X



トップページDIY
1002コメント299KB

Makita マキタの電動工具 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 22:58:19.01ID:HpxOw7Vl
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。

株式会社マキタ
http://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 5
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597463560/
Makita マキタの電動工具 6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1602928857/
Makita マキタの電動工具 7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1608383024/
Makita マキタの電動工具 8
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611966160/
Makita マキタの電動工具 9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1614040152/
Makita マキタの電動工具 10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616055637/
Makita マキタの電動工具 11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1618909870/
Makita マキタの電動工具 12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1625801608/
Makita マキタの電動工具 13
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630555848/
Makita マキタの電動工具 14
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636439647/
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 02:51:55.16ID:+FtJ+RHC
レバー押してるときは滑りはあまりないけど、レバー離して逆の力?が加わると緩むことが頻繁にある
あれなら普通のキーで閉めるチャックがいいよね
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 07:40:26.08ID:2+6D/X0M
>>202
ハイコーキの手のひらサイズのブロワrb36dbは名機ざます
マキタのダスタは在庫安定してから15000円前後で買っても遅くないと思いますわよ?
慌てて25000円とかで買ってたら転売ヤーの思うツボ
ダスタ買ったけど思ってたよりもパワー出てないと感じた奴らが転売してるケースもあるわねw
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 10:46:21.33ID:2+6D/X0M
ダスタを名乗るマキタの方が風速マシやろけど、36ボルトの送風機同士どんぐりの背比べじゃねーかしら?w
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 17:15:18.02ID:LafaSwzC
新しくなったマルチツールに変えてみたけど良いねこれ
もっと早く変えればよかった
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 18:59:30.54ID:raF0w8hX
40v版のマルチツールはボッシュとのパテントの兼ね合いもありそうで当のボッシュも36vで出してないし、同じくボッシュがパテント持ってて36vで出してないX-LOCK対応グラインダーも同様に40vで出る気配もないし、40v版は望み薄な気がして18v版買ってしまっただ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 20:01:48.50ID:LafaSwzC
>>211
そうね、楽しみ!
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 16:21:36.02ID:S0wHLEQm
40vマルチでベニヤザクザク切れるならリフォーム楽になるなぁ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 20:23:41.81ID:MOuTSTxf
グラインダーに関して質問させて下さい。
現在マキタのGA512Dを所有してますが、車のポリッシャー代りに使用したく、ポリッシャー専用バフのベース部分を購入した場合取り付ける方法はありますか?

そもそもそんな使い方自体が間違っているのか、年に1~2回程度であればありなのか自分で判断できません。
個人的には形も似てるし回転するなら大丈夫では?と安易に考えてます。

グラインダー 側はM16のネジなので変換する事で取り付け出来そうにも思います。

詳しい方アドバイス頂けると嬉しいです。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 21:14:42.93ID:hJNYt4jE
グラインダーは研磨するには回転数が高すぎるのでは
ポリッシャーは回転数を抑えてトルクを強く作ってあるので押しつけて磨く用途に最適だし、
グラインダーは逆に撫でるように削って行く機械なので押しつければ本体が熱持って破損
あるいは振り回されて怪我ってのがオチなのでやめた方がいいのでは
ポリッシャー用のバフ等改造すれば取り付けられるとは思うが、相当な精度で改造しないと軸がブレて作業にならないと思う
インパクト持ってるならポリッシャーになるアタッチメントあるし、そっちのがマル
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 21:27:45.00ID:MOuTSTxf
>>217
回転は3000まで落とせます。
市販のポリッシャー見ても600-12000と結構速度に開きがあるなぁと。
たしかにトルクと熱に関しては考えていませんでした。

