X



トップページDIY
1002コメント316KB

Makita マキタの電動工具 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 07:13:34.98ID:t6FnBVOD
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。

株式会社マキタ
http://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 5
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597463560/
Makita マキタの電動工具 6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1602928857/
Makita マキタの電動工具 7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1608383024/
Makita マキタの電動工具 8
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611966160/
Makita マキタの電動工具 9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1614040152/
Makita マキタの電動工具 10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616055637/
Makita マキタの電動工具 11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1618909870/
Makita マキタの電動工具 12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1625801608/
Makita マキタの電動工具 13
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630555848/
Makita マキタの電動工具 14
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636439647/
Makita マキタの電動工具 15
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643119099/
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 19:53:42.37ID:/BaCL4B3
>>770
バッテリー式高圧洗浄機はケルヒャーの方が性能良いし安いと思う
あんまりマキタ選ぶ理由が…。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 20:45:38.93ID:eQF+20zX
空気入れの小型18vモデルってマキタのカタログからはもう消えてるのね
尼で海外版?を買うしかないのかなぁ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 20:55:26.08ID:TOq9Mj/k
>>786
海外のmp001gの動画みてたら指定数値で止まってます
Amazonのレビューでも指定数値上回ってから止まってる人いるけど、40V空気入れは個体差ありそうですわね
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 22:34:10.84ID:1GngDVUf
>>786
2.5にセットすると
2.59まで入れて止まる感じはするけど
2.5で止まることは止まる

ただ接続したときに2.5だと動かない

2.4まで抜いてやると
2.5になってしばらく動いて止まる
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 22:54:20.02ID:LzW8WsC5
>>791,792
ありがとう 癖はあるにしても止まるんだね
うちのは240にしたとすると240まではカウントするのにその先延々止まらなくて指を離すと大分オーバーした値に表示が変わるポンコツなんだなぁ 発売日に予約で買った初物だからハズレなのかも
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 00:11:41.55ID:aFVCsYtV
>>793
ご丁寧にありがとうございます
40V空気入れの指定通りに止まる物から、指定数値を超える物まで三通りの動画がありますので、よかったらご参照下さいませ

指定数値でキッチリ止まる個体
https://youtu.be/vvCKdLxKeCE

指定数値をオーバーしてしまう個体
https://youtu.be/RrWinFQt9Ak

指定数値以下で止まってしまう個体
https://youtu.be/nSZENONHZ_c

個体差がひどい場合はマキタも誠実に対応してくれると良いのですわね
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 00:25:02.15ID:aFVCsYtV
空気入れ内蔵のエアゲージ自体個体差もありそうなので空気を入れてから、正確なエアゲージで二度確認した方が望ましいですわね
うちのミニバンは18Vのちっこいほうでフロント2.8 後ろ2.5に合わせてますが、エアゲージでもう一度確認しても大体精度が出てそうです
18Vの小さい方は非力で時間かかりますが信頼性は高そうですわね
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 00:27:32.34ID:aFVCsYtV
18V空気入るのが遅いから40V欲しいけど購入を迷ってますw
連投ごめん遊ばせ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 00:33:35.28ID:Y6GkwF65
18vが小型の奴ならそれが至高だしデカい奴なら正直多少は40vが速くてもどっちかと言えばスタミナ重視だし好きにしろじゃないか
カタログスペックの話だけどな
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 00:59:16.37ID:R/QW3ddZ
>>798
今、シガーソケットから電源とるタイプの空気入れ使用しているけど時間がかかると気にならない
もう10年くらい使用したのでマキタの18Vに買換検討してる
40Vだとどれくらい早くなぬのだろうか?
体感で半分ってことはないですよね?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 01:16:59.19ID:aFVCsYtV
>>800
https://youtu.be/L1OMCG1WHNA

