前スレ
【照明】電気工事41【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643820749/
【照明】電気工事40【コンセント】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629512239/
【照明】電気工事42【コンセント】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/08(日) 15:04:10.65ID:15HAgjfg2022/08/13(土) 10:33:50.29ID:yAsfw6F4
引掛けローゼットって埋め込みで使用できるとのことですが、Φ100空いてる穴に取り付けることはできますか?
木造なので下地がありません
どうしたらよいでしょうか?
初心者です
木造なので下地がありません
どうしたらよいでしょうか?
初心者です
2022/08/13(土) 10:36:18.32ID:dPxYPa4n
>>895
近所の電気屋さんを検索して見つける
近所の電気屋さんを検索して見つける
2022/08/13(土) 10:42:54.76ID:yAsfw6F4
>>896
一応電気工事屋です
一応電気工事屋です
2022/08/13(土) 10:52:26.34ID:11SXqUzR
899名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/13(土) 10:52:31.97ID:WnxTC7FG2022/08/13(土) 18:36:56.15ID:E0ukfDvn
>>899
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2022/08/13(土) 18:37:20.78ID:Ywo0xnAy
>>899
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2022/08/13(土) 18:37:54.87ID:Ywo0xnAy
ID変わったみたいですが>>895です。
2022/08/13(土) 19:03:53.79ID:JO0n0HJT
シンワの下地センサーとか、
BOSCHの壁裏探知機で
石膏ボードの天井や壁裏にVVFケーブルが通ってるか結構正確に分かる?
コンセント増設するのにVVFがどう通ってるのか知りたいのです。
BOSCHの壁裏探知機で
石膏ボードの天井や壁裏にVVFケーブルが通ってるか結構正確に分かる?
コンセント増設するのにVVFがどう通ってるのか知りたいのです。
2022/08/13(土) 19:31:01.46ID:zUSP/+Oz
マキタの10万以上するヤツとか買わないと無理だと思うぞ
安上がりなのは天井に点検口を作ってそこから覗く
安上がりなのは天井に点検口を作ってそこから覗く
2022/08/13(土) 20:29:56.75ID:GMcaZi3O
D-TECT先週両側からやればよかったんだけど、片側からのみのチェックでコア空けしたら電配みごとにきったお
まぁ、鉄骨さえ当たらなければどうということはない
まぁ、鉄骨さえ当たらなければどうということはない
2022/08/13(土) 22:34:37.61ID:zUSP/+Oz
ボッシュのやつね、両側からやればはっきりわかる感じ?
907905
2022/08/14(日) 04:54:21.68ID:R1E49w9M >>906
外側かたやったときは鉄筋、鉄骨は結構はっきり出るよ
ただ30cm位壁圧あったので、内壁のボード裏の剥き出しFまでは気が付かなかった
逆からチェックすれば多分出たとは思うけど、面倒なのでやらなかった
外側かたやったときは鉄筋、鉄骨は結構はっきり出るよ
ただ30cm位壁圧あったので、内壁のボード裏の剥き出しFまでは気が付かなかった
逆からチェックすれば多分出たとは思うけど、面倒なのでやらなかった
908名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 08:48:47.07ID:jiJ5fzrV >>903
値段と性能は比例するのさ
値段と性能は比例するのさ
2022/08/14(日) 09:26:11.43ID:7UKn8wMw
剥き出しのFってふかし部分通してあるFでしょ?
内部から調べる云々しなくても避けようがあった事故じゃん
内部から調べる云々しなくても避けようがあった事故じゃん
2022/08/14(日) 09:27:56.92ID:7UKn8wMw
躯体壁抜いた後に内部ボードまでコアマシーンで抜いたんだとしたら根本が間違っとるよね
2022/08/14(日) 20:04:11.14ID:R1E49w9M
事故といえば事故だが最後のボードまでコア抜くのは普通だと思うが
逆に最後のボートを理由なく回し引きで切ってるコア屋なんているのか?
湿式で一滴も水こぼすなとか、乾式でホコリ出すなとかそういうのは別にして
逆に最後のボートを理由なく回し引きで切ってるコア屋なんているのか?
