X



トップページDIY
1002コメント306KB

おすすめの電動工具 59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 22:42:54.95ID:fNo14O+Z
このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。

>>970が次スレ立てましょう。

家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf

●マキタ - https://www.makita.co.jp/product/
●HiKOKI - https://www.hikoki-powertools.jp/
●RYOBI - https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/
●パナソニック - https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/powertool/

■過去スレ一覧は>>2以降
おすすめの電動工具 50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1617226018/
おすすめの電動工具 51
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622213912/
おすすめの電動工具 52
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627110080/
おすすめの電動工具 53
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629003990/
おすすめの電動工具 54
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1631706530/
おすすめの電動工具 55
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636799467/
おすすめの電動工具 56
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1645586232/
おすすめの電動工具 57
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654865743/
おすすめの電動工具58
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1658489725/
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 10:06:46.90ID:cWd8+ute
鉄のフラットバー削ったルアーの先端にヒートン取り付けるために1.5mmのハイス鋼ドリル使って
1cmほどの穴掘ってるんだけどある程度するとポキポキ折れて詰まるのが辛い
ステンレス用のドリルだと多少耐久性違ったりします?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 10:54:42.15ID:fYWkmHhr
あと使ってる工具にも依るのかな!?
インパクト?ドリル?
インパクトだと打撃掛かった時(インパクトで穴空けしたことが無いので1.5mm位の錐で打撃がかかるかはわかりませぬがm(__)m)にその衝撃で折れることもあるかも!?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 11:09:56.79ID:cWd8+ute
アドバイスどうもです
オイルは使っててインパクトで打撃かかりにくい設定にしてますけど折れる直前はドリル先端がギチギチ噛んでる感じが伝わってきます(オイル不足?)
取り敢えずステンレス用に加えて安いの大量購入して割り切って使おうかと
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 11:14:08.00ID:G9B1DwPK
自分は古い錆び錆びのバイクを解体するバイトしてるが、あまりにも錆びてるビスは回すの無理なのでドリルで頭を飛ばすのよ。
最初はインパクトドライバーでやってたけどドリル刃が面白い様に折れまくって短い刃を使うとと大分マシにはなったが、食い付いてガガガとなった瞬間におれる。
そこでドリルドライバーを買ったらほとんど折れなくなったよ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 12:16:56.76ID:KZOxoBiV
1cmの錐が折れるってどんな負荷掛かってるんだ、
3mmとかなら下手とかで折れるが、その太さで折るのはもう何が間違ってる
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 12:35:44.49ID:4bWng2bT
インパクトでの穴空け時錐折れ対策として過負荷の際は滑ってくれる三本爪のストレート軸用チャックアダプタの使用はあまり効果はないのかな!?
逆に、アダプタかませることによる負荷で打撃が掛かりやすくなっちゃうかもだけど(^^;
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 13:01:44.33ID:M854MBXC
>>484
良い事聞いたありがとう
トタン屋根の修復時にトタンの端と端が重なる所は最高四枚重なる
普通にくぎを打つとトタンが踊って釘が入っていきにくいからインパクトに細いドリル着けて最初に穴を空けてから釘を打ってた
トタン四枚ドリルで揉んでると何回かドリルが折れてしまった事がある。今度やる時はドリルドライバー試してみるよ
不器用で下手糞な自覚は持ってる
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 14:49:30.16ID:iwfSCC1v
ドリルの錐径なら普通10mmって表現するよなぁ
深さも10mmって書くことが多いが(仕事の加工とか)
1cmって書かれたら深さだろ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 18:44:31.01ID:o1K8vt1F
使えるのもあれば使えないどころか重大な事故を起こすものまで
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 20:46:30.38ID:FYEpBCF0
ヒートガンは安物でも全然問題ないって感じはするな
細かい温度設定とか必要なら違うのかもしれんけど
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 22:57:13.19ID:dpLraZ87
アストロのヒートガンは使える
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 23:05:01.40ID:JzZGtVzU
ヒートガンめちゃくちゃ良いぞ
こびりついた剥がれにくいシールをヒートガンで温めたらめちゃくちゃ簡単に剥がれた
という夢を一昨日辺りに見た
なおヒートガンは持っていない模様
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 23:12:54.73ID:TKwZEWHV
大昔からヒートガンのようなものあったでしょ
熱収縮チューブ用に有線の小さいやつもってるけどドライヤーでやりにくい温め作業でたまにつかってる
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 18:34:03.34ID:3lhV8l9X
ヒートガンはたまに今あれば使える欲しいとおもうけど
無いからとりあえず別の方法でどうにかしたら
まぁこれでいいから買わなくていいかってなって
結局一度も買ってない
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 21:35:40.72ID:4WB8ncNP
中華ハンディチェンソーと中華剪定はさみ、柿の木の剪定に大活躍だったわ
100Vのチェンソー持ってるしコードも届くんだけど手軽さに負けた
はさみはもう快適すぎて笑っちゃう

