X



トップページDIY
1002コメント316KB

Makita マキタの電動工具 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 07:13:34.98ID:t6FnBVOD
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。

株式会社マキタ
http://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 5
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597463560/
Makita マキタの電動工具 6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1602928857/
Makita マキタの電動工具 7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1608383024/
Makita マキタの電動工具 8
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611966160/
Makita マキタの電動工具 9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1614040152/
Makita マキタの電動工具 10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616055637/
Makita マキタの電動工具 11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1618909870/
Makita マキタの電動工具 12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1625801608/
Makita マキタの電動工具 13
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630555848/
Makita マキタの電動工具 14
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636439647/
Makita マキタの電動工具 15
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643119099/
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 09:36:16.52ID:G+6rb/tb
以前家電量販店で回収してたけど今はもうやってないのかな?
ホームセンターでもやってたと思うけど
火災騒ぎがあってからやってない?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 17:18:23.57ID:lez3oj1H
たまに見てたyoutuberが互換バッテリーで火災になってDIYでリフォームてた倉庫が全焼してたの見てから互換バッテリー怖くて使えなくなった
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 17:52:05.43ID:lez3oj1H
>>753
その人ですね
仰天ニュースに出てたとは知らなかったですが。
さっき検索したら同じ人だと分かりました。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 18:47:33.85ID:v9D/c/Tb
あれ以降に互換メーカーが純正急速充電器使わないようにとか注意書きするところが出てくるようになったな
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 20:46:31.45ID:/6C37NDa
どちらにしても互換バッテリーは怖いね
ちょっと前に貼ってた動画だとエレベーターの中で発火したとか
充電中で無くても気を付けろって事だな
ここでは互換バッテリーの危険性ばかり話題に上がるけれど純正は大丈夫なのかな?
互換品よりはきっちり作られてるけれど純正品での発火や火災の事故はないんだろうか?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 22:36:53.45ID:8uTpUuNQ
マキタ18V利用限定で皆様の意見聞きたいです
インパクトドライバTD172Dって最高のインパクトドライバだと思ってます
価格以外で気に入らないところ、嫌いなところ、不満なところある方、ご意見いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 23:57:49.26ID:t+fPCmFA
互換バッテリーは互換充電器で充電すれば大丈夫って勘違いしてる奴も多い
結構な件数火災事例あるから互換品は本当にやめとけ
自分の家ならいいが、近隣燃やしたら生きていけないぞ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 04:54:25.30ID:Z97jZIXN
発火事例が5年間で134とかあるのに
実例で報道されてるのがユーチューバーの工場
一つしか知らないしかもマキタ互換と関係あるのかないのかもわからないのは何故
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 06:39:22.32ID:C6dOPPcW
>>763
まぁでも毎日充電するくらいの職人とかじゃなけりゃ
500サイクルでも一般ユーザーは10年以上もつだろね
サイクルよりもハイコーキみたいに2年保証は欲しいけど
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 07:38:59.64ID:6sUk4tFv
>>760
