X

接着剤総合スレ4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/26(火) 05:41:01.14ID:oadF8utQ
DIYにおける接着剤について語り合いましょう。
実際に接着剤を使用した感想などもしていきましょう。

●関連スレッド
瞬間接着剤を語りませんか?3
http://gimpo.2ch.net...gi/mokei/1240252965/ (継続スレ無し)

●主なメーカー
セメダイン https://www.cemedine.co.jp/
コニシ http://www.bond.co.jp/bond/index.php
スリーボンド http://www.threebond.co.jp/
3Mジャパン https://www.3mcompan...3M/ja_JP/company-jp/
東亞合成 http://www.aronalpha.com/ (アロンアルファ)
ヘンケル https://www.loctite-....jp/ja/products.html (ロックタイト)
ハンツマンジャパン https://www.huntsman...com/corporate/a/Home (アラルダイト)
デンカ https://www.denka.co...cts/list/000215.html (ハードロック)
日東化成 http://www.nitto-kasei.co.jp/
ノーテープ http://www.notape.co.jp/

※ニチバンはアラルダイトの取り扱いを終了しました。
https://www.nichiban...27-araldite_info.pdf

●前スレ
接着剤総合スレ3
https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/diy/1591469644

【ボンド】 接着剤 【セメダイン】 総合スレ2
http://rosie.2ch.net....cgi/diy/1431043757/
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 21:22:54.65ID:Y9SbwVb3
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
2022/12/30(金) 06:08:55.37ID:vAQdkqB2
>>358
アルミテープか。玄関の引き戸、接着剤や両面テープと相性悪いだよね。
キッチン用のアルミテープ行けるかな、なんかいける気がする。
その上に強力両面テープか。1000円いないでいけるかな。ちょっと予算かかるかな
2022/12/30(金) 07:55:43.16ID:oWY31l0I
お前らの皆さんは光凝固のあれ(ボンディ○ク等)どう思いますか?
当初の宣伝PVでは何でも強固に接着できると謳っていたけど
接着力など無いに等しく
硬く固まらないのでパテ代わりにもならず
ほぼ使い道がないように思いますけど
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 08:25:22.24ID:oUHOxbSy
仮留めやね
2022/12/30(金) 08:57:24.74ID:WH0vg2T1
あれってUVレジンじゃないの?使った事無いけど
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 20:24:30.69ID:jDas/FcU
>>361
もの珍しいだけのものだよね
2022/12/31(土) 12:47:21.52ID:jbs+/nrN
レジン系で紫外線を通さない素材の接着は
接着面でくっつけるのではなく
周りに盛って補強するような使い方しないと固まらない
2022/12/31(土) 18:46:11.87ID:JH20uxxk
お尋ねします
車に大きなデカール貼り付けたんだが
どうしても曲面部分少し浮く
ドライヤーで熱与えてもその時は
付くんだが翌日浮いてる
これってアロンアルファだったら
デカール自体傷めそうで
使う勇気出ないんだが
デカールにやさしいような
接着剤ってある?
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/31(土) 20:03:03.11ID:mY+utTU6
塗布してから、照射して貼合する
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 04:06:57.60ID:16RM545M
ドライヤーというか
ヒートガンで炙るのは
シワで浮いているところではなく
その周辺を伸ばしたり縮めたりして
シワの部分は熱で柔らかくするだけにして
他のところをー引っ張ってシワを引いて伸ばす感じにしないと
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 10:29:06.97ID:dNPQ4Fch
>>366
デカールを湯につけて貼る。
貼る部分をホットガンなどであらかじめ温めておく。
2023/01/01(日) 22:51:04.80ID:Fdn/P/vp
タイトボンドだとかゴリラを水で薄めてサンディングシーラー代わりに使えるみたいなレスが
以前どっかにあった気がしたんだけど本当にできるんかな?
2023/01/05(木) 03:48:15.51ID:ZN/22Zar
クリア吹いちゃう?
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 19:38:42.58ID:KjLqM8aw
>>370
水溶性とか溶剤系でも
硬化剤無しの1液の、溶剤が揮発して硬化する系のは
硬化後に痩せるから、穴埋めとかには向かないよ
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 19:42:50.98ID:YPAd3WuW
>>370
目止めには使えるかも知れん。
2023/01/07(土) 21:57:34.90ID:pE/Xbf3t
クロスに板を接着したいんだけど、木工用ボンドで良い?

