X



トップページDIY
380コメント113KB

使える100均グッズ in DIY板★5

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 21:16:05.69ID:xehbT123
ダイソーなどの100円ショップで売られている工具、材料、部品などについて語り合いましょう。

★主なお店★
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/index.html
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/info.html
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
100円ショップオレンジ http://www.orange100.jp/
FLET'S、百圓領事館 http://www.ontsu.co.jp/index.html
meets.、シルク http://www.watts-jp.com/
ダイコク http://daikokudrug.com/

前スレ
使える100均グッズ in DIY板★3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1504923817/
使える100均グッズ in DIY板★4
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1552851312/
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 08:41:08.79ID:1murVmzo
>>63
ありがとうございます。今日ダイソーに行って見てきます
なかったら全部Amazonで買うことになりますが

ブレスのゴムはいくら引っ張っても全くでてきません
お店で購入したものなんですが 実は4本ブレスレットがあるうちちゃんとゴムがとれたのは1本だけ。3本取れません
それぞれ10mm玉、8mm玉、6mm玉に入ってます

シリコンゴムの1mmが使われてるようですが
自分が下手だから取れないのか 何なんだかって感じですね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 09:30:59.73ID:RKc7Aliq
>>64
それは結び目が解けないよう+出てこないように接着剤が使われてると思う
ピンバイスで抜き切るのは難しいかも
思い切り引っ張って結び目以外をちぎってからピンバイスで結び目に傷をつけて穴を開ける(ゴムに穴を開けるの大変だけど)か諦めるかかなと話を聞いて思った
諦めて同じ径の石買ってきたほうが良い気がするけど、大事なものっぽいよね

工具コーナーじゃなくて手芸用品のレジンコーナーにも色々あるから見てきたらいいと思う
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 09:58:50.36ID:Mw4Akfpz
油でも差してなんとかできんかなと思ったが注射針状の物がないとダメか。551のストロー突っ込んで噴射とか
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 10:08:04.45ID:PkrbMyZb
薬剤を使って溶かすって手もあるかも
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 10:08:19.48ID:1murVmzo
>>65
やっぱり接着とか使われてそうですよね。お店に確認してみます
8mmと6mm玉は安くて替えがある石ですが、金針はちょっと諦められませんね

>>66
やはりどんな風に結び目がつけられてるのか確認してから動いた方が良さそうです


本当にDIYの人たち親切で頭が下がります。ありがとうございました
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 10:09:17.91ID:RKc7Aliq
>>66
パッと思いついたのはダイソーのシールはがしを爪楊枝とか染みるものでちまちま入れる事だけど天然石とのことだったからなぁ
多分劣化するから溶剤も油もやりずらいよね
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 10:19:58.49ID:RKc7Aliq
>>68
お店に確認できるならやった方がいい
というかリペアしてもらった方がいいと思う
ただ、念珠の成形に接着剤を使うだけでもあまり良くないのにわざわざ高い石の中で留めるってちょっとダメな感じなのでマジでやってるならお店にも問題があると思う
通常はほつれ止め目的で結び目に接着剤をつけるまではあるけどそれが濡れたまま中に入れる事はないよ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 13:05:24.02ID:byIQVXUs
>>66
豚まんかよ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 18:28:32.30ID:0k6v7+ke
>>71
有名店なので接着剤を使うことはないと思うんですが、確認しましたらやはり使っていないそうで
取りづらい結び目はいつもクリップを使って取ってるそうです
やっても下手なのか取れないんですよね… 大きさが細いと取れないと言われましたがちょうどいい大きさでも難しい

色々試して取れなかったら郵送して直してもらうことにしました
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 20:32:45.55ID:TF7CFWSh
手持ちの石に試しに1mmのドリル刺したらちょうどだったからグリグリしながらやれば取れると思うシリコンだから綺麗に削りながらって訳にはいかないだろうけど
この太さだと石が割れるよりドリルが曲がるか折れるほうが心配なレベル
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 21:48:44.82ID:RKc7Aliq
>>72
使ってなくて良かったね!
安心した、わざわざありがとう
接着剤以外の話だと加工の際にできた天然石内部の小さなヒビにシリコンゴムがひっかかる→引っ張って食い込んでる
可能性があるので、今まで試したのと逆の方向から押した方がいいと思う
頑張ってね
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 22:11:50.25ID:1murVmzo
>>73
ありがとうございます。クリップで取れなかったらドリルやってみます