湿式で一滴も水こぼすなとか、乾式でホコリ出すなとかそういうのは別にして
912名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 21:54:07.90ID:+dyOIWSC でも下にコンセントあったんでしょw
2022/08/15(月) 07:16:53.08ID:FDTCm7tm
2022/08/15(月) 20:13:38.97ID:IelljdlM
自分が知ってる限りそこまで気を使うコア屋は見たこと無いな
まぁ、コア屋と言っても10人くらいしか知らんけど
普通はウエスでも下置くか出口にビニールでもはっつけるくらいだろ
まぁ、コア屋と言っても10人くらいしか知らんけど
普通はウエスでも下置くか出口にビニールでもはっつけるくらいだろ
915名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/15(月) 20:21:56.44ID:NcTTw6pv コア屋は電線切りがち。
2022/08/15(月) 21:26:51.36ID:bdOxGOag
そんなコア屋だから電線切るんだろうな
2022/08/15(月) 22:23:47.07ID:BrmvBnM9
そんなコア屋に騙されて
2022/08/16(火) 00:10:31.79ID:wqrfcSd8
場合によっては電験3も必要
https://mobile.twitter.com/umineko_ken_758/status/1559152000868417537
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/umineko_ken_758/status/1559152000868417537
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/16(火) 07:08:19.04ID:rIOATBVg
>>918
これって電検が要るんじゃなくて、その建物を管理している人の立ち会いが必要なんじゃないの?
これって電検が要るんじゃなくて、その建物を管理している人の立ち会いが必要なんじゃないの?
2022/08/16(火) 07:43:11.42ID:4vkl8VQH
このブレーカーなんですけど電気の流れる向きってありますか?
上から入力して下から出力する事が多いと思うんですけど逆に使おうかと思っています
https://i.imgur.com/U0U57gg.jpg
上から入力して下から出力する事が多いと思うんですけど逆に使おうかと思っています
https://i.imgur.com/U0U57gg.jpg
2022/08/18(木) 15:23:45.78ID:WWwj6Cuf
個人的にはどんなに誠実なベテランでもコア抜きで線切る時は切るけどな
RCだと探知機どころかレントゲンやっても写らんもんは写らん
裏側にFケーブルが飛んでたとしても裏側覗けなきゃ一緒だし
>>920
初めて見るメーカーのブレーカーだから断言できないけど一次を上から入れて
二次を下から出す以外のもん作ってる会社なんて世界のどこにもないないと思う
逆の使い方しても電気は流れるけど短絡や漏電で落ちないからただのスイッチと
一緒なんでブレーカー使う必要なくなる
RCだと探知機どころかレントゲンやっても写らんもんは写らん
裏側にFケーブルが飛んでたとしても裏側覗けなきゃ一緒だし
>>920
初めて見るメーカーのブレーカーだから断言できないけど一次を上から入れて
二次を下から出す以外のもん作ってる会社なんて世界のどこにもないないと思う
逆の使い方しても電気は流れるけど短絡や漏電で落ちないからただのスイッチと
一緒なんでブレーカー使う必要なくなる
2022/08/18(木) 16:22:06.01ID:XKnuNr/R
わかってる風で語ってるけどツッコミどころ満載だな
2022/08/18(木) 16:38:29.92ID:BBioAMea
2022/08/18(木) 20:02:21.51ID:tvku7Tps
今日は2電工実技の合格発表か
925名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/18(木) 21:12:10.75ID:EBlYfIDL2022/08/18(木) 21:14:37.14ID:+ZKbRWzv
>>925
そいつシッタカだからスルーしとけ
そいつシッタカだからスルーしとけ
