まぁ300くらいでもやれなくはないよ
ちょっと荒いからやすった後の傷が気になると思うけど
ただ、尖った先を突っ込んで相手に傷が付いてほしくないというなら
やっぱり1000番くらいで仕上げた方がいいだろうね
その前段階の削りは400>800とかで番手あげて整えて行った方がいい、けど
あんまり手間かけるくらいなら、ちゃんとしてるの買いなおした方が
時間の節約にはなると思うよw

水研ぎの方が一般的には粉がつまらなくていいんだけど、目の粗いやすりなら
ブラシでシャッシャとこすって粉落としながら、やすった方が早かったりもするので
ケースバイケース、ただ水とぎは対応した紙やすりでね
あと丸めるだけなら手でいいけど、ある程度直線的に削る時はちゃんと当て木してやったほうがいいぞ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 03:52:35.39ID:tOtzy3qB
普通の石膏ボードじゃなく硬質石膏ボードが欲しい。
2件問い合わせたけどホームセンターには置いてないみたい。
少し遠い建材屋で取りに行けば売ってるみたいだけど
車無いし、赤帽使うと5000円ほどかかる。
みんなはどうやって入手してるの?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 07:47:43.72ID:ozkRfGEp
その手のDIYやりたい場合クルマが必須工具みたいなもんだからなあ
近い順にその商品を置いてる+軽トラレンタルできるホムセンを探し続けるぐらいしか
配送料より安くあげる方法は無いだろう
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 08:45:29.24ID:47q1K0E9
エアコンの室外機をよく見たら、水平を取れてないし、土台が土の上にその辺の石ころを挟んであるだけ、、これを今から自分でどうにかしようとするにはどうすれば良いでしょうか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 10:53:27.70ID:aj1O7OBp
>>941 室外機の水平なんてそんなシビヤなもんじゃないから目測でOK
少し持ち上げて砂利でも押し込んで均せばいい
設置済みの室外機あまり動かすとガス漏れ発生することが有るから注意
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 11:12:43.09ID:gGUZlqhP
>>939
モラル云々を置いとくと建材屋近くのホムセンでコンパネ一枚を買って軽トラ借りてそのまま一緒に積み込んで運ぶ
ただ防音目的で送料5000円が高いと思うほど少ない枚数必要ならホムセンで買える普通の石膏ボード12.5mmを目地ずらして2枚貼るかな
質量則にも沿ってる
その分の厚みは出るけどとにかく重いし専用のチップソーじゃないと加工がしにくいから
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 11:49:08.81ID:gEH2MZvT
>>941
どうすればいいのかわからないってバカ?
それ叩き壊して新しいエアコン買ってまともな業者に取り付け依頼したら?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 14:02:40.59ID:s0FnB3/y
ホームセンターの杉板って食用に木箱作るとかできますか?
漬物とかぬか漬けとか木製だとメリットが多いので
桶や樽は職人芸なのは理解しているが贅沢言えば水漏れしないレベルで作ってみたい
どのような形状かは問わないです
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 14:35:36.74ID:jyFnD1rL
>>936
隙間が重要
木同士がお互いの熱で温め合いつつ空気が抜けるから火が消えずに燃え続ける仕組み
離れすぎてると火力が弱くなるし近すぎても空気が抜けずによく燃えない
0957892
垢版 |
2022/02/12(土) 15:01:27.36ID:nMzMwEse
>>939
ありがとうございます。ケースオープナーを使えるようになるまでに手間がかかるかもしれませんがそれもDIYの楽しみと思ってやりますw
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 21:39:09.47ID:s0FnB3/y
>>954
ありがとうござます
つべの動画は見てるけど職人さんが使い分けているかんなの数を見ると同じ形はムリではと思い
丸ノコやトリマー程度でシンプルな形なら作れないかと思った次第で。例えば単純に四角とか
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 21:56:53.54ID:mgMWVUUm
>>946
モラルの件は置いといても
ホムセンの軽トラって無保険だってこの前ヤホーニュースで見たぞ
事故ったら全額自己負担になるのかな
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 01:24:11.54ID:0wmVMqSO
室外機はまぁ、水の抜ける方向に穴が開いてるから
そっちが低くなってりゃ、多少傾いてても問題ないな
どっちかというと、吸気効率の面で壁から10cmくらい離して設置しろって書いてあるのに
全然守らないで置いていく業者がいるほうが悪質
給排気の効率の悪い置き方してるエアコンは、効率悪いだろうなぁ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 09:24:39.64ID:u7Sn+dBO
シールドタイプのリベットについてお聞きしたいのですがよろしくお願いします。
商品ページに以下の記載があります。

特徴 - 材質:304ステンレス鋼; リベットグリップサイズ:4.8 x 13 mm(D*L); リベットマンドレル直径:2.8 mm; サイズ:9.6 x 2 mm(最大D*T)