>>74
教えていただいた通りにやってみたら8ミリ玉のシリコンゴムは取れました
あとは6mmと10mm。がんばります
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 12:13:51.64ID:JfYgCMuZ
ホームセンターでレンタル工房を借りた方が気がきいていると思うぞ
簡単なことならスタッフがやってくれるし
例えば
https://diy-style.cainz.com/factory
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 18:09:34.03ID:TMsXPLaO
カラーボードの大きい奴ってもう売ってない?
コスパおかしいとか思ってたけど買いだめしとくべきだったか
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 19:33:15.41ID:aGzKZD8s
ダイソーのデジタルノギスはどうかな
ボタン電池仕様だから使いたい時に電池切れになってるリスクはあるけど
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 23:40:47.79ID:Uq6YgA2L
>>86
電池抜いときゃいいじゃん
蓋がネジ止めなのが面倒だが

それよりも、0.1㎜刻みしか測れないという一点で俺は買わない
まともなアナログノギスでも0.05m単位で測れるんだから、デジタルなら0.01㎜まで測れないと
老眼でアナログの目盛りが読めないとか、お手軽用途なら使えるかもしれんが

おれは980円で買った中華のステンレス製を使ってる
ミツトヨなんかと比べると操作感はやや落ちるけど、精度は遜色がなかった
会社の校正室に持って行ってブロックゲージで測定したら、繰り返し測定でも誤差はなかった
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 00:43:35.50ID:+plPFqeQ
なぜかPCパーツショップにも1000円のデジタルノギス入荷してたし
中国でしこたま余ったんだろうな
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 21:10:09.84ID:t1oKc3G+
デジタルノギス買っちゃった
硬貨の直径測ってみたら誤差は0~0.2mmくらいだった
自分にはこの程度なら十分
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 18:03:40.27ID:q3jRvexx
AliExpressで買ったのは、硬貨ぜんぶ誤差なしピッタリだったよ
品質に当たり外れがあると思う
tps://i.imgur.com/uizY5Pf.jpg
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 18:43:00.88ID:q3jRvexx
「Digital Caliper」で出てくるし、日本語の「デジタルノギス」でも出てくると思うよ

買った店は「Oauee Professional Tool Store」
tps://aliexpress.com/store/910332069?spm=a2g0o.detail.1000061.1.3f2e5d8dz4OZCh

だけど、どこで買っても当たり外れがあると思う
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:14:08.45ID:rL+aZQa8
>>97
確かにいくらでも出てくるけどできれば安心して買いたいやん?
ありがとう
ショップ行ってくるわ


最近リピート購入した使える百均グッズはハケ型(マニキュアみたいな)瞬間接着剤
チューブと違って蓋口につかないから冷蔵庫入れといたら長期保管してても無くなるまで使える
それまでは使い切り瞬間接着剤使ってたけどハケのやつは良かった
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:25:20.06ID:fy6vRif3
瞬間接着剤はダイソーで売ってたドロップ式のやつがなくなったのが惜しい
粘度が低くてサラサラなんで、紙に吸い込ませるとカチカチになって強度が出た
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 21:40:33.13ID:56UQdZ8k
普通の瞬間接着剤買って数ヶ月後にまともに使えた試しが無いんだよな
買い替えさせるためにわざと保管性能落としてるまである
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 14:24:36.89ID:2bToeTTy
ハトメとめるやつ初めてみたな。別途ポンチが必要と書いてたがポンチ近くには見当たらなかった
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 17:58:14.79ID:L2ZgoVNA
>>104
5年くらい前に買った4㎜のを持ってる
近くのダイソーには12㎜のやつがあるけど8㎜のが欲しい
8㎜のアイレットプライヤーは持ってるけど、フトコロが浅いから使えないことがあるんで
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 08:26:50.70ID:KbMqy0kz
直径が10mmから20mmくらいで長さ10cm以上のアルミパイプが欲しいです。
単品では売ってないと思いますが部品どりできる製品ありますでしょうか?
300円くらいまででも良いかと思ってます。
端の加工や塗装があっても構いません。
アルミでなければ突っ張り棒を分解して使えそうなのですが熱伝導の関係でアルミ希望です。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 09:38:15.91ID:KbMqy0kz
>>109
太さ長さと言い完璧すぎる。。。
ありがとうございます!
こちら出張先でオナホを温めるのに使わせていただきます。
今や全国どこでもAmazonの無人ロッカーかコンビニ受け取りでオナホ本体を受け取れるのでビジホのナイトライフは梅毒まみれで剃りマンで歯並びガチャガチャの磯臭いデリヘル女<<<<<オナホというのが一般化しています。
ただオナホの真のパフォーマンスを引き上げるにはオナホウォーマーが重要なのですがそこまで持参するのは荷物が増えるので控えていました。
(なおもう一つの重要アイテムであるローションもテロ対策で持ち運びしにくい時期がありましたが緩和されたので小分けにして固いのから柔らかいのまで数種類持っていけます)
ビジネスホテルのバスタブにお湯を張ってオナホを温めるのはなかなか難しくて浮いてしまったりしますしがんばって沈めても外だけ温まって肝心の穴の中がぬるくて残念なこともあります。
アルミパイプ1本入れるとそれだけで熱伝導がかなり改善するので助かります。
特に最近は膣穴の一番奥が子宮口構造と言って狭くてコリっとした素材にしてあることがありウォーマー類を使わないと温めにくいのですがこのパイプならその部分まで届かせられそうです。
あとはちょうど良い太さのシリコンチューブがあればシャワーヘッド外したホースとこのパイプを連結してオナホ内を灌流して素早く温められそうですね。
チューブは自分で探してみます。
ぱっと思い浮かぶのはシリコン製のニンニクの皮剥き機ですが太すぎでしょうね。園芸ホースだとそこまで伸びないですし。。。
熱帯魚店には様々な径のチューブの量り売りがあって10cmだと数十円ですのでそちらを当たります。
水道工事のシールテープでぐるぐる巻きにすればオナホを温め切る5分くらいなら事足りそうです。
だいたいこんなタイムスケジュールなことが多いです。コロナ明けによって取引先との飲み会が押し込まれがちですが酒飲むとタチが悪くなるのと時間がもったいないのでいつも頑として断ってますね。
ビジホ到着→風呂でオナホ温め開始(灌流で溢れたお湯は普通にバスタブに溜める)→隙間時間に動画選定→オナホにパイルダーオン→すっきりしたら入浴→オナホ洗浄&ウォームアップ→食事→2回戦
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 16:47:26.15ID:g/BbSNNJ
知らない人も多いと思いますがオナホウォーマーで温めたオナホは製品によっては人類を超えてくるので「オナホウォーマーを挿入する時」にその後を想像して勃起します。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 10:19:56.00ID:WVE86n8R
ドンキのオナホコーナーとか行くと半勃起してるおっさんおるで。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 11:15:03.84ID:yl0/1rNz
オナホを使い出してから、
オナホが登場するAVに興奮するようになった。

