X



トップページDIY
377コメント112KB

使える100均グッズ in DIY板★5

0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/02(火) 00:28:22.99ID:SjMiFIky
ありがとうございます。
ダイソーやセリアにシール剥がしスプレーって置いてるのを見たけど
カーペットのガム剥がすのにも使えますかね?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/02(火) 18:59:19.03ID:V1zMz2Ug
氷を入れたビニール袋をガムに10分ほど押し当ててから、固くなったガムをはがすだけ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 12:39:23.94ID:V4idbUMM
ダメ元で聞きたいけど
ジャンパーに内ポケットがないので
後付でつけたいんだけどそういうの100均で売ってます?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 18:44:57.58ID:vR4+4o0f
巾着袋を手縫いか四隅を安全ピン
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 23:52:37.02ID:nDfdl+Bb
100均で売ってる何十枚で百円のレジ袋、驚くほど薄いよね。
普通のレジ袋の厚さのレジ袋を売って欲しいわ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 16:49:12.30ID:1S3+G8gf
>>248
外付けポケットみたいのがあるよ
ベルトやウエスト部に付ける為のクリップも付いてる
そのクリップ外して貼り付けたらいい
ダイソーだとベルト類とかファッション小物の近くにあったはず
巾着も紐抜けば端の処理はされてるから良いとは思う
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 14:44:33.04ID:ZsQcuzxS
規格レジ袋一覧
規格(横×高×横マチmm)

西25号・東8号(150×350×50)
西30号・東12号(180×400×60)
西35号・東20号(220×450×65)
西40号・東30号(260×500×70)
西45号・東45号(300×550×75)
西50号・東60号(350×600×75)
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 22:26:01.23ID:4ynHNeBd
>>257
ややこしいな
統一しろやw
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 05:06:17.05ID:tTUPDBMZ
>>238
剥がし液ってのは
結 シールとの間の糊部分に染みさせないと効果ないから
結局のところ金属ヘラと溶剤で取った方が
楽で早い。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 10:48:07.82ID:9EN8qY9Y
西と東が和解する事は無いと思う
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 23:47:37.63ID:H8CQe03u
段々になっている木製の支柱ラックみたいなものってないですか
縦の長さが60㎝以上あるもので
それを使って天板があるラックの上に板を渡して天板を壁際まで拡張しようと思っているのですが・・・
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 06:34:49.02ID:mjsQXs7u
200円のUVレジンライト
どうも接点かどっかがおかしいようで
ついたり消えたりするんだよね・・・
これは返品交換してもらうべきだろうか?
まぁ分解して原因追及してもいいんだけどさ
最近やる事多くてマンドクサ

UVで固まるネイルジェルは相当カッチカチになるので
割れ爪の補修はコレでいいな、一応補修ラップだかフィルムは
貼ってみたけど、無くても全然イケそう
量が少ないのが難点だが、食いつきもかなりいいので
色々な補修に使えるんじゃないか?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 02:39:41.27ID:CbYjRjHD
ちょっと筋違いですみませんが、ダイソー当たりで今もシャチハタありますか?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 19:19:37.62ID:CbYjRjHD
>>270ありがとう。今度行ってみます!
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 21:41:51.31ID:qjUO6YEA
ワイヤーネットを壁に設置したいのだけど
壁がコンクリなので穴を開けることが出来ないから
ワイヤーネット用のスタンド使いたいけど
これは高さを継ぎ足すこと出来ないんでしょうか、ワイヤーネットの高さは60cmぐらいだと思うが
高さが1mぐらい欲しいけど縦の連結って厳しそう
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 22:18:12.33ID:6mITv8Rg
2枚重ねたところに結束バンドで固定
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 22:32:25.73ID:2XktEfQV
>>272
上からこういうフックで吊るして縦連結させて床に当たるところまで下ろした方が安定すると思う
https://i.imgur.com/8VHcsm5.png
スペースあるなら
①ワイヤーネット下側に同じ幅(で、高さ低め)のワイヤーネットで箱を作って支えたり
②ダイソーのジョイントラックにくくりつけたら
もっと安定するかと

