X



トップページDIY
278コメント89KB
みんなで防音室つくろうよ!11
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 01:18:37.49ID:UH2/pQjg
このスレでは、防音室について議論しましょう。
レスが980を超えたら新スレをお願いします。
なお コンパネガイジ 及び 中古買え MDFは紙 は出禁です
みなさんも相手しないように

過去スレ
1 https://carpenter.5c....cgi/diy/1118766881/
2 https://carpenter.5c....cgi/diy/1275489974/
3 https://carpenter.5c....cgi/diy/1394713891/
4 http://rosie.5ch.net....cgi/diy/1492984107/
5 http://rosie.5ch.net....cgi/diy/1565395577/
6 http://rosie.5ch.net....cgi/diy/1581002142/
7 http://rosie.5ch.net....cgi/diy/1596270216/
8 http://rosie.5ch.net....cgi/diy/1613688526/
9 https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/diy/1624148511
みんなで防音室つくろうよ!10
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1652712598/
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 02:56:16.92ID:JM13q23D
サックスをアパートとかアビテックスでも無理なんじゃない?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 06:38:37.49ID:BpzugecR
サックスをその狭さで練習はやっぱりきついのでは?
スタジオ借りて個人練習した方がよくない??スタジオなんて安いしね。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 15:23:45.67ID:vwZBZuex
58です バンドの練習はスタジオでやってるけど、そこに通うのが遠いんです
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 15:40:16.04ID:JM13q23D
おれもサックスだけど防音室使っても外には漏れるよ
アパートだと無理じゃないかな
一度防音室が体験できる楽器屋に行ってみるといい
数百万出してもこんなもんかと思うよ
現実的にはイーサックス(消音器)持ってカラオケボックスでも通った方がいいと思う
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 23:55:19.89ID:ZtUB52ts
二段ベッドの下を使うというのは新たな発想だよね
ヤマハに提案してみたら商品化するかも
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 02:24:03.00ID:2vUWjqe+
>>68
そういうニーズはあると思う。けど、現行商品は安いのでも100万円近くするんだから、
安アパートに住んでいる人にはハードルが高い。なのでメーカーは商品化しないだろうね。
だからこそ、DIYにチャレンジする価値があるかな。
でも、よほどノウハウを持ってないと難しそうだね。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 11:12:47.68ID:XhAhxIgo
>>71
要は室内防音室の上に人が乗れるほど頑丈に作ればいいけど、DIYで作る室内防音室はたいてい頑丈になると思う
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 04:57:59.57ID:ubgjUkO2
>>72
だったら心配には及ばない ってことでFA?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 04:58:39.20ID:ubgjUkO2
問題なのは強度じゃなくて防音性能の方だし
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 05:00:47.42ID:ubgjUkO2
高さが低いとなると、ドアも自作ってことになるよね?
背の低いグレモンドアとか売ってないと思うから
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 02:02:43.74ID:xHvLrVg8
ネガティブなことしか言えない人ってかわいそう
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 07:23:29.34ID:Col1Gbc7
見た目もそうだけど実際の現場で使ってないので性能に確証性が見えず無反応なのも当然
試作品を商品として売る事自体に無理がある
まずは無料でモニター集ってデータ取らないと
売るのはそれから
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 07:36:00.05ID:kZ/19axL
動画見てないけど換気扇無いのはやめた方がいいと思う
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 12:34:44.20ID:baB0lk54
ただ四方を石膏ボードか合板で囲っただけじゃアコギかき鳴らすのは賃貸じゃ苦情くるよなぁ…
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 12:52:57.99ID:LV2eA3XX
うん
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 19:11:08.40ID:CGfjYRYT
2段ベッドの鉄フレームみたいなのって市販品で売ってないでしょうかね?
一畳位の箱型フレームに簡易防音加工したら設置も解体も楽そうだなと。
テントのフレームみたいな形のあればベストだけど探してもなかなかないから自作するしかないかな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 20:01:35.49ID:2VKj49f/
メタルラックで自分の好きなサイズに組めばいいよ
ていうか確かメタルラックと石膏ボードとかプラダンとかあの辺りってデフォでサイズ合わせられるはず
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 20:14:50.71ID:DocVoZ4/
イレクターパイプってのが便利そう
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 19:03:07.74ID:dioDhBev
すみません防音初心者なんですが質問はここにしていいんでしょうか 車の音などがうるさいので通気口塞ぎたいんです
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 22:14:06.86ID:dioDhBev
いえ家のです 通気口からダイレクトに音が入ってくるのでロックウールとシートで塞げば良いのか考えてるんですがもっといい方法かもしくはメーカーなどとこが良いとかあれば教えていただけると幸いです
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 10:57:00.83ID:liO5Lp+/
塞いじゃまずい穴もあるよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 12:14:04.65ID:fScPJOKb
通気口ふさぐとコンセントやダウンライトの隙間から壁の中の汚れた空気を部屋に引っ張るから良くないよ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 12:46:50.56ID:22ZD9AbA
サイズはまだ測ってないんですが円形で成人男性の手のひらくらいですかね
多分皆さんが思ってるような重要な物でもなくて窓横の穴開けた所に網とプラ蓋してあるだけの穴なんですよ
蓋閉めっぱで数年立ちますが特に害もないんですよね窓開けて換気も出来るし
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 12:57:47.54ID:qzSmqiS2
そんなんでも塞ぐのはやめた方がいい
ロスナイつけるといいよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 14:46:04.11ID:PKjYMw4E
>>94
上の方の通りロスナイが一番害がなさそうだけど、閉じちゃっていいならロックウールでもグラスウールでも詰め込んで空気が通らないように室内側をテープなりシリコンなりで気密確保すればいいんじゃない?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 15:39:12.62ID:2Af9MHBP
別にカッコつけてロックウールとかシートなんて使わなくても良いよ
とりあえず古着でも雑巾でもダンボール使ってみろって
ありきたりなモラルなんて捨てろよ
入れちゃいけないものなんかないよ
気持ち良ければ良しだよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 15:43:13.93ID:2Af9MHBP
> 蓋閉めっぱで数年立ちますが特に害もないんですよね窓開けて換気も出来るし