2022/08/18(木) 22:26:30.97ID:rmRcy4mx
>>925-926
でも、923でも普通は上から下って書いてあるしな
>>一般的に、ブレーカの上部端子は電源側(一次側)、下部端子は負荷側(二次側)で使用されます。
「逆」接続とは、電源側と負荷側の配線を逆にしてブレーカに接続することで、
逆接続でも使用可能なブレーカを逆接続可能形といいます。
でも、923でも普通は上から下って書いてあるしな
>>一般的に、ブレーカの上部端子は電源側(一次側)、下部端子は負荷側(二次側)で使用されます。
「逆」接続とは、電源側と負荷側の配線を逆にしてブレーカに接続することで、
逆接続でも使用可能なブレーカを逆接続可能形といいます。
928名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 07:52:03.91ID:0HPNIw8Y >世界のどこにもない
929名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 22:52:44.20ID:tSLj/Xxm >>919
その管理者が電検(電気主任技術者)なんだよ
事業用電気工作物の場合
電気事業法により電検による管理監督が義務付けられている
施設管理者は自者で電検を常任(雇用)するか
管理会社や電気保安法人等へ委託する必要がある
だからメンテナンス業界では電検が重宝される
その管理者が電検(電気主任技術者)なんだよ
事業用電気工作物の場合
電気事業法により電検による管理監督が義務付けられている
施設管理者は自者で電検を常任(雇用)するか
管理会社や電気保安法人等へ委託する必要がある
だからメンテナンス業界では電検が重宝される
2022/08/20(土) 07:30:17.26ID:vendtimC
931名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 15:18:34.54ID:Y8qoRrUF 素人です
教えて下さい
自宅に音声通話のみのドアフォン(パナソニック製)があり、玄関先と固定電話につないでいます
この配線を活用して、新たに「Ring Doorbell 4」というwifiを使ったスマートドアベルを取り付けたいと思っています
バッテリーでも駆動するのですが、交換の手間や通信の安定性を考慮して、常時電源で使用したいのです
質問ですが、
1. 宅内側の配線を専用プラグインアダプター(電源出力: DC 24V、0.5A、12W)に直結すれば、配線は活かせますか?
2. 直結する作業は軽微な工事にあたるのでしょうか?(電気工事士の資格は必要ですか?)
3. 資格が必要ない場合、作業や使用の際、感電や火災にならないよう注意すべき点があれば教えて下さい
以上、よろしくお願いします
教えて下さい
自宅に音声通話のみのドアフォン(パナソニック製)があり、玄関先と固定電話につないでいます
この配線を活用して、新たに「Ring Doorbell 4」というwifiを使ったスマートドアベルを取り付けたいと思っています
バッテリーでも駆動するのですが、交換の手間や通信の安定性を考慮して、常時電源で使用したいのです
質問ですが、
1. 宅内側の配線を専用プラグインアダプター(電源出力: DC 24V、0.5A、12W)に直結すれば、配線は活かせますか?
2. 直結する作業は軽微な工事にあたるのでしょうか?(電気工事士の資格は必要ですか?)
3. 資格が必要ない場合、作業や使用の際、感電や火災にならないよう注意すべき点があれば教えて下さい
以上、よろしくお願いします
2022/08/20(土) 15:37:27.62ID:vendtimC
>>931
2次側が36V以下なら資格不要
アダプターが電源直結なら電源側の線を触るのに要資格だけどコンセントに差し込みなら資格は要らない
本体からベルまでの間にどんな線が使われてるのかにもよるけど最低でもTIVFとかを使ってるだろうからまず問題は無いと思う
2次側が36V以下なら資格不要
アダプターが電源直結なら電源側の線を触るのに要資格だけどコンセントに差し込みなら資格は要らない
本体からベルまでの間にどんな線が使われてるのかにもよるけど最低でもTIVFとかを使ってるだろうからまず問題は無いと思う
2022/08/20(土) 15:50:15.03ID:XkoDMqFb
ナショナルのドアホン(音声のみ)と現行のパナのドアホンってビスの位置って同じ?
