前スレ
ソーラーパネル・太陽光発電DIY26ユニット目 ~GTI~
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630529064/
探検
ソーラーパネル・太陽光発電DIY 27 ~GTI~
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ピッカリ君
2023/01/20(金) 23:07:12.46ID:Agt+Cqn1391名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 07:04:10.60ID:eCaK72QL2023/03/20(月) 08:46:26.97ID:sYHvFmLJ
>>390
以前に問題なしってレスあったような。LCDモニターは熱で故障するらしいからWiFi仕様がオススメらしい
以前に問題なしってレスあったような。LCDモニターは熱で故障するらしいからWiFi仕様がオススメらしい
2023/03/20(月) 09:39:23.67ID:PIAE3b7v
394名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 10:53:36.89ID:eCaK72QL395名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 10:55:45.77ID:eCaK72QL あ、もしかしてアメリカとオーストラリアが軍事同盟あるの知らないのか
2023/03/20(月) 14:38:39.37ID:M2pwkfu3
>>390
もしgtnの方を購入検討しているならリミッターの位置関係がsunとは違うから気を付けてね
もしgtnの方を購入検討しているならリミッターの位置関係がsunとは違うから気を付けてね
2023/03/20(月) 17:11:49.59ID:hExzLxyM
>>394
候補だったんだが、米国がオーストラリアには原潜を売るって表明してちゃぶ台返し。
候補だったんだが、米国がオーストラリアには原潜を売るって表明してちゃぶ台返し。
2023/03/20(月) 17:37:11.86ID:kheR3fEK
日本が優勢→フランスが逆転受注→AUKUS主導で契約撤回原潜供与へ
ちゃぶ台返されたのは日本じゃなくてフランス
ちゃぶ台返されたのは日本じゃなくてフランス
2023/03/20(月) 17:46:29.41ID:uTYs2XEw
そろそろスレチもたいがいにしてくれ
400名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 17:58:17.93ID:MCQ13+9+ パネルを窓の内側に設置すると発電効率はどれくらい悪くなるの?
2023/03/20(月) 18:09:10.96ID:yADLBi9z
>>400
理論的には透過率は90%ぐらいあるからそれくらいしか減らない
が、まず窓は普通垂直だから窓に張り付けるように設置すると発電量が相当落ちる
かといって離れたところに斜めに設置しても太陽が西や東の時には影がかかったりする
どっちにしろ発電量は相当少なくなる
理論的には透過率は90%ぐらいあるからそれくらいしか減らない
が、まず窓は普通垂直だから窓に張り付けるように設置すると発電量が相当落ちる
かといって離れたところに斜めに設置しても太陽が西や東の時には影がかかったりする
どっちにしろ発電量は相当少なくなる
2023/03/20(月) 20:25:30.38ID:hjTaZHvc
南窓だと10-14時は直射日光を得られるだろうから待機電力分くらいは発電してくれそうだけど5割程度しか力を発揮させれないのでやる意味がないよね。
賃貸マンションなら室内設置しか選択肢なさそうだから可能性が広がる製品が出るといいね。
賃貸マンションなら室内設置しか選択肢なさそうだから可能性が広がる製品が出るといいね。
2023/03/20(月) 21:09:19.12ID:diZ5jLOB
屋根に穴開けたくなんだよなぁ
2023/03/20(月) 22:38:06.13ID:LVK3aPbe
穴を開けない接着工法ってのがある
2023/03/21(火) 16:29:11.95ID:335lLvfq
災害時用にモバイルバッテリーとかスマホ充電できる持ち運び用ソーラーパネル・チャージャーで中古で安く買える狙い目の商品あったら教えてください。
406名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/21(火) 18:06:38.58ID:cVBjPMtE 100W12Vパネルを買ったら日陰でも18Vくらいも電圧があるのだが、そういうもん?
まだ晴天の日には試していないのだが、最高何ボルトくらいになるの?
まだ晴天の日には試していないのだが、最高何ボルトくらいになるの?
2023/03/21(火) 18:48:14.25ID:qYe8ksyb
>>406
無負荷なら開放電圧まで行くんじゃない?
無負荷なら開放電圧まで行くんじゃない?
