X



トップページDIY
1002コメント332KB

電動草刈り機 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 06:17:17.64ID:1sF/a/Cy
順不同

マキタ
18V
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/index18v.html#engei
18V x2個
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/index18vx2.html#engei
36V
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/index36v.html#engei
40VMAX
https://www.makita.co.jp/product/40vmax_series/index.html

ハイコーキ 18V 36V
https://www.hikoki-powertools.jp/products/gardening/grasstrimmer/grasstrimmer.html

ゼノア
https://www.zenoah.com/jp/products/battery/

ホンダ 36V
https://www.honda.co.jp/trimmer/products/hht36axb/

コメリ ウーバマン
https://www.komeri.com/contents/event/ubermann/brush-cutters-ubermann/index.html

やまびこ ECHO 50V
https://www.yamabiko-corp.co.jp/echo/products/category/detail/id=9766
※前スレ
電動草刈り機 Part.2
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1595598464/
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 22:28:54.55ID:xBOqPU2p
>>646
マキタのは低中高速の3段じゃなくて5~6段くらいに速度設定が欲しいよね 安い扇風機みたいなACモータじゃないんだから簡単に作れるはず それにしてもソックスバンド固定は危ないなw
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 02:19:17.13ID:HdMrORIH
マキタのループハンドル、メーカー指定位置って前過ぎない?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 03:54:25.97ID:eBtKEGfD
庭が日本庭園みたいに石が積んであったり、
庭にある日本庭園的な石の階段を登ると茶室があるみたいな家に住んでいて、そういう複雑な地形でかつ庭が2000平米あるんですが、BCZ275GT-DCは用途にあうでしょうか?
これは複雑な地形部分でつかって、平らな場所はこのシリーズのU字を買おうと思っています。
シュレッダーブレードで砕くように草刈りしたいです、もう捨てる用の土地なので、除草剤もドバドバまいちゃうつもりです
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 07:12:38.37ID:eS7d4XUp
電動ですらない
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 08:24:08.64ID:Ac+tJbYV
>>652
ツーハンドルはきついよ
広くて勾配有るなら背負のループハンドルが楽
ギアケース、フレキシブルシャフトのグリスアップさえしとけば
マルチング系のブレードでもダメージが本体に行く分が少ない

捨てる前提なら、重機の特別教育(2万円ぐらい)を受けて
3トン未満のユンボを大手を振ってレンタルできるようにして
複雑な地形を均してみては?

クサカルゴンで女竹まではいける
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 14:06:50.30ID:QP7hqo/W
傾斜地だからループや背負じゃないとだめというのはただの思い込み。
刈払機のタイプは地域性が強く、山間地でもU字ハンドルばかりの地域もあればほとんど平地なのに背負が主流なところもある。
地形への追従性が高いループや背負ほど扱うのに腕力を必要とするので長時間の使用には適さない。
傾斜や入り組んだ所を刈れるかどうかは熟練度で決まり、機械の種類や性能はあまり影響しない。
上手い人なら21ccの軽量機でどんな場所でもガンガン刈れるが、初心者がどんなハイパワー機を使っても這うような遅さでしか進めない。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 17:44:30.46ID:KBI17J+p
売れない広い庭付きの田舎の家ってやつだね
もう引退して時間に余裕があるなら全て自分でやってもいいだろうけどある程度人に任せたほうがいい
自分は人目につくところだけ月1くらい刈ったり伐採して盆前に業者入れて全体をやってもらう 15人日で25万くらいかかるからけっこう痛い出費だけど仕方ないね
ツーグリップの26ccでシュレッダーブレードはまぁ使えないことはないけど機械にかなり負担がかかるよ某ワサビ農家みたいな密集地帯で使うなら力不足だね
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 18:04:44.46ID:fVU0EyUU
うちのオヤジも土地持ちだったが、草刈りとか剪定、管理に余暇の大部分を犠牲にした。
家族と折り合いもよくなかった。
それでも本人は結構楽しかったのだろうとおもう
ゴルフや飲み会みたいな変なストレスかからないし
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 11:07:28.35ID:1Jlxy3Kn
そのような売れない土地を最近買って庭いじりしている。
今はクワみたいなので、草を取ってる。

キリがないので、効率化したいが、除草バイブレータてどうなのかな?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 11:52:31.66ID:s2kLaInh
失敗すると悲惨だけど、グランドカバープランツがおすすめかな
グランドカバープランツの管理成功しても
虫や小動物、場所によってはそれら目当ての蛇やイノシシとかがやってくることがある