40Vは18Vの1.5倍速い感じかしら

海外の比較動画です
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 01:25:40.19ID:aFVCsYtV
>>800
18VのMP180DZはリーズナブルで信頼性も高い良い物だと思います
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 01:48:39.35ID:QjvES4PG
ちなみに互換充電器で互換バッテリー充電するけどバッテリーは別に熱持たないけど
充電器の底面が結構熱々になるな。充電器が発火することは無いだろうけど
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 02:51:38.85ID:QjvES4PG
じゃなくて発火事例のデータ知りたいんだよ
互換充電器充電での

まあマキタ純正バッテリーだって発火事例あるからあり得ることかとは思うが
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 06:11:49.53ID:5AJD2UBv
再発防止措置の「製造事業者等が不明であるため、措置はとれなかった」って怖すぎ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 06:23:11.83ID:zu4tg0Pl
互換の一番の問題はそれなんだよな。
売り逃げ上等なネットショップと良く判らない中華メーカーの組み合わせでトンズラするから。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 06:50:37.64ID:SkF6FsFw
40vのマルチツールいつ出るのかしら、、、
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 11:08:06.95ID:UdwvYrtB
>>812
初回は楽勝だけど刃のメンテしないと
数回後に作動音だけして刃が動かなくなるよ
アルカリ系の洗浄剤で樹液を落として薄く油を塗布