用途はドア枠の設置。
本当は間柱とかにビスが良いと思うけど面倒なんでビスのかわりに接着したい。
2023/01/08(日) 01:34:46.72ID:9IwvKDlC
クロスの上からじゃどんな接着剤使っても結局は壁紙の糊で張り付いてるだけだろ
2023/01/08(日) 07:36:51.48ID:zjGJOUCM
>>375
ドアのヒンジ側はフラッシュドアの重さを支えるだけで良いのでクロスの接着力で充分かな?と思いました。
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 14:00:19.60ID:IRkWl7Yj
その用途なら両面テープがオススメ
2023/01/13(金) 00:11:29.80ID:I/j0lou3
黒い粘着糊(剥がせるタイプ)市販物ないよね?
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 12:46:11.09ID:nPd9Uzy0
エマルジョンでないの?
2023/01/29(日) 10:45:30.05ID:sQ2sqTH+
質問です
靴のソールを接着しようと思っています
接着剤の選択肢g17と多用途suです

テストのためにゴム板同士を接着してみましt

研磨をよくすればどちらもくっつくのですが、多用途suは無研磨ゴムに対しては全くくっつきません
g17は無研磨でもそれなりにくっつきます

正しく使えばどちらでもいいでしょうけども、研磨もれがあることを考えたら、研磨なしでくっ付くものがいいのかなと考えていますが、どうなのでしょうか
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 12:31:37.77ID:H/DdwgH+
結果どおりですよ
あとはソールの素材が何かですね
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 12:44:56.04ID:yXe+fzWp
>>380
いつものクレクレ困った出窓君
知恵袋でも質問していてここでもまた質問か
自分なりに少しは考えるようになったみたいだがゴムは材質によって接着力に
違いが出る。
ゴム同士には瞬間接着剤が一番の場合もあるがウレタン系熱硬化接着剤が
最良。
2023/01/29(日) 13:02:56.52ID:sQ2sqTH+
>>381
結局、研磨がものすごく大事ということですかね
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 12:16:15.25ID:6pgEBtMU
シアノアクリレートは衝撃弱いし、ゴム材との相思相愛の観点ではCRほどないですな。
2023/01/31(火) 15:52:30.30ID:dMQFHWcw
はがれた靴底応急処置
シューズドクター瞬間接着剤
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 14:00:07.47ID:G7wKgBvh
自転車のパンク修理に使うゴム糊では付かないでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 12:22:45.61ID:BcjR+cn4
また、クランプで圧着できーへんって
返すパターンかな
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 07:17:09.54ID:Kt5RbPzH
てか、こんなになるまで
まったくエアクリーナー見る機会がないの?
2023/02/09(木) 06:34:28.08ID:QaaIpo3t
接着剤って有機溶剤系のほうが強いものなんでしょうか?
EVAやゴムの接着なんですが、ある程度溶かしてくれるから強くなるという考え方があるようですが どうなのでしょうか?
2023/02/09(木) 06:37:31.61ID:QaaIpo3t
靴用のクロロプレン系で強いものを知りたい
ダイアボンドとスリーボンドどっちが強いだろうか
TB1521B-150検討

>>385
これは部分的に使うものですね
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 06:40:10.07ID:WnpAspo0
>>389
ゴムに対しては溶けません
2023/02/09(木) 06:53:53.58ID:+kp496+w
トルエンは?
2023/02/09(木) 07:24:22.79ID:QaaIpo3t
>>391
そうなのですか?
トルエンだと多少溶かすと聞きます。

