X



Makita マキタの電動工具 25

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 14:47:38.62ID:J/SlMiVq
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。
また、使い方や工夫の紹介などは歓迎しますが、危険な使い方や改造・公序良俗に反する行為を書き込むことはご遠慮下さい。
マキタageのために他のメーカーをsageたり、マキタアンチも程々にお願いします。
あと新型ペンインパクトのデマも止めてねw

次スレは>>980が立てて下さい

株式会社マキタ
https://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1672789801/
Makita マキタの電動工具 22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1675997501/
Makita マキタの電動工具 23
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1679891236/
Makita マキタの電動工具 24
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1683206394/
2023/06/11(日) 16:03:01.46ID:Pw0TyYlj
2なら80Vmaxインパクトドライバー発売
2023/06/11(日) 18:59:54.44ID:LU+C0r8q
キツキツ
2023/06/11(日) 22:31:57.02ID:rwnFup0V
DC18SDと互換充電器どっち買った方がいい?
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 02:21:17.27ID:RXp7njql
>>4

マキタ電動工具・非正規互換品・マキタ製海外向け
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1591380620/
2023/06/12(月) 03:41:33.08ID:aOBM3q/L
エアダスターやっと来た
これはいいw
2023/06/12(月) 04:17:47.47ID:eCZXJxmN
18Vはもしかして40Vよりレスポンスいい?
2023/06/12(月) 06:58:57.11ID:OgWYJ+9D
>>4
SDが安心感あると思う
2023/06/12(月) 07:09:23.55ID:dHK6/21Q
>>4
バッテリーは何を使ってるの?
色々バッテリーあるなら充電器も多い方がいい。
相性はそれぞれ違うから、どのバッテリーとどの充電器の相性が良いか把握すること。
純正バッテリーしかないならSDで決まり。
2023/06/12(月) 10:17:42.43ID:T7OIwEYG
ずっと一人で呟いてるの?
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 12:58:55.65ID:5e0ybPGY
ついに新型ペンドラ出たな
ここで誤報告ばかりだがホントだったわ
2023/06/12(月) 13:19:18.07ID:3S7nrYwt
新型ペンドラの型番は?
2023/06/12(月) 15:31:35.82ID:RXp7njql
やっと明日CL286届くわながかった
2023/06/12(月) 16:00:37.68ID:3S7nrYwt
カーテンレールを不燃ゴミに出したいんだけどさ
どうやって切ろうか?
2023/06/12(月) 16:01:17.55ID:3S7nrYwt
>>13
近所のコーナンプロに普通に在庫あったけど品薄なの?
2023/06/12(月) 17:37:02.23ID:4BIDiqlX
>>14
力でヘシ折れば8,000円の節約になります
2023/06/12(月) 18:22:02.07ID:mntq1eNQ
糸鋸の歯だけ買ってきてシコシコやったら安上がりだよ
2023/06/12(月) 20:28:39.84ID:SWeHfGcQ
レシプロソーで
十分でレールキル
2023/06/12(月) 21:13:03.66ID:OgWYJ+9D
>>14
そのレベルならベビーサンダー無敵だろ
オススメはコンクリートカッター刃
切れないものないぞ
2023/06/12(月) 21:51:05.06ID:3S7nrYwt
レシプロでは暴れて切れなかったす
倉庫に糸鋸もあるので試してみますわ
まあ踏んづけて折り曲げれ棄てられるって話かもだけど少し長いんだよなぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 22:50:46.38ID:f5DWQfq+
>>20

暴れない工夫をするのが先決。
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 07:05:21.93ID:Q5/sgVb9
>>20
金属はレシプロだけで切ろうと思わない方がいい
最初に手鋸で切り口付けるといいよ
暴れなくなった段階でレシプロ使う

電動ドリルも同じ。最初に小さい手動ドリルで丁寧に穴開けて、暴れなくなってから電動ドリルで一気にやる。
2023/06/13(火) 08:57:23.38ID:npI0xTai
糸鋸で1/3切ったら手で折れない?
2023/06/13(火) 09:21:04.79ID:/EP+TyYv
グラインダーあったら早いんだけどね
2023/06/13(火) 10:24:14.42ID:wrIHwZPk
>>16
> 力でヘシ折れば8,000円の節約になります
そもそもカーテンレールの処分にそんなに掛からんだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 10:43:29.24ID:frhwDbd0
>>22

ポンチでポン!小口径ドリル開口、目的ドリルで拡張、トリマで仕上げ。
2023/06/13(火) 12:49:01.46ID:HAsHANDF
>>25
工具買わなくて済むぞ
2023/06/13(火) 14:41:02.15ID:RiECRab7
糸鋸ならダイソーでも売ってるからな
2023/06/13(火) 15:00:27.31ID:RUT40X1t
レシプロソーだけで柔らかい物や不安定な物を切りたいなら何かに固定してその材ごと切るのがいいよ
2023/06/13(火) 22:18:59.16ID:utdsa/MA
プハァ~~~┗─y(;´Д`)y─┛~~ニコチン中毒
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 17:04:51.64ID:K6uFr1bS
ソフトインパクトセット買ったけど高すぎ
2023/06/14(水) 18:21:52.05ID:tw7PXKhR
SP001Gって長尺定規使わず普通の165丸ノコのように使用することも問題なく可能かな?
今丸ノコどれか1本欲しいと思ってるんだけど長尺定規でピッチリ切れるこれ1本あれば色々事足りるかなぁと思って
ちなみに時々DIYする程度っす
2023/06/14(水) 20:08:47.98ID:dedo8Nw3
>>32
へー
見たことも使ったことも無いけど汎用性無さそう
目的決まってないなら普通の丸のこで良さそう
特にDIYなら長い直線しか切らないなんてことはないと思う
2023/06/15(木) 00:03:48.14ID:MGbp7S0U
プランジは重いしでかいから通常のような使い方はシンドそう
2023/06/15(木) 00:08:36.87ID:wUb0s8T2
https://www.youtube.com/watch?v=UMsvsBnm15g
ちなみにプランジ丸鋸とアダプタ付けた防塵丸鋸での長尺定規カット比較動画
2023/06/15(木) 00:10:19.44ID:9IrnruJV
集塵の165ってプランジ一択なのか
40Vの125と165は持ってるけど多用途に使えるよ
墨線見ながらフリーハンドとか
プランジは直線切り専用の用途だと思う
2023/06/15(木) 06:57:37.92ID:dwANaS89
日本人は汎用品好きだけど
マイターソーとトラックソーで
使い分けるのが普通なんじゃないかと思う
2023/06/15(木) 10:02:19.98ID:HMl0D8yw
直線カット苦手な自分には長尺定規良さそうだなと思うけどそんなに長尺カットすることないしホムセンで良いかと思っちゃう
2023/06/15(木) 10:22:44.56ID:FZfuubRz
使い物にならないとまでは行かないけど、使える場所限られすぎて頻繁に丸鋸使ってても買う気は起きないね
2023/06/15(木) 12:21:14.39ID:eO04OaDX
グラウンドトリマアタッチメントのレビューないのかな?
わさびでもいいから買わないかな
2023/06/15(木) 13:37:30.64ID:3ysueDWi
>>40
Makita マキタの電動工具 24
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1683206394/

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/05/08(月) 20:11:13.47 ID:L3wHfu7k
最近出たグラウンドトリマアタッチメントはまるでそびえ立つクソだ
石は噛むわ切れないわ刃はすぐ駄目になるわ。
ナイロンカッタのフ○○クのほうが気合入ってる。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/05/08(月) 20:59:21.17 ID:l3ozKkBq
>>112
前スレ
407 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/11(火) 12:07:27.05 ID:OiuP3VqF
MUR015Gとグラウンドトリマアタッチメント買いましたよ。草刈りおもしれーw
408 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/11(火) 12:10:35.22 ID:44wgmJL1
>>407
グランドトリマどう?結構気になってるんだよね
412 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/11(火) 12:49:35.00 ID:j5GwizCi
>>407-408
この手の刈払機用の草刈バリカンアタッチメントは取扱に熟練が必要で、要求されるメンテもかなり大変だよ。
ある程度の太さのあるイネ科の雑草はだいたい刈れるんだけど、洋芝みたいな細くて密な草は刃が新品のときにしかぜんぜん切れなかったりする。
そして使う場所にもよるけど砂や土、小石などを噛みながら10時間も使えばもう刃はかなり切れなくなってしまい研磨か交換する必要が出てくるんだ。最悪の場合刃のいくつかは欠けたり折れてる。
研磨はグラインダーがあって慣れてれば数分で済むのだが、手持ちのヤスリとか砥石を使えば1時間かけてもろくに切れるようには戻らないかもしれない。
そしてこの機種の欠点としては、バリカン刃が押して切れる側にしか着いていないことで、押し引きの往復で刈れないために刈り残しが発生しやすいであろうことは容易に想像がつく。
先行して発売されていたやまびこエコーの似たようなT字タイプは手前側にもバリカン刃がありいちおう押し引きの往復刈りができたのだけど、中央のギアボックス部分は引き側の刃がなくて結局その部分に刈り残しが出ることが明らかになったのでマキタは割り切って片側のみの刃としたのだと思うけど。
こういうT字のやつよりは、カルマーみたいな円形のハサミ切りアタッチメントのほうがはるかに使いやすく実用性が高いよ!
2023/06/15(木) 13:53:06.85ID:eO04OaDX
ありがとう
リョービの回転するやつがあるから
買い足す必要なさそうですね
2023/06/15(木) 15:07:14.47ID:yXvH8+kN
また自作自演してるのか
2023/06/16(金) 19:29:51.03ID:cDf/9osh
MUR194を11000円で買ったが、同価格帯の互換草刈機とは比べ物にならないほどいい。
付属の金属刃ではなく汎用の230mmでも十分仕事出来るし、低速モードがバッテリーも長く持って使いやすい。
マキタのコスパが最も良いのは掃除機と汎用草刈機の本体を買う場合。
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 19:34:32.41ID:cDf/9osh
あとは性能の割に安いのは、チェンソーを本体のみ買う場合。
MUC154やMUC101は非常に使いやすく、中華チェンソーは見向きもしたくなくなる。
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 05:33:08.35ID:KZ/0HBDK
長い
2023/06/17(土) 09:03:47.68ID:Amgii/r9
言葉足らずで無駄なやり取りでスペース割くより
最初からKWSK 書いた方が省段落になる。
2023/06/17(土) 09:40:35.85ID:yhWNiLX2
>>44-45
>>47
刈払機もチェンソーも特別教育すら受けずに勝手に危険な作業をしているシルバー人材爺さんの私的な意見です、が抜けてるよ
2023/06/17(土) 12:19:05.17ID:83QNFNqp
エンジン室内始動で注意喚起受けた修理屋が必死だなw
5040
垢版 |
2023/06/17(土) 13:58:04.86ID:YCwlXuwS
結局MUM604DZとポール買ったよ
そもそも整地してないから
グラウンドトリマアタッチメントみたいな
幅広のは不向きだったな