前の機種みたいに正転逆転真ん中にしてトリガを引いても回らないようにして本体に電池残量復活しろ
いいとこは芯のブレが少ない、ライトが2個だから影が少なくなった、ビット抜差しがしやすい
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 08:50:29.01ID:Ou+kZpoy
> 正転逆転真ん中にしてトリガを引いても回らないようにして
って書いてあるのに
>>767 > えっ、真ん中で回っちゃうの?
って思うのは脳になんか欠陥でもあるんじゃないのか?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 09:17:33.48ID:BGJxn34C
高圧洗浄機はAC機とほんとに遜色ないのかな?
現場のちょっとしたコンクリート洗浄に使いたいんだけど
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 09:18:53.59ID:KjPc8Aa4
不満点を聞かれて、>>767の書き方だと前の機種では回らなかったのに172になったら回るようになったと読み取ってもおかしくはない
やたら攻撃的な769のほうに脳に欠陥がある可能性が高い
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 10:01:54.19ID:g6Pff4sp
前の機種みたいに正転逆転真ん中にして!
トリガを引いても回らないようにして!
本体に電池残量復活しろ!
こういうことだろわけわからんけど
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 10:33:05.31ID:eQF+20zX
先日MUR368を購入しました。
40vや後ろモーターの機種と悩みましたが稼働時間が決めてになりました
次は18vインパクトドライバーや18vレシプロソーがほしいところですw
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 11:03:44.66ID:qFsSrvtE
>>770
マキタのが常用5.5Mpで一般的な家庭用は8〜9Mpだからかなり弱い
それで汚れが落ちるかは汚れの程度によるのだろうけど
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 11:32:34.08ID:aGoSndss
>>770
スペックを見てみたら5.5Mpaで330Lh
マキタのAC機よりも少し落ちるくらいのスペックだよ
でも5Mpaってすごく緩い
エンジンの高圧洗浄機が壊れて5mpa弱までしか上がらなかった事があるけれどクソ弱くて使い物にならなかった
どのくらいの事を求めてるのか分からないけれどホースとデッキブラシの方がきれいになると思う
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 13:01:06.98ID:3VFjz0Q1
>>763
>>765
>>766
ありがとうございます(^^)
いまのところ172本体だけで言えばバッテリー残量無い不満ですね
ワタシは理解できましたよ
ありがとうございます
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 13:06:55.09ID:6sUk4tFv
>>766だが文章わかりにくすぎたわ
前までの機種だと色んな道具と一緒くたに入れてたらトリガーが引かれて動き出すから真ん中にしてた
同じことを172でするとライトが付くからこのライト機能はいらないかと…
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 13:37:16.88ID:TOq9Mj/k
40Vの空気入れってあんまり売れてねーのかしら?
18Vのちっこい方が需要ありそうね
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 16:33:04.84ID:+3B7UYmq
そもそももうちょっとトリガー硬たくてもいいかな
指先触れて真ん中になって動かなかったりしてイラッとする事がある
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 17:52:45.30ID:U9d8jrKC
>>779
泥やコケくらいなら余裕で取れるんじゃないかな
黒ずみは真っ白にはならなさそうな気がする
でもかなり高いよね
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 18:04:10.67ID:LzW8WsC5
40vの空気入れといえば指定圧超えても一度指離さないとオートストップ効かないのは俺のだけ?18vの小さいのはキチンと止まるんだけど
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 19:53:42.37ID:/BaCL4B3
>>770
バッテリー式高圧洗浄機はケルヒャーの方が性能良いし安いと思う
あんまりマキタ選ぶ理由が…。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 20:45:38.93ID:eQF+20zX
空気入れの小型18vモデルってマキタのカタログからはもう消えてるのね
尼で海外版?を買うしかないのかなぁ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 20:55:26.08ID:TOq9Mj/k
>>786
海外のmp001gの動画みてたら指定数値で止まってます
Amazonのレビューでも指定数値上回ってから止まってる人いるけど、40V空気入れは個体差ありそうですわね
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 22:34:10.84ID:1GngDVUf
>>786
2.5にセットすると
2.59まで入れて止まる感じはするけど
2.5で止まることは止まる