手押しで刈り高さを固定できる草刈り機や芝刈り機と相性がいいものを選ぶと
管理は一気に楽になる

少し毒性があるらしいハツユキカズラだと虫や小動物の被害も少ないかも
ハツユキカズラの毒性については、やったことないので本当のところはわからない
子供やペットを遊ばせるんでなければおすすめかな
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 16:48:16.28ID:o5pcXdF6
Gakkiti KSK-1801 アマゾンで11,999円  楽天で9,890円+P10倍
だったんで楽天でポチりました!
初期不良なければいいなあ 週末までに届けばいいなあ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 17:33:41.64ID:hiWiZpLw
腕力のみで操作するので体への負担がもっとも大きいのが背負だが。
一番楽なのは両腕で保持して全身の筋力をまとめて扱えるU字ハンドル。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 18:23:08.37ID:OaFWIVpg
バッテリー背負式にできるタイプならある
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 19:58:31.14ID:nZW4H96A
アイリスオーヤマの充電式草刈り機グラストリマー使ってる
ヘッジトリマーとかも買ったんで18Vバッテリー3個あるんだけど連続で20〜25分しかもたない
しかも使い終わったばかりだと熱くてすぐ充電できないし3個使い終わるのに最初の1個目が充電終わらなくて続けて刈れないです
石多いからあんまりパワーがあるのも怖いけどコード式のに買い替えようかな
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 13:11:58.10ID:Z91qloMt
>>681
地面すれすれは刈れるだろうけど力がないのでたぶん時間がかかります
樹脂刃は石に当たっても割れずにだんだんすり減るけど両面使えるから減ったら裏返し
石飛びは他の使ったことないんで比較できませんが当たり所悪ければ飛ぶかな
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 05:30:54.88ID:A9PmJjJN
小学校の草刈りって飛び石対策なしで子供が手で草むしりをしている回りでPTAが草刈り機を使っていてそのうち事故が起きそう。
飛び石が目に当たったとか、うっかり切ってしまったとか。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 14:06:23.02ID:MHqDG6J0
高刈りなんてしばらく使う予定がない土地だけど景観を損ねない為だけにするだけだわな
しかも高刈りはせいぜい5cmぐらいだと思ってない人もいるっぽい
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 14:45:23.07ID:PRJkZmEe
Gakkiti KSK-1801 届いた
Abeden ってなってた
Gakkiti = Abeden?

角度調整機能、便利そうだけどここからもげそう
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 17:07:19.62ID:q2mvBaQQ
マキタの18Vフロントモーター機は重さの調整に疲たからジズライザーでナイロンコード専用にするわ
1.6mm~2.4mmコードで停止する負担を試してみる
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 18:43:05.38ID:16Pjvi7S
むしろ微妙なメーカーの方が情報助かるわ
マキタとハイコーキなんてつべ検索するだけで情報過多だし
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 19:51:19.40ID:8Qsxes+U
マキタのMUR012使ってるが、稼働時間と重さとコスパ無視したら初心者におすすめだわ。
過負荷でブレーキ掛かるのとメンテ楽なのとオプションが豊富なのがいい。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 20:37:57.36ID:I8n1Tteh
>>695
やまびこ-エコー-共立-新ダイワ

ハスクバーナ-ゼノア(クボタ、イセキ、マルヤマのも作っていたり)-ガルデナ

低価格帯はどこがなにを作っているかわからなくなってきてる
マキタもエンジン刈払機の中身はマキタじゃなかったし
マキタ名義のナイロンコードもマキタが作っているわけじゃない
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 22:37:52.07ID:mxysIhf+
>>696
稼働時間重さコスパ全部無視できる初心者ってヤバくね? MUR012は初心者が使う機械じゃないでしょMUR005ならわかるが
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 07:15:43.91ID:NF4S6LbG
たかがりってホントに意味あるか?
たかがりがいいっていわれてからやってるけど、変化もなく稲系伸びるの早くて毎週草刈りしてるぞ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 08:38:01.47ID:Khn3FPgc
伸びるのが遅くなるんじゃなくて
厄介なイネ科以外を極力残す刈り方なんだよ
地面キワで刈るのはイネ科だけ残るから
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 09:02:37.82ID:NCH2jBPu
カメムシがつく
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 19:50:58.98ID:6bHdPy0Y
プロが近所の道路脇の土手を刈ってくれてたけど土が見えるぐらい丸刈りにしてあって土が流れないか逆に心配になりました
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 19:31:42.57ID:8vXEpSnC
>>708
根は残ってるから大丈夫(逆に根が残ってるからすぐに草生えてくるけど)