モルタルっぽいけど、壁にビス打つの怖いのよね
モルタルっぽいけど、壁にビス打つの怖いのよね
2022/08/20(土) 16:10:38.05ID:vendtimC
935名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 16:59:32.62ID:gJfff4f1 >>930
仰る通り
設備者(施設所有者等)から選任された者(受託者も可)であることが条件
工事の際も選任が必要
https://www.safety-naha.meti.go.jp/denkihoan/procedure/jikayo_koji.html
電気保安規程では工事に関する以下の義務がある
・設計の承認と工事の立合(第9条)
・竣工検査(第10条)
https://www1.g-reiki.net/city.otake.hiroshima/reiki_honbun/m312RG00000135.html
参照、電気主任技術者の資格概要と電気工作物の適用範囲
https://www.shiken.or.jp/range_qualification/02.html
電気工事二法適用範囲の500kW未満の自家用電気工作物でも
電気工事店の独断で工事することはできない(低圧側もダメ)
一括受電のビルやマンションだと入居者からの発注であっても
基本的には設備者から選任された電検の基で工事しないとダメ
だから工作物の種類を確認しないで即工事するようなのが多い
量販とか引越屋などの下請とかはヤバいよ
仰る通り
設備者(施設所有者等)から選任された者(受託者も可)であることが条件
工事の際も選任が必要
https://www.safety-naha.meti.go.jp/denkihoan/procedure/jikayo_koji.html
電気保安規程では工事に関する以下の義務がある
・設計の承認と工事の立合(第9条)
・竣工検査(第10条)
https://www1.g-reiki.net/city.otake.hiroshima/reiki_honbun/m312RG00000135.html
参照、電気主任技術者の資格概要と電気工作物の適用範囲
https://www.shiken.or.jp/range_qualification/02.html
電気工事二法適用範囲の500kW未満の自家用電気工作物でも
電気工事店の独断で工事することはできない(低圧側もダメ)
一括受電のビルやマンションだと入居者からの発注であっても
基本的には設備者から選任された電検の基で工事しないとダメ
だから工作物の種類を確認しないで即工事するようなのが多い
量販とか引越屋などの下請とかはヤバいよ
2022/08/20(土) 18:46:04.68ID:XkoDMqFb
2022/08/20(土) 19:26:18.56ID:WlhUhQLr
交換前のインターホンの子機のネジ止めが雑過ぎで草だったw
938名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 21:10:22.85ID:k15M+pVN コンセント増設に使う引き廻し鋸って何買えばいいかな。無駄な機能があるよりシンプルな方が性能が良い傾向なんだろうけど、多機能ってのがすごく好きで
この二つが気になってる。
ttps://i.imgur.com/bURQ8pT.jpg
ttps://i.imgur.com/d8ut63B.jpg
石膏ボードへの穴あけの実用だけを考えるなら、押すタイプのこれかなと思ってる。
ttps://i.imgur.com/piHvnM4.jpg
ちなみに職人ではなくて、ただの趣味。
この二つが気になってる。
ttps://i.imgur.com/bURQ8pT.jpg
ttps://i.imgur.com/d8ut63B.jpg
石膏ボードへの穴あけの実用だけを考えるなら、押すタイプのこれかなと思ってる。
ttps://i.imgur.com/piHvnM4.jpg
ちなみに職人ではなくて、ただの趣味。
2022/08/20(土) 21:18:10.97ID:bxnqfkZb
カッターとボード鋸が付いてるのがある
940名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 21:20:41.30ID:k15M+pVN >>939
そういうのすごく好き
そういうのすごく好き
2022/08/20(土) 21:21:33.65ID:0XdOvzn6
>>938
仕事では上の使ってる、精密刃は薄くて切るのにコツってか優しさが必要だけどVEやプラ製品切るのに最高の切れ味
仕事では上の使ってる、精密刃は薄くて切るのにコツってか優しさが必要だけどVEやプラ製品切るのに最高の切れ味
2022/08/20(土) 21:22:03.68ID:bxnqfkZb
2022/08/20(土) 21:26:04.33ID:0XdOvzn6
カッターの奴は本体の裏表にカッターの刃とノコ刃がセットされてるのでセンターじゃなく使いにくいっちゃ使いにくい感じ
後ケツのキャップが高頻度で無くなる
後ケツのキャップが高頻度で無くなる
2022/08/20(土) 21:29:13.17ID:0XdOvzn6
ボードの穴開けだけ考えるなら電工ペッカーが押しても引いても刃が付いてるので早い
945名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 21:29:38.04ID:k15M+pVN2022/08/20(土) 21:42:54.04ID:0XdOvzn6
日常でプラ切る機会が有ればきっと役に立つと思うよ
947名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 21:55:18.98ID:k15M+pVN 色々あるんですね!悩むの楽しい!
マキタの充電式マルチツールが本当はほしいけど、コンセント増設にはあまりにもオーバースペックだからがまんする。いずれ家をリフォームするほどDIYにハマったら買うんだ!