インパクトに取り付けるやつよりもグラインダー に取り付けられれば作業効率が良いのでは?
と思い質問させて頂きました。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 21:51:36.83ID:hJNYt4jE
変速グラインダーは最低回転数で使い続けて壊れたという報告があるので注意
放熱が遅れるらしい
確かに回転数の速さは作業の早さに直結するけど、削れすぎて余計な仕事が増えると元も子もないので…
大事な車だったらお金かけた方が良いと思う!
サンダー、ポリッシャー、グラインダーそれぞれ得意な分野があるので
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 21:55:22.78ID:hJNYt4jE
書き忘れたけどグラインダー用のパッドはあります
マジックテープになってるのでスポンジやらペーパーサンダーやら付けられるはず
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 22:16:16.58ID:MOuTSTxf
ありがとうございます。
確かにあまり無理させるのもあれなんでドリル用のバフをメインに買おうかなと思います。

AmazonみたらM16のバフを見つけたので1個買ってこちらも試してみようと思います。
ちなみに会社の車で試した後自分のくるまでやろうと思います。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 22:42:38.26ID:aSkt/8Qt
初心者ならダブルアクションのポリッシャー買ったほうがいいのでは?
シングルより時間はかかるけどバフとコンパウンドの種類で調整きくし
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 22:51:03.15ID:MOuTSTxf
>>223
場所的にコードレスがいいのと年に1回のcarコーティングでしか使わないのであまりコストをかけすぎたく無いというのが本音で、その為手元にある工具で済ませたいといことです。

グラインダー は仕事でかなり使うので扱いに慣れていることもあって第一候補です。
フェルトでシンクや金属の研磨などするのでその延長で考えていました。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 23:52:18.46ID:J+DTfgNS
RB36DBは立ち上がり遅いのがたまにイラっとする
手に下げてブラブラしやすいデザインなのはグッドだね
あと安いし
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 11:37:38.53ID:pADAPXoV
>>226
RB36DBを使ったことないから確かなことは言えないけど、以前からのブロワーと比べるとだけどAS001も然程立ち上がりが速いという訳でもない気もする
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 05:56:52.72ID:PEwqDm67
天狗になってんじゃねーよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 20:59:16.55ID:zVu0R1LS
>>225
いうて使い道違うから用途に合った方を買うべき
風量欲しくて身体全体や広範囲の粉飛ばしならブロワ
ピンポイントの隙間やエアコンフィルターなどブロワで
中々飛ばないやつはエアダスターは圧が強いからいける
あとアタッチメントの用途をどれくらい使うか
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 21:22:35.08ID:B/d08iUO
>>235
ところが知り合いがヒコーキのミニブロアのノズルの内側からコーキングの先を切ったのをノズルの内側にハメて使ってたのを見たけど中々のダスター具合
手元に40Vもヒコーキも無いからどっちにしようか悩んでる状況でエアダスターが欠品中だからヒコーキに移動するかどうか悩み中
マキタ18Vで出そうなら単純に待つんだけど
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:11:38.28ID:4Beu8dUs
メルカリで中古のインパクト買おうかと思ってるんだが
画像ではバッテリー付けてるのにページに行ったらバッテリー付いてませんってのばっかり
なんなんだ?釣り詐欺か?
メルカリでバッテリーが規約違反なのは分かってるけどじゃあバッテリー付きの画像載せるなよと思うわ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:44:49.75ID:x93D+uxy
BOSCHも実際と違う写真が
どのサイトでも載ってるよ
たぶんBOSCH提供

コネクティビティチップ有り無しの違いとか
表示機能有り無しの違いとかだけど
返品保証無しだと買うのが不安
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 00:31:29.94ID:/AKbES1p
消耗品のインパクトは新品買った方が良いと思いますわよ?
売りたくて必死だからバッテリー付きの写真でも載せて情弱騙そうとしてんじゃねーかしら
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 00:56:56.68ID:ObiR43nn
消耗するのはハンマーケース内部の部品ぐらいだから
消耗してたらそこだけ交換するか状態の良いハンマーの部品の中古買うかすればたいして問題なく使えると思う
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 01:22:41.50ID:/AKbES1p
得体の知れない割高で小汚い中古インパクト買っていちいちパーツ買ってたらコスパ悪くねーかしら?w
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 01:29:38.86ID:WD6akWtH
そういう明らかな業者じゃなくてロクに使わなかったであろう一般人から買うのが賢いメルカリだぞ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 01:45:49.46ID:P37GqEIB
>>242
ホントそれが賢い
出品の相場とかあまり気にしない人が
数回使ったやつをむちゃくちゃ安い
店舗の買取価格よりちょい上乗せした
くらいのやつとかね
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 07:57:28.46ID:/AKbES1p
優良物件はフリマサイトを頻繁に監視しておかないと難しそうね w
この前メルカリでML812を複数持ってた人が1つ8000円でぐらいで売ってくれてたけど、卑し奴が買い占めてたわw転売できるレベル
先に声掛けてた人が後から来た奴に買い占められててコメント欄で怒ってたわw