つうかそんな窓や壁自体が怪しいだろが!w
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 18:45:59.32ID:v79L/t31
9.9平米という激狭物件に住んでるんだが、1年悩んだ末に防音DIYを始めた
狭いから防音なんて無理、ではなく狭いからこそ全面防音に出来ると考えた
とりあえず遮音シートと骨組みと吸音材を2面に敷き詰めてみた

共感する人居なそうだけど、重いもの恐怖症なので、石膏ボードを頼むのは足踏みするな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 08:14:11.31ID:NaMTL7HB
>9.9平米という激狭物件

面積より造りや階数や場所が重要やんw

>とりあえず遮音シートと骨組みと吸音材を2面に敷き詰めてみた

防音ちゃうやんw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 10:40:08.82ID:sW8bDidY
はぁ?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 10:44:17.04ID:2z2UH68K
RC最上階角部屋で外側の壁側にパーテーション風の防音壁を自作して歌録音用にしようと思う
防音てよりは少しでも音漏れ減らしたい目的だけど効果ゼロってことはないよな?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 15:29:16.48ID:lF0xlugh
>>102
何もやらんよりはマシ程度かな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 17:01:08.02ID:sW8bDidY
近所のビバホームでアクリアマット(5x43x2880)が税込371円なんだけどめちゃくちゃ安くね?

https://www.afgc.co.jp/housing_roofing/index.php/item?cell003=%E4%BD%8F%E5%AE%85%E7%94%A8%E8%A3%BD%E5%93%81&cell004=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&cell029=&cell030=&keyword=&name=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88&id=6&label=1

コーナンだと700円くらいするんだよね
まあ吸音効果があるのか謎なんだけど
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 22:04:31.67ID:0RVjTcnm
ロスナイの存在初めて知りました ちょっと検討してみますありがとうございます
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 05:13:06.00ID:vqcJH+sH
>蓋閉めっぱで数年立ちますが特に害もないんですよね窓開けて換気も出来るし