マキタの充電式マルチツールが本当はほしいけど、コンセント増設にはあまりにもオーバースペックだからがまんする。いずれ家をリフォームするほどDIYにハマったら買うんだ!
948名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 05:55:33.13ID:gzPTV8Lu 電気工事について初歩的な質問なんですが。
アース線を自分で引いたんですが、アース付き埋め込みコンセントに表のアース線繋げる部分があるんですが、壁に穴を開けたくないのでそのアースを表につなげても問題ないですか?
それともやはり裏側のアース繋げる部分に差し込まないといけないんでしょうか?
アース線を自分で引いたんですが、アース付き埋め込みコンセントに表のアース線繋げる部分があるんですが、壁に穴を開けたくないのでそのアースを表につなげても問題ないですか?
それともやはり裏側のアース繋げる部分に差し込まないといけないんでしょうか?
949名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 06:50:26.46ID:A7i5TnMZ そこからどこへ行くのか知らないけどいいんじゃないの
2022/08/21(日) 07:46:53.55ID:VIP7+du1
951名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 09:19:04.84ID:A7i5TnMZ https://youtube.com/shorts/msxo4l0glmw?feature=share
この後ろから引っ張ってる人は感電したらはがすためにいるの?
この後ろから引っ張ってる人は感電したらはがすためにいるの?
2022/08/21(日) 16:14:47.75ID:onKm8p7d
2022/08/21(日) 16:17:15.17ID:onKm8p7d
>>951
竹は高圧を通さないからね
竹は高圧を通さないからね
2022/08/21(日) 16:17:42.20ID:T9uvrncq
いいだろ
やらせろよ
減るもんじゃないし
やらせろよ
減るもんじゃないし
2022/08/21(日) 20:21:40.04ID:2XcODrLK
>>952
君はバカなの?w
君はバカなの?w
2022/08/22(月) 12:12:33.47ID:Nmg/Cji8
>>955
馬鹿はお前だろ文盲w
馬鹿はお前だろ文盲w
957名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 12:31:48.09ID:z+qUzslT ぶ…文盲!
2022/08/22(月) 12:35:46.47ID:AV/VHD8q
直結の意味の違いをわかってないだろ
釣りか?
釣りか?
2022/08/22(月) 12:38:32.51ID:RVZCpd30
直結に意味の違いなんかねぇよ馬鹿なのか?
2022/08/22(月) 12:38:57.52ID:Xw+VM/DA
流れぶった切ってすいませんが、
壁間1mお隣さんに高熱を吹きかけつつも自信もヒットサーキット状態です
ダイキンのエアコン室外機で風向きを上に変えたいけれども部品が無いようで
立て板みたいなのを角度つけて設置したいのですが、
雨や温度で変質しにくいものであれば何を立てかければいいでしょうか
壁間1mお隣さんに高熱を吹きかけつつも自信もヒットサーキット状態です
ダイキンのエアコン室外機で風向きを上に変えたいけれども部品が無いようで
立て板みたいなのを角度つけて設置したいのですが、
雨や温度で変質しにくいものであれば何を立てかければいいでしょうか
961名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 12:44:07.80ID:z+qUzslT 純正がなくてもサイズが似たものはあるんじゃないか?