そういったゴム系ボンドのほうが強力なのであれば、靴の接着に使いたいなと
2023/02/09(木) 07:26:04.16ID:QaaIpo3t
>>393
トルエンだとある程度溶かして接着してくれるんでしょうか。

調べたところ、g17やロックタイト黒ゴム接着剤はノルマンヘキサンが主で、
ダイアボンドやTB1521B-150はトルエンが含まれるようです。
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 12:11:34.37ID:s5/kSCwb
ゴムは架橋しているのでしょ?
どうしてトルエンで溶けるのか知りたいね
2023/02/09(木) 13:05:01.93ID:QaaIpo3t
溶かすわけでもないのですか。
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 12:41:21.98ID:qyN/JxbJ
>>394
なら、どれを選んでも大差はない
2023/02/10(金) 12:56:59.00ID:3d2e4f5V
>>397
溶剤によって差は出ないのですか?
同じクロロ系ではあります
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 15:59:28.40ID:+MoP9ywH
大差ない
2023/02/10(金) 18:11:57.90ID:3d2e4f5V
>>399
そうですか ありがとう
2023/02/10(金) 19:02:33.13ID:+lxrH6kv
ベンゼンは?
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:24:48.85ID:41lPFaEg
>>401
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 06:01:44.88ID:bqpH9xAX
エポキシボンドって
寒い時期は全然ダメなのかなあ?
ゴルゴ13で、飛行機の翼を飛行中に修理するって話で
子供が機内に持ち込んだ模型工作のエポキシ使ってたけど
旅客機の飛行高度は低温だろうから
無理だよなあ
2023/02/18(土) 09:21:06.57ID:L6EHimqa
全然ダメって事はないと思うよ
硬化時間は長くなるし
混合後の粘度は高いけど
暖かい部屋でやりましょう
クソ寒い部屋じゃ作業してられんでしょ
2023/02/24(金) 22:00:10.70ID:dV4K9ySu
結局どれを揃えておけバインダー
2023/02/25(土) 11:48:06.98ID:iX9qTcqc
>>403漫画の話されてモナ〜
2023/02/25(土) 17:00:41.63ID:np23B9UO
プライマーとはどういうときに必要なんでしょうか
ゴム同士を接着したいのですが、表面の強度を上げるために使う感じですかね
2023/02/25(土) 18:44:22.91ID:np23B9UO
ゴム同士を接着して剥がしてみると、表面層が剥がれた部分にくっついてくるのです。
ゴム表面が崩壊することで接着が弱くなっているとしたら表面を固めればいいのかなと
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 20:11:37.40ID:Qzxentcb
×
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 13:28:09.75ID:XBahQABN
>>409
違うのよ
プライマーってのは
接着剤とか塗料と、塗るものとを接着する接着剤だと思ってる
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 13:37:03.44ID:WmyvosNh
>>407
>>408
知恵との二重投稿は禁止な
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 07:02:08.35ID:0ATSKXIf
>>410
×
2023/03/04(土) 09:56:42.96ID:6fY3qED/
プライマー成分:有機溶剤(99%)エタノール、イソプロバノール
を見てもわかるように脱脂だとオイラは理解してる
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 19:25:51.31ID:69YOUJKw
>>413
脱脂は、溶剤で拭き取る。
プライマーは、材料と接着剤を繋ぐための接着剤だと思ってくれればいい
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 06:40:41.42ID:a8S58GyQ
>>413
×❌
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 12:18:20.59ID:iqeGsdaP
>>413
肝腎要な成分は記載していないの?
2023/03/09(木) 19:56:10.09ID:Qt/hgfiu
送れました
プライマーはくっつきにくい素材につけるものですか
スポンジ素材などは何故くっつきにくいんでしょうか?
2023/03/09(木) 19:57:10.87ID:Qt/hgfiu
あと、ゴム系ボンドで基材自体が強いものってないでしょうか?
G17などは基材自体がちぎれてきます
Ut110などはウレタン系で基材が強いのですが、圧着ができないのが難点
2023/03/10(金) 09:16:06.11ID:3XwGQs/Q
プライマーには接着力は全くないので
接着剤といわれると???となるな
2023/03/10(金) 11:31:32.36ID:IV1TdOOb
https://www.cemedine.co.jp/basic/word/ha/post_39.html
このT型剥離に強いゴム系接着剤が欲しい
G17は弱すぎて駄目
靴のソールを付けたい