根まで枯らす除草剤を使うと大雨であっさり崩壊するから気をつけて
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 01:34:08.25ID:ho4qYqFa
KIMO貰っときながら同程度のマキタをわざわざ買う神経が理解できんわ
未成熟の水っぽいカボス買うバカにマズったなあと思ったんだろう
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 16:51:49.26ID:lkSfWwrL
通りすがりの雷雲にビビって途中切り上げることが多くて捗らないです。エンジン機の時は平気だったのに
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 15:44:27.06ID:lOMYm4o1
買ったていにして実はハイコーキの案件
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 22:01:56.16ID:PmhsVDxh
マキタは下位の機種はそれなりの機能と値段だけど上位になればなるほどマキタブランドの名前だけで価格上乗せしてるイメージ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 22:06:05.23ID:uc2xIRO7
マキタの18vバッテリー持ってるから
18v二個付けるのを買おうかと思ってるけど
容量違うバッテリーとか組み合わせて付けても大丈夫?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 12:26:21.55ID:4BbCMd7N
>>725
可能だけど片方が電池切れたら動かないよ
取り回し悪いしバッテリー管理も面倒だからオススメできない機種
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 05:33:41.27ID:5GyuGbxY
HIKOKI買ってみて、丸ノコみたいなブレーキがどうも慣れないんだけど電動ってどこもこんなもん?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 05:59:14.31ID:3NvsKnFI
俺のはマキタだけど、電気ブレーキだから
バッテリー切れ直前になるとブレーキが効かなくて
スロットル戻しても惰性で刃が回り続けるんだよな
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 22:56:01.46ID:zLck+CQs
お盆に初めて刈払機で草刈りしたけど
日当たりのいい場所はもう緑になってきたな

年に何回くらい草刈りすることになるんだろう?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 18:25:52.29ID:+g8txH2W
スチールから36Vのシュレッダー刃使用可能モデル出たか
某業者はマキタから乗り換えるようだな
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 18:41:08.51ID:7JQSn/Os
>>735
俺はあいつ嫌いだな。
ガジェットオタクが自分の買い物にもっともらしい理屈をつけて正当化してるとしか見えないんだよ。
仕事のスタイルも従来の業者なら手を出さないようなチートやタブーを犯すイレギュラーな手法が目立つし、、、
ゼネコンやインフラ会社、公共の仕事を地道にこなしている同業からは煙たがられてると思うよ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 19:39:35.13ID:qaq0Cny7
スチールのは135?あれシュレッダーブレード使えたっけ?それにマキタには80Vがあるけどスチールのは今のところ36Vだし出力に相当差があるんじゃ?
とは言え自分は電動刈払機やクリアリングソーはともかくチェンソーはスチールが良いと思うけど
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 20:40:24.73ID:/nZRlFWg
Youtubeで見る海外の園芸屋や除草ボランティアだと
FSA135だとやっぱナイロンコードは辛いみたいで
FSA130、FSA135もつかってるけど、最終的には
スチールのエンジン機でナイロンコード回すのがまだ多い

https://youtu.be/pGs7KutTAAc?t=190
飛散防止カバー外してベルトも使ってないのに
延々とぶん回している場合がけっこうあるので
そもそものガタイが違うなと思いました

https://youtu.be/pGs7KutTAAc?t=86
下手すると、手押しモアーをかかえて挨拶
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 20:08:33.66ID:fXU3H2V0
むしろ熱中症になりにくいから草刈りが楽だわ、雨の日。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 20:56:36.91ID:fXU3H2V0
一応IPX4の防水能力あるやつ使ってる。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 23:49:09.16ID:5yXzlEQF
電動でもエンジンでも、草が濡れてると燃費が落ちる上に
作業時間もかかるのが辛い

濡れた草だと自走式でもデッキ内や排出経路に草が溜まったりして
刈り辛かったりする
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 16:37:38.33ID:rk5GxUmh
機械や燃料値上がりして米価は値下がり
新米とれるころに古米真空保存、新米に混ぜて売るつもりか?
新米だと言って農薬まみれの古米をだますなよ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 11:05:57.98ID:WGRmI6ss
MUR001とMUR005で検討してて、稼働時間と一充電当たりの作業面積で大きく違うのはなんでなのか謎なんですがわかる方いますか?

MUR001 高速:60 中速:105 低速:245 作業面積:237
MUR005 高速:25 中速:40  低速:55  作業面積:351
MUR012 高速:65 中速:100 低速:190 作業面積:1320

カタログより 単位(分)、実作業は(平方メートル)
一充電当たり作業面積は、BL4040、255oチップソー、楽々モード、草丈30cmを想定で各々条件は同じ

MUR005はMUR001に対して中〜高速では約40%、低速では約20%の稼働時間しかないのに。実作業面積になると1.5倍程の作業をこなせるのはなぜなんだろう?
MUR012はMUR001と稼働時間は変わらないけど、5.5倍の作業面積をこなせている
草丈30cmだとMUR001では負荷が重いってことなのか?
仮に001で全部高速で回しても005の低速モードよりも稼働時間長いはずなのに

https://www.makita.co.jp/product/40vmax_series/mur001grm-mur004grm/mur001grm-mur004grm.html
https://www.makita.co.jp/product/category/enngei_kougu/mur005grm-mur007grm-mur009grm/mur005grm-mur007grm-mur009grm_j_view.pdf
https://www.makita.co.jp/product/40vmax_series/mur012gz/mur012gz.html
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 11:33:15.73ID:xnogvgsk
三機種とも40V MAXバッテリーを使ってること以外別物の設計だからだよ

フロントモーター~そこそこのパワーでランタイム長い
リヤモーター~ハイパワーでランタイム短い
80Vリヤモーター~ハイパワーでランタイム長い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況