ワイヤーネットスタンドは壁用じゃないので壁から五センチくらい離れるし縦連結できない
壁になるべくひっつけた状態で壁と床に荷重がかかるように置き、フックで壁から離れないよう支える形が良いかと思う
https://i.imgur.com/WmYx6Tz.png
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 02:28:26.23ID:d1hcKOZP
壁が汚れてもいいのなら、コルクボードに両面テープをベタベタ貼り付けて、それなら穴開けようが何だろうが。
対して荷重はかけられないと思うが。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 14:19:39.21ID:344trOvP
どんだけフサフサなんだよ・・・
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 16:07:37.39ID:k7YC+i40
ダイソー木ネジセットで生き延びた!
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 18:44:54.31ID:mON76iws
昔はあったけど最近は見てないな
ハンダ吸引器みたいなのもあった
ハンダコテ本体は置いてても
半田線は置いてないところとかあるから
もしかしたら取り扱ってないだけでまだ売ってるのかもしれないけど
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 19:34:26.51ID:xBzk71MW
はんだこて台も売ってた。
売って時にはんだこて、吸取りポンプ、はんだ、はんだ用ピンセット一式買った。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 22:31:33.34ID:nERIoYHl
洗った後のペットボトルを乾かすのに使える珪藻土のペットボトル立て
すごい良かったのにもうどこにも売ってない、2~3個買っときゃよかった
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 09:39:30.21ID:VFkmJBiu
粘土で自作しろ!
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 12:10:45.70ID:TOQsJx7k
23㎝×34㎝の板か51㎝×34㎝の板か50㎝×16㎝の板か代用できそうな物ってない?
二つの棚同士の天板に板載せるために使いたいのよね・・・
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 19:12:03.01ID:TOQsJx7k
>>302
桐まな板の200円のが要望に沿っておったけど
店員さんに聞いたらメーカーにも在庫がないのでいつ入るか分かりませんって言われたわ
プラトレー木目調300のお盆買ってきました
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 23:04:04.07ID:57Pn5L3m
板なんかだと、誰かが捨てたいカラーボックスとか組み立てラックとかあるんだろうけど、タイミングよく手に入らないよね。メルカリだと金取られるし。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 00:39:42.90ID:3/VJzQd5
100均でなかなか売っていない大きさの板状の物を探し回るくらいなら、素直にホームセンターで板を買ってきた方が早いよ