かしめ可能板厚は最大何mmになりますか?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 11:45:44.55ID:7UnwREGa
30年前に買った瓶入りのリチウムグリスを物置で発見しました。
ピーナッツバターのような硬めのクリーム状です。
これは今でも使えるのですか?劣化しているから捨てる方がいいですか?
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 11:54:12.28ID:gnWvTnvi
>>969 間違いなく劣化してる ただ全く使えないわけではない
捨てる捨てないはあなたの判断次第 買い替えてもさほど高い物ではない
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 16:45:16.12ID:m8wWS6aB
5〜6年前にホームセンターで安いリチウムグリス買ってそのまま放置してて
最近使ったらかなり硬い感じで質感もゼリーっぽかった
そういうもんだと思って使ってたけど通販でAZの安いリチウムグリス新しく買ったら質感が
滑らかな硬いハチミツって感じでぜんぜん違ったな
まあちょう度とメーカーが違うかもしれんから劣化のせいか元からかわからんけど
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 22:43:26.02ID:hdQYkUQT
マルノコガイドって、カッターガイドとしても使えますか?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 00:13:50.02ID:mqIiYqRL
発泡スチロールを切るのに、よくニクロム線を弓のように張ったものを
使うようですね。私も学生時代に学園祭で使ったことがあります。
それと同じもので、スポンジは切れるでしょうか? 
これは、ある品物を入れるためのケースの内側のスポンジを切るためです。
外枠はもちろん、内側も、ある製品の形に合わせて立体的かつ凹んだ円柱状
とかに切りたいのですが……。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 05:33:31.16ID:IAf+Ogte
DIYで機械修理系のyoutubeって翻訳コメントめちゃくちゃ多いよな
パキスタン人とか何でも修理するし、ない物体作りだすしyoutubeにアップするのもすごい
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 08:10:23.35ID:fhA63At/
>>973
so thanks
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 12:34:30.48ID:fhA63At/
>>974
発泡スチロールカッターでサクサク切れる
0981939
垢版 |
2022/02/14(月) 14:07:41.75ID:FJVohZ7H
なんと近所の材木屋さんに電話したら石膏ボード取り扱ってるって。
在庫ないものは中1日で取り寄せできるらしい。
カットは無理だけど配達1000円でしてくれるって。
材料買うときついホームセンターってなるけど近所のお店って意外と使える。
いやー、ありがたい、ありがたい。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 15:46:23.77ID:M/KbzSgX
>>976 カーバッテリー再生、セルモーター再生、車のラジエーター再生、タイヤ再生 等々見た
日本でも昔は都内でも業としてやってたよ 再生パーツ屋が有った
今はリビルト品って奴だよね
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 18:00:23.50ID:KRg9End5
>>982
日本では一箇所駄目になってもすぐ捨てちゃうからな

うちは長寿命の家電が多い
実家はもっと多い
日本製品凄いわ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 18:07:49.72ID:KRg9End5
>>978
ボッシュの10万円より3千円のパン切りナイフの方が切り口きれいでワロ
おじさん、電源コード差したまま刃の交換すんのやめて
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 20:26:33.75ID:dTGIgAWk
パイプ材切断する時にパイプを固定するVブロックみたいなの欲しいんだけど
Vブロックって精度よくてお高いのばかり
精度なんて全く気にしない1個500円ぐらいのないのかな
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 20:37:27.42ID:5tFTKW8+
日本の町工場を取材。
社内教育用として70年前のスイス製旋盤が鎮座している

機械を作る為の機械。

日本の技術力は、欧米を超えていなかったことがわかるよ。
本物を超えられなかった
https://youtu.be/Wma_lJVAUTQ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 20:46:08.93ID:5tFTKW8+
>>987
つまり良い製品を作るには、よい機械を使わないといけない
よい機械を作るには、その機械を作る良い機械を作らないといけない。
その大元がマザーマシン。

最初が肝心。マザーマシンがポンコツだと最終製品が良くなることがない
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 20:52:53.15ID:5tFTKW8+
日本からポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニが産まれなかったのは技術力の低さであることがわかる。
NSXも超えられなかった
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 22:40:31.37ID:P7i/1pHs
>>985
溶接機を持ってるなら適当な長さにパイプを切って繋げればいいんだよ
〇〇 こんな感じ
現場じゃそうしてるよ
 
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 22:47:48.54ID:5tFTKW8+
>>991
大資本のトヨタがF1参戦してもフェラーリに負けたりするのは超えられない技術的壁があるからこそ
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 22:53:01.24ID:5tFTKW8+
例えばつい数年前に、トヨタの開発の現場で、空気抵抗のテストをしてたときに
アルミテープ貼ってたら抵抗が減ることに気付き話題になったよね。

こんな静電気抵抗なんて、航空業界では当たり前の常識だし
もちろんF1でもフェラーリなんかは基本的なことであっただろう。

トヨタは車を作り始めて半世紀以上、こんなレベルのことさえ知らなかったということ。
その程度よ技術レベルなんだよ大衆車作りは。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 23:13:54.76ID:M/KbzSgX
そういうこと言うならF1のことも一緒に考えろよな
工業技術って需要のことも大事で商売としても考慮してるし
車だけじゃないだろ高速鉄道や宇宙ロケット家電製品 きりがないな
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 23:16:35.35ID:P7i/1pHs
相手にしちゃダメ
どういうわけか最近あちこちの掲示板でこの手の日本落としキャンペーンやってるんだよ
まさかこのスレでこのキャンペーン見るとは思わなかったけど
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 01:07:08.25ID:08CDmMp6
6.35mm六角軸にかけられるスパナって売ってたりしますかね。

そういうのはバイスプライヤーで挟んで回すくらいでしょうか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況