でもスプリットモーター欲しいなあ
本当に欲しいのはスィープアタッチメント
でもそれだけ買うのは踏み切れない
2023/06/17(土) 14:18:13.87ID:UZ+hnVjh
ついさっきクソ暑い中でグラウンドトリマをまた使ったが相変わらずそびえ立つクソ。
マキタが何を考えてゴーサインを出したか疑問に思うね。
全然使ってないのに芝すらまともに刈れない。
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 19:56:41.57ID:Amgii/r9
Youtubeで次の動画を上げている人がいおる
>【マキタ】ポールヘッジトリマーで田んぼの土手の草刈りしました

MUN501かMUN500を田んぼの急斜面の草刈りに使っていて、かなり良いらしいぞ。

MUN301は持ってるが、馬力無くて刃も短くて使い物にならないので、MUN500を買おうかなと思っている。
誰かMUN500使っている人いる?
2023/06/17(土) 21:09:02.07ID:Fuo/wYzB
実際問題として無理な姿勢で使う事が多い植木用の刈込・剪定バリカンはバッテリー式のがすでにエンジンを凌駕していることだけは認める。

理由1、植木バリカンは基本的に刃の鋭利さが命で切れ味の維持と破損防止のため必要最低限の回転数で定速回転させて使うのでもともとパワーを必要とせず細かいアクセルレスポンスも必須ではなかった。
理由2、理由1から必然的に軽量コンパクト化が可能であり、当初から稼働時間も実用上問題ないレベルを容易に達成できた。
理由3、エンジンで無理な姿勢を取ると高温の排気ガスを衣服に浴びて化繊だと溶けてしまう欠点を回避できた。
理由4、もともとACコード式のバリカンと設計に多くの共通性があり、量産による価格の優位性を活かせた。

ただし、地上の草を刈るバリカンとしては依然としてエンジン優位である。
理由、使用中にガンガン刃が痛むことが前提であり、負荷が高くパワーと稼働時間が重要なため軽量化できない、無理な姿勢で使うこともないため。
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 01:53:02.94ID:yurKxUwG
 
ガソリン式の草刈り機等を規制する自治体が増加中
https://www.businessinsider.jp/post-271114


・ガソリン式の園芸機器を制限したり、禁止を検討する自治体が増加している。
・エンジンブロワーから発生する汚染と騒音が、こうした取り組みを後押ししている。
・業務用のブロワーを1時間使用した場合の汚染は、小型車が170km走行したものに相当するという。
2023/06/18(日) 02:19:24.09ID:KG6kIivt
>>54
バカは死んどけ
やらなきゃならない仕事があって、それしか手段がないのであればどんな機材をどのように使おうが正当化される
今後10年以内に実用化され得る次世代技術では大排気量エンジンのハンドツールをバッテリー式にすべて置き換えることは不可能だ
バッテリーが容積と重量そのままで容量が10倍になってやっとガソリン燃料とトントンであり、追い越すにはそれ以上になる必要があるが有望とされる近未来技術が予定通り実現しても20年はかかるであろう
2023/06/18(日) 07:12:34.15ID:uGswUYn1
>>53
ヘッジトリマーで充電式がエンジン式を超えたとチェンソー本舗さんも言っていた。特に大きいヘッジトリマーはマキタ充電式が優れていると。
地上の草刈機としてポールヘッジトリマーを使うのは辞めた方が良さそうだな。交換刃が有り余っている人を除いて。
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 07:54:17.13ID:J0QdFIjd
 
Stihl MSA 300 – 新しい高品質バッテリー駆動チェーンソー
https://forestry.com/reviews/stihl-msa-300-a-new-battery-powered-chainsaw/

MSA 300には、後部ハンドルの前面にあるディスプレイという傑出した機能があります。この大型 LED ディスプレイにより、オペレータは鋸の状態、温度、チェーン オイル レベル、チェーン ブレーキの状態を常に簡単に監視できます。停止ボタンには、どのような作業状況でも簡単にアクセスできます。
電子操作と通知ディスプレイが備わっています。直感的な制御を可能にし、鋸の状態に関する情報を常にユーザーに提供します。

パワーラミネートテクノロジーを備えた新しいバッテリー STIHL AP 500 S は、通常のバッテリーの 2 倍、最大 2400 回の充電サイクルが可能です。

コンパクトで軽量な設計により、操作と操作が容易になり、長時間使用時のユーザーの疲労が軽減されます。チェーン速度と切断性能は高く評価されており、さまざまな材料をスムーズかつ正確に切断できます。

MSA 300 の注目すべき利点の 1 つは、メンテナンスの必要性が低いことです。従来のチェーンソーのように燃料の混合や定期的なエンジンのメンテナンスを必要としないため、住宅所有者にも専門家にも同様に手間のかからない選択となります。さらに、静かな動作により騒音の中断が最小限に抑えられるため、騒音に敏感な環境での使用に適しています。
https://i.imgur.com/1SGn1Eu.jpg
https://i.imgur.com/wF54Z1F.jpg
2023/06/18(日) 08:10:19.40ID:Yh/JLB6M
>>55
そうそう。全くその通り
2023/06/18(日) 08:53:20.20ID:URUxs3iO
夜明けとともに住宅地で草刈り始めるようなチェンソー爺がいるから苦情来るんだろうなぁ
2023/06/18(日) 09:08:59.31ID:bWNMu347
おい、このチェーンソー馬鹿を何とかしてくれ
2023/06/18(日) 09:38:18.71ID:PnocFeRX
電動ドリルの購入考えてるので助言ください

目的は3mm厚の金属に10mmほどまでの穴あけがメインなんですけどコンクリとかはやるつもりもないんでDF487あたり考えてますがほかにも良さそうなのあれば教えてください
2023/06/18(日) 10:49:08.54ID:l3g163kR
ブラシレスモーター機が良いだろうから18vで言えば、
DF487
DF484
DF486
の3択ですかな。
鉄工穴空け性能が10ミリでいいならDF487でも充分なんだよね。
いちばん軽くて価格もいちばん安いのがDF487だよね。
木工DIYでインパクトと併せて軽量なビス下穴空け機として使ったり勿論DF487単体でのビス打ちもある程度は出来ますな。
締付けトルクがDF487の倍のDF484との実売価格差が殆無いのは意外だけど、発売からの年数とかも関係してるのかしらね。
DF486は下位2機種とか少し次元が違う機種ですな。
ハンドルも付いててホルソー使った100ミリ以上の穴空けが出来ちゃう模様。
その分1万強くらい実売価格で高いみたいだし重量も2kg超えで結構重いから余程の高負荷の穴空け作業が視野にある人向けかしら
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 12:26:38.75ID:AjSz82W9
HP487をこないだ買ったけど、DIYで普通に使える(重すぎない)ので、オススメ。振動付いてた方が、今後役立つ場面もあるかも、との狙いです。
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 12:27:09.44ID:AjSz82W9
あ、487はハンドル付かないので、そこは注意。
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 12:33:18.88ID:gZMmmKmD
>>61

金属と言ってもアルミとステンレスでは、全然違うのだが・・・。
2023/06/18(日) 12:33:33.59ID:laPFutCG
>>57
チェンソー本舗さんが相当以前から情報出してたから知っている。
MSA220もそうだし、MSA300は尚更、街路路の枝切りとか造園作業には重すぎる。DIYの範疇は超えている。
チェンソーの話題なら、エコーBCS510T MakitaMUC254 MUC101が相応しい。
2023/06/18(日) 12:35:32.24ID:g2mru8b2
振動付きのHP買っちゃうのも手かもね。
後でコンクリートにちょっとしたビス打ちたいなという時でも、下穴空けるのに振動無しのドリルじゃ話しにならないという事も。
価格も1000円くらいしか違わないしね。
2023/06/18(日) 12:39:10.33ID:1lFA9lk3
振動はドリルとドライバの切り替えが楽だから
そのためだけに買うのはありだね
うちは40Vの振動が一台と18Vの振動が二台あるけど
10.8Vのドリルドライバがメイン
2023/06/18(日) 13:04:48.88ID:milv0Zs+
>>66
3キロ以下の機械しか持てないシルバー爺は黙っとれよ
造園で街路樹と言ったって21メートルの高所を使うような直径80センチクラスになれば刻みや伐採には60cc以上を使うからエンジンの独壇場だし、枝1本ですら20-30センチで100キロ以上あるからリアハンドルの40ccクラスを持って上げて高所で使うんだよ。そして全ての高所作業車は充電ステーションも兼ねられるからこの分野に関してだけはバッテリーチェンソーの短所が顕在化しないため多用されるわけ
そこがハスクやスチールのハイパワーバッテリー機の存在意義
これが電源のない公園とか緑地帯とかならやはりバッテリー機は第一選択肢から外れる
そこでは重さと稼働時間で劣るから積極的に使う理由がない。何もない場所で騒音や排ガスなど誰も問題にしないしな
あんたの挙げたエコーはともかくマキタの18Vは手の届く低くて細い木専用のオモチャ
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 13:43:29.16ID:DUP4K/sv
レシプロそー189届いた
思ってたより重くてでかいな

