X



トップページDIY
1002コメント385KB
みんなで防音室つくろうよ!10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 23:49:58.86ID:b8Y33nGk
このスレでは、防音室について議論しましょう。
レスが980を超えたら新スレをお願いします。
なお コンパネガイジ 及び 中古買え MDFは紙 は出禁です
みなさんも相手しないように

過去スレ
1 https://carpenter.5c....cgi/diy/1118766881/
2 https://carpenter.5c....cgi/diy/1275489974/
3 https://carpenter.5c....cgi/diy/1394713891/
4 http://rosie.5ch.net....cgi/diy/1492984107/
5 http://rosie.5ch.net....cgi/diy/1565395577/
6 http://rosie.5ch.net....cgi/diy/1581002142/
7 http://rosie.5ch.net....cgi/diy/1596270216/
8 http://rosie.5ch.net....cgi/diy/1613688526/
9 https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/diy/1624148511
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 13:16:48.61ID:MXXUp3Qr
スレ始めでいきなりペットボトル防音最強って書かれてて読み返すのキツいw
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 15:58:22.70ID:MXXUp3Qr
>>789

> ヤマハの防音室みたいなのって自作できるん?
> レンタルだと月2万ぐらいだけど、自作で作ってしまえば安くできるんかな?
> ベニヤ板に丸い穴を開けまくって吸音材を貼り付けるだけで大丈夫なんかな?

何年繰り返すねんてw
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 22:48:48.01ID:MXXUp3Qr
まあ綺麗にキッチリ防音性能確保して作った人ってもうそれで完結してるからスレに出入りせんしなw
我慢してスレ全部目を通さんといかんわな
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 23:46:02.36ID:MXXUp3Qr
前スレで滅茶苦茶キッチリ作ってる人いるな
21ミリ×3枚だからやはり重量はキッチリかけるべき
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 02:21:37.60ID:7E1omMw/
>>805
そうなん? URL教えて
で、理想的な防音性能は達成できてるの?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 13:48:17.34ID:f7aVBmKM
そこでペットボトルですよ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 06:36:14.05ID:7uEq2t9F
ALCはどうでしょう?簡単に入手出来ないかもですが
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 18:40:19.96ID:ix5Wk6Jz
そこらへんも"有り"なら中空構造のアスロック2枚貼りが最強
床めくって土間コンの上に浮いた構造の骨組みを角パイプで組まないと絶対持たないけど
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 02:28:24.64ID:Sqz6BCmi
ALCって初めて知った
防音性能は高いのかな? だが、かなり技術がいりそうだし、
それならアビテックスとかの方が安くつくかも
0819sage
垢版 |
2023/03/16(木) 00:22:45.69ID:fhSCFx4y
防音に限らないが、「シンプルイズベスト」だと思う
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 03:21:20.04ID:sTnw6nvZ
防音室に対する需要は人それぞれと思う
広さも、1畳程度から20畳くらいまで多種多様
おれ個人としては、バンドメンバーが全員入れる広さが欲しいし、
妻と俺で奏でるセッション動画もアップしたい
となると、最低でも10畳くらいは欲しいかな
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 19:05:00.45ID:rT+CuFZB
プロって言っても音響のプロじゃなくて建築のプロだと防音性能より見栄えに能力発揮するだろう
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 21:50:56.62ID:g4Jw6DRL
すげーの見つけた
コンテナ型の防音室作るならこういうの流用すれば結構安く済むんじゃ?
ざっと50万くらいで買えるっぽい
それとも現場打ちの方が安いか?
https://i.imgur.com/fUOib5D.jpg
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 21:59:57.64ID:sNvxh1RX
それ単体で低音も相当削れるだろうし、全体がビスやアンカーの受け下地でもあるから好きなだけ改造できて良いね
置く場所さえあれば後は吸排気のサイレンサーとドアと電気配線だけか。それが難しいんだろうけど。それにしたって木か角パイプで骨組み組むより確実
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 22:13:16.87ID:g4Jw6DRL
運賃15,000
職人40,000
ラフター150,000