>>419
プライマーは接着強度を高めるために使うものですよね
そこは理解しております

ゴム系接着剤用のプライマーはあまりないですね
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 12:15:49.83ID:+3e8eQnv
>>420
g17z
2023/03/10(金) 12:44:32.45ID:IV1TdOOb
成分同じですよ
2023/03/11(土) 10:28:49.05ID:cFtoUc5r
>>420
セメダイン Super X系は如何?
ソール接着難儀だよねー
スリッパでさえSuperXでもいまいちだし
2023/03/11(土) 10:35:30.52ID:L1nw7j2I
>>423
そう、靴接着です。ソールの接着です。
superxとかut110試したんですが、T型剥離強度はそこそこですが、圧着できないという難点があるんですよね。均等に圧力をかけておける手段がない


そこでゴム系で探していると

ダイアボンドはそこそこという感じです

専用資材としてはノーテープがいいとは思うんですが、あまり売ってないし、メーカーのサポート悪くて使う気にならない
2023/03/11(土) 11:48:29.26ID:gsAqrd0H
スーパーXとか変成シリコーンやウレタン系は何度も圧力変化したり動く靴底には向かないかな
突然接着剤だけの部分が裂けて分離する、接着面は薄く残って平気なんだけどね
2023/03/11(土) 11:53:51.97ID:L1nw7j2I
確かにテストしてみたところ、伸びはそこそこで、一定以上の伸びを加えると裂ける感じではあります
ただ、それがT型剥離の強さの理由でもあると

ゴム系は伸び過ぎてちぎれるような感じですね
2023/03/11(土) 12:00:02.05ID:L1nw7j2I
そもそもT型剥離が発生しないような構造で作るのかもしれないですね 靴は
2023/03/11(土) 17:48:46.16ID:L1nw7j2I
シーリング材のほうが接着が強いなんてことはあるんでしょうか
2023/03/11(土) 18:19:10.53ID:U9gTV89l
ホムセン市販または通販でも
個人が購入出来るもので
流し込めるまたは浸透させられるタイプの
低粘度の物で一番強度を期待出来るものは
どれでしょうか?
柔軟性無しでカチカチに硬くなる
タイプを希望
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 20:35:12.26ID:fHZiN24N
>>420
つべ
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 00:29:30.11ID:k6UtLWlB
>>429
接着するものの材質をハッキリさせる。
万能接着材はないよ。
特にプラでは重要。
2023/03/12(日) 06:15:38.38ID:gTgvH19T
>>431
木材です、
シロアリに喰われてしまった空洞があり
床から約90cmの一番上の喰われた穴からシロアリ駆除剤を流し込むと
床下にそれが漏れていきます
表面に穴があるのはそこだけで
叩いて見ても空洞がある感触が
あまり無いので穴の部分は
ウッドパテなりウッドエポキシで
埋めるつもりですが
あまり奥まで押し込むのは無理でしょう
そこで下の漏れ出る部分を先にウッドエポキシ等で塞いで
上の穴は粘性のない接着剤を流し込んで
充填、出来れば浸透もさせてから
ウッドエポキシで塞いでしまおうかと
考えております

何か良いのありませんか?
2023/03/12(日) 09:14:24.41ID:hU2l5w6D
シリコンコークってガンなくても使えますか?
接着剤としてですが。