2023/03/21(火) 19:46:39.26ID:5ZD/s38L
>>406
gtiは何使ってる?青でその表示は故障じゃない?
gtiは何使ってる?青でその表示は故障じゃない?
2023/03/22(水) 17:49:33.75ID:VFB9ffkD
>>409
横だけど
自分もSoyosource GTN使っている
最初は末端のコンセントから流し込んでいたけど、それだとうまく動かない
取説通りの配置にしないとダメ
ということは配電盤まで電力線を持ってくる必要があるから電気工事士免許必要
横だけど
自分もSoyosource GTN使っている
最初は末端のコンセントから流し込んでいたけど、それだとうまく動かない
取説通りの配置にしないとダメ
ということは配電盤まで電力線を持ってくる必要があるから電気工事士免許必要
2023/03/22(水) 18:36:48.55ID:JItlnwPm
この掲示板に出てくるハイブリットインバーターを使うのと、アマゾンで買える2000WくらいのDC/ACインバーター(2.5万円)を使うのとでは効率が違うのですか?
後者だとソ-ラ-チャージコントローラー(RENOGYの3万円くらいの奴)を併用することになると思いますが、何か劣ったり優れている点があれば教えて下さい。
後者だとソ-ラ-チャージコントローラー(RENOGYの3万円くらいの奴)を併用することになると思いますが、何か劣ったり優れている点があれば教えて下さい。
2023/03/22(水) 18:44:00.96ID:LTIhWhYq
>>409
リミッター自体を目的の相(L1orL2)の根元に付けるのは一緒なんだけど、GTIの電力投入ポイントがリミッターから見てsunは下流側に対しgtnは上流側に接続する必要がある
よってsunならコンセントに刺すだけで済むのに対しgtnは分電盤に接続する必要があるのでちょっと面倒くさい
まぁ特定のコンセントの負荷分だけ賄うならgtnでもやりようがあるのだけれど
詳しくは各GTIの接続イメージを参照されたい
リミッター自体を目的の相(L1orL2)の根元に付けるのは一緒なんだけど、GTIの電力投入ポイントがリミッターから見てsunは下流側に対しgtnは上流側に接続する必要がある
よってsunならコンセントに刺すだけで済むのに対しgtnは分電盤に接続する必要があるのでちょっと面倒くさい
まぁ特定のコンセントの負荷分だけ賄うならgtnでもやりようがあるのだけれど
詳しくは各GTIの接続イメージを参照されたい
2023/03/22(水) 19:02:32.91ID:qmWvqmsN
2023/03/22(水) 19:29:28.72ID:01dsqiih
GTN安くていいなって思ってたけど配電盤まで電線引っ張るの面倒くさいな…それだとGTNの方が良さそう
2023/03/22(水) 19:40:25.82ID:xFJYIUk7
>>411
効率は俺が使ってるハイブリッドインバータはMax92%
各インバータの効率は調べてみて
他の違いとしてはハイブリッドインバータならバッテリーが無くなったら自動的にグリッド電力に切り替えることが可能
インバータ単体使うなら別途そういう切り替え機を買わないといけない
他にも単相三線丸ごと生成出来る機種もあるし、能力もハイブリッドインバータの方が大きい機種が多いと思う
信頼性もハイブリッドインバータのほうが高くて長持ちの傾向がある
効率は俺が使ってるハイブリッドインバータはMax92%
各インバータの効率は調べてみて
他の違いとしてはハイブリッドインバータならバッテリーが無くなったら自動的にグリッド電力に切り替えることが可能
インバータ単体使うなら別途そういう切り替え機を買わないといけない
他にも単相三線丸ごと生成出来る機種もあるし、能力もハイブリッドインバータの方が大きい機種が多いと思う
信頼性もハイブリッドインバータのほうが高くて長持ちの傾向がある
416名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/22(水) 19:58:46.90ID:ki8Pp4sr2023/03/22(水) 20:06:03.13ID:qmWvqmsN
>>414
でも結局リミッター(正確にはCTセンサー)を分電盤まで配線する必要があるのは一緒で、第2種電気工事士以上の資格があり、かつGTIを分電盤の近くに設置できるのならgtnの方が楽な場合もあります
でも結局リミッター(正確にはCTセンサー)を分電盤まで配線する必要があるのは一緒で、第2種電気工事士以上の資格があり、かつGTIを分電盤の近くに設置できるのならgtnの方が楽な場合もあります
2023/03/22(水) 20:49:07.62ID:qmWvqmsN