計¥205,000

ラフター呼ぶのが痛いな
ユニックだけで降ろせればいいけど10tくらいあるみたいだから無理ね
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 23:50:09.18ID:DVSvVv1y
>>829
運搬で1万5千、職人=人夫が4万なわけないだろどアホう!w
他に設置費要るだろし
20feet2.5トン中古コンテナ購入の運搬費=100km圏内7万て出てきたからまあ想像出来るわな
空いてる面や自由度考えたら現場打ちの方が安くつくだろな
つうか1.5m×1.5mだったら仕事で埋めた事思い出した
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 23:54:36.35ID:DVSvVv1y
こういう運搬に費用が掛かるのはモノ自体=原価がタダ同然で譲り受けるパターンじゃないと結局高く付くだろな
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 03:10:11.14ID:cGyZHWF1
>>824
何言ってんの? ひとそれぞれだろ
たかだか10畳だからDIY出来る人もいるよ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 08:16:52.71ID:P+fWTEzg
いやRC住宅の12畳部屋に1 .0畳タイプD-35のDIY防音室を 10個ぶちこんで個室分割バンド練習とかかも?って、どアホう!!!
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 01:24:43.82ID:UaGXLH3D
>>833
言葉をつつしみましょうね、大人なら
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 09:54:23.44ID:9EN0hRy3
引っ越すにあたり、自作防音室を解体しました。
合板はタンス扱いで粗大ごみとして出します。
ので、自宅ではまたミュート生活です(トランペット)

代わりにというわけではないですが、
職場でセフィーネをレンタルして設置しました。

製作時の苦労などを考えると、、、レンタルおすすめです。
しかし室内置き分かってるのに熱交換式のロスナイ一択は間抜け。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 13:37:57.22ID:CFZiXG81
数年で引っ越すとなると何が正解なんだろうか
DIYもヤマハカワイも解体とか移動大変だよなぁ
でも組み立て式は性能が...
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 14:46:36.57ID:3Mk/RWwc
まあ用途によるわな
歌や楽器の練習だったらスタジオ行った方が早いけど
配信やゲームなら借りるとこ無いし都会か田舎でも違うしな
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 00:14:14.92ID:GnejAFeo
金に余裕があって一戸建てで、周囲が密集してないなら、地下に防音室を
作りたいな。
核シェルターや災害時の避難場所としても使えるようにする、というのもひとつの手。
うちは郊外だから、立地的にはそれに適しているが、金の余裕はない(笑)
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 23:54:41.56ID:h+ppy5PL
あと、セフィーネのロスナイが結構うるさい。
自作防音室で使ってた熱交換しないロスナイに付け替える予定。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 05:51:55.38ID:enrZbK6K
買取だったら改造全然アリだもんね
ドアと吸排気と改造したら実質D-35に近くなるんじゃね?
床周りは設置前にやっとくべきだけど
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 21:25:08.59ID:9R0lpc2E
>>826と↓合わせて二重構造のコンクリート小屋みたいなの作ったら住宅街で24時間ドラム叩ける完全防音実現できる?
バカみたいに金かかりそうだけど確実に音消せるならまぁ
https://i.imgur.com/KxU5Rkm.jpg
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 23:15:18.12ID:enrZbK6K
防音に興味あったら聞く前に自分で色々検索すると思うんだけど何なんすかね?こういう人って?w
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 18:07:26.01ID:CkzNuhpT
はるか昔に新幹線の高架か何かは壁を震わせる波長と壁を回り込んでくる波長が距離の差で逆位相になってノイキャンする構造みたいな話を聞いたような覚えがある
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 18:47:33.67ID:gbOQSHnP
ノイズキャンセリングテクノロジー(ANR)について誤解が有るけど、
あくまでも計測地点(センシングポイント)でも効果だからな。
どの場所でも同じ効果が得られるわけではないよ。

この辺を理解していないと全く意味が無い。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 13:07:19.79ID:cCQjy+lr
>>858
だからぁ、具体的にキャンセル量は何dBかとその帯域が何Hzか判ってんのか?
インナーホンじゃねぇんだからwww
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 20:15:34.32ID:wcBns8/l
家賃の安いマンションの一室なんだけど
隣のジジイがどういう方法でかわからんがこちらの生活を把握してるんだわ
どういう素材の防音材を使えば隣のジジイに生活音やらを聞かれずに済むでしょうか?
監視カメラでも仕掛けられてるんだろうかってレベルでこちらに行動を合わせてくるんですよ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 20:36:39.18ID:wcBns8/l
好みの女なら大歓迎だけど
こちらの生活のリズムを合わせてくるような異常なジジイと一緒になんか住めませんよ
堪忍してくんろ~
最近は先回りしてくるようになったから早くシャットアウトしたいんです
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 20:45:04.66ID:M0l560Zo
間違いなく言えるのはそこに生活リズムを隣に悟られないレベルの防音を施工してまでジジイの横に住むより
多少高くても別の物件に引っ越した方がトータル安いし安全ってこと
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 06:53:10.53ID:wfeNQ4bm
>>863
家賃が安いんだったらジジイとは反対側の部屋も借りよう
元々住んでいた部屋からスピーカーで自分とは真反対のサイクルの生活音(深夜型でAV音とか)を24時間垂れ流す
ジジイはそれに惑わされるので防音工事などせずとも自分のプライベートは守れるはず
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 09:31:29.85ID:O07g6TBK
土壁の防音性が結構いいらしい
RC造でコンクリ二重壁にしてその間に
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 09:32:25.08ID:O07g6TBK
土やら砂やらを詰めてやれば最強なんじゃね
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:26:17.62ID:gsALrA0L
>>873
そのリンクにあるように仕様を変えたり有り無しで比較してくれれば良いんだけど、防音界隈には自説を唱えてアピールするだけで何の検証もしない自称アドバイザーや研究家が多くて泣くw
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:36:02.79ID:gsALrA0L
ハニカムコアの小さな穴の中に砂を充填、その割合を20%、40%、100%と変えてみた