そのうちにオナホだけのビデオに、興奮してしまうんだろうか・・・
そうなってくると、前出の半勃起オジサンになるんだろうか・・・
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 00:39:17.95ID:Qr5DC6Ed
https://i.imgur.com/YDRJP1f.jpeg
このタイプのテープカッターって使いにくくない?
カッター面に接着面が合う感じにするとノリの摩擦で動かなくて切れない。
カッター面に非接着面を合わせるとよく切れるけど行き場を失ったテープの先がロールに戻って行って端っこが見つからなくなる。
どう使いこなすのが正解なんだ?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 01:16:39.73ID:uSKJMtep
会社で似たタイプ使ってるけど、使いにくいよな
カッターに非接着面を当てて切って、かつ接着面がちょっぴりつくような突起みたいなのに軽く接着させて止めてる
正しいのかどうかは自分でも分かってない
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 02:01:14.45ID:O5FD0sYK
それが正解だと思うよ
そうじゃなけりゃ突起を作る理由がない
出来のいいやつなら修正テープみたいな感じで片手だけで貼って切ることも可能
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 09:51:35.37ID:kxHwbYQL
小さい突起に通して刃を背面から当てて切るで正解
高いやつは回転防止のストッパーが付いてて巻き戻らない
テープに付属してるやつはどこのやつでも駄目だね使いにくい
300円ぐらいで売ってるからそっち買った方がいい
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 17:53:28.14ID:O5FD0sYK
コストコで買ったスコッチのOPPテープは内容量、カッターのクオリティ、テープの耐久性や切れの良さ全て満足だったわ
地味に100均で買っちゃいけない商品の一つなのかもしれんな
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 01:48:38.84ID:P9FLDdXU
使い捨て加湿プレフィルターって100均のエアコンやレンジフードのフィルターで代用出来ないのでしょうか
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 10:49:40.98ID:D1IeDdPE
水栓ドライバ/コインドライバどこかにないかな?
プラ製ネジを回すだけなので強度はなくてもよい
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 21:48:41.12ID:CrhF0LSy
ああいうのは基本100均には来ないと思う
その場しのぎならコインでいいから間に合わせで安物を買いたい人間の需要がほぼ無い
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 08:53:10.95ID:yFp3a9ED
>>134
今キャンプ用品とか充実してるから
そのものでなくても似たようなものがないかなと
淡い期待をして聞いてみた