2023/03/22(水) 21:32:54.36ID:4PWYeXVR
2種持っててもPSEマーク無い機器を繋いだ時点でアウトだけどな
2023/03/22(水) 21:45:24.53ID:9rNwKHuo
「使い方がわからなかった」5年間虚偽データを報告 法定の電圧測定で 関西電力子会社
https://news.yahoo.co.jp/articles/94b9b41de3dd9b9edc5bc9ee79d55a46438d1644
この配電営業所では2017年度から対象の家庭120軒の一部で測定をしておらず、データの記録も怠っていた上に、2021年度までの約5年間にわたって本店に虚偽のデータを報告していたということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94b9b41de3dd9b9edc5bc9ee79d55a46438d1644
この配電営業所では2017年度から対象の家庭120軒の一部で測定をしておらず、データの記録も怠っていた上に、2021年度までの約5年間にわたって本店に虚偽のデータを報告していたということです。
421名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/22(水) 22:01:23.99ID:ki8Pp4sr >>418
出力制御不可です
max450w出ます
発電が400wを越えるとポータブル電源が充電されるように設定しているので、ポータブル電源が充電されるときは逆流しませんが、容量が256whしかないのでフル充電されると逆流します
出力制御不可です
max450w出ます
発電が400wを越えるとポータブル電源が充電されるように設定しているので、ポータブル電源が充電されるときは逆流しませんが、容量が256whしかないのでフル充電されると逆流します
2023/03/22(水) 22:15:13.52ID:VFB9ffkD
>>419
PSEマークの無いものを個人輸入して使用することは電気用品安全法の範囲外なので罰則も適用されず、あくまで自己責任だそうですよ(by経産省)
PSEマークの無いものを個人輸入して使用することは電気用品安全法の範囲外なので罰則も適用されず、あくまで自己責任だそうですよ(by経産省)
2023/03/22(水) 22:19:45.88ID:01dsqiih
>>417
確かにそうですね。安価ってのもありますしGTNで検討します。
確かにそうですね。安価ってのもありますしGTNで検討します。
2023/03/22(水) 23:07:37.19ID:VFB9ffkD
2023/03/22(水) 23:26:56.29ID:qmWvqmsN
>>421
それなら大容量のポタ電を導入するのも一考ですがやはり出費が嵩みますね…
てか発電400W超でポタ電に充電する設定に興味ありです
と言いながら例えばSwitchBotのプラグミニ2つだけでも実現できますね、おもしろい
それなら大容量のポタ電を導入するのも一考ですがやはり出費が嵩みますね…
てか発電400W超でポタ電に充電する設定に興味ありです
と言いながら例えばSwitchBotのプラグミニ2つだけでも実現できますね、おもしろい
2023/03/22(水) 23:32:23.53ID:qmWvqmsN
2023/03/23(木) 00:02:13.40ID:WJszNO8B
>>424
sunだとリミッターの線は3m,10m,20mから選択できて、自分は20mタイプをユニットバス点検口やダウンライトの天井開口穴で配線通しのロッドやスチールを使ってマンション天井内に配線しましたが同じく苦労しました
gtnのリミッターはRS485通信なのでlanケーブルでも代用できるようですね
sunだとリミッターの線は3m,10m,20mから選択できて、自分は20mタイプをユニットバス点検口やダウンライトの天井開口穴で配線通しのロッドやスチールを使ってマンション天井内に配線しましたが同じく苦労しました
gtnのリミッターはRS485通信なのでlanケーブルでも代用できるようですね
2023/03/23(木) 00:05:59.36ID:WJszNO8B
悪い癖で延々と書き連ねてしまいました
そろそろウザがられると思うので自重します
そろそろウザがられると思うので自重します
2023/03/23(木) 00:51:01.70ID:l+4sbrM9
一応Soyosouce4年目なんで反論させてもらうと配電盤の一番端のブレーカーの系統で25m離れてる末端でも問題ないよ
逆流防止なのか余裕あっても0Wまで減らずに100W位は常時消費するよう押さえられてるみたいだが
リミッター配線もRS485なんでケーブルは安いLANケーブルで十分で好きな長さに切れるしコネクタ後付けなんで穴も小さくて済む