>ロスナイの存在初めて知りました ちょっと検討してみます

換気するんか〜い!www
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 15:40:08.10ID:1ekiianA
石膏ボードなら安くて自分で簡単に造作出来るな、と思って今やってるのだが後悔

作業スペース無いしボロボロと汚れるし、粉飛ぶから冷房付けられないしぐったり
面倒で寸法は間違うし

廃棄の事も考えて、高くてもコンパネをホムセンでカットして貰った方が遥かに良いな
もしくは遮音シートミルフィーユで板物を無くすとか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 15:50:53.47ID://QbF5+t
石膏ボードの粉は掃除機で吸っちゃダメだよ
掃除機が使い物にならなくなる
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 16:00:08.00ID:1ekiianA
え、そうなんだ
こびりつくから濡れティッシュだけで頑張るつもりだったけど

引っ越す時を考えるとまた気が重いな〜
急死したりしたら片付けする人も大変だ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 16:39:52.65ID:OnWYPW6l
>>109
粉塵と破棄処理さえなんとかすればこんなに融通の効く材料もないけどな。
大きく切っておいてやすりゴシゴシですぐピッタリになっちゃうんだから。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 18:56:14.57ID:v2NrmNQZ
一通り壁を施工し終わったけど、テクスチャに悩むな
石膏ボードが謎の黄色じゃなくて綺麗な白だったらそのままでも良いかなって感じなのに

壁紙は意外と高いし、防音効果を考えたら吸音効果のある薄い何かが良いけどこれってのがないな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 19:35:12.77ID:bkwnNY0s
石膏ボードには防音効果はありません!
ほんと?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 01:48:48.06ID:SmfXZrKu
巾木4600円、遮音シート3700円、石膏ボード3500円、吸音材3400円、タイルマット2200円、他2000円
約2万で壁作ってみたけど中々良い感じ

巾木が90cm間隔だし1.9cmの薄いのにしたから、本来は3倍の値段必要なんだけども
巾木が遮音性能もないのに高すぎる
コンパネを細くカットしてL字金具で止めて、巾木無しにしても良かったかな?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 17:30:39.64ID:SmfXZrKu
まだアップするほどの出来でもないかな
あと机周りの防音強化したくなって来たので、机と椅子を囲うブースを作りたくなってきた

とはいえ箱は邪魔なので、板を3辺立てかけて、蓋と背面壁を折り畳みで閉じるのようなの作ろうかな
閉じなければ壁の防音壁になり、閉じれば机の防音強化というアイデア
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 21:01:06.77ID:78oAMUkj
>>117
まさにそんなものを作ろうと構想してます。壁3枚と上蓋で。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 01:15:51.31ID:mwC5ClE0
>>110
そうか? おれはいつも掃除機で吸い取ってるけど。
単に紙パックが早めに目詰まりするだけ。交換すれば終わり。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 11:10:46.81ID:VxX3V01h
適当にパネル自作したけど防音マンが言うよりも効果あったわ
何が上手くいったから分からないけど
合板+遮音シート+吸音材+薄いベニヤ
ただ最初からそこまで部屋外に漏れてなかった可能性もあるな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 00:12:03.93ID:plzP04he
>>121
そう?明らかに効果あった実感あるならそれほど良いことはないんだがな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 14:12:38.81ID:fSA7PuMf
>合板+遮音シート+吸音材+薄いベニヤ

防音じゃなくて反響抑えてるって事だわな
防音出来てるって勘違いしてるけど外に対しては変わってないって事w
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 02:15:36.05ID:LvqdO/rc
>>126
それは知らんが、ウチの掃除機はそれで何の問題もない。
壊れたら買い替えるか修理するだけ。消耗品なんだから。
君に聞くが、現場に散った石膏ボードの粉はどうやって掃除してるんだ?
ちりとりとホウキ、その後はぞうきんがけか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 06:26:58.73ID:dW2nT+Se
>>127
放置ですよ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 10:40:32.89ID:7b/wm1JA
掃除しないヤツは工事人として最低
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 23:00:43.87ID:fqLkcM9N
>>127
よく知らないならあまり無責任な事を書かない方がいいよ
読んだ人が君の言い分を鵜呑みにして粉末を大量に吸って金銭的被害を受ける可能性がある
消耗品なんてずれた事言ってるが、掃除機は普通に10年以上使えるしちょっと高いと5万円うんと高いのは10万円するからな