ゴミ分解だけなら
オーバースペックだったかもしれん

まぁいいけど
2023/06/18(日) 13:44:49.12ID:GUoYLpT4
充電出来ないところではって言わないと優位性保てない位色んな面でバッテリーが優れてるんだよね
2023/06/18(日) 14:05:30.40ID:99yatoL0
>>69
重さがどうのという話より
1/4ピッチ1.1mmゲージを使えないチェンソーは話にならん。
枝切りやってる人間ならわかる筈
2023/06/18(日) 14:10:18.26ID:B4rujmL+
人様のことを誰でもシルバー爺認定して自分の優位性を保ちたいようだが、ただ粋がっている様にしか見えない。
人のことを言うなら、自分の経験や機材を申告してからにしろ。嘘でもいいから自分の立場をはっきりさせた方がいい。
2023/06/18(日) 14:56:29.65ID:oiVxEYe8
嘘でもいいとか要らんこと言うなよ
長文書き込み参考にして失敗する奴が出るかもしれないだろ
2023/06/18(日) 17:09:39.27ID:lkbhX/Ln
MSA300とかDIYの範疇外かと
ヘッジトリマーは間違いなく充電式一択になった排ガスやら火傷するほど高温になる箇所はまずないしコードとか誤って切断することもない
ただ刈払機はまだエンジン式が有利かな?静音性や草が絡まったら逆回転可能とか利点もあるけどナイロンコードぶん回すと電池の減りが…
2023/06/18(日) 17:56:17.53ID:KG6kIivt
>>72
伝統的なトップハンドル25cc機はみんな.50の1/4やで
.43が出てきた理由はバッテリー機が非力で稼働時間が足りなくて苦肉の策で刃を薄くして対応せざるをえなかったから
決して新時代の高性能チェーンではなく、挟まりやすい欠点と強度的な弱さを抱えてる使いどころを選ぶ代物
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 18:05:26.17ID:laPFutCG
その80TXLというのも、跳ねて危ないし切り口が汚いんだよ。050は植木屋には論外。
043は馬力どうのじゃなく、使用安心感と仕上がりがいい。
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 18:06:45.66ID:laPFutCG
25APも厳しい。
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 18:08:36.25ID:laPFutCG
1411SP 71PM3 M11を使っていると、80TXLも25APも木の上で使いたくなくなる。
2023/06/18(日) 18:37:02.50ID:fxRHJd24
チェンソースレでやれよ
馬鹿じゃねぇの
2023/06/18(日) 18:42:48.12ID:KG6kIivt
25APは切り込みがスムーズで切り口がキレイと評され、
大きなモデルチェンジもなくこれまで何十年も使われてきたんやが・・・
植木屋ってここ数年で出てきた新業種だっけ?
スチールが非力な排ガス規制後の30cc以下のエントリー機に合わせて3/8の0.43を出したのがもう15年は前の話。それをオレゴンが真似して90PXを出した
またスチールが最小クラスのトップハンドル機に合わせて1/4の0.43を出したのが約10年前、これがさらに非力なバッテリー機にも適していてここ数年で盛んに使われ出した
ただ非力さを補うために幅を狭くした代償で挟まれやすく、刃の切り込む力も弱くて枝を速く切る以外の取り柄がないあくまで特殊用途のチェーンであり、使いやすく汎用性があるチェーンとは見なされていない
十分力のある25ccのこがるクラスには25APでなんの不都合もなかったからだ
2023/06/18(日) 18:52:26.83ID:h5owXRdg
>>80
へタレのシルバー爺が、本職の木こりや現役造園屋のいる専門スレに出張る勇気があるわけないじゃんw

チェンソー総合スレ 37inch
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1664791124/

せいぜい趣味一般板のマニア・コレクター用スレくらいだろw

チェンソー
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1581849253/
2023/06/18(日) 19:28:12.03ID:y1Jn+e8w
4モードインパクトで懲りたからドリルにわざわざ振動つけないなぁ
DIYならわからんけど4モードインパクトは壊れやすすぎた
DF487持ってるけど厚さ4.5mm程度までなら能力充分だよ
2023/06/18(日) 20:02:31.45ID:ZZvNr1/m
マキタ電動チェンソーもスレ違いではない。
チェンソー専門スレじゃマキタ充電式は相手にされない。
2023/06/18(日) 20:03:10.82ID:1lFA9lk3
マキタの4モードインパクトは壊れるけど
Panasonicのマルチインパクトドライバは壊れないし
普通の振動ドリルドライバも壊れないよ
2023/06/18(日) 20:59:25.06ID:+wmVBVQ3
DIYのチェーンソーオッサンいつまで居座って主気取りでいるんだ?
2023/06/18(日) 21:30:39.46ID:PnocFeRX
61です
金属って言いましたが基本は山形鋼とかの軟鉄です
PHの振動付きも切り替えできるならいずれ持ってたほうが必要になったとき便利かな?と思うのでそっちにしようかな
2023/06/18(日) 21:32:18.61ID:fxRHJd24
>>84
マキタの話題無いままピッチの話してるじゃん
そもそもチェンソースレでマキタの話してるから相手にされてないのはマキタじゃなくて君だよ
2023/06/18(日) 23:20:39.53ID:j6TSlfSi
>>70
何で切れるわけじゃないからな
最低でも専用の刃は何種類か揃えた方がええぞ
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 00:19:07.75ID:vIaAZeBf
MUB187買ったんだが、重いなぁ(;ω;)
先っちょの車輪邪魔。
2023/06/19(月) 07:41:24.21ID:hbvSmcO8
>>81
よく知っているじゃん。
その経緯を俺も知った上でマキタM11が良いと言ってるんだよ。
マキタの18Vには何のチェーンも取り付けれるのがメリット。
勿論用途によってチェーンタイプ使い分けるのだが、造園の枝切りでm11の快適さ安全性に慣れたら25APにも80TXLにも戻れないということ。
2023/06/19(月) 08:19:21.21ID:QpEDYvfX
>>91
戻るもなにも、その中では80TXLが一番新参ものな件について。
M11のが優れているのは超非力なローエンドバッテリー機(例 マキタMUC2x4 MUC10x)で使う場合に限られるわけで、十分パワーがある機械ならば25APや80TXLの方が汎用性があり優れているのは明白なのよ。
2023/06/19(月) 09:14:41.54ID:hbvSmcO8
MUC10xに関してはM11が新参者で、標準仕様の80Txlには戻れんという意味だよ。
MUC20xに関しては80TXLが新参者になるがm11で十分ということ。
18Vチェンソーにパワーなど最初から求めていない。
またパワーより大事な軽量という性能もあるということでローエンドとm11に向いた作業がある。
アンタぐらいの優秀販売店並みの知識があれば、そんなのわかってらとなるだろうが。
意外と知らない販売店も多い。チェンソー本舗さんや東北二戸販売店さんの様な知識豊富な販売店は俺の近くにはない。こっちが販売店に教えてやっているぐらいだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 12:47:43.68ID:gbFBpm4H
ようやく新18Vクリーナー買えたけど自分で見るとモーターの方に粉塵行きやすい構造ってのよく分かるな
Youtubeの動画見てるだけだとよく分からなかったけど
2023/06/19(月) 12:54:17.74ID:upcnbRzP
>>93
ああ言えばこう言うで全然話になんねーなこのエアプシルバー野郎は
軽量軽量そんなに軽いのがいいなら手鋸使っとけよ
隣の枝にも当たらない細身タイプはいつだって一本は腰に下げとくべき
チェンソーを使うのはそもそも傷とか気にしない量を切るシチュエーション
故にパワー
パワーはすべてを解決する
2023/06/19(月) 14:33:33.77ID:JLaZ+ZB4
パワー=事故った時の被害の大きさでもあるからな
造園作業はパワーやスピードより仕上がり。安全度。
2023/06/19(月) 15:11:23.63ID:XAQVEgsh
ここまで独り言
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 15:15:54.36ID:xpe9mP63
>>90
重いから車輪がついたるんじゃないのか
2023/06/19(月) 15:20:12.11ID:xpe9mP63
>>94
ゴミ分離キャップとゴムパッキンつけて改善しない?
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 15:20:42.03ID:CVsMSKHm
>>94
クリーナーのモーターに粉塵が付いたぐらいで壊れんよ。俺は6年以上マキタ18Vクリーナー使っているが全く問題ない。
紙パックにサイクロンアタッチメント付けてるから。
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 15:45:14.97ID:gbFBpm4H
パッキンの外径大きくても入らないし小さいと空くし
内径小さいとパッキンが背って入らないし
厚いとフィルター留める部品がしっかり嵌まらないし結構シビアだねw
2023/06/19(月) 18:01:22.88ID:/NKZfbWP
コンプするぜ
2023/06/19(月) 23:30:45.36ID:M8Xcf5L0
チェンソーや草刈機に関してシルバー爺と、あと他にもいるのかどうか知らんが資格も経験もないのに勝手な自己流を風潮したりろくな知識もなく妄想でメーカー論評をする人達はこのスレで素人さんに有害な情報を撒き散らすのは止めて以下の専門スレに来てください

チェンソー総合スレ 37inch
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1664791124/

[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part97
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1679287094/