靴のせつちゃくに試してみる
2023/03/12(日) 09:18:25.82ID:x0OeywaK
弱いから止めたほうが良い
2023/03/12(日) 09:20:18.50ID:gTgvH19T
靴専用のがあったはず…
2023/03/12(日) 09:39:01.47ID:xF5L1QfS
靴底に剥離したトレッドの代わりにシリコン塗ってみた
ずっとふにゃふにゃする
耐久性はこれから
2023/03/12(日) 10:24:59.73ID:hU2l5w6D
>>434
そうですか やめときます
super xがコーキングに近い感じですよね
>>435
シームグリップですか?
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 18:30:17.47ID:kigcxm3V
>>420
575エフ
2023/03/12(日) 18:57:50.68ID:3i8bWE35
>>432
つうか最初にそれくらいの説明しないと何がしたいのか伝わらないし
もう接着つうか充填だから用途が違うスレチだよ

もしやるにしても虫がどこまで食べてるのか分からないから
目に見える穴を塞ぐだけでなく全面にテープ貼って塞いだ上で
低粘度のエポキシ樹脂を流し込むとかでないとどこからか全部漏れると思う

普通ならパテで穴を塞ぐだけで終わるか強度が心配なら切り捨てて継ぎかえだね
2023/03/13(月) 03:32:48.43ID:O6hrbVRs
>>439
低粘度エポキシですね
探してみてやるだけやってみます
ありがとうございました
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 06:39:14.25ID:WyiFfH+4
>>437
粘度高
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 13:26:20.20ID:K73ilvHJ
>>432
下穴をエポキシパテで塞いでアマゾンあたりで売られているエポキシレジン
流し込む
2023/03/13(月) 13:38:35.28ID:O6hrbVRs
>>442
やってみます
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 06:45:47.32ID:sAq+BKDK
硬いから気温から来る線膨張差で、問題ないが起きなければ良いね。
2023/03/16(木) 06:30:20.51ID:qRFRN4+3
>>432
そういう細長い穴は、貫通してるから上から入れたものが下から漏れるけど
出口塞ぐと中の空気の逃げ場がなくなってしまうから
充填できないよ
2023/03/17(金) 08:07:36.86ID:6DLvm5mU
どうしても中で気泡は残りそう
だよね
2023/03/17(金) 09:21:46.16ID:lkN66F03
>>445
ちょいと手間かければいけるだろ
コーキングガンみたいな(注射器でも)のに
口にチューブ付けて底から充填すればいけそう
2023/03/17(金) 09:25:44.94ID:lkN66F03
若しくはレジンだね
粘度は水みたいなものだから(勿論水より高いが)
充填目的なら桶
接着剤じゃないからスレチか
2023/03/17(金) 09:36:43.44ID:lmH3ZV5+
てかシロアリの穴でしょ
アリがすでにいなくなってるなら食い尽くされてペラペラになってるとおもうよ
2023/03/19(日) 09:01:54.86ID:FO/jD8cj
>>449
一面切り取って上から見て「コ」の字型に
してしまいウッドパテ(ウッドエポキシの方がいいか?)を詰めまくる
2023/03/19(日) 10:00:33.85ID:SwOEUs+D
>>450
言葉足らずだった
家中の木部が食い尽くされとるかもしれんで~って意味
2023/03/19(日) 14:10:12.43ID:i4cNM0JM
ゴム系接着にフェノール樹脂などが含まれるのはなぜでしょうか?
固くすることでT字剥離には強くなるかも

含まれないゴム系だと伸びすぎるので
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 18:29:14.79ID:JKpP2mZj
接着力♂でしょ
2023/03/19(日) 18:41:16.56ID:i4cNM0JM
T字剥離に強いゴム系ってないんすかね
伸びるから無理なんでしょうけども。
2023/03/19(日) 18:49:30.04ID:i4cNM0JM
>>453
接着上がるんですね なぜですかね?
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 07:10:25.69ID:NX/2Dhut
接触角⤵
2023/03/20(月) 14:15:30.01ID:x1LbQA2j
https://www.arakawasangyo.jp/?pid=135991545
なんでポリウレタンってプライマー必要なんだろうか?
ゴム系接着だけでは駄目なんかな
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 14:21:56.91ID:2JvlWfUF
イラン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況