インパクトも運良く優良物件買えたらいいわね
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 09:31:42.36ID:+7aTt+NR
自慢にはならないけどインパクト9割がた高山質屋で買ってるわ
中古(と言ってもほぼ新品)なら店舗で動作やら外観チェックできるし
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 17:31:11.51ID:Obg5O44h
>>249
仮に今予定がないにしても「出ない」なんてアナウンスする訳ないだろw
さっさと18V買って今後もし40V発表されたらその時買い替えればいいだろが
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 18:12:39.48ID:3TpK/eZC
>>250
そんなわかりきったこと偉そうに言われても困るわw
マルチの40はボッシュもハイコーキも出してないからね
出ない理由あるかもしれないのに
18買うなら電池バッテリーからになるからさっさと買いませんw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 19:16:45.64ID:wM8gkaJv
>>247
やっぱりFつきバッテリーはパワーが違うんだな
海外ではもう8アンペア出てるのか…
日本じゃ今でても買えるのは店頭で普通に並ぶのは夏頃かなぁ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 19:39:08.17ID:q/QxEPKw
え、2個挿しマルチでるの?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 01:33:38.82ID:UxG1hLWJ
インパクトは中古で買ったTD170とTD132持ってるけどTD132の方が気に入ってる
仕事でガチで使うならTD170だろうけどDIYでちょっと使うとかなら14vのTD132の方が使いやすく感じる
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 07:24:17.53ID:I6KVbUmv
>>257
正直なところインパクトなら大工さんと足場屋さん以外は14.4Vで全く問題ないと思うよ
18Vだと重くなるしパワーはあるけどメリットがほぼ無い
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 11:34:46.56ID:Xumfvt75
>>259
もう出てる
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 13:38:17.32ID:xfgk+Fr1
マルチツールの36v化に関しては、どのメーカーも仕様策定が悩みどころな気もする。
刃の規格が決まっている=制限されている以上パワーや刃の振り幅、振動数をアップさせても現状の刃の厚みなどの規格だと刃が耐えられない可能性もあるし、振り角をさらに大きくしてパワーアップさせるとマルチツールの得意とする繊細な作業がやり難くなる可能性も(取り敢えず大きめの部材を切断したいなどの時はメリットですが)。
実際、新型になって振り角が大きく(振動数そのままなので=振動速度アップ)なってから、刃の形状・長さ振動数の設定にも依りますが、振動方向に対して垂直に刃先がぶれることが多くなった気がします。
振動角度の設定なんかも出来るようになると良いですね。

40v版拡充のいちばんのニーズとしては、40vバッテリーで使いたいだけというところな気もするので、取り敢えずスペック的には18vのスペックそのままで良いので出して欲しいところですね。
メーカーとしては、スペックやユーザビリティを向上させて出したいと思ってるかもだけど。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 17:10:22.10ID:XkCuivfd
BL1880とか出ねえかな
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 19:24:24.23ID:bgsgmmDe
18v現行のTM52の良さは、低振動・低騒音(変わらない?)・使いやすくなった工具レス替刃交換機構(ピンは有るけど然程気にならない)でしょうから、
10.8vにこれらプラスBLモーターなら神機(死語)になるかも!?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 20:10:38.98ID:ANozoc2P
新作新型出るかもと考え出すとヤキモキしますな。
欲しいとき(そもそも仕事で必要になったとき)が買い時とは言いますが。。。
現行機種買ったつもりが明日には旧機種とかガッカリしそう。
しょうがないですが。。。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 07:48:01.93ID:w3WvN8ne
マルチツールは新しいやつでも騒音はほとんど変わらんよ
本体じゃなくて歯と材料が音出してるから
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 08:54:44.54ID:K3LT1TlK
マルチツールできれいに直線で切れるように平行定規とか使えるように後付けのベースとか何処か作ってくっrないかな。
そういう使い方する道具じゃないんだろうけどw
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 17:43:02.41ID:VzlB5+uQ
>>274
マルチツールはそう言う使い方をする道具じゃないからね
直線切りなら丸のこ
丸のこで切れない所に仕方なくマルチツールを使う
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 00:25:19.47ID:1msGCB4X
既存巾木カットしてドア枠取付
腰壁くり抜いて開口部新設
隠れたビス切ったり壁の中に手を突っ込んで釘を切ったり

