X



トップページDIY
1002コメント365KB

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★147

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 00:37:43.34ID:ZjIiUt2x
DIYについての質問スレです
質問をされる方は以下の点に気を付けてください

●質問は具体的に用途や目的をきちんと書いてください
●画像や簡単な図などで説明してください
●条件の後出しは嫌われます
●質問者は書き込む前に自分の書いた文章を読み返してください。内容が不明な文章が多いです
●質問者は回答者の善意を無駄にしないようになるべく事後報告してください

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★146
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654681264/
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 16:26:47.04ID:CUxqEjpZ
>>444
厚紙を丸めて筒を作った後にダイソーのエポキシ接着剤を
ベンジンやアルコールで2倍に希釈して塗る。
ガチガチになるよ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 16:27:36.51ID:YazF8u5T
セリアのクラフトラックは?
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG1DuWUa1IrLEhKV0A_FYqb4AwW3K-T5WCYkHdOY9NtmdL21U1xAzU4IugJhikhLWTULeIin0EsxUFAQBZ3Zp-4YpD5WjpFtet4QSkd392vPBcGYmkGSAQVtsw0lGr6NR-Foi3nW6DDnqgFoi219Se9qk1_D7tXcphfDD5f3sBq0Kr7xzkOEUGqXCy947J6cnhlHD0kvA6Z60uvzwJeS0DBaZOchfh8Az4TfMG5pre-r0gYNpoYv7GVRoioNfDuk65Q6Cq9hiyvuUvbVHM4Cn4ZmkYf-dHf_5WuNfIBFUKWDQ/p1.jpg?errorImage=false
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 18:21:08.40ID:wK0LYMhn
クレラップの芯ならたくさんあるのに残念だ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 19:10:24.47ID:MZUEi0Vd
連絡帳に来週サランラップの芯2本を図工で使います
って書いてあった時の絶望感
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 20:51:10.69ID:r5olrgxH
芯レスサランラップが無いのはメーカーの怠慢である
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 21:57:59.89ID:tND6LWR+
100均かドラッグストアの安物ラップ買って剥がせばいいだけでは?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 01:52:29.37ID:yA6oox17
>>402
どうでも良いが無在庫転売屋?どの商品もamaの2〜3倍w
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 02:28:04.50ID:+5HGkAsB
最近、玄関のドアホンのピンポンが聞こえづらくなってきました
奥の6畳にいるときは聞こえるのに(但し聞き逃しかねない小音)
リビングにいる時は何もしていなくてもほぼ高確率で
トイレにいる時には全く聞こえません
https://i.imgur.com/hozGQbv.png
(青い色部分がドアフォンと屋内機 緑の部分が設置した本棚です)

なので新しいドアフォンを設置したいのですが
リビングの電話台に直付けの呼び出し機の前に
本棚を設置してしまったので動かす場合一苦労です
(他サイトの画像ですが参考までに)
https://i.imgur.com/H6gLntM.png

リビングの呼び出し機を取り外さず
新しいドアフォンを設置する事はできるんでしょうか?
又、設置や取り換えが出来なくとも
呼び出しチャイムの音を大きくすることは出来るんでしょうか?

アドバイスお願いいたします
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 06:21:19.95ID:boAC+hmy
>>456
マンションっぽい
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 07:26:50.32ID:pCBApeKp
>>456 単純に大きい音が鳴るブザーに替えれば?
又、電話機と連動するものがある
我が家は各部屋に子機が有るからどの部屋からでも応答できる
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 07:28:17.60ID:6EGqgxsr
チャイムの音はスピーカーの配線ぶったぎって
でかいスピーカーつければ大きくなるんじゃね
まずそれができるかどうか開けてみないとわからんな
でも無駄に大きくすると近所から苦情くるかもしれんし
無線子機のに変えて子機持ち歩いたほうがいいんじゃね
子機から外の相手の確認もできるし
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 07:51:53.93ID:UJGA/k4t
うちは
インターホン用ポールから
ボタンを外して穴は配線ごとふさいで
ドアにパナソニックのホームネットワーク用を貼り付けた
室内は電源だけ再利用
キッチンに連動フラッシュチャイムを配置
スマホ連動でApple Watchにも通知がくる
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 08:27:59.37ID:XP4Utzl7
>>456
そもそもだけど親機を本棚で塞いだから音が小さくなったんんだろ?
どうするかも分からないなら新しいドアホンとか付けるより本棚移動させればいいだけだと思うけど
親機を見れば音量の設定も有るだろうし