spf材の1×4 の6フィートを買ってきて3分割、横に並べて約600×267ぐらいにするとか
ノコギリ持ってないなら木材の端材コーナーで丁度いい大きさのを見つけてくるとか
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:40:21.86ID:FD7XQJEM
50㌢スパンならMDF5㍉厚でもやがてたわむな
お金かけたくないなら段ボールで中空立体構造の厚板でも作ったら
ボンドは100均で
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 18:35:54.74ID:vb5JJDkK
>>306
そんなのでいいなら
粗大ごみの日に見にいったら
板ぐらいなら確実に手に入るぞ
軽トラのおっさんらが価値のあるのは回収して回ってるけど
板なんてもっていかないだろうし
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 22:19:36.55ID:1exAPTt0
一番短いつっかえ棒を何本か買ってきてネジ止めしてしまう。ついでにS字フックをつけるとぶら下げることもできる。上に布張りして滑り止めにする。
なんてつっかえ棒の使い途を想像するんだけど買ったことがないw
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 11:11:21.65ID:pafzl8+e
皆考えることは一緒ということで
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 10:43:40.66ID:ft6d1gHI
車の汚れ落としに霧吹き欲しいんだけど
おすすめありますか?一度の出力が多い方がいいのですが
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 11:08:56.40ID:ewQsmqgD
電動ならGARDENAおすすめ
同じ用なホームセンターブランドのより
霧が均一
薬剤にも対応してる
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 23:15:22.09ID:BILce7zM
ちょい質問
風呂場のガラスが糸?入っている強化ガラスで表面ザラザラなんですが
100均で売っているフィルムって張れますか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 08:29:02.95ID:CDyeQMG1
網入りガラス用のなら内側にも貼れる
普通のフィルムの場合外側になら貼れる
内側に貼ると割れる可能性がある
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 10:17:07.00ID:yDC+eQuG
居室間仕切りのドアがガラス張りの両開き引き戸なんですが
そこからアパートの通路側の明かり窓から光が入ってきて
夜にまぶしくて眠れないのでカーテンつけたい
カーテンレールなしで設置はできない
つっぱり棒の設置はできない。ダイソーとかの鴨居フックはつけられる
という状態で
どんなカーテン買えばよいでしょうか?
引き戸の大きさは180×76という感じでカーテンの丈は最悪130㎝あればOKです
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 21:10:44.93ID:hkjwWrNq
100均で売ってる手で曲げられるアルミ線でSカンもフックも自由自在だぜ‼︎
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 06:56:51.34ID:fEw3rMvh
しっかりネジ止めするんなら、アルミのL字フック。
木ネジ一本で支えてもいいんなら、フック穴がついたフックが使える。
以前イケアで飼った犬の尻尾がちんちんしているフックが大きくて、外套やバッグを雑に引っかけられてよかった。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 10:20:47.78ID:vLZ3a9nq
B5サイズくらいのファブリックパネルの土台を探してるんだけど、いいのない?木製トレーとか使えそうかなあと思ってるけど売ってない
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 09:29:31.67ID:r2MB8c8C
セリアにホワイトボードあったけどそのまま使える。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 03:47:05.82ID:XAz2a4Z5
次にうつむき加減で頬を赤らめます。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 21:12:37.87ID:wiToGFCc
100均の根性がなくてすぐ落ちる吸盤があるトレーやフックに根性つけて落ちなくする方法
ヤモリテープを吸盤部分に貼り付けろ
マジで落ちない
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 05:54:27.74ID:xs+1Nma0
吸盤は落ちるよな。両面テープでも貼ってみようかな。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 15:25:31.15ID:hYwtfsmn
100均じゃないけどT字カミソリについてた引っかけておく用の吸盤が小さくてすぐに落っこちてしまうのが悩み。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 09:59:40.17ID:iwnnlHfF
ダイソーのネジセットの新旧出てきたんだけど量が少なくなってて悲しい
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 10:50:38.73ID:H68zINa3
ダイソーに30p耐候耐熱15本か普通の20本はあるみたい短いの2本連結して使うとか
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 01:11:36.05ID:SgSKMfUV
ペンキの筆洗いに
100円の除光液って使えるよ!
安くてコフパがいいよ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 09:15:09.53ID:Y1Wl70r6
100円の除光液使うより
100円の新しい筆買ったほうがマシ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 23:28:37.13ID:3PXsnWPq
ペンキ種類あるだろ
除光液ならアセトンか
ならペイントシンナーのペンキか
ペイント系は灯油で洗ってる
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 15:30:59.35ID:HxwKw8HY
>>366
そこは「現る」でしょう
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 01:24:34.57ID:pdOBZ6/p
半年前に木の板同士の接着にダイソーの万能接着剤使ってみたけど
クーラーのない部屋に放置してたんだが
部屋が暑すぎたのか接着が取れてた。
万能接着剤て熱に弱いのか?木材は素直に
木工用ボンドかAB混合使うべきだったかなー
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 09:52:22.75ID:LRTuBltP
万能てGクリアみたいなやつか
あれ乾いて数日はビニルっぽい柔らかさでさほど強くないね
2液エポキシは固くなりすぎて
接着面が長いと伸縮に追従できずでやがてバリンといきそう
木工ボンドがいいと思うが
接着面積と力の掛かる向きによってはねじボルト金物を併用
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 00:21:31.32ID:bon9gkgn
クロコダイルテープが思ってたよりも強力で便利だわ、多少ごつごつした表面でもテープ自体厚みがあるのかちゃんと貼れてる。
玄関のポストの装着に使ってるけど
数日で外れるんだどうなと思いきや1年ぐらい経ってもびくともしないな。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 00:24:27.11ID:bon9gkgn
コマンドフックのテープも熱に弱いのか
コマンドフックでワイヤーネットを引っ掛けて数ヶ月変化なしだったのに
数日間猛暑の中でいつの間にか落ちてた。
今度コマンドフックのテープ代わりにクロコダイルテープ使ってみようかな。
クロコダイルテープより強力なのってありますかね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況