[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1621937342/

今後このスレで同様の荒らし行為を見た場合は、スレ違いを指摘して上記のスレ案内をするようによろしくお願いします
2023/06/19(月) 23:41:45.51ID:pcka/diU
>>94
3k円のヘパフィルター良いよ
これを付けずに標準の高性能フィルターを使っているとモーターと基盤とバッテリー端子まで粉が行き届いて最後煙ふいて壊れるから(実体験)
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 02:47:55.67ID:0czUZzwr
マキタも18Vと36V切り替え可能なバッテリー出せればいいんだけどな
2023/06/20(火) 02:53:27.37ID:hCft0y1A
ハイコーキが高出力36V専用バッテリーに舵を切ったらこいつら死滅するのかな
2023/06/20(火) 04:08:37.69ID:MP2/Rhh2
>>103
DIY INVESTMENT のおっさんが度量が狭い恥を知れとか言い出すぞw

何故スレが細分化されてるかも理解してねえ奴が偉そうに講釈垂れてんじゃねえぞって話なんだが
2023/06/20(火) 07:36:02.08ID:XOStmKY5
どのスレでも運営アルバイトやってる自治厨がいるもの。反応や手法はどこも同じだ。
ひろゆき時代になかった運営マニュアルは唐に見透かされてるんだよ。
ダサいリンクはやめた方がいい。皆んな分かった上で、スレ違いでないと判断してるんだ。
運営厨よもっと度量を示せよ。でないと社会主義掲示板になるぞ。
2023/06/20(火) 08:03:36.99ID:CZG5zBjG
自分のチャンネルで好き勝手持論解いてろよ
2023/06/20(火) 08:51:48.51ID:uu8Itfsw
チェンソーネタはスレチ他でやれというスレ民が多いから配慮したんやが・・・?
さいきん5chに来たばかりの老人ほど昔から2ch/5chやってたフリして5chは〜掲示板は〜とダダこねて居座る法則w
2023/06/20(火) 08:53:03.30ID:34jRVpJc
ここいい加減板ルール変えてワッチョイ表示可能にすべきだよな
同じ糖質がずっと荒らしてる
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 10:24:41.65ID:vaF5qmNz
ぼくもワッチョイ賛成だぞo(^-^)o
疑わしき者皆あぼーんで解決だからなあo(^-^)o
2023/06/20(火) 10:27:14.77ID:/Z5LZODi
ここだけじゃなくて他所でも暴れて迷惑かけてるよ
2023/06/20(火) 11:50:10.32ID:biBDO0AE
なんだこっちも荒らしてんのかよ
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 11:58:29.46ID:5SZDJ3Mf
魔北は無いわw
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 15:50:14.07ID:IAjmhc0o
40Vに続いて18Vもワンハンドハンマードリル出たな
詳細見た感じ40Vと変わらないとか
値段も大差ないから迷うところだな
2023/06/20(火) 20:05:34.00ID:i8cKjGJl
18Vが40Vmaxと同等の力を出せるなら40Vmaxはさらに上の領域を引き出せるだろ
出し惜しみするなよ
2023/06/20(火) 21:49:02.15ID:9Wf3UlBk
18Vのワンハンドハンマードリルは2モードで打撃のみのモードがないと動画で見た
(40Vは3モードで打撃アリ)
あと、40Vは無線連動対応なんだとさ(18Vは無線非対応)
2023/06/20(火) 23:42:56.51ID:rY4HMxcy
18Vのワンハンドハンマードリルって今年初めに出たばかりだろ
もうモデルチェンジして発売したんか?
2023/06/21(水) 05:23:06.27ID:e0iKdVQb
また荒らしが適当な独り言
18vのワンハンドハンマードリルは4年くらい使てる、知識も浅い
2023/06/21(水) 06:35:10.55ID:CU7pfshZ
HR171DからHR001Gに買い替えたけど仕事が捗る捗るw
やっぱパワーは正義だ難点はケースが異様にデカすぎる
2023/06/21(水) 06:38:51.49ID:7b3BHVzK
型番だけだと何の工具なのか解らねえー
調べるのも面倒くさいから、今後は工具のジャンルくらいは書きこんでくれよな
2023/06/21(水) 07:59:38.63ID:X+I302d/
マキタスレ住人とは思えない発言ですな
2023/06/21(水) 08:57:18.68ID:7b3BHVzK
いや、それ普通だよ
マキタのラインナップ幅広すぎるし
型番だけで直ぐ頭の中に工具が浮かぶなんて無理です
2023/06/21(水) 09:04:13.91ID:s3qzXP2i
知らねえ型番なんかスルーしてりゃいんじゃね?
なんでも首突っ込む必要もねえだろ
2023/06/21(水) 09:15:56.31ID:7ecKv89h
まあ一般的じゃない工具を自分基準で語る奴も多いからな
2023/06/21(水) 09:41:32.04ID:OnH2Y8b5
ワンハンドみたいな軽量コンパクトさが売りの道具類は18vとパワーは同等でもいいと思う。
無理にパワー上げて差別化しようとすると大きくなったり重くなったりするし。
あくまで18v機くらいのパワーで充分だけど揃えてる環境上40vのバッテリーで使いたいのよっていうニーズもあるのかなと思う。
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 09:42:21.16ID:5qvs3z+y
さすがにエアプ
2023/06/21(水) 10:03:01.12ID:x7QOiaZn
>>127
正にその通りで、18Vに適した工具と用途もある。
敢えて40Vでも作るのは使用環境とバッテリーシステムの利便性のため。

逆に40VMaxでないと適さない工具もあるわけで、大は小を兼ねるということで40Vmaxは18Vを包括する規格。
同じメーカーでもVが違えば、別システムとして揃えている。
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 10:52:04.43ID:nfo27CJ/
10mmのオールアンカー打つ位なら中華のハンマドリルでも充分だ
ハツリも付いてるが使った事は無いからパワーは知らんが
2023/06/21(水) 11:15:29.28ID:t7C66tWh
>>105
40Vの現行品を亡き者にしない限り
電池差し込み部分の互換性取れないから今更無理では?
2023/06/21(水) 11:50:04.45ID:VCCrlLvI
京セラでさえ18Vと36Vの2電圧切替対応してる電池作れるのに、
電動工具国内トップシェアのマキタができないなんて………
電動自転車や電子レンジ開発するよか先にやることあるだろ
2023/06/21(水) 12:01:40.62ID:xWpPKXGF
逆が無理なのは仕方ないが、40Vmaxバッテリーを18V機に接続して使えるようにする下駄なんて簡単にできそうだがなぜ出さないのか
PDCなんちゃらで18Vを束ねて40Vmax運用できるものはあるのによ
マキタまじバッテリー戦略バカス

信者は製品じゃなく株を買って総会で質問しろよw
2023/06/21(水) 13:18:13.53ID:OnH2Y8b5
>>129
更に逆を言えば、現状18vである程度揃ってる人は40vへの大幅なリプレイスはせずにメインは今後も18vのままで、必要に応じてモアパワーと長時間駆動が欲しい機械を40vで買い替え買い増しするだけでもよろしいかもですな
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 13:51:26.54ID:x7QOiaZn
なるほど、私が採用している使い分け方法は正にこの考え方です!
2023/06/21(水) 14:45:58.36ID:OnH2Y8b5
ちな自分は40vで集め始めちゃったので出来れば18vと同様のラインナップを40vで網羅してくれないかなと思ってるけどw
小型レシプロソーとかチェーンソー諸々、小さいのが40vに無いのがあったりする。

>>132
ハイコーキも定格36v専用と思しき新バッテリーシステムの特許申請を最近しているそうな。
MVも端子部とか元々は18v前提の造りでしょうからその点が電圧上げての高性能化の足を引っ張っちゃてる部分もあるのかも
2023/06/21(水) 14:59:46.54ID:iAxIiiKK
お人形遊び楽しそうだな
2023/06/21(水) 16:23:09.01ID:t7C66tWh
>>133
18vの端子が40vバッテリーに生えてなけりゃ無理だろ…
最初から互換性は捨ててるんだから。
降圧回路入れたらでかくなるし、そこまでして使う意味なくね?
防水性も落ちるし、純正でやる意味がないな。
2023/06/21(水) 16:26:24.16ID:t7C66tWh
>>136
どうせでかくなるけど電動化したいんだ!という用途なら
エンジンと戦うことになるし、高電圧は正義。
ハイコーキも新規設計するなら36vにこだわる必要ない気がする
2023/06/21(水) 18:38:27.40ID:DL9Gufqi
マキタの牙城崩したくてマルチボルトだなんだ売りにしてるけど
実際どれだけの人がマルチボルトで使ってんだろな
自分の周りにはそもそも日立使ってるのがいないし
現場で日立見かけても18Vのインパクトぐらいで
その人もクリーナーはマキタ使ってたりしてたし
日立で揃えてる人を見たことがない
2023/06/21(水) 18:58:39.55ID:T1S54rHu
草刈り機で植え込みの葉っぱ狩ろうとしたら隣のじーさんからえらい怒られた

何でもそれで刃が飛んでいって乗用車のボンネットに突き刺さったらしい

お前もやってたんじゃねーかとすげぇ突っ込みたかったけどこらえた
2023/06/21(水) 19:00:15.26ID:GlY7y21I
>>133
下駄を卑下するなよ。
2023/06/21(水) 19:26:02.95ID:0WZW5HfV
マキタの扇風機ほしい
18センチの首振りのやつ
18.0 と10.8のやつどっちいいかな
どっちもバッテリー持ってるけど10.8の方が雑に扱えそう
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 19:28:54.51ID:5qvs3z+y
扇風機買ったけど倉庫に眠ったまま
2023/06/21(水) 20:22:03.13ID:aBzTpknG
これから本格台風が来てから活躍すると思う(希望)
でも、そんな環境に陥るのは嫌だ(切望)
2023/06/21(水) 20:45:21.37ID:yeRrVI1O
マキタが7月ついにMUC100. 101のM11オプションを発売するそうだ。
具体的には1/4mmスプロケットとM11-33チェーンのセット。既にスプロケット持ってる人はM11-33を3000円で買えるようだ。
M11-33も販売数が多くなれば2000円以下で買えるようになるかも。
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 21:10:37.44ID:vxr3a15K
住宅街で草刈り機使えないわ