色んなメーカーのカタログ見てみ
色んなメーカーのカタログ見てみ
2022/08/22(月) 12:49:10.09ID:Xw+VM/DA
純正じゃないルーバーはあるんですね、ほとんどだれも立ち入らないところなので、
夏だけ板を立てかければ一番お安くすむかなと思いまして
夏だけ板を立てかければ一番お安くすむかなと思いまして
2022/08/22(月) 12:58:51.46ID:Gxvr3Uhq
KPWJ980A4のやつか
964名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 13:08:25.71ID:z+qUzslT 安くて耐久性が良くてってのはどうなんだろうね
https://i.imgur.com/6JHkt8z.jpg
https://i.imgur.com/6JHkt8z.jpg
2022/08/22(月) 13:55:54.30ID:jLhoxn+W
ID:Nmg/Cji8 ← こいつが一番のアホw
パナソニックより法律の方が上
しかも「盲目」と「文盲」の違いすら理解できてないホームラン級のドアホww
パナソニックより法律の方が上
しかも「盲目」と「文盲」の違いすら理解できてないホームラン級のドアホww
2022/08/22(月) 14:01:17.28ID:Nmg/Cji8
>>965
法的には可能だろ直流の直結は
ただ素人がいじると故障のおそれがあるから
メーカーとしては推奨しないって話
ここまで説明しないとわからないか
これが文盲だ
まあ細かいニュアンスが分からないよな
チョンには(笑)
法的には可能だろ直流の直結は
ただ素人がいじると故障のおそれがあるから
メーカーとしては推奨しないって話
ここまで説明しないとわからないか
これが文盲だ
まあ細かいニュアンスが分からないよな
チョンには(笑)
2022/08/22(月) 14:12:01.82ID:jLhoxn+W
2022/08/22(月) 14:13:17.68ID:jLhoxn+W
>ただ素人がいじると故障のおそれがあるから
これもアホすぎるww
お前だけだよそんなのww
これもアホすぎるww
お前だけだよそんなのww
2022/08/22(月) 14:14:23.01ID:qmcmVSFR
>>962
板を立て掛けてどのくらいの角度になる?
スペースが十分あると板を立てただけででも斜めになるけど狭い所に板を建てた立てても垂直に近い角度にしかならないよ
そんな事しても抵抗になるだけで意味が無いと思うけど
ルーバーみたいな感じの物を作らないとダメなんじゃないかな?
板を立て掛けてどのくらいの角度になる?
スペースが十分あると板を立てただけででも斜めになるけど狭い所に板を建てた立てても垂直に近い角度にしかならないよ
そんな事しても抵抗になるだけで意味が無いと思うけど
ルーバーみたいな感じの物を作らないとダメなんじゃないかな?
2022/08/22(月) 14:30:01.93ID:Xw+VM/DA
>>969
家にカット済のポリカボード(910mm x 600mm)を見つけたので
とりあえずセットしました
追加投資無しでかなりマシになると思います。
https://i.imgur.com/xxl8zfu.jpeg
今日測ったらお隣さん(左)の壁温度が60度になっていて
昔から「エアコンあまり効かなくて」と言ってたのですが
10年前に設置した自分のせいもあることにちょっと申し訳無い気がします
風ですぐに吹っ飛ぶようであれば外品のルーバーとかを考えます
家にカット済のポリカボード(910mm x 600mm)を見つけたので
とりあえずセットしました
追加投資無しでかなりマシになると思います。
https://i.imgur.com/xxl8zfu.jpeg
今日測ったらお隣さん(左)の壁温度が60度になっていて
昔から「エアコンあまり効かなくて」と言ってたのですが
10年前に設置した自分のせいもあることにちょっと申し訳無い気がします
風ですぐに吹っ飛ぶようであれば外品のルーバーとかを考えます
971名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 15:50:04.31ID:gRLqOqbU2022/08/22(月) 16:12:56.33ID:Nmg/Cji8
2022/08/22(月) 17:00:44.10ID:hVOal9v6
>>970
めっちゃ雨水たまりそう
めっちゃ雨水たまりそう
2022/08/22(月) 17:19:48.02ID:ediVm5iO
そんな場所に設置してるなら
壁沿いに設置しないで通路方向に送風するように並べればいいのでは
壁沿いに設置しないで通路方向に送風するように並べればいいのでは
2022/08/22(月) 19:57:10.56ID:jLhoxn+W
2022/08/22(月) 21:52:43.53ID:TIq9QdE2
2つの室外機の間に、防水の扇風機(サーキュレーター)でお互いと逆方向に送風したい
2022/08/23(火) 01:04:51.89ID:EIsZbIRf
いつから直結が無資格OKになったんだよ
978名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/23(火) 04:02:08.70ID:ObOE3ZOq うちの知り合いが3年に一度エアコンが壊れると言ってて不思議だなと思ってた聞いてみると
もっと狭いところで、室外機の吹き出し口と対面の壁が20cmぐらいしかなくて24時間稼働だからショートサーキットになりながら相当な全開運転してるのか
毎回同じ電気屋がやってくれると言ってたけどルーバー勧めたり、配管長5mから設置箇所少し変えられるのに悪どいな・・・
もっと狭いところで、室外機の吹き出し口と対面の壁が20cmぐらいしかなくて24時間稼働だからショートサーキットになりながら相当な全開運転してるのか
毎回同じ電気屋がやってくれると言ってたけどルーバー勧めたり、配管長5mから設置箇所少し変えられるのに悪どいな・・・
2022/08/23(火) 06:40:07.37ID:0AiGkXEU
2022/08/23(火) 08:09:59.97ID:23cyVRfT
2022/08/23(火) 12:18:47.28ID:23cyVRfT
2022/08/23(火) 12:24:39.34ID:HTB140lz
電気工事士なんてアホでも取れる資格だから、玉石混交どころか、石ころばかり
2022/08/23(火) 13:17:26.28ID:hN5fTY2e
以上石ころのつぶやきでした
2022/08/23(火) 13:39:35.82ID:GNZVWK0d
壁から出てる既設の配線とアダプターの直結なら資格いらんやろ
2022/08/23(火) 13:42:57.28ID:hN5fTY2e
直結=100Vと思いこんでるやつに
何言っても無駄
何言っても無駄
2022/08/23(火) 14:13:27.13ID:tXT/a7bG
それは直結というより接続じゃないの?