適当なモジュールで工夫すれば無線化も出来そうプロトコル解析して仮想メーターで制御している人もいるし
逆流防止なのか余裕あっても0Wまで減らずに100W位は常時消費するよう押さえられてるみたいだが
リミッター配線もRS485なんでケーブルは安いLANケーブルで十分で好きな長さに切れるしコネクタ後付けなんで穴も小さくて済む
適当なモジュールで工夫すれば無線化も出来そうプロトコル解析して仮想メーターで制御している人もいるし
2023/03/23(木) 03:33:51.21ID:AZeJQKAR
フランス、再生可能エネルギー生産加速法を施行
2023年03月23日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/03/b1b61052873729b0.html
再生可能エネルギー導入の遅れを取り戻し、2050年までに、太陽光発電の発電容量を100ギガワット(GW)超、洋上風力発電と陸上風力発電の発電容量をそれぞれ40GWまで増やす目標の達成を目指す。
既存の屋外駐車場のうち敷地面積が1,500平方メートルを超える大型駐車場には、敷地面積の半分以上に太陽光パネルの設置を義務付ける。
地元の消費者が事業者と再エネ由来電力およびガスの売買契約を容易に締結できるよう法的整備を行う。
2023/03/23(木) 06:09:54.73ID:zPQNMsmW
>>429
Soyosourceは取説に書いてあるようにセンサーの検出値をGTIに出力するよう指示するんですよ
末端コンセントから流し込んだ場合でも逆潮流はしないけど能力の半分ぐらいしか出てないです
例えば負荷が500W, GTIが500W出力可能な状況だったとすると
その繫ぎかただとGTIの出力は500W→0W→500W→0Wみたいにずっとフラフラします
取説通りに接続するとGTIは連続して500Wを出力します
Soyosourceは取説に書いてあるようにセンサーの検出値をGTIに出力するよう指示するんですよ
末端コンセントから流し込んだ場合でも逆潮流はしないけど能力の半分ぐらいしか出てないです
例えば負荷が500W, GTIが500W出力可能な状況だったとすると
その繫ぎかただとGTIの出力は500W→0W→500W→0Wみたいにずっとフラフラします
取説通りに接続するとGTIは連続して500Wを出力します
432名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/23(木) 07:08:21.02ID:ZhoZwpYN >>425
正解です!
スイッチボット2個で設定してます
GTI400w以上になるとポータブル電源のプラグをONにする設定にしてます
スイッチボットが50w刻みで設定できたら問題は解決するのですが、こんな使い方想定されてないと思いますので笑
正解です!
スイッチボット2個で設定してます
GTI400w以上になるとポータブル電源のプラグをONにする設定にしてます
スイッチボットが50w刻みで設定できたら問題は解決するのですが、こんな使い方想定されてないと思いますので笑
2023/03/23(木) 08:46:41.96ID:pfA4vjMG
>>432
横ですけど
どういう事?
switchbot Aが400W になるとswitchbot Bをonにするという設定が、できるということですかね?この前2個買ったけどただのスイッチとしてしか使ってません
自分はGTIの出力電力をネット経由で確認して余力ありそうだったら職場からオンにしてポタ電充電してます
横ですけど
どういう事?
switchbot Aが400W になるとswitchbot Bをonにするという設定が、できるということですかね?この前2個買ったけどただのスイッチとしてしか使ってません
自分はGTIの出力電力をネット経由で確認して余力ありそうだったら職場からオンにしてポタ電充電してます
2023/03/23(木) 09:19:33.74ID:pfA4vjMG
2023/03/23(木) 09:25:28.72ID:IQ9thE/I
2023/03/23(木) 19:13:13.74ID:UqpYjSmq
2023/03/24(金) 10:48:14.30ID:LKcfFRjF
>>437
APIの敷居が高いならIFTTTはいかがでしょう?
いま検証可能なプラグミニが手元に無いので実行できませんがスマホのIFTTTアプリ(無料)で1W単位で設定できるようですよ
https://i.imgur.com/XviRVz7.jpg
https://i.imgur.com/lLHlR0j.jpg
APIの敷居が高いならIFTTTはいかがでしょう?