しゃがんで作業をしていいなら鎌で刈るか
狭い範囲ならコードありの電動刈払機
マキタスレなんでMUR2500かMUR3000がいいかな
奥側の背の高い草は金属刃か鎌で手刈りになる
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 11:48:13.19ID:wr1hS/si
>>814
ありがとう
鎌や剪定ハサミなんかはいつも刃物クリーナーと椿オイルでメンテしてるからメンテは苦にならない
コード有りは考えてないので手前の草がMUM604DZでは無理なら鎌でやるかな
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 12:00:47.14ID:WwUFObSa
>>813
40Vで出すのは統一しかメリット無さそうだね
まぁ出力はほとんど上げられないだろうね
現状出力でも超騒音がでかいからね
どのメーカーも500W以上のところ無さそうだし
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 13:03:17.93ID:oLgQXhrH
>>813
統一目的で待ってたけど待ちきれず18v買った
DCMの10.8使ったことあったんだけど、軽さは正義かもしれないw
音と振動、切れは格段によかったけどね
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 15:39:18.19ID:WwUFObSa
>>813
統一しかなさそうって思ったけど
18Vのマルチツールって軸を外さないといけないからワンタッチで付けれないんだね
どうせ40Vで作るならボッシュやファイン、京セラみたいにワンタッチで付けれるようにしてほしいな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:24:12.15ID:qYgzEoT7
>>819
18v現行の軸だけど、思ったほど手間じゃない。
逆にボッシュとかワンタッチ式での平らな所に刃を置いて本体押し付けてポンの方が煩わしい気もする。
安全の為に公式ではそうやってるだけで、単純に指で押し込めるかもだけど
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:47:24.43ID:WwUFObSa
>>820
構造的にxlockと似てて指でも押し込めるよ
手間は確実にワンタッチの方が便利かな
京セラはボタン式やからワンタッチというよりツータッチって感じやけど
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 06:57:39.92ID:HI4JCKtI
しかしマキタのx-lockディスクグラインダーは選択の幅がないのがなあ変速ありとか回転数とかレパートリーが増えればいいのに
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 07:30:04.52ID:DOB53uta
x-lockが現状普及して無い所を見るに、取り敢えず出しました感はあるよね。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 08:52:06.19ID:b+AMEX5k
草刈機とブロワ用にパワーソースキットXGT6買って4050Fは
youtubeなどで相当デカいと覚悟してたけど草刈機や大型の
ブロワなどに着けるとあまり違和感無いしバランスも悪くないな
流石に基本片手工具には着けようと思うサイズではないが
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 11:57:14.75ID:jntpdTo3
>>827
あの大きさと重さを許容出来るなら、容量単価も3種の中で一番安いし、セル並列化で発熱も少なく効率良くて耐久性も良さそうで意外と魅力的かも
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:19:03.77ID:w6k2FOTX
巨大な物になりそうやなw
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:36:57.00ID:x3TBqhVE
何でも巨大なヤツは海外の方が需要多そうね。
海外では出回ってるのは間違い無いから国内展開はもう少し待たなきゃかな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:39:15.63ID:LNWVESUK
使う人も髭面で丸太の様な腕のイメージがあるしなw(偏見
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 12:45:07.81ID:xauB4eSn
>>835
まったくもってそのイメージw
あとBL4080Fは物理的に挿さらない道具も多そう。
園芸工具に関してはあまり問題は無さそうだけど。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:06:51.78ID:RoSXuMPx
草刈り機買おうと思うのですが194Dってどうなんでしょうか同じ18VでもUハンドルの方と迷ってます
金属刃付属でもチップソーは対象から外されててバッテリーも容量少ないので本体性能自体が全く違うのでしょうか
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:10:16.03ID:LNWVESUK
模範解答になりますが平坦な場所刈りがメインならUハンドルでしょうね
法面とか多いならループやグリップでしょうな
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 15:12:57.68ID:qQOqnw2X
刈る場所の広さにもよるな
平坦でも狭い住宅の庭とかでUハンドルなんか買っちゃうと
立木とか犬走りで身動きが取れなくなったりする
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 15:17:29.03ID:LNWVESUK
確かに一般的な庭を刈る程度なら平坦でもループやグリップの方が良いかもですな
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 15:19:32.79ID:8b8aNzM2
18vのモデルに14vのバッテリ使っても大丈夫?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 15:24:49.79ID:nHX4aclr
夏の車内に18vバッテリー置きっぱなしってやばいかな。せめてガラスにフィルム貼った方がいいかな。高熱で爆発する?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 16:12:02.42ID:4+v9GPIF
>>841
本体側の制御ですぐ使えなくなるしパワーも無くていいなら使える
>>842
純正なら爆発はしないと思うけどすぐ劣化するよ
リチウムは35℃以上になると劣化が加速するから夏の車内なんてやばいね
フリマで見かける数回しか充電してないのにエラー出ましたとか書かれてるジャンクバッテリーはそういうのが原因じゃないかな
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 17:00:35.71ID:8b8aNzM2
>>843
ありがとうございます
もうちょいで買い替えなのでいまさら18買うのもったいなくて
14がどこかに転がってたとおもうのでつかおうかとおもたけど厳しそうすね
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 15:03:53.29ID:6FsSqM4t
そりゃワクチン打ってるやつの方が気兼ねなく人と接するんだから当然の結果なんじゃないの?
ワクチンは本来感染を予防する目的の物ではないし
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 15:44:07.25ID:uDuRFmyq