>>136
10mm強なんだ
ご協力ありがとうございました
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 14:33:36.61ID:6Zf7yfxH
そう言えば家に水栓回し兼レンチみたいのが数本転がっていたので
何についてたのか思い出してみたら多分ウォシュレットだな
家のトイレは2カ所とも自分でアプリコットに変えたけどその付属品
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 00:58:04.94ID:iqg+PKMg
https://i.imgur.com/JCp2Ot4.jpg
https://i.imgur.com/qyXPcIL.jpg
https://i.imgur.com/BwoHwHu.jpg
https://i.imgur.com/S7ZVCPr.jpg
https://i.imgur.com/z9MKm3y.just
https://i.imgur.com/GEg4xiH.jpg
https://i.imgur.com/gT93Xh7.jpg
https://i.imgur.com/ZZmIEbU.jpg
https://i.imgur.com/Im9ogTa.jpg
https://i.imgur.com/NodoJZr.jpg
https://i.imgur.com/gAuEw46.jpg
https://i.imgur.com/fuYBySh.jpg
https://i.imgur.com/vvva45m.jpg
https://i.imgur.com/nMMRNYP.jpg
https://i.imgur.com/L1pviu7.jpg
https://i.imgur.com/CSCZY8O.jpg
https://i.imgur.com/LFPZSiJ.jpg
https://i.imgur.com/fYXrEKM.jpg
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 19:28:44.24ID:vXahdmeu
アクリル板って100均に売ってますか
値段高いイメージあるので売ってなさそうなイメージがありますが
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 19:35:40.94ID:BVVi3OYj
>>139
手のひらサイズしか売ってねえ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 21:42:59.34ID:FarzBExN
コロナでパーテーション特需が起こってからは100均で売れるようなモノではなくなったな
まあ近くのホムセンではコロナ用パーテーションが投げ売りで100円になってたからそろそろ戻ってくるかもしれんが
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 08:15:55.93ID:PB9HtAVn
こないだ会社のパーティション捨てるついでに小さい穴20箇所くらい開けて刑務所の面会風にしたらめっちゃリアリティ出た。
会議室の隅で立ち会ってる刑務官ぽいやつを配置したりしてるうちに悪ノリしてきて坊主頭のやつを呼んでくるとかエスカレート。
今は手錠かけたままの面会って少ないらしいけどその坊主頭が手錠されてる感じで両手を前にしてそこにタオル掛けて刑務官風が連れてくる動画はドラマみたいな仕上がりになった。
あまりに良い出来だったため若手がtiktokに投稿したのがバズりかけた。
削除済みだけど危うくMAZDAの障害者誹謗動画みたいに問題視されるところだった。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 09:47:58.85ID:3murMmu3
くだらねえ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 12:24:12.56ID:abA7lVsD
長靴の補修に自転車バンク修理のシール使えるみたいだな。ポンド厚塗りして穴塞いだが、その上に貼ってみよ。もう劣化始まってるけど、メンテしてもう少し足掻いてみよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 20:47:13.28ID:yVfSAogk
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 00:11:08.50ID:pIM7rfc4
月一くらいで行くダイソーでデジタルノギス初めて見たが、レス見ると他所では既に入荷してたのか。2列でたぶん10個以上あったが売れるんだろかね
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 05:33:57.67ID:wMtqfvx9
ダイソーのは電池なし
ぐぐったら楽天で電池つきで514円のがあるな
値段だけなら他にも安いのあるんじゃね
まぁ何の保証も無いだろうから
すぐに壊れたらダイソーなら交換してくれるってのに期待して
ダイソーのを選ぶのもありじゃね
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 09:15:16.87ID:GfcbIAZ1
デジタルノギスってめっちゃ便利なんだけど、
それに気付くかどうか・・・
自分も気付いてなかった時は、ぜんぜん欲しくなかった
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 20:41:22.31ID:SqPQIj//
大抵のパチモンは硬度が足りないし本家もロックプライヤーじゃないと回すほうに力入らないから
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 19:15:43.51ID:jyB7mRP+
箱型収納は商品同士を重ねて輸送スペースを節約できるかできないかで価格決まるから
1個の商品がそのまま1個分のスペースを取るグッズだと大きさも限度あると思う
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 23:33:25.94ID:al1DC5+H
>>1のテンプレ修正(次スレテンプレ)
---
ダイソーなどの100円ショップで売られている工具、材料、部品などについて語り合いましょう。

★主なお店★
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/index.html
ワッツ http://www.watts-jp.com/
ダイコク https://daikokudrug.com/list-100-shop/
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
ひゃくえもん http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/info.html

前スレ
使える100均グッズ in DIY板★5
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1675340165/
---
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 23:39:21.87ID:al1DC5+H
FLET'S、百圓領事館→ワッツが買収
オレンジ→ダイソーが買収
そういう訳でリンクから削除しました。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 02:13:32.88ID:jXh/DWrM
六角棒レンチのセット、気に入ってたグリップ付きのやつ無くしちゃって買おうとしたら廃盤なってたから
ホルダーから一本ずつ取り外して使うスゲー使いづらいので長らく耐えてたけどいつの間にかグリップの復活してたわ
90度でトルクかけられて180度にするとドライバーみたいに高速で回せるから便利なんだよな~
レスを投稿する