恐ろしいほどハッパや茎が飛び散る上に
雑草の破片が粉塵みたいに飛び散りまくるから近所迷惑

やはり手で引っこ抜くのが無難w
2023/06/21(水) 21:21:06.36ID:k4uhb6o+
ツインブレード式のでも使ったら?
2023/06/21(水) 21:21:19.69ID:AK/73oec
>>147
文明の利器を使うのだ。
http://2ch-dc.net/v9/src/1687349943932.png
http://2ch-dc.net/v9/src/1687349988402.png

グイッと根っこからスポスポ抜ける。
2023/06/21(水) 23:10:18.30ID:zTXvzwWA
雑草は除草剤散布が一番ラクだよ
葉や茎にかけると根まで枯れるタイプの除草剤を噴霧器使って直接かける
噴霧器を使うのはキメの細かいミスト状で薬剤をかけることができて薬剤を極限まで節約できるから。
都心部の店舗だとほぼ取り扱いがないが地方だと50~100倍希釈で600円くらいで買えるグリホサート41%というのが入手できる。
これがコスパ最強
通販ならモノタロウが一番安いかも知れない
難点はかけてから枯れはじめるまで10日くらいかかる(即効性のやつもあるが価格はちょっと高め)
のと犬が除草剤のかかった草を食べちゃうと嘔吐しちゃうこと
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 00:41:15.96ID:N6U1g5QI
>>148
バッテリー式でもそれなりに音がするからなぁ
近所のおばさんがうるさくて躊躇しているw

>>149
手よりは楽そうだね

>>150
コスパ良さそう!
ググったらトライアルに売っているみたいだから行ってみるわー
2023/06/22(木) 01:03:43.60ID:rY9A1+q3
>>150
モンサントの悪夢キタ━(゚∀゚)━!
2023/06/22(木) 04:12:34.16ID:7227BZ5M
電動式草刈機を使うことに楽しみがあるわけで
近所迷惑なら 時間をわきまえて 後片付けをしっかりやればいい。エンジン草刈機よりは遥かにマシ。許容範囲の人も多いだろう
草貯めを作ってまとめ乾かす 燃えるゴミに出す
2023/06/22(木) 11:12:38.09ID:31lWMSl/
 
2027年には「電力ゼロ円」、電気代急騰に苦しむ日本人の知らない「米国再エネ」最新事情
https://news.yahoo.co.jp/articles/04d3d265a234b072358c0074f01d9f5613e2fada

再エネの波は思いがけない速さで訪れている。現在米国で最も安い電力は風力となっている。
電気料金が大幅に低下する米国でいま何が起きているのか。

そこには電気代が高騰する日本とはまったく異なる実態があった。

・2027年には再エネの発電原価はゼロ円に
・再エネ優位続く米国、EVユーザーが受ける恩恵
・変革必須も「電力ゼロ円時代=電力会社消滅」とは限らないワケ
2023/06/22(木) 11:33:53.93ID:uuiZ4ms5
ドマヌケ環境テロリストは米国の送電網のボロさを知らんからそんな妄想記事を真に受けるんだよなw
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 12:39:24.45ID:+W3Wyh5W
20mmの鉄棒を切りたいんだけどグラインダーは9533Bが定番?
種類ありすぎて選べないからアドバイスください
2023/06/22(木) 13:35:25.77ID:Y9MVhZeG
ボッシュのバッテリーは2種類あって、
青色の器機向けのプロバッテリーと、
緑色の園芸器機向けのバッテリーがあるのですが、

緑色の園芸器機向けのバッテリーをマキタの器機に対応できるようにするアダプタ御存知ありませんか?
青色の器機向けのバッテリーをマキタに変換するアダプタはあるのです。
2023/06/22(木) 16:00:45.81ID:1fEqAiKX
>>146
トップハンドルチェンソーも後から薄刃仕様出したからな
またかよ感がすごい
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 16:14:57.35ID:SmWD9kj1
薄毛仕様…?o(^-^)o
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 16:52:15.08ID:ppI5b+pl
>>156
グラインダーならそれで良いんじゃない
安いし
数切るならバンドソーもいいよ
寸切りボルトなんかも切った後面取りしなくてもナット入るくらい綺麗に切れる
2023/06/22(木) 17:00:09.71ID:TJa9QkY2
>>143
18VのCF300DZ使ってる、涼取るだけじゃなく洗濯物乾燥、屋外蚊よけ、工具バッテリー充電器の冷却と大活躍
稼働時間大幅に伸びたCF301DZが欲しいけど今のがどこも悪くなってないから購入保留中
2023/06/22(木) 17:10:03.78ID:GR4SFKh2
>>158
最初から薄刃出してれば、殆どの人はM11仕様選んで80TXLは売れなかっただろうな。
マキタは最初の盛り上がりで80TXL売れて、更にM11も今後売れるのだから、売り上げ総額は大きくなる。薄刃仕様を最初から出さなかったのは、売り上げ増を見越してのことだろう。
MUC2×4の成功体験が頭によぎったんだろうな。

ユーザーにとっても80TXLを買わせられたのはラッキーだった。スプロケットを他の18Vチェンソーに流用して80TXL仕様に出来るから。
今回の事態はメーカー ユーザー両方にメリットがあった。
2023/06/22(木) 17:17:24.43ID:GR4SFKh2
これからの予想だが、マキタの18V充電式チェンソーは
91PXは完全廃止 90PXは80TXLに置き換わり 25APも先細り
M11と80TXLの二強時代になる予感。俺も既にこの二つしか買わなくなった。
2023/06/22(木) 17:21:47.62ID:/t3MeOce
自宅用とは別に車用にもクリーナーの286買ってしまった
車用で使ってた280オクに出すか…
クリーナー4台目…マキタ沼だわ
2023/06/22(木) 17:27:44.11ID:TRcwMids
>>162-163
またシルバー爺が勝手な妄想まき散らしてる
単にマキタの商品企画と製品開発部隊が道具の使われ方をろくに把握しておらず、発売後に営業部隊が現場で顰蹙を買ってるのを聴き取って後から火消しをしてるだけ。
しかも同じ間違いを2度繰り返してるわけで、マキタの社内組織に根深い問題があることを示している
2023/06/22(木) 17:33:47.06ID:TRcwMids
>>163
けっきょく爺が自分の道具を自賛したいために妄想でマンセーしてるだけのオナニーカキコ、もう出るもんも出ないだろうにw
材質も品質もプロ向けで製造されてる.325の80TXLはたけーんだよ馬鹿
3/8の安さと目立ての容易さは普及品に最適だし、
日本の農家の25AP信仰は彼らが寿命で死に絶えるまでなくならねーよw
2023/06/22(木) 17:52:00.29ID:1fEqAiKX
ハンディチェンソーというアイディアが中華互換や他メーカーの後追い
で、パクって出したら出したで一部プロショップが薄刃仕様の改造版売り出して
またまたその後追いで薄刃対応

そのうちガイドバーの緩み対策した薄刃仕様を追加するんだろう
2023/06/22(木) 18:03:43.42ID:u0G0aGcc
丸鋸はやっぱ有線が安定するだろうと買ったわけだが
インディジョーンズの鞭みたいでワロタぜ
2023/06/22(木) 18:36:44.57ID:VEQSdUdU
仕事でMUC101使ってるけど80TXL悪くないけどな
ニシガキの目立て器使えるしstihlのMS150にも付けようと考えてるくらい
2023/06/22(木) 20:30:43.76ID:szJbL5Aq
>>166
俺はMUC357を90PX52から25AP仕様に変更したが、切削スピード上がらないので80TXL仕様にしたら劇的に切れるようになった。20%アップ。
MUC254を25APからM11仕様にしたら止まらなくなった。切削スピードも20%増し。
90PXや25APは将来性ないと確信している。
チェーンの価格も80TXLは90PXと同じに安い。
2023/06/22(木) 20:37:19.24ID:szJbL5Aq
40VMaxは80TXLが主流
18Vはリアハンドルは80TXL が主流。トップハンドル ハンディソーはM11が主流 80TXLが副になっていくだろう。
2023/06/22(木) 21:26:14.19ID:2VLS2N3P
>>170
そりゃー非力を極めたようなオモチャではそういう結果になるよ当たり前
だけど25cc以上のクラスでは大差ないというか、やっぱり汎用性で.50なのよね
使い道の幅が段違いでチェーンの耐久性もあるしねー