いま検証可能なプラグミニが手元に無いので実行できませんがスマホのIFTTTアプリ(無料)で1W単位で設定できるようですよ
https://i.imgur.com/XviRVz7.jpg
https://i.imgur.com/lLHlR0j.jpg
439名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/24(金) 12:30:37.29ID:qB5ikRrk2023/03/25(土) 01:03:19.06ID:f6oXtgJY
GTIの入れる場所は配電盤の外
2023/03/25(土) 09:25:51.45ID:C7xncPAv
442名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 10:51:16.42ID:Jzg7Kwqv SRNE社製ASF48100U200-Hのスペック見て気になっています。
PV入力2系統持っていて、1系統22Aとあります。
パネルを選定する場合、Iscを見るのが妥当だと思うのですが、Impで計算するのはリスク高いでしょうか。
どうせ実際の回路には線路抵抗もダイオードもあるのでIscは流れないんじゃないかと思います。
Iscだと11Aちょっと超えてるけどImpは11A以下のパネルがあります。パネルを2並列できれば1系統4kWくらいでとりあえず運用開始できるかなと思いました。
PV入力2系統持っていて、1系統22Aとあります。
パネルを選定する場合、Iscを見るのが妥当だと思うのですが、Impで計算するのはリスク高いでしょうか。
どうせ実際の回路には線路抵抗もダイオードもあるのでIscは流れないんじゃないかと思います。
Iscだと11Aちょっと超えてるけどImpは11A以下のパネルがあります。パネルを2並列できれば1系統4kWくらいでとりあえず運用開始できるかなと思いました。
443名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 14:37:12.25ID:lah0pTbP2023/03/25(土) 17:04:21.74ID:AbEmbEdV
禿同。電圧だけは許容値にマージンもたせたほうがいい。
445名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/25(土) 17:34:22.48ID:Jzg7Kwqv レスありがとうございます。
Vocを確認しながら1バンク運用で検討します。
Vocを確認しながら1バンク運用で検討します。
2023/03/25(土) 23:46:42.00ID:BfwvRChC
>>431
わかりやすい説明ありがとうございます。端っこにsoyosource接続すると半分ぐらいにしか減らないなと思っていました。CTセンサーの値を出力するからCTセンサーより前から供給が必要なんですね
ブレーカー単位にCTセンサーを直列に噛ませばうまく行くだろうか・・・
わかりやすい説明ありがとうございます。端っこにsoyosource接続すると半分ぐらいにしか減らないなと思っていました。CTセンサーの値を出力するからCTセンサーより前から供給が必要なんですね
ブレーカー単位にCTセンサーを直列に噛ませばうまく行くだろうか・・・
2023/03/26(日) 04:14:46.37ID:W/kBQZU+
>>446
横から失礼
特定のコンセントの負荷分だけ賄うならgtnでも可能です
例えば二口コンセント(もしくは同じ相の二つのコンセント)の一つにgtnを差し込み、もう一方に延長コード(2芯コードの途中を分離し1芯にCTセンサーをクランプしたもの)を差し込むとすれば、その延長コードに接続する負荷分だけはgtnで賄えますよ
要はCTセンサーの測定対象からgtnの系統を除外できれば良いので、分電盤でgtn系統以外のブレーカーの単線(+or-、電流の向きを揃える)を束ねてクランプする方法もありますね
横から失礼
特定のコンセントの負荷分だけ賄うならgtnでも可能です
例えば二口コンセント(もしくは同じ相の二つのコンセント)の一つにgtnを差し込み、もう一方に延長コード(2芯コードの途中を分離し1芯にCTセンサーをクランプしたもの)を差し込むとすれば、その延長コードに接続する負荷分だけはgtnで賄えますよ
要はCTセンサーの測定対象からgtnの系統を除外できれば良いので、分電盤でgtn系統以外のブレーカーの単線(+or-、電流の向きを揃える)を束ねてクランプする方法もありますね
2023/03/26(日) 07:56:59.01ID:JjQk5TsF
>>446
>>447
自分は図のように、漏電ブレーカーの二次側の太い黒線とGTIの出力の片側を束ねてクランプしてます(GTI出力はどの屋内配線でもなく、そのためだけにVVFを15mぐらい引っ張って来ました)