マキタが追随して見た目ほぼ同じの出したのは笑う
チェンソーはオイル供給機構付いてるのな
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 10:53:01.73ID:yJ29MZ7F
中華ヒートガン持ってるけどまあ普通に使えるよ。
最初に買ったのは一年で壊れたから同じやつを買い二年目に入る所。
ちょっとコードが固いので冬場の取り回ししにくいのとコード付け根のゴムがちぎれる。
そのうちコード自体がちぎれそう。
安いから使い捨て感覚だね。
でも白光買っときゃ良かったな。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 11:50:01.11ID:B13HOl3o
ヒーターやドライヤーなんかの電熱器具は耐熱ゴムコード使うんだけど
中華だし普通のビニルコードだろうな
それもあんまり質の良く無いやつ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 12:29:09.35ID:DRKU/7YR
Amazonで売れてる奴使ってるけど無段階調節とか言いながら明らかに弱と強で切り替わるポイントあるわ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 14:47:00.23ID:yJ29MZ7F
>>511
送料込み1980円で最初はアマゾン、次は楽天でどちらも黄色の同じデザインの物だがコロナ前の事なの価格は違うかもよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 14:51:12.15ID:yJ29MZ7F
無名中華は今でも2000円くらいで白光は6000円程度byアマゾンなので良く使う人は白光買うべきでは?
中華は使い捨てだよ保証要求はおそらく無視されるしな。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 15:56:05.28ID:yJ29MZ7F
初期不良だと問答無用で新品送り付けて来るよな?
それを悪用して二個手に入れて稼いでる連中も居るし。
メルカリにアマゾンより安く売ってる奴がたまにいるけど、その手口なんじゃないかと思ってる。
まあ安いから買うんだがね。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 15:58:51.99ID:LqSWHLhZ
アマゾンで3000円のものをクーポン使って1000円で買ってレビューで3000ポイントもらったり
昔はそういうのよくあった
最近はアマゾンが規制して難しくなってるけど一年前くらいまでは割と普通にあった
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 17:19:39.33ID:STIBjyDe
リサイクルショップでプラジェットを数千円で買った
もう10年近く前だから値段忘れたが結構安かった
どこから出てきたものやら

コードがグニャグニャ柔らかくて使いやすいぞ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 07:24:29.82ID:46NENW3s
あの感覚だけで物言う超適当神谷が買う価値なしってんならまぁ素人なら普通に使えるんじゃね?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 07:39:14.38ID:ZgEmFN+Q
>>524
バッテリーがデウォルトに似てるな
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 08:22:54.91ID:ZgEmFN+Q
前にプライベートブランド揃えてた爺さんが買い増しに行ったら
違うブランドに変わってて泣いてなかったか
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 09:00:44.20ID:uAuguF7h
プロ向けと言っているとおり
それなりだけど値段もマキタ並なので
それならマキタを買えばいい
みたいな評価だったかな
DIYなら青ハイコーキで良いと思う

見た目だけで買うならいいんじゃないかな
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 12:14:06.73ID:lyRCMyeT
インパクトドライバーとかドリルドライバー、レシプロソーをその時タイムセールしてる安いの買ってたらバッテリーが全て違っててマキタも合わないから充電管理がちと面倒なんだよ。
割高のようでも全部キモで揃えた方が良かったな。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 12:49:20.10ID:ZgEmFN+Q
キモっ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 15:11:21.02ID:ILmh36tJ
乾燥機かけたあとの米を保存するデカい鉄製の箱を解体したいんだけどオススメの電動工具ありますか?
厚みは1.5mm位の軟鋼板だと思います
他には木工なんかにも使いたいと思ってます