こんな工具があるから曲芸やらされる
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 23:06:33.71ID:/nQ9oZW3
アサリない刃ならベニヤでも定規あてとけばまっすぐ切れるっしょ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 23:54:22.70ID:pPX8x3R3
ラジオ付きランタンいいやん
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 02:12:32.57ID:8ijxBz2E
遊んでるバッテリーを活用するのに良さそうだね
バッテリー1本で何時間使えるんのか気になる
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 09:20:09.94ID:wmqhXUhz
まじでDIYで使うなら10.8vで充分だな
軽さが一番大事
7.2vだと非力すぎるけど
10.8vだと大概使える
困ることはほぼない
でも18v 40v
工具好きには18vがデフォなんだよなぁ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 16:16:39.63ID:b8YeKRcH
18Vの丸のこ使ってるけど割くことあると力不足で電池すぐダメになりそうで40V買おうかな
もうコードは邪魔で使いたくないし
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 19:52:48.47ID:LiYS7878
高トルクを要求される切断系や掃除機や集塵機、ダスタなどのエアーツール系はパワーが正義ですわね
つーか、40Vダスタ世界的に見ても品薄で転売ヤーの手元も在庫不足な感じ
マキタさんのサプライチェーンはその程度なのかしら?
この前ヤフショで16000円であった時に買っといたら良かったわ
ここで誰かさんがダスタ供給落ち着いた的なコメントしてくれてたのがスッゲーノイズでした
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 21:53:56.80ID:DhlSAH9U
ブロワを改造してフォームガンを作りたいのですが
何かアイデアはございませんか?

ブロワの先端をエアホースにするようなものでもなんとかなる気はするのですが
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 23:41:15.90ID:lzQBzBcZ
ブロワにシャボン玉製造装置つけてたやついたぞ
それでいいんじゃないか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 08:15:38.85ID:qDNj/PiW
>>282
たまに組み立て家具作ったり火災報知器つけたりって言うくらいのDIYならその通りどころかレンタルで十分なレベルなんだけど

購入してせっかく買ったバッテリーを家庭で遊ばせないためには掃除機の導入がマストで
掃除機使うなら10.8だと心許ない
ってことで結局18が無難な落とし所になるんよ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 18:14:07.45ID:bspMkwdv
>>289
エアダスター発売が昨年の10月くらいだっけ?ずっと品薄だけど実店舗にはちょこっとづつ流れてるんじゃないかな。実際在庫有る職人向けのお店も在った。
マルチツールの品薄も相当だったけどね。
新型のインパクトも出ちゃったし中の人も忙しいのでしょう。

>>295
新製品だね
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 20:20:58.47ID:q/xH+adQ
何でラジオなんだろうね。
LEDライトなら現場仕事でラジオってわかるが、ランタンでしょ?
キャンプ要素ならBluetoothスピーカーじゃね?
ただ単にスペース余ったから安いラジオでもつけとけって感じだよな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 07:38:12.40ID:2HJZ1O3a
欲しい人は欲しいのだろうけど、
キャンプなんかしない人で、防災用に備えておくには値段がソコソコするね
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 07:58:21.87ID:rqmJD4QP
ええねこれ 今日注文するわ
毎日仕事からかえったら庭でビールのむからテーブルに置くのにぴったりだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況