これなら電力会社分とGTI分が合算されてうまくいきます
晴天不在時の黒の系の昼間電力会社分はほぼ0になっているし逆潮流も発生してません
https://i.imgur.com/yR6L92g.jpg
>>447
自分は図のように、漏電ブレーカーの二次側の太い黒線とGTIの出力の片側を束ねてクランプしてます(GTI出力はどの屋内配線でもなく、そのためだけにVVFを15mぐらい引っ張って来ました)
これなら電力会社分とGTI分が合算されてうまくいきます
晴天不在時の黒の系の昼間電力会社分はほぼ0になっているし逆潮流も発生してません
https://i.imgur.com/yR6L92g.jpg
2023/03/26(日) 12:09:07.77ID:Ao4LxjuZ
>>448
素晴らしい!採用します~
素晴らしい!採用します~
2023/03/26(日) 14:00:21.37ID:W/kBQZU+
2023/03/26(日) 14:15:35.77ID:Ao4LxjuZ
クランプセンサー2つ直列でもいけるならコンセントで行けそうだな~
2023/03/26(日) 14:19:41.70ID:W/kBQZU+
>>447後半の説明が分かりにくいので写真貼ります
上段左から2番目のブレーカー系統のコンセントにgtnを差し込むとして、CTセンサーをクランプメーターの位置にクランプ(両端は200Vと予備なので除外)すればOKです
これなら既存配線に追加や変更はしないので資格不要です
(ちなみに左下のCTセンサーはsunのやつです)
https://i.imgur.com/EOwZeuJ.jpg
https://i.imgur.com/w5Q9pZV.jpg
上段左から2番目のブレーカー系統のコンセントにgtnを差し込むとして、CTセンサーをクランプメーターの位置にクランプ(両端は200Vと予備なので除外)すればOKです
これなら既存配線に追加や変更はしないので資格不要です
(ちなみに左下のCTセンサーはsunのやつです)
https://i.imgur.com/EOwZeuJ.jpg
https://i.imgur.com/w5Q9pZV.jpg
453名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 14:38:09.10ID:XMC3YuDY >>438
1w単位で出来るので良いですね!
色々なデバイスと組み合わせ出来るのも最高👍
Nature Remo E Liteの電力量と組み合わせ出来たらリミッター不要になりますが、設定項目がありませんでした😭
1w単位で出来るので良いですね!
色々なデバイスと組み合わせ出来るのも最高👍
Nature Remo E Liteの電力量と組み合わせ出来たらリミッター不要になりますが、設定項目がありませんでした😭
2023/03/28(火) 13:48:35.45ID:uyHJZS35
>>452
これだとctセンサーケーブルのみの延長で良さそうですね!
これだとctセンサーケーブルのみの延長で良さそうですね!
2023/03/28(火) 17:33:47.10ID:qbqJENvF
2023/03/29(水) 07:17:22.78ID:P1d8taZX
>>448
これだとCTセンサーがGTIの後に無いことになりますがうまくいくのですか?無知ですいません…
これだとCTセンサーがGTIの後に無いことになりますがうまくいくのですか?無知ですいません…
2023/03/29(水) 07:23:54.67ID:P1d8taZX
>>448
すいません。よくマニュアルを見ると前後関係ないみたいですね。
すいません。よくマニュアルを見ると前後関係ないみたいですね。
2023/03/29(水) 10:05:09.98ID:wSNAWRYM
>>456
要は、総電力量を検出すればいいので大丈夫です
要は、総電力量を検出すればいいので大丈夫です
2023/03/29(水) 11:57:32.97ID:u9L+o6Nh
2023/03/29(水) 12:08:14.38ID:alxIbauG
GTIにバッテリー入れる構成も出来るのかな?
2023/03/29(水) 13:05:00.14ID:wSNAWRYM
>>460
soyosourceはできるみたいで設定もありますね
soyosourceはできるみたいで設定もありますね
2023/03/29(水) 13:34:20.96ID:P1d8taZX
>>459
質問ばかりで申し訳ないです。CTは総電力を検出できる位置(できる限り上流?)として、GTIは末端のコンセントから流しても問題ないということですか?
質問ばかりで申し訳ないです。CTは総電力を検出できる位置(できる限り上流?)として、GTIは末端のコンセントから流しても問題ないということですか?