ジグソーとレシプロソーの違いがいまいちわからないのでよろしくお願いします
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 15:19:57.92ID:VBgaaoSH
ジグソーは曲線をカットする機械、レシプロソーは解体用で精度よりとにかく切れることを重視する機械
いずれにせよ固定されていないと切れない

今回のは切り始めたら固定されない状態が長く続くのでは?俺なら保護メガネをしてグラインダーかな
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 15:55:59.63ID:qO9w6+aP
解体して金属をなにかにつかうっていうならグラインダーだろうけど
要らないならジモティにでもだしとけばおっさんが取りに来るだろ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 16:05:11.71ID:WMn4Ub4I
小屋の二階から一階にかけて逆三角形の形になってる箱なんですが、ビスやらなにやらで固定されてる上にピッタリのサイズで梁や骨組みされててバラすしかないんです

バラしてから売れるならいいのですが
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 16:11:06.31ID:MYW3l4aX
バラしても鉄屑屋なら買い取ってくれるけどな
キロ数十円程度だから相当量ないと弁当代ぐらいしかならんが
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 16:20:01.84ID:qO9w6+aP
自分でばらして自分で軽トラとか運転して売りにいってはじめて金になるもんだからな
そうする気が無いなら金属が金になるとか思わないほうがいい
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 17:56:37.86ID:s+aVktGD
どんな形状であろうと金属買い取りは引き取るよ
箱のまま運べるなら解体する必要は無い、解体したいなら丸のこに金属刃
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 18:22:28.69ID:MhwoVXjN
オートバイの解体時にディスクグラインダーが入らない部分を切るのにレシプロソー買ったらわりと捗ったので、レシプロソーは有効じゃないかな?
シャフトなどの焼きの入った鋼鉄はかなり時間が掛かるが生の軟鉄であろうフレーム等はスパスパ切れてディスクグラインダーより安全だと思ったよ。
ただ替刃は用意しといてサクサク交換すべし。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 18:36:52.28ID:ZgEmFN+Q
>>548
そんなのに餌付けしたら留守にいるものも持ってかれるぞ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 06:39:07.87ID:ucyjtTRY
鉄を切るならセーバーソーかグラインダーでいけると思う
素人さんが二階の高さの構造物の解体って梯子立てかけての作業ならかなり危険だと思うからその辺は気を付けて
取引先の若い営業が休日叔父の手伝いで重油タンクをいじった。重油タンクがその子の所へ倒れて脊髄痛めて障害持ちになって最終的には会社もやめてしまったよ
フォークリフトにパレットさして解体とかユンボで最初に建物倒してから地上で解体とかそういう方法が取れれば良いのだけど
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 06:59:33.29ID:iZ7goAmi
鉄箱解体の質問したものです、皆さんありがとう

だいぶ昔に取付けたもので取り外しや建物を壊してからというのも難しいため工務店と相談した上で可能であれば解体してみるという感じにします
木工でも使う予定あるのでジグソーとグラインダー使ってみます
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 11:33:38.90ID:y+NGgSou
SK11 ベルトディスクサンダー BDS-100N
京セラ(Kyocera) 旧リョービ ベルトディスクサンダ BDS-1010
H&H ベルト&ディスクサンダー HBDS-100
どれも良く似ているけれど、どれかがどれかのコピー商品なの?
どれがオススメ?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 13:46:43.31ID:MtfZZgMU
割と大きめの庭石を割りたい場合どれくらいの価格帯のハンマードリルがおすすめでしょうか?
穴は16mmか19mmあたりで考えています。
ちなみにアマゾンで売ってる3000円くらいのではさすがに厳しいですか?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 21:55:32.77ID:cXBGM8DT
「割と大きめの石」でググると
200から300mmの石がおおくヒットした
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 00:32:31.32ID:rPcQmT+2
ヒートガンは冷めなくて困るね
家ならいいが、出先だと仕舞えなくて
早めに箱入れて車が火事になると困る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況