つか親機を隠してどうやって対応してるの?
直接玄関行って開けてるの?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 09:35:58.27ID:yA6oox17
>>458
マンションだと共用設備だから勝手にいじれないね。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 10:18:22.62ID:foJ4N35P
間取り的に賃貸みたいだけどそれは置いておいて、リビングの親機を移動するのが一番簡単なんじゃないの?
電話台に直付けと言うけど一体成形なワケじゃないのだから取り外しは可能だと思う
むしろ取り外しの出来ないようなスキルなら新たな設置や分解は不可能だと思うわ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 10:21:28.82ID:ZWPbIW+y
ほとんどの機種は裏の拡張端子でスピーカー伸ばせるはず
俺はそこにarduino繋いでlineに通知が来るようにした
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 11:50:22.29ID:boAC+hmy
本棚動かさない縛りじゃないの
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 12:32:58.18ID:XfDF4Dxe
0.19mm厚カラートタンの波板を平らにして箱を作ろうと思ったんですが
折り目が割れてしまいました
0.27mmのガルバニウムの波板でも、やっぱり割れてしまうでしょうか?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 12:52:52.08ID:K1ytzWbd
>>>444
紙管が廃棄物として大量に出る業者
・クロス屋
・看板屋
・印刷屋etc.
知り合いにいれば貰えるんじゃね?

>>469
折り方が間違ってるだけ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 15:44:20.23ID:51wGmOPL
社用車の軽バン15台にスモークフィルムを貼ってくれと頼まれました。
丁寧な作業をする為に1,000×1,800ぐらいのカッターマットか、それに代わる代替品で何かいい物はありませんか?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 15:52:22.60ID:2jZixjlt
>>411
そんなに数あるんなら一番危険だとは思うがサンダー(グラインダー)が一番速くてバラバラに出来るはず。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 16:14:51.12ID:K1ytzWbd
>>473
カッターマットは1200*2400や1000*2000の既製品あるけど切断方法が分からないのか?

>>474
カッターで切れる素材がカッターマットの代わりになる理由w
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 16:31:38.77ID:g7vNfqik
>>476
そんな大きいサイズもあるんですね。
調べてみた所、2〜3万しますね。恐らく社長の息子の決済が下りません。3千円ぐらいでないと言いにくいですね。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 16:38:31.53ID:K1ytzWbd
ベニヤ買うのが精一杯の予算で草
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 16:43:03.98ID:SdECtAvJ
社長の息子(18)生意気やねん。
ツルツルのコンパネで代用するしかないか。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 16:48:04.91ID:0qGV1Jaj
100均のカッターマットたくさん買ってきて並べるか!
継ぎ目がガタガタするのは諦める
それでも1万くらいしそうだけどw
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 17:28:28.89ID:boAC+hmy
ダンボールの上で細長いカッターマット使うとか
息子に手伝わさせてマットの必要性をわからせるとか
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 17:38:05.28ID:p+xNN4yy
>>473
そんなの無くても粗をハサミで切って貼ってからカッターで切ればきれいに仕上がる
それよりも霧吹きで水をかけるパネルが欲しいね
15台ってかなり大変w
サイドだけなら比較的簡単だけどリアもとなると大変
自分は自信が無いからカット済みのフィルムを買うw
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 17:44:53.60ID:HalPnlk9
車種別にカットされた製品使えば良いのに

つか、2〜3万が高いって幾らに対しての2〜3万なのか
業者に全て出した場合の見積もりと自分でやる場合の金額出して予算引っ張れば良いだろ脳みそ使えない社畜かよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 19:44:04.65ID:WJp1hRsk
>>483
プラダンは用意しました。
カット済みは予算の都合で却下されました。

>>481
100枚も必要ですか!?

>>482
息子(18)が手伝う訳がない。

>>484
60メートルロールで2万ぐらいかな。その他の貼る道具は自分が昔から持ってる道具を使う。
業者に頼めば1台3万15台で割引あって30万。
>>485
なんと空調付きの塗装ブースで作業出来るんだ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 20:47:30.19ID:CfyME9Jg
自転車の後ろかごがわりと目の細かい網で、破れたところに服が引っかかります
うまく覆う方法ないでしょうか?布みたいなのを針金で貼ってもすぐだめになりそうなので
もうちょっと耐久性のある補修方法ないでしょうか
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 21:03:58.51ID:pCBApeKp
エポキシ接着剤で固めたら?
しかし画像上げないね! 画像有れば的確な回答貰えるのに..
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 22:11:38.48ID:XP4Utzl7
>>491
ジグソー持ってるのに試しもしないのはなんなの?