性能測定の結果、砂の割合が100%と40%で防音性能が同じという結果が出た

検証とはこういう事
この仕様は何何なので何何だと思う〜じゃなんの説得力もない
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 14:37:36.94ID:9+oaTYs/
結局、防音室は防音出来ていないと何の意味もないんです
自分(音を出している側)が「このくらいは防音出来てそうだから大丈夫」と判断したり思い込む事ではないのです
他人(音を出されている側)が判断する事が全てであり、他人が迷惑していないという事が価値基準なのです
それがクリア出来なければ自由に音を出す行為は達成出来ないし、それを得るには確実な判断基準=数値が必ず必要なのです
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 15:39:59.59ID:X79sRcZP
要はその仕様に有効性がある、これだけの性能があると思えるとしても、その仕様ではないものと比較して検証してみない事には何の説得力もないのです
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 21:43:07.45ID:FwtcSNmC
「気密性能をこれだけ出せればこれだけ防音できます」を謳うキットとか無いのかなあ
加工が面倒な箇所の専用部材だけ(取り合い部とか消音ユニットとか)ついて来て、後は部材表と図面から自分で組み立てるような奴
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 13:25:59.98ID:d7NtD+ct
YAMAHAのDIY.M(SBA05)はDr-25程度。

アクリアマットとサンダム遮音シートでうまく包めば
Dr-35ぐらいは行けそうな気がするが。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 05:02:58.79ID:I0gnn249
>>888
アクリアマット=グラスウールなので遮音性はゼロ
仮にDIY.Mの外側に12.5mmタイガーボードを1層貼った場合、本体と一緒に振動する ので遮音効果は-5db
ゆえに遮音シート=ゴムシートの場合はそれ以下の遮音効果なのでDr-35にはならない
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 05:35:58.11ID:I0gnn249
そもそも防音効果は単純な足し算にはならない
例えば家そのものの遮音性能が25dBとして、防音室の遮音性能25dbとすると足して50dB下がる事にはならない
防音室を設置する場所、設置した部屋の内壁との距離(空間)や隣室の有無で変わってくるので概ね0.7掛けで計算すると良し
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 05:38:50.93ID:I0gnn249
防音性能(遮音効果測定)なんじゃそれあるある

工場測定値で誤魔化す
スマホアプリで誤魔化す
曲で誤魔化す
〜と思う!で誤魔化す
しらんけど〜で誤魔化す
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 06:04:01.95ID:5P9kARzT
このスレ的な防音室ベストアンサーはどういったものになるでしょうか?
コスパとかも加味したものをご教示よろしくお願いします
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 09:05:02.02ID:M7ml+QYf
既製品のことなら楽器系の板で聞いた方がいい
自作のコスパは予算の帯域で全く話が変わってくるし
そもそもベストと言える方法が確定してるなら議論するスレも無い
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 10:20:33.31ID:OYg5OLhp
>>891

>アクリアマット=グラスウールなので遮音性はゼロ

遮音はしなくても吸音はするだろ

>仮にDIY.Mの外側に12.5mmタイガーボードを1層貼った場合、

これはほぼ無意味だが、グラスウールの外側にさらに遮音シートは意味あると思う。
実際、自宅でやって効果があった。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 10:26:44.39ID:OYg5OLhp
あ、自宅で実際にやったのは和室と、その隣の部屋との間のフスマの防音です。

和室にはセフィーネ(2畳)があるんだけど、少し音漏れがあったので。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 11:30:55.35ID:SA69qWdP
数年で引っ越すこと確定なら合板のほうが良いのかな?
石膏ボードの廃棄っていくら掛かるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況