2023/03/29(水) 13:51:31.38ID:alxIbauG
2023/03/29(水) 14:35:43.64ID:MQq0kq6z
>>464
総電力量というのはGTIの分も含めての意味なので末端から入れたのでは検出出来ないのではないですかね
総電力量というのはGTIの分も含めての意味なので末端から入れたのでは検出出来ないのではないですかね
2023/03/29(水) 14:50:54.75ID:MQq0kq6z
>>462
アンカー間違えたみたいです
総電力量というのはGTIの分も含めての意味なので末端から入れたのでは検出出来ないのではないですかね
図で総電力量というのは
1の電力会社分
2の発電分の両方のことです
なので取説には3に繋げってかいてありますよね
末端から入れたのでは2が測定出来ません
https://i.imgur.com/HISibP8.jpg
アンカー間違えたみたいです
総電力量というのはGTIの分も含めての意味なので末端から入れたのでは検出出来ないのではないですかね
図で総電力量というのは
1の電力会社分
2の発電分の両方のことです
なので取説には3に繋げってかいてありますよね
末端から入れたのでは2が測定出来ません
https://i.imgur.com/HISibP8.jpg
2023/03/29(水) 15:36:17.46ID:kGyhhgKq
2023/03/29(水) 16:01:11.49ID:MQq0kq6z
>>466
448書いたのは自分ですけど
配電盤の太いコードと束ねてセンサーつけて末端のコンセントに繋ぐと配電盤までコード這わせる必要がありますよ
ま、配電盤近くのコンセントに挿すなら免許無しでも出来るかも知れません
448書いたのは自分ですけど
配電盤の太いコードと束ねてセンサーつけて末端のコンセントに繋ぐと配電盤までコード這わせる必要がありますよ
ま、配電盤近くのコンセントに挿すなら免許無しでも出来るかも知れません
2023/03/29(水) 16:24:12.26ID:MQq0kq6z
2023/03/29(水) 17:56:17.73ID:k4gWxM2C
2023/03/29(水) 18:15:31.27ID:k4gWxM2C
2023/03/29(水) 23:54:17.81ID:5Sz2T1VF
>>467
センサーのケーブルをはわせるのはなかなか大変でした。。うちは分電盤の裏側にアクセスできてそこにはケーブルがまとまっているのでセンサー取付には好都合です
soyosource海外では無線化してる人もいたような気がしますがこの辺が確立されると難易度下がりますね
センサーのケーブルをはわせるのはなかなか大変でした。。うちは分電盤の裏側にアクセスできてそこにはケーブルがまとまっているのでセンサー取付には好都合です
soyosource海外では無線化してる人もいたような気がしますがこの辺が確立されると難易度下がりますね
2023/03/30(木) 07:24:42.45ID:oCussoLz
2023/03/30(木) 17:24:59.21ID:fC9hlGer
HEMSって後付けできる?
というか自分で組んだシステムもHEMSで管理できるのかな?
というか自分で組んだシステムもHEMSで管理できるのかな?
2023/03/30(木) 23:38:18.36ID:htYsfoY7
>>473
Readyな分電盤ならポン付でいけますね
Readyな分電盤ならポン付でいけますね
2023/04/01(土) 18:36:27.57ID:KZzb8g9U
2023/04/01(土) 18:40:22.02ID:wGdsp8wd
>>475
おお、良かったです~
おお、良かったです~
2023/04/01(土) 23:02:35.45ID:xAV3Jzjx
FIT認定の太陽光発電、5万件自動失効
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/825233
> 経済産業省は31日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)に関し、
> FIT認定を受けた太陽光発電計画のうち、運転開始のめどが立っていない5万件(計4ギガワット)が
> 同日付で自動失効したと明らかにした。自動失効は2022年4月に失効制度が導入されてから初めて。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/825233
> 経済産業省は31日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)に関し、
> FIT認定を受けた太陽光発電計画のうち、運転開始のめどが立っていない5万件(計4ギガワット)が
> 同日付で自動失効したと明らかにした。自動失効は2022年4月に失効制度が導入されてから初めて。
2023/04/02(日) 00:52:26.54ID:KQEG+XLN
どういうこと?