あとたしかに箱売りの定尺チェーンはマキタの大量仕入れもあってかなり安いけどさぁ・・・
3/8の90PXや91VXL、1/4の25APにはリール販売があり専門店やユーザー側でもっと安い単価で作成できるんだよね
1/4の0.43でリールがあるのはスチールの71PM3だけだけど、これって他の1/4とはスプロケットの互換性ないし
ちなみにマキタは自称42mlクラスのMUC019ちゃんに80TXLを着けてるけど、厳密にいうとオレゴンの公式では対応排気量40ccまでとされてるチェーンなんで、やっぱマキタ排気量は他社換算で2-3割引なのがハッキリするよねw
2023/06/22(木) 22:47:02.67ID:LoraI3sz
>>161
あったら使うのかな?
サイズ小さいほうが使い勝手良さそうなんで18センチにする。
問題はバッテリーだよ。
18も10.8も同じくらい持ってるが何か10.8の方が気楽に使いそうなんだよね
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 23:02:12.61ID:oBay6xZB
>>160
ありがとう
聞いといてなんだけど安全性とか考えると40Vのバッテリーあるからそっちでもいい気がしてきた今日この頃
2023/06/23(金) 04:24:33.13ID:RcOZNuPs
>>174
バッテリー式のグラインダーは稼働時間が短いからね
数本切るくらいなら良いけど何十本も切るならバッテリー式は論外
(バッテリーを複数持っていて充電も近くで出来るなら良いけど)
それとバッテリー式はコードに比べて重たいから自身の筋力とも相談して
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 07:13:55.98ID:v1+pWpcU
ポータブルバンドソーもってるけど50Aの白ガス管とかもサクッと切れるんだよね
狭いとこじゃ使えないけど用途によっちゃ安全でいい工具と思う
2023/06/23(金) 07:18:21.36ID:Vk512l9N
ハスクやスチールのスレないからここにチェンソーおじさん居ついちゃうんかね?
普段独りで誰も話聞いてくれないのだろうから尚更ね...
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 07:25:11.59ID:LLvnhiEA
>>172
やけに詳しいな。YouTubeやってる販売店さん並みの知識だ。
マキタはエコーと同じように軽量が取り柄と思っている。馬力は元々期待してないので40Vはトップハンドルしか買ってない。真の40ccクラスはハスクに任せているから。
MUC307 80TXL仕様なんて軽くていいチェンソーだと思う。ミルウォーキーやハスク120iより大分軽いし、粘りもある。

俺がマキタに求めるチェンソーとしては050はないな。043で押してくれていいと思う。
リールでいくら安くても050は充電式には買わない。
043多少壊れやすくても目立て繰り返して、最後まで使っていく。
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 08:03:11.04ID:f8t4zwE6
>>175
4025だと一本辺りフル充電で14分か
趣味レベルだから一回に1.2本だけどモバイルに全振りって感じの性能なのね
2023/06/23(金) 08:18:37.18ID:+iUca4kz
マキタの丸ノコ置きばってここの住人はどうしてんの?
専用ケースなんて買えないから、台を自作しようかなと思ってんだけど。
なにか使える物売ってたりしたら教えて。
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 08:29:02.84ID:8R62efC/
>>180
たまたま自分の環境でオススメに出てきたので、参考になれば。
https://youtu.be/GLCTiYCRmEA
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 08:46:24.45ID:Zo4S4L6y
>>179
4025は1本辺りが28分ぽいね
2023/06/23(金) 08:52:34.48ID:mKXVbjH+
ひとりごとブツブツ
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 09:05:39.11ID:LLvnhiEA
>1/4の0.43でリールがあるのはスチールの71PM3だけだけど、これって他の1/4とはスプロケットの互換性ないし

侍の1411SPにリールあるでしょ。侍はスチールの本体スプロケットにも国産マキタ エコーの1/4 25APスプロケットにも適合するはず。
あと、むとひろが出してる71PM3互換チェーンもリールで販売してて、スチールにも国産メーカーにも適合する。
samuraiとMutohiroは上手く作ったと思う。チェンソー本体のスプロケットとの相性における汎用性が高い。
2023/06/23(金) 09:37:54.67ID:+iUca4kz
>>181
ありがとね。
参考にします。
しかし丸ノコ台って既製品ではなかなかないのね。
需要ありそうだけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 09:50:14.95ID:HIHJBHJ5
 
 
【悲報】バイデン「日本の従順な指導者に感謝」岸田「それは言わない約束では…💦」大幅な増税、米の意向とバラされる
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1687405171/


日本の防衛費増額「私が説得した」バイデン大統領の発言に高まる岸田首相への不信感「国民への裏切り」「米国の傀儡」
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1687435404/
2023/06/23(金) 11:31:49.13ID:qnTKA8Gf
>>177
チェンソーの専用スレはあるけど、
チェンソー総合スレ 37inch
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1664791124/
マキタチェンソーとユーザーのオレ様マンセー!したい爺が生半可な知識でイキれるこのスレから離れてくんないのよね
専門スレではメッタ打ちされる雑魚に過ぎないって自覚があるんだろうw
2023/06/23(金) 12:56:05.22ID:CJCXuUoL
>>187
そんなエンジン60cc以上使ってる連中のスレにに充電式の話題なんて出せないだろう
めった打ちの前に、門前払い。誰が行ってマキタ充電式の話題出しても相手になってもらえんよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 13:28:23.04ID:8R62efC/
ここでもいつまでもチェンソーの話題で独占されても困るのだけれど。。。
2023/06/23(金) 13:59:26.56ID:WoyygFfl
別に話題は一つ出なくていいでしょう。3つ4つの話題が同時並行で進んでいくのが5chのスレッドの魅力。
一つに整理したいのは管理人の考えでしかない。
ROMする人は検索で興味あるレスを探すから、運営側で整理する必要はない。もう少し参加者の力量とリテラシーを信じてやった方がいい。
自由な掲示板だから、自浄作用とバランスが働く。
2023/06/23(金) 14:51:53.07ID:0Th0rYjT
ならNGすんからコテハン付けろ
2023/06/23(金) 15:20:48.03ID:Yp3v2fOw
このスレでCL286の標準添付のフィルタがHEPAフィルタじゃないと知ったので慌てて注文してさっき届いた
ありがとうオリゴ糖
2023/06/23(金) 15:33:24.96ID:4FFDhW5N
荒らしが一人消えるだけで平和になるのだろうけど
現状知は識も経験も無い荒らしがウソ言うから役に立たないクソスレになってる
2023/06/23(金) 15:57:32.66ID:QAG+OB10
18V 3.0AHのバッテリーのマキタ掃除機使ってるんですが
購入しようとしているバキュームクリーナーに
マキタの18V 6.0AH
のバッテリーが使えますとあります
このバキュームクリーナーに3.0AHのバッテリーを使うことってできますか?
単に稼働時間が短くなるだけならバキュームクリーナーにも
使いたいです、他に何か支障があるんでしょうか?
無知ですみません、どなたか分かる方いらしたら教えてください
2023/06/23(金) 16:00:27.24ID:bT817weC
>>192
新型の掃除機も紙パック式にサイクロン後付けした方がええのでないの?
286はゴミ容量も少ないし
2023/06/23(金) 16:09:07.57ID:jQw6l+n9
>>194
集じん機のことでいいかな?
容量が違うだけだから動くとは思うけど、集じん機て結構電池喰うイメージ。
充電式の機械てバッテリー残量と比例してパワーも落ちていくみたいだから、メーカーとしても6.0ahで使うのがイイヨという意味合いで6.0ahと書いてあったのかな!?
2023/06/23(金) 16:24:54.78ID:Yp3v2fOw
>>195
もう286買っちゃった後なんで
2023/06/23(金) 16:44:37.77ID:sSKdBqjc
>>191
それが君の身勝手というやつさ
気に入らないレスは無視すればいいだけ
君の望むように世の中は動かないのよ 大人になれよ
2023/06/23(金) 17:15:44.40ID:QAG+OB10
やはりパワーは足りないですよね
床下に入って使いたいので
充電式じゃないバキュームクリーナー
検討したいと思います
アドバイス助かりました
2023/06/23(金) 17:17:29.80ID:twocRuII
>>198
スレ民の多くから顰蹙を買うスレ違いの自分勝手な書き込みをしている張本人からそんな言葉が出てくるとは笑うしかないわw
はよ空気読んで去ね!
2023/06/23(金) 19:39:46.84ID:0Th0rYjT
マジでDIYなんちゃらのオッサン面倒臭えな
鬱陶しいって注意喚起されてるんだから理解しろや
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 20:07:15.33ID:8R62efC/
てかランダムサンダーとジグソーとマルチツールを、バッテリー共通にしようとすると14.4vしかねーのかよー
なんか中途半端感あるな、これー
木工DIY勢は、インパクトやドリルも本来14.4vにすべきだってことかよー
なんかそういうスタンダードプラン的なの示して欲しいわー

何も考えずに18vにしてしまった…
確かに細かい動きするにはちと重いもんね

ウッドデッキとかのデカブツ作りたい人は全部18Vにすれば良いけど、なんか18Vならとりあえずおkかと思ってしまうよねぇ…
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 22:59:13.01ID:nquu7n2O
>>202

何言ってんの??全部18Vで有るやん!!カマチョなの??
2023/06/23(金) 23:33:52.79ID:YSXO+Fl4
18Vの2Ahを使えば14.4並の軽量化よ
2023/06/24(土) 00:07:41.04ID:PB+kxObx
>>202
全部18Vで持ってる人はーい
2023/06/24(土) 03:16:27.67ID:Fhv3M9zV
ほんとうに一人芝居激しいな、虚しくないの?
2023/06/24(土) 06:55:32.07ID:biIkJvwe
>>206
いつも見ているぞ
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 08:16:28.47ID:MyaQuPDA
>>203
あ、ごめん
全部18V以外の話です
重いじゃん
あと、ジグソーは刃の接続が斜めってるらしいから18Vタイプは嫌やねん
2023/06/24(土) 17:04:29.01ID:Ddl6rCS6
おっさん同士仲良くしろよ
2023/06/24(土) 22:51:11.02ID:k3Bw3Rwo
ようやく18Vのサイクロン掃除機とエアダスターが購入可能になっただけど値段が高いねん
品薄に乗じたボッタクリ価格なのか少し前にあった値上げのせいなのか分かりにくい
2023/06/24(土) 23:20:44.57ID:Nn+A5vzJ
40Vはもうダメやね。
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 00:01:37.90ID:1Z3FylHx
40はバッテリーの値段が高すぎる
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 03:06:51.66ID:wXpVA+BB
大は小を兼ねる