あと自分はド素人だが石膏ボードはろくに使った事は無いわ
DIY程度ならホウキで掃いた後の「ごく少量」なら自己責任で掃除機使うかもな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 23:12:30.80ID:fqLkcM9N
>>131
> 消耗品なんてずれた事言ってるが

ここはさすがに失礼な書き方だったな、スマン
「消耗品と言ってるが」に訂正する
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 02:31:32.82ID:JpPCDC1y
>あと自分はド素人だが石膏ボードはろくに使った事は無いわ

それなのに、そこまで悪口雑言が書けるとは、なかなか良い神経してるね(笑)
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 10:11:16.93ID:8pd+jGBf
>>134
パーツとしたらおかしくはないんでない?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 10:40:31.22ID:VezMowaC
>>134
ツッコミどころ多過ぎるのらに突っ込んでこないの草
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 06:47:38.44ID:H5pho9yL
>>138
うわぁ…知らないのね
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 07:03:15.46ID:2FxToI75
NGなんてしないよ。このアホのレス見ながら楽しむわ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 10:35:55.42ID:2GoZepLa
>144
そうそう先ずはしっかり防音
先ずは浮かしてグラスウールでも入れて太鼓現象抑えてねって事
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 10:50:14.61ID:PQrkH4p1
素人がコスト抑えながらやってんだからそんなもんでしょ
プロ比較したら何もかも否定できるわな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 00:09:27.37ID:OaLGly17
以前も書いたんだけど、どなたか、ヤマハの防音室の壁の構造を知らないか?
断面の写真を見るだけでも参考になる。やはりプロに学ぶべき。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 01:43:04.97ID:2ZTSY7BY
ヤマハのアビテックス? セフィーネ?は壁厚わずか59ミリだからな
アマチュアならそこまでいかなくても、せめて100ミリ以下を目指したい。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 03:38:13.17ID:ZPPqK1NC
アビテックスは密閉と浮床に重きを置いてるだけ
それをやると金がかかるから素人が目指すのはコスパ悪いだけ

壁なんか密閉して浮いてりゃ、基本セット(シート吸音合板)で十分

薄っぺらいコップに口付けて叫んでみれば分かる
プラスチックコップでも物凄い防音効果を発揮する
密閉して浮いてるから
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 03:48:46.10ID:ZPPqK1NC
まあ浮床も多少ふにゃふにゃしても良いなら、ディスクふにゃふにゃシステムを防音室に組み込めば簡単で激安で低音防げるけどね

密閉は主に高音用で防ぎやすいし、ディスクふにゃふにゃ+適当な壁で密閉重視の組み合わせが
素人でも激安で最高性能を叩き出す方法だろう
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 09:10:01.65ID:Xa+Nokum
>>151
マジで?信じるよ??
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 12:35:10.05ID:fhXsstxq
>薄っぺらいコップに口付けて叫んでみれば分かる
>プラスチックコップでも物凄い防音効果を発揮する
>密閉して浮いてるから

それはそもそもの空気の量が少ないからですw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 13:56:26.62ID:fhXsstxq
今はディスクふにゃふにゃよりもミナフォーム○○かな
安定感があるので応用しやすい
あと安い
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 02:23:29.93ID:Mt+Sqngb
二段ベッドの下の防音室っておれも興味ある
家族に迷惑だから家ではなかなか練習出来ないんで
DIYは大好きなんで作ってみたいな
アパートじゃないから、防音性能はそこそこでも
許されるとは思う
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 05:25:15.15ID:VwYbFdzI
>>159
ご主人なの? それともパラサイト?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 01:23:50.95ID:ccwDQkWx
>>160-161
アコースティックギター 音量も知れてるから防音
性能もそこそこで充分かと思う
60代の両親と同居だよ 生活費は毎月たっぷり
入れてるからパラサイトじゃない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 21:10:18.37ID:K8oLZQMo
VR部屋を作って悟った
防音いらねー😢
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況