2023/04/02(日) 02:53:50.79ID:9zBefltd
転売ヤーの在庫を無価値にした
ザマー
ザマー
2023/04/02(日) 07:11:52.91ID:Eb3FS94N
>>478
FITの買取価格もソーラーパネルの価格も毎年安くなっていくんだけど、今までの制度だと買取価格は申込時基準で固定なので、申込だけしておいてソーラーパネルは値下がりを待って(年単位)設置するってのが横行してた
まあ普通に制度設計した奴がバカ。最初から稼働開始時に買取価格を決めるようにすればいいのに
FITの買取価格もソーラーパネルの価格も毎年安くなっていくんだけど、今までの制度だと買取価格は申込時基準で固定なので、申込だけしておいてソーラーパネルは値下がりを待って(年単位)設置するってのが横行してた
まあ普通に制度設計した奴がバカ。最初から稼働開始時に買取価格を決めるようにすればいいのに
2023/04/02(日) 07:50:45.22ID:KQEG+XLN
なるほど
2023/04/03(月) 11:28:34.59ID:OObZyO0g
>>287
sunの方が充実してるんですか?
sunの方が充実してるんですか?
2023/04/03(月) 15:13:44.10ID:YDDsvnC6
仮想発電所(VPP)にJERA参入 再エネ導入を加速
2023年4月3日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230418/se1/00m/020/049000c
テスラのVPPへの加盟の条件は、①自宅にソーラーパネルが設置されている、②蓄電設備がある、③EVを所有している──の3点だ。
VPPでは、「電力=データ」となる。安定的な電力の供給には、高度なデータ分析・管理能力と情報セキュリティーの基盤が不可欠だ。
2023/04/04(火) 09:01:50.20ID:gKEFA2VG
ペロブスカイト太陽電池の市場は35年に1兆円規模に、タンデム型がけん引
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/2304/03/news092.html
既存の結晶シリコン太陽電池に重ね合わせることで発電効率向上が期待されるタンデム型
485名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 11:33:45.68ID:ORnj2soO2023/04/04(火) 11:38:52.01ID:g5s2Uw0s
タンデム型にしてkWh当たりの価格が抑えられるなら良いけどね
どれくらい効率上がるんだっけ
どれくらい効率上がるんだっけ
2023/04/04(火) 11:50:57.48ID:wR133/bh
土地が余ってるならわざわざ重ねて効率落とす必要もないわな
2023/04/04(火) 13:12:03.05ID:uYqP9R0x
保護シート代わりにもなって、劣化したら安いペロブスカイト膜を張り替えていく運用になるんじゃね
2023/04/04(火) 13:22:11.47ID:uYqP9R0x
>>486
今のところ8%ぐらい効率上がるらしい。
トータルで30%超えが達成してる
https://i.imgur.com/QXJxJ5J.jpg
あとはペロブスカイトがどんだけ安くなるかだな。ガラス無いから壁紙くらいの価格になるかね
今のところ8%ぐらい効率上がるらしい。
トータルで30%超えが達成してる
https://i.imgur.com/QXJxJ5J.jpg
あとはペロブスカイトがどんだけ安くなるかだな。ガラス無いから壁紙くらいの価格になるかね
490名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 13:49:21.95ID:5yza26/S■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★3 [ぐれ★]
- 【京都】マグロ盗み追いかけてきた警備員に暴行、強盗致傷容疑で韓国籍女を逮捕 [香味焙煎★]
- 【京都】体育の授業で長距離走の中1男子が倒れ死亡 600メートルほど走ったところで急に歩き出し倒れ込む 死因は「調査中」 [ぐれ★]
- 《田中圭との不倫疑惑》永野芽郁のCMが「JCB」公式サイトから姿を消した! [ひかり★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ人の男、刃渡り19センチの包丁持ち銃刀法違反で逮捕 動画あり [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪
- 【石破速報】小学校を襲撃した男二人、小学校に通う児童の母親が学校に呼んだ輩だった [931948549]
- 【悲報】自民最右派・西田昌司議員終わる [237216734]
- 🌊👊😎👊海の🏡‼🐟🐟
- 【悲報】社民党「労働組合に入って交渉しない。転職もしない。それで給料が上がらないって…当たり前だ。日本人の自己責任じゃん」112万 [257926174]
- 【速報】小学校侵入事件、ちょっとだけヤバかったwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]