ただ接続したときに2.5だと動かない

2.4まで抜いてやると
2.5になってしばらく動いて止まる
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 22:54:20.02ID:LzW8WsC5
>>791,792
ありがとう 癖はあるにしても止まるんだね
うちのは240にしたとすると240まではカウントするのにその先延々止まらなくて指を離すと大分オーバーした値に表示が変わるポンコツなんだなぁ 発売日に予約で買った初物だからハズレなのかも
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 00:11:41.55ID:aFVCsYtV
>>793
ご丁寧にありがとうございます
40V空気入れの指定通りに止まる物から、指定数値を超える物まで三通りの動画がありますので、よかったらご参照下さいませ

指定数値でキッチリ止まる個体
https://youtu.be/vvCKdLxKeCE

指定数値をオーバーしてしまう個体
https://youtu.be/RrWinFQt9Ak

指定数値以下で止まってしまう個体
https://youtu.be/nSZENONHZ_c

個体差がひどい場合はマキタも誠実に対応してくれると良いのですわね
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 00:25:02.15ID:aFVCsYtV
空気入れ内蔵のエアゲージ自体個体差もありそうなので空気を入れてから、正確なエアゲージで二度確認した方が望ましいですわね
うちのミニバンは18Vのちっこいほうでフロント2.8 後ろ2.5に合わせてますが、エアゲージでもう一度確認しても大体精度が出てそうです
18Vの小さい方は非力で時間かかりますが信頼性は高そうですわね
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 00:27:32.34ID:aFVCsYtV
18V空気入るのが遅いから40V欲しいけど購入を迷ってますw
連投ごめん遊ばせ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 00:33:35.28ID:Y6GkwF65
18vが小型の奴ならそれが至高だしデカい奴なら正直多少は40vが速くてもどっちかと言えばスタミナ重視だし好きにしろじゃないか
カタログスペックの話だけどな
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 00:59:16.37ID:R/QW3ddZ
>>798
今、シガーソケットから電源とるタイプの空気入れ使用しているけど時間がかかると気にならない
もう10年くらい使用したのでマキタの18Vに買換検討してる
40Vだとどれくらい早くなぬのだろうか?
体感で半分ってことはないですよね?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 01:16:59.19ID:aFVCsYtV
>>800
https://youtu.be/L1OMCG1WHNA

40Vは18Vの1.5倍速い感じかしら

海外の比較動画です
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 01:25:40.19ID:aFVCsYtV
>>800
18VのMP180DZはリーズナブルで信頼性も高い良い物だと思います
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 01:48:39.35ID:QjvES4PG
ちなみに互換充電器で互換バッテリー充電するけどバッテリーは別に熱持たないけど
充電器の底面が結構熱々になるな。充電器が発火することは無いだろうけど
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 02:51:38.85ID:QjvES4PG
じゃなくて発火事例のデータ知りたいんだよ
互換充電器充電での

まあマキタ純正バッテリーだって発火事例あるからあり得ることかとは思うが
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 06:11:49.53ID:5AJD2UBv
再発防止措置の「製造事業者等が不明であるため、措置はとれなかった」って怖すぎ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 06:23:11.83ID:zu4tg0Pl
互換の一番の問題はそれなんだよな。
売り逃げ上等なネットショップと良く判らない中華メーカーの組み合わせでトンズラするから。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 06:50:37.64ID:SkF6FsFw
40vのマルチツールいつ出るのかしら、、、
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 11:08:06.95ID:UdwvYrtB
>>812
初回は楽勝だけど刃のメンテしないと
数回後に作動音だけして刃が動かなくなるよ
アルカリ系の洗浄剤で樹液を落として薄く油を塗布