つまり40Vが正義

電子レンジで決定的となった
2023/06/25(日) 05:09:31.74ID:m/TMQWzu
これが荒らしの一人芝居か
2023/06/25(日) 07:11:56.24ID:LOc0vdnK
>>210
サトシの検証によると、10.8Vのクリーナーが最も吸い込む力が強いそうだ。
紙パックに布製ダストパック付けて、サイクロンアタッチメントにゴミを入れる方式が最も吸塵力が長持ちする。
バイプの太さや長さ 吸い込む方法が影響するから、電圧やパワーだけで決まらないのが掃除機の面白いところ。
2023/06/25(日) 10:13:43.59ID:GTpMNJ1W
来月からハイコーキも値上げらしいな
2023/06/25(日) 10:56:50.77ID:NKPQWqqZ
今日は近所の金物屋でマキタのキャンペーンやってっからみてくるか
2023/06/25(日) 11:26:51.34ID:y7wlVE/X
DIY初心者です
ウッドデッキの土台以外が腐ってきたので
ネジでとめてあるだけの板を取り替えたいのですが
ネジが10cm近くありドライバーではちょっと大変です

将来的にはそこにパーゴラをつけたりしたいのでこの際
ネジ締めとネジ緩ませられる工具を購入しようと思います

一回の充電で2時間以上使えて比較的軽くて10cmのネジを
打ち込めるパワーが十分な工具教えてください
予算は2~3万円ぐらいまでと考えています
2023/06/25(日) 11:55:33.23ID:kIv0SiIL
18Vのインパクトなら何でもいいだろ金あるなら40Vでもいい。はい次
2023/06/25(日) 12:04:38.46ID:5yNvP4Wb
173と中華バッテリー&中華充電器
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 16:54:15.33ID:1Il5bMDX
>>218
丸ノコもいるんじゃない、それ?
俺も初心者だけど、ウッドデッキとパーゴラはガチ勢の作品だと思う。
いずれにしてもマキタで2〜3万円は無理と思う。
それなりに広い作業台も要る。
でも頑張って!他スレで相談しながらやるとかでも良いと思うよ。
2023/06/25(日) 18:18:01.44ID:+dy59+Ag
サイズ計っておけばホムセンで切ってくれるから丸鋸は不要だぞ
2023/06/25(日) 18:20:45.82ID:fdHGSrkV
>>218
必要な工具はインパクトドライバー
その予算ならDIYを謳っているバッテリーの小容量モデルを選ぶか100Vでコンセント繋いで使うタイプにするかのどちらか
マキタ沼って言葉がある位どんどん欲しいもの出てくるだろうけど頑張って
2023/06/25(日) 19:00:11.18ID:0oNhO1wI
10.8VのTD111に4Ahのバッテリー着ければ10センチのコーススレッドは打てるで
本体だけ買ってバッテリーと充電器はWaitleyでまったくなんの問題もないし
2023/06/25(日) 19:33:27.15ID:Nl7RWTDM
互換みたいな自己責任で使いような物なんか人に薦めんなよ
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 00:28:01.97ID:paemQIh2
TD111(10.8v)の4.0Ahバッテリー2個付きで28000円台がAmazonにあるで!もうこれで決まりやん!(マキタなら)
材木はホムセンでカットしてもろたら良いわけやし!

むしろ俺がこれで良かったわ…なんで18v買ったんや…
2023/06/26(月) 00:56:41.40ID:jPRiMa69
自分でウッドデッキ直すような人は結局他の機材も欲しくなるんだから小さいの買っても遠回りだと思うわ
2023/06/26(月) 06:23:35.34ID:eKhalrRr
ウッドデッキを作るのであれば俺なら絶対に190のスライド丸鋸買うな
2023/06/26(月) 07:09:45.03ID:IFCC/ZbT
>>226
海外のやつとかならすすめるなよ
2023/06/26(月) 08:27:51.57ID:M6jQbu65
>>226
TD111の単体で俺も昨年買った。これで十分。軽トラのタイヤ交換ぐらいならできるし。
バッテリーは5.0Ahのサトシ推しのやつがパワーがあってお奨め。充電器は純正DC10SDがベスト。
10.8Vの互換バッテリーって不具合が多い。ファンが異常音するとか、ファンレスなら遅すぎるとか。純正なら不具合ないし互換の2倍しないで買える。

純正TD111 12,000円 5Ahバッテリー3,000円 純正充電器4000円 計19000円以内というとこか
2023/06/26(月) 11:55:26.59ID:h1v7hxLQ
ウッドデッキがーからここまでが自作自演
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 12:49:29.11ID:pqXOlxYM
>>230
おれは互換バッテリー勧めてないし、今後も勧めるつもりないので、互換の話してる人は別の人ね。
2023/06/26(月) 13:15:51.04ID:5NiWVY4F
ていうか普通に考えてWH12DCすすめるでしょ
2023/06/26(月) 13:41:12.11ID:DC1W+ffB
218です
皆さんの書き込みありがとうございます。
検討した結果TD173DZAPが本体20200円で売ってるのでこれにしようかと
マキタ純正バッテリーは別で買います
掃除機のマキタ製充電器があるんですがインパクトドライバーの
バッテリーも充電することできますか?
掃除機のバッテリーは18Vで3.0です、6.0ahは又別の
充電器買わないといけないんでしょうか?
2023/06/26(月) 14:03:44.88ID:p68HaxV0
>>234
すでに18Vのバッテリー資産があるならTD157の1択でしょ
TD17xシリーズなんてDIYにはオーバートルク過ぎてネジ頭ナメまくるよ
だからあえてトルクを抑えた10.8VのTD111や、それのもとになった18V版のTD155・その後継のTD157の方が安いし適しているよ
2023/06/26(月) 14:14:48.94ID:g91wKPOu
マキタの電動工具は異様に高いリセールにもっと目を向けるべき
だからTD173を買ってウッドデッキ完成後もう要らなければフリマアプリで売却
これが最安最強
2023/06/26(月) 14:20:37.86ID:jLKWtxoI
> TD111の単体で俺も昨年買った。これで十分。軽トラのタイヤ交換ぐらいならできるし。
軽トラの規定トルクいくつ?
うちのTD172でも欧州車のタイヤ交換できなかったんだけど
2023/06/26(月) 14:32:07.02ID:z7T/IcuC
80-100N・m が一般的
俺は95ぐらいでやってる。
TD111で全然問題なく出来るよ。
最後はトルクレンチで確認することは必要だが。
2023/06/26(月) 14:38:11.88ID:IFvA51o8
>>237
実体験としてTD111は3セルバッテリーの1.5Ahではトルクレンチで100〜110Nmで締めたナットを緩めることができないが、6セルバッテリーの4Ahなら外せる
たぶん軽トラのホイールが緩めに締まってて90Nmくらいだったなら1.5Ahバッテリーでもいけるかもしれん
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 14:56:08.22ID:gYwLHKQa
>>234
正直、低予算だな、と思いつつその中での最適解を議論してたんだけど、TD173ってフラッグシップだけど、予算的には大丈夫ですか?買えるならそれでいいけど、それ以下のモデルでもプロの職人が普通に使えるレベルですよ?
リング発光がカッコよくて、もうそれ以外に考えられないfallin' loveってんなら「でも幸せならそれでOKです」だけどね!

18VクリーナーのバッテリーはBL1830なら、そのまま使えます。作業時間が長くなっても電池入れ替え(その間充電)で対応できるので、バッテリーは2個使いをお勧めします。
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 15:01:04.05ID:HBn6pUfO
予備バッテリーまで買うと沼へようこそだな
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 22:19:35.32ID:ekdX1aTI
>>235
> TD17xシリーズなんてDIYにはオーバートルク過ぎてネジ頭ナメまくるよ
実はTD17xシリーズは・・・・・

パワーの調整が出来るんです!
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 00:05:25.66ID:f65TmmqY
>>242

そうなんだけど、古いMAX140N位のブラシモーターから買い替えると、トルク有りすぎて、けっこうなめる。

渾身の力で抑えて、最弱でゆっくり回して、何とか、段々慣れて使えるようになる。

ずぶの素人さんには、敷居が高いのも事実。
2023/06/27(火) 00:18:36.45ID:famKCLdg
インパクトレンチを仕事じゃなくてDIYやガレージで使ってる人居る?
実際どう?買う価値あった?
2023/06/27(火) 00:25:10.38ID:9KOgSZdg
タイヤ外すためだけに買ったけど買った価値あったよ
2023/06/27(火) 00:34:30.09ID:3HNXv4jD
通信アアプターで40vのバッテリーチェッカーになるのかぁ
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 01:08:58.53ID:5wG83q9d
10.8vのランダムサンダー作って欲しいよ
2023/06/27(火) 01:24:04.72ID:nZ9y/EEN
>>244
TW1001を持ってるよ
圧倒的なパワーだがパワー有りすぎてコントロール難しいしでかいし重いしで全く使わずに仕舞ってある
使うのは中華インパクトレンチかTD171にビットソケット付けて使うかのどっちかだな