20mmくらいなら金属用このぎりで手動でギコギコやっても切れるのに
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 22:22:14.87ID:7/8GN5TJ
>>486
アルミフレームって角パイプだろ
人に聞く前にやってみろよ
いちいち人に聞かないとできないのか?
考える頭持っていない?
キッチンと同じだな
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 22:33:56.25ID:zV6RPOgM
8万とかする自動カンナがあればホムセンの反ってるようなツーバイフォーとかでも簡単に水平加工できます?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 23:32:26.99ID:V2DEttMw
クロス張ってない押し入れのベニヤの壁と、部屋の石膏ボード(であってるかな?)の上からクロス貼られてる状態って、どう違うかわかる人いませんか?
単にベニヤ板の上に石膏ボードを貼ってるかいないかの違いですか?
0500456
垢版 |
2022/07/19(火) 23:47:29.83ID:+5HGkAsB
帰宅しました
皆様色々なコメントありがとうございました。

マンション自体は平成元年建立で
自分が中古で買った時も(他の部屋と見比べて)新しい物にはなっていませんでしたので
35年以上前のもので外のピンポンにも型番は表記されておらず「AIPHONE」としか書かれていません
本体を外して裏側を見ないといけないパターンですね
https://i.imgur.com/nUjAK0P.jpg

又、本棚どかせば元通りになるとのご指摘がありましたが
本棚設置時は普通にどこにいても聞こえていたのに去年あたりから聞こえが悪くなっていたので相談いたしました。
(リビングで静かにしてた時間の不在票が玄関ポストに入っている事多数)

>>460様の意見が建設的ですね 
>>463 元々このタイプ https://i.imgur.com/FdwVUbG.png
の室内応答だったので「いらんわ」と思い本棚の裏にいてもらう事にしました。
>>467 Exactly(そのとおりでございます)  
既に500冊を超える本が収納されていますのでそれらを全出しして本棚も降して… とかしたくないです
https://i.imgur.com/uTyp5Tx.jpg
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 00:08:00.80ID:V1nGnTDz
>>500
電池切れで音が小さくなってる
0505456
垢版 |
2022/07/20(水) 01:22:41.89ID:uYxac5nv
>>503 配線直結で電池要らずのはずなのでそれは…
     (マンション購入以来10年間一度もそういった事はしてないので)

>>504 先日の健康診断で聴力問題なしの結果貰ったばかりなんですが(´・ω・`)
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 03:31:46.79ID:gh5UsXhE
>>500
やっぱりこれ室内側の装置をなんとかしないといかんのとちゃう?
本棚動かさないといけなそう
というか、こういう装置の前に本棚を置いたのがそもそもアカンな
メンテの事を考えないと
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 03:58:41.37ID:CYtY16ss
スピーカーの磁力低下とかコンデンサーの劣化とか考られるので、要するに寿命だろうね。
取り替えるしか無いな。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 06:54:20.31ID:bth94VT6
ガタガタ言ってないで、さっさと本棚を片付けろよw
その程度の本棚なんて全然大した量じゃない!
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 07:38:25.09ID:rnsR2Ohh
>>500
ワイヤレスチャイムを従来のドアホンの横に追加したら?
配線とか特に不要だし複数の子機を同時に鳴らせるし
明滅で来客を知ることもできる
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 07:45:24.15ID:KZvs48CT
いずれにしても無資格で100v直結器具は触っちゃならんし
電気屋さんが作業しやすいように周辺きっちり片付けて業者呼べ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 09:11:35.07ID:PE0TGTJm
AmazonでWIfi連携のチャイムを買う。
カメラもついてるし、外にいてもスマホにも通知が来るから便利らしい。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 09:24:12.89ID:V1nGnTDz
>>512
そういうのってすぐ鳴ってくれるの?
タイムラグ出そう
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 09:35:31.51ID:nAruF3ku
経年から考えて時代遅れ機種だし劣化してるし 
今時の高性能の機種に交換すべき
業者頼んでも¥5万以内じゃないかな..
「本棚動かしましょう」になるかもよ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 10:16:13.20ID:fnxGR3hC
タップを立てる
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 10:29:20.16ID:RTk70ivg
自分で設置した本棚を退かすことが面倒なような人にはリーベックスのワイヤレスチャイム程度しか出来ることはないだろうね
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 10:38:42.87ID:cPxsSK/S
>>516
相手の材質や大きさで違ってくる
木ネジくらいだと別の木を接着剤を付けて叩き込んで穴をあけなおすとか
ビスやボルトなら一回り太いのに変えるかヘリサートを入れるか
詳しい状況が分からないからこれくらいしか書けない
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 11:21:54.59ID:V1nGnTDz
>>522
ねじ込めないのか入るけど空回りするのか
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 11:46:57.00ID:nAruF3ku
ここに質問するようなひとにはヘリサートはハードル高くて無理