しゃがんで作業をしていいなら鎌で刈るか
狭い範囲ならコードありの電動刈払機
マキタスレなんでMUR2500かMUR3000がいいかな
奥側の背の高い草は金属刃か鎌で手刈りになる
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 11:48:13.19ID:wr1hS/si
>>814
ありがとう
鎌や剪定ハサミなんかはいつも刃物クリーナーと椿オイルでメンテしてるからメンテは苦にならない
コード有りは考えてないので手前の草がMUM604DZでは無理なら鎌でやるかな
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 12:00:47.14ID:WwUFObSa
>>813
40Vで出すのは統一しかメリット無さそうだね
まぁ出力はほとんど上げられないだろうね
現状出力でも超騒音がでかいからね
どのメーカーも500W以上のところ無さそうだし
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 13:03:17.93ID:oLgQXhrH
>>813
統一目的で待ってたけど待ちきれず18v買った
DCMの10.8使ったことあったんだけど、軽さは正義かもしれないw
音と振動、切れは格段によかったけどね
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 15:39:18.19ID:WwUFObSa
>>813
統一しかなさそうって思ったけど
18Vのマルチツールって軸を外さないといけないからワンタッチで付けれないんだね
どうせ40Vで作るならボッシュやファイン、京セラみたいにワンタッチで付けれるようにしてほしいな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:24:12.15ID:qYgzEoT7
>>819
18v現行の軸だけど、思ったほど手間じゃない。
逆にボッシュとかワンタッチ式での平らな所に刃を置いて本体押し付けてポンの方が煩わしい気もする。
安全の為に公式ではそうやってるだけで、単純に指で押し込めるかもだけど
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:47:24.43ID:WwUFObSa
>>820
構造的にxlockと似てて指でも押し込めるよ
手間は確実にワンタッチの方が便利かな
京セラはボタン式やからワンタッチというよりツータッチって感じやけど
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 06:57:39.92ID:HI4JCKtI
しかしマキタのx-lockディスクグラインダーは選択の幅がないのがなあ変速ありとか回転数とかレパートリーが増えればいいのに
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 07:30:04.52ID:DOB53uta
x-lockが現状普及して無い所を見るに、取り敢えず出しました感はあるよね。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 08:52:06.19ID:b+AMEX5k
草刈機とブロワ用にパワーソースキットXGT6買って4050Fは
youtubeなどで相当デカいと覚悟してたけど草刈機や大型の
ブロワなどに着けるとあまり違和感無いしバランスも悪くないな
流石に基本片手工具には着けようと思うサイズではないが
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 11:57:14.75ID:jntpdTo3
>>827
あの大きさと重さを許容出来るなら、容量単価も3種の中で一番安いし、セル並列化で発熱も少なく効率良くて耐久性も良さそうで意外と魅力的かも
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:19:03.77ID:w6k2FOTX
巨大な物になりそうやなw
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:36:57.00ID:x3TBqhVE
何でも巨大なヤツは海外の方が需要多そうね。
海外では出回ってるのは間違い無いから国内展開はもう少し待たなきゃかな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:39:15.63ID:LNWVESUK
使う人も髭面で丸太の様な腕のイメージがあるしなw(偏見
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:45:07.81ID:xauB4eSn
>>835
まったくもってそのイメージw
あとBL4080Fは物理的に挿さらない道具も多そう。
園芸工具に関してはあまり問題は無さそうだけど。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:06:51.78ID:RoSXuMPx
草刈り機買おうと思うのですが194Dってどうなんでしょうか同じ18VでもUハンドルの方と迷ってます
金属刃付属でもチップソーは対象から外されててバッテリーも容量少ないので本体性能自体が全く違うのでしょうか
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:10:16.03ID:LNWVESUK
模範解答になりますが平坦な場所刈りがメインならUハンドルでしょうね
法面とか多いならループやグリップでしょうな
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 15:12:57.68ID:qQOqnw2X
刈る場所の広さにもよるな
平坦でも狭い住宅の庭とかでUハンドルなんか買っちゃうと
立木とか犬走りで身動きが取れなくなったりする
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 15:17:29.03ID:LNWVESUK
確かに一般的な庭を刈る程度なら平坦でもループやグリップの方が良いかもですな
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 15:19:32.79ID:8b8aNzM2
18vのモデルに14vのバッテリ使っても大丈夫?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 15:24:49.79ID:nHX4aclr
夏の車内に18vバッテリー置きっぱなしってやばいかな。せめてガラスにフィルム貼った方がいいかな。高熱で爆発する?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 16:12:02.42ID:4+v9GPIF
>>841
本体側の制御ですぐ使えなくなるしパワーも無くていいなら使える
>>842
純正なら爆発はしないと思うけどすぐ劣化するよ
リチウムは35℃以上になると劣化が加速するから夏の車内なんてやばいね
フリマで見かける数回しか充電してないのにエラー出ましたとか書かれてるジャンクバッテリーはそういうのが原因じゃないかな
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 17:00:35.71ID:8b8aNzM2
>>843
ありがとうございます
もうちょいで買い替えなのでいまさら18買うのもったいなくて
14がどこかに転がってたとおもうのでつかおうかとおもたけど厳しそうすね
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 15:03:53.29ID:6FsSqM4t
そりゃワクチン打ってるやつの方が気兼ねなく人と接するんだから当然の結果なんじゃないの?
ワクチンは本来感染を予防する目的の物ではないし
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 15:44:07.25ID:uDuRFmyq
40-49の半数世代でとなってるけど、その世代で未接種って引き籠もりとかでは無いのか?
人と接する輩は自発的に、多くの働いてる人は職域接種になるだろ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 15:52:50.16ID:l3tsI5SO
親戚は反ワクチン派で母親と小中学生の娘っ子共ノーワクチン、とりあえず感染せず暮らしてるわよ?
つーかスレチだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況