2022/08/23(火) 14:22:26.58ID:hN5fTY2e
直結は接続じゃないのか?w
2022/08/23(火) 15:03:13.26ID:tXT/a7bG
Connect (接続する)の対義語は disconnect です。 「接続を切る、(コンセントなどを)抜く」という意味の動詞です。
とあるからそうなのかなと思って
とあるからそうなのかなと思って
2022/08/23(火) 15:09:15.24ID:HZBQPcpV
説明書の「直結」は、コンセントを介さずに100v線を「直結」させるって意味だろ
36v以下の線なら何しようが資格は要らない
36v以下の線なら何しようが資格は要らない
2022/08/23(火) 18:34:43.49ID:WOlAAob1
エアコンの工事にも色々とタブーがあって
まず有資格者以外の施工を認めない
半ヴァイ店が多い。
次にエアコンの室内機と室外機を結ぶ
VVF線は大した電流でもないのに
絶対に2.0じゃなきゃ嫌だってメーカーが多い。
逆に2.0でも1.6でもいいってメーカーもいる。
まず有資格者以外の施工を認めない
半ヴァイ店が多い。
次にエアコンの室内機と室外機を結ぶ
VVF線は大した電流でもないのに
絶対に2.0じゃなきゃ嫌だってメーカーが多い。
逆に2.0でも1.6でもいいってメーカーもいる。
2022/08/23(火) 18:38:15.17ID:TcvzXOQj
???
誰も聞いてないのにウンチク垂れてどうした?
誰も聞いてないのにウンチク垂れてどうした?
2022/08/23(火) 18:39:59.01ID:WOlAAob1
だっておまえらのマウントの取り合いが楽しいから
燃料を投下してやったんだよw
燃料を投下してやったんだよw
2022/08/23(火) 19:11:25.62ID:WffibnK1
マジキチ
2022/08/23(火) 19:42:24.68ID:UpxO0O9I
今日の一番のバカはこいつw
↓
ID:hN5fTY2e
↓
ID:hN5fTY2e
2022/08/23(火) 20:25:28.30ID:tXT/a7bG
室外機とプロパンガスのボンベ、なぜ2メートル離す必要があるの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【芸能】田中圭 主演舞台のチケットが売買サイトで定価の半額で転売、500件以上の出品 不倫報道の影響か [jinjin★]
- 【仕事】若者の77%「管理職なりたくない」GW明け退職代行に依頼殺到 SNS時代の“即ヤメ”と働き方の変化 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【画像】政治家や芸能人の《超高解像度画像》の魅力 [957955821]
- 【速報】暇空茜 実刑の可能性が急浮上 [382895459]
- おやすみなさい🏡
- スーパーにツマミ買いに行くんやけど、これ買えってもん教えろ🐟🍖🍗⸒⸒🥗 [681920605]
- 敵「消費税減税は経済を分かってない奴の主張」アベノミクスの方が経済分かってない奴の妄想だったろ。トリクルダウンは起きなかったし [389326466]