>>522 詳しく状況説明した方が的確な回答貰えるよ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 12:03:06.91ID:rnsR2Ohh
メタルラックのキャスターはインチネジだったりするのでネジなおすのは難しいかも
ぐらつくならエポキシで固めちゃったら?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 12:07:25.06ID:mV9Liw9Y
物干し場の屋根(波板10尺4枚)が昨日の大雨で雨漏りしてしまい、10年経過で劣化が激しいので取り替えようと思ったのですが
作業するのは、何日か経って波板の木枠が乾いてから作業にかかったほうがいいでしょうか?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 12:11:29.14ID:nAruF3ku
まずは雨漏りの原因と場所を特定してからでしょ
ま、乾いていた方が何かといいんじゃないかな
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 12:18:38.85ID:+58yLq6J
>>527
明らかに乾いてからの方がいい
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 12:40:53.72ID:mV9Liw9Y
>>528
レスありがとうございます
原因は波板の山三段重ねた部分が変形してめくりあがってしまっていてそこから雨水が落ちてきている状況です
2.3日?経って乾いてから取り掛かろうと思います ありがとうございました!
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 13:06:06.27ID:bti85OC2
499です
質問の仕方がおかしかったので再投稿します。
外に面したクロス貼りの壁の中は外壁のサイディングまでの間は
どうなってるか知りたいです。

プロの大工さんじゃないとわからないでしょうか。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 13:19:12.96ID:WrTsRlt0
>>531
どんな建物か木造とか鉄筋のマンションとか築年数とかで違ってくるから
実際どうなってるかは見ないと無理だろうけど

とりあえず[ 石膏ボード 壁 構造 ]でぐぐればだいたいの構造は分かるんじゃね
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 13:29:13.35ID:U0ZFXm+W
>>522
あんたに高度なことはできそうにもないので
キャスター側にアルミテープらせん状に巻いてエポキシ接着剤塗ってねじ込む。
最初はテープだけでねじ込んでテープの量と巻き方でねじ込む強さの強弱を
加減する。
或る程度力が必要なぐらいになったら接着剤付けてねじ込んで終わり。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 13:38:53.59ID:U0ZFXm+W
>>495
水平になるまで削れば薄くなる。
カンナで厚みを替えないでできると思っているのならバカに等しい。
蒸気加圧プレスでも買えば厚み変えないでできる。
数百万円ぐらいか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 13:59:22.59ID:bti85OC2
外壁が柱で固定されていて
壁は柱と柱の間に張りで補強されていて
張りと張りの間は発泡スチロールのような断熱材?なのかなんなのか
が入っていて、張りに石膏ボードはどうやって固定してるんでしょうか?
ねじは効かないとかなんとか、仮にビス止めしただけでクロス貼りはないと思ってるんですが。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 14:17:09.92ID:RTk70ivg
>>537
サイディング-胴縁-防水シート-構造合板-柱、間柱-防湿シート-室内下地(合板or石膏ボード)
断熱材は色んな種類があるからなんとも言えない
石膏ボートは間柱にビス止め
ネジが利かないと言うのは石膏ボードだけにビスが刺さっている場合だけ
設置する特には石膏ボードを貫通させて下の間柱に打ち込んでるから問題ない
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 15:31:33.34ID:HffjdjtC
>>534
手押しカンナって何ですか?え?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 17:10:52.89ID:gh5UsXhE
>>522
金たわしの太いの(1mmくらいあるやつ)を何本か切り出して
ネジ穴に突っ込んで回せば大体の緩みなら直る
それより重篤だと、さすがにエポキシパテを詰めてネジを接着等の対策が必要
外せなくなる可能性が高いので注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況