40-49の半数世代でとなってるけど、その世代で未接種って引き籠もりとかでは無いのか?
人と接する輩は自発的に、多くの働いてる人は職域接種になるだろ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 15:52:50.16ID:l3tsI5SO
親戚は反ワクチン派で母親と小中学生の娘っ子共ノーワクチン、とりあえず感染せず暮らしてるわよ?
つーかスレチだよね
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 20:07:29.50ID:6FsSqM4t
メルカリはすごいな
現場で1日使ったって言うTD172本体のみを3万で売ってるやん
通販で新品買っても半額近い値段で売ってるのに
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 20:09:24.37ID:QcCOW+DI
会話下手な俺は「もう何回目のワクチン打ちました?」と話題が出来るからワクチンネタは有難かったけどね
みんな打ってるもんだと思ってたら全くワクチン打っていない人が2人いたわ 会社で居心地悪くないか聞いてしまった
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 20:25:23.66ID:p5Xx09s6
>>859
例えばPS5なんかも長期保証あり8万で売れてないのあるのに
先にメーカー保証のみ10万のやつが売れてるのあったりするけど
何かあるんやろなぁって思う
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 20:50:25.67ID:LExsIwul
PS5は業者間で回して値段を釣り上げて中国の富裕層に高く売り付けるとかよくわからない話とかも出てたな
某ソフトメーカーも日本で本当に100万台以上も売れてんの?とか言ってたしかなりの数が中国に流れているのは確かそう
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 22:06:57.55ID:eK5rcbr3
充電器が発火するん?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 22:38:45.39ID:UU18k9Ie
>>861
マネロン?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 23:04:19.76ID:WBEo6hai
マキタも40vMAXやめてHiKOKIみたいなマルチボルトに舵切った方が良くないか?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 23:14:10.62ID:p5Xx09s6
>>865
それやらずに40V出したってのは特許やなんやあるんだろうな
そういった障害なく出せたのにやならなかったとは考えにくい
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 23:20:31.22ID:WBEo6hai
その可能性もありそうだけど特許回避とか無理なんかね
SEやってたけどプログラムの特許とか動作ではなくてその動作をどう行うかってコーディングレベルでの特許になるからそれと似た様な物なら内部回路を特許に別物にして結果を同じにすれば良い気もする
実際はそんな簡単ではないのかもしれないけど
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 23:35:39.21ID:HcctmrDj
マルチボルトの回路自体はシンプルな物だろうなとは思う
それが反対に特許に強いとか?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 23:43:53.39ID:eydVAzvB
それ1番いらんやろw
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 23:43:58.43ID:YwEyA0xb
よく競合に似たような機構を特許とか抜かして発売してるから特許回避は簡単なんじゃない
まあ電動工具メーカーだけじゃなくどこの市場でも一般的にされてる行為だけど
差別化されたら模倣して類似品ださないとシェア奪われちゃうからね
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 23:50:43.34ID:E/D216Zt
メーカーの都合ではなくてユーザーの使いやすさでマルチボルトは良いと思う
反対に40vMAXはメーカーの都合だな
繁栄をした所の過渡期と言えばそうなんだけど上手に乗り越えてほしいな
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 00:03:02.26ID:fkPTr0Uf
以前の36v機でもあった18vふたつを40vに変換するアダプターとか作れないんかな
多少デカくなるのは仕方ないとして
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 00:12:42.57ID:VBifC88z
質問なんだけど今までお古で貰ったジグソーでずっと木材切ってたんだけど、
最近庭にウッドデッキ作りたいからちゃんとしたマルノコ買おうと思うんだけどスライドマルノコと手持ちマルノコってどっちがいいの?
長いもの切る予定がないからどっちでも良いんだろうけど、手持ちマルノコってちょっと怖い
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 00:16:33.43ID:UCeliLMf
どういう組み方するのか知らんが
最後にはみ出た所を落とすように組むなら手持ちじゃないと
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 00:19:17.16ID:X2m7BzFx
>>875
ウッドデッキならスライドが最強
長さを測るだけで直角切りができるよ
他の作業でもスライド丸のこは便利
スライドを買ってから普通の丸のこを使う機会はぐっと減った
でもスライドでは切れない物もあるから普通の丸のこも持ってた方が良い
スライドは便利だけど重いしかさ張るのが面倒
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 00:24:58.01ID:VBifC88z
>>878
スライドかぁ
中古にしようか新品にしようか迷うなあ
手持ちマルノコより三倍くらい高いから新品買うの結構躊躇う
ちょっと見たけど中古の見た目オンボロでも意外の高いのが驚きだけど
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 01:05:35.73ID:b+f7ldax
電動工具は使えるかどうかだからあまり見た目は値段に影響しないんだよね良くも悪くも
プロが毎日酷使して使い潰した個体とかもあるし俺は電動工具は新品派かなあ
特にインパクトとマルノコはプロでも使用率が2トップで高い工具だからなおさら使い潰されてる
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 01:23:45.57ID:valR67aa
サンダーみたいな中古だろうとあまり関係ない工具なら中古で買うけどマルノコは新品で買うわ
一番最終的な仕上がりに関わってくる工具だからインパクトより金かけたほうがいいと思う
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 13:46:14.59ID:aBlCKdL8
>>885
一応100%に近い程、0%に近い程劣化しやすいことにはなってるけど、消費電力の大きい工具で一気に放電するのも良くなかったり
使い切って放置、満充電して放置が良くないんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況