TW1001は自分には必要無い気はするけどいざと言う時の最終兵器として眠ってる
2023/06/27(火) 06:43:32.65ID:zjt6pxOq
ネジナメるとか言ってるのビット死んでないか?
2023/06/27(火) 07:27:39.00ID:CleeOzjN
もっと10.8Vを見直していいということだな。
10.8Vが最適の工具もあるということ。ドライバーもハンディソーも小型ヘッジトリマーなどもそうだ。
その他、軽量が必要な工具はたくさんある。
2023/06/27(火) 07:31:46.06ID:CleeOzjN
意外だけど掃除機も10.8Vで結構吸い込んで仕事になるんだ。サイクロンアタッチメント 短いパイプ 布製ダストパックの組み合わせ最高!
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 07:31:48.62ID:qtHjsaZT
>>244
TW004使っているけど圧倒的にラクになる
M14までならTW004で十分
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 09:19:52.73ID:TwlLXzQJ
無段階調整力を鍛えるんだぞo(^-^)o
他メーカーに鞍替えてもつぶしが利くからなあo(^-^)o
2023/06/27(火) 13:25:54.95ID:nZ9y/EEN
ハイパワーインパクトドライバーは実際慣れはいるよなあ
ビットが死んでるかネジ山死んでたら当然舐めやすいけど
てか自分の場合締める時より抜く時の方がカムアウトしやすいんだがこれって普通?
2023/06/27(火) 15:11:19.44ID:TPmg2V+l
なまじっかパワーの有るインパクトだと回転のみのトルクもそこそこ有るから早目に打撃が掛かるパワーはソコソコのインパクトの方が慣れてない人のカムアウトは少なかったりするのかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 16:03:00.18ID:Nwp/6upS
ビットも気にした方がいい
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 18:51:40.12ID:JNvaA8pt
彼女と一緒にDIY楽しみたい時、基本はおにゃのこに10.8v渡して、分厚い板に長いビス打つ時とかだけ18v渡しとけば、昼も夜もニッコニコやろな
2023/06/27(火) 19:57:33.33ID:Qh96Q++J
>>257
おまえのは3.6vだろ
2023/06/27(火) 20:23:17.72ID:wX2fsjsp
0.36vそう
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 20:39:19.42ID:jhR99Egh
>>257
おまえ毎日そんな妄想してるの?
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 20:39:46.01ID:s/szZahv
ディスクグラインダーの可変って必要になることある?
2000円違いなのよ
2023/06/27(火) 20:43:44.84ID:wX2fsjsp
塗膜削るときに可変だと便利かもしれんね
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 21:15:42.31ID:KOkXK0fP
塗り直しの時ね
頻度は少ないけどあると助かるかもか
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 21:50:22.06ID:f65TmmqY
ディスクグラインダーも使い慣れが必要な道具。ブレード、切ったり削ったりする材料によっても最適回転数が違う。

慣れないうちは、低回転であたりを付けて、回転数を上げればいい。ほんの少し舐めるように削りたいときも便利。

定速のを使って居ると、もう少し遅いといいよなって時は間々ある。何よりパドルスイッチは使い易い。これも慣れだけどね。
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 22:39:11.31ID:45RQGvgj
そういう使い方もできるのはいいね
珪藻土バスマットとかの研磨にも使えそうね
2023/06/27(火) 23:01:21.39ID:famKCLdg
なるほど参考になりましたありがとうございます
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 20:42:27.10ID:578fiL/M
秀久のTD173と2Ah*3のセットいいね
2023/06/30(金) 00:07:40.80ID:PDRMdIPW
父が使ってた有線の丸ノコ(165mm)を使ってるんだけど
バッテリー式の125mmに変えたら使いやすくなるかな
とにかく重いしうまく操れない…
2023/06/30(金) 00:14:24.90ID:zPObzbmQ
それ十中八九バッテリー式の方が重いのでは
2023/06/30(金) 06:49:25.28ID:BSuA5RCw
上手く操れないって意味不明
165mmはマルノコのスタンダードだし下手くそなだけじゃん?
プロの大工は有線使ってるよ
バッテリー式は床開口したり有線使えない場面だね
2023/06/30(金) 07:14:54.77ID:Mp/KYa0U
案外丸ノコの刃を交換するだけで快適になったりするかも
当たり前だけど切れない丸ノコは難しい
2023/06/30(金) 07:27:29.66ID:4vAYemfO
>>269
大昔の丸ノコだと、めちゃ重いのあるよ
2023/06/30(金) 08:11:39.77ID:BSuA5RCw
写真とって画像アップしてくれ
2023/06/30(金) 08:38:32.93ID:Obc9LZB4
俺も父親が使ってたのは有線の165mmだわ
マキタの欲しいけど形見だからなあ
2023/06/30(金) 08:53:11.94ID:fcJjVT16
>>270
はぁ?
お前は頭が悪すぎる
早くしんだほうが良いと思うよ
2023/06/30(金) 10:21:36.11ID:BSuA5RCw
なんでこいつ怒ってるだろw意味不明w
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 11:37:48.83ID:eeMwx4k6
まぁ考えられる可能性を列挙してみよう、冷静に。
・チップソーの切れが悪いので切り進めるのが重い可能性
・ベースの滑りが悪くて切り進めるのが重い可能性
・型が古くて、重量がメチャクチャあるため取り扱いが良くない可能性
こんなところけ?
>>268さん、どれかに当てはまりそう?
2023/06/30(金) 15:22:18.32ID:uoS/engF
おやじさん代なら、その全てが当てはまる可能性大
素直に買い替え薦める
2023/06/30(金) 17:19:33.22ID:Oi2vdlQK
おやじさん代って具体的に  70代??
2023/06/30(金) 18:02:16.07ID:7h1ElZAP
丸鋸の刃が悪いと思う
父親にいつ刃を交換したか確認してみ
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 18:39:52.29ID:RhUk4988
昔は鉄だったなー
外で使ってて雨降ってくるとよく感電した
重いから安定はするよ
2023/06/30(金) 19:34:05.86ID:iNfpOEQ7
ベースが歪んで刃と直角がでてない可能性もあるぞ
2023/06/30(金) 19:37:47.27ID:U9uXt9P0
早く写真とって画像あげろや
2023/06/30(金) 20:00:28.05ID:BSuA5RCw
まあ無知がボヤいただけって感じかな
ろくに工具の使い方も知らんからな
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 20:31:21.60ID:eeMwx4k6
>>282
それもあるな!古いみたいだし良い機械も調整は必要やろうしな!
2023/07/01(土) 05:18:24.81ID:4c98J0vy
回転するやつは無線しか選択しないようにしてる

コードの取り回しが面倒

でもマルノコは集塵機繋げるから結局作業台近くでやっちゃう
2023/07/01(土) 11:30:22.03ID:TddmDppz
でもマルノコは集塵機繋げるから結局作業台近くでやっちゃう

結局そうなんだよね
安定動作のコード式をとるか、取り回しのよい電池式か
自分は前者
安いしね
2023/07/01(土) 12:04:37.55ID:emvwmZId
ペットボトル集塵機付けたらどうかしら
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 13:56:49.66ID:6Q637Fmn
でもマルノコは集塵機繋げるから結局作業台近くでやっちゃう
2023/07/01(土) 14:35:07.85ID:XQmGUr57
>>288
大五郎クラスの容器じゃないとすぐ一杯にならん?
2023/07/01(土) 21:05:30.78ID:fxuRscqH
M244というスライド丸のこは、スライド時はそんなにゴロゴロしますか。買おうと思ってるけど、悪口が多いので実際の使用者はどうですか。
2023/07/02(日) 00:12:54.44ID:KnWqNqh4
CF003G買うやつはおらんのか
2023/07/02(日) 08:43:49.07ID:z7G5m02K
オランダ
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 13:03:08.92ID:mQ0FuIA1
 
アメリカでは、職務の内容に関係のない家族手当、住宅手当、通勤手当などが賃金に含まれる場合は、雇用均等法違反に該当し、雇用均等委員会に対する賃金差別の訴えが可能となっている。



マキタでは、人権侵害が平然と行われているのか
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 18:42:48.42ID:SrKahywj
>>294
2005年に作られた文章コピペして楽しいか?
竹中平蔵色に染まりたきゃ、アメリカ行けばええやろ
ここは日本だ
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 20:18:25.78ID:LL9nKJt8
>>295
給与はあくまで労働の対価であり、プライベートの状況に左右されるものではない。

例えば、大谷は独身だから年俸減らすってなったら、そんな球団とは契約しないよな
仕事や実力に全く関係ないし。
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 23:43:37.75ID:d1dbK0zO
>>296
だからアメリカ行けばいいやろ
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 01:10:17.81ID:h0AKnVQv
ブラシレスモーターでダイレクト(ノンインパクト)モード付のペンパクト、いつ出ますか?
2023/07/03(月) 07:06:00.74ID:5CnVFcTU
従業員と従業員家族の生活を大事にする日本的企業は素晴らしい。
日本型企業社会こそ世界が目標にするべきだ。それを壊そうとする外圧があるなら日本の企業社会から排除していくべき。
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 07:19:44.69ID:MYNKPVp6
インパクトドライバーのビットが奥の方で折れて抜けないんだがなにか言い方法無いだろうか?
色々やったけど駄目で今が残ってる折れたビット部分に軽くドリルで穴開けて
そこにエキストラクター差し込んでラスペネで潤滑させて引っ張ってるけどびくともしないんだが
2023/07/03(月) 07:32:12.56ID:+VGDIFqj
そこまでやってダメだと、もうアウトなんだろうな
てか中で折れるなんてある?
使い方間違えてないでしょ?
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 08:01:52.40ID:Z2uQTmbr
チャック抜ける方向に引っ張りながらケツをプラハンででも叩けよ
2023/07/03(月) 08:23:19.00ID:MYNKPVp6
ビットの折れてるって言うジャンク品を買ったんだが思ったより酷いんだよな
感覚としてはこのビットちょっと太くね?と思ってる
どんな使い方したのかは知らんが規格より微妙に太いビットを無理やり押し込んで使ってたのかなって気はする
2023/07/03(月) 08:47:19.22ID:qEwaos3A
それは自業自得だろw
2023/07/03(月) 08:50:18.63ID:hzZGrRVj
前の持ち主がビット抜けなくて無理に引っ張って折れたんだろ
そんな力加えても抜けないって固着だよな
錆びならラスペネより55-6使え
分解できないなら廃棄
2023/07/03(月) 08:56:56.97ID:qw8ZLSed
ハンマーケースをバラして、アンビルだけ交換とか…?
アンビルだけにしたらまたやりようがあるかも知れん
バーナーで炙ったり…
2023/07/03(月) 08:58:23.46ID:1P7JT1PC
そこまでするなら素直に他の買った方が…と思うが直すことに喜び感じる人もいるんだろうね
2023/07/03(月) 10:18:15.39ID:/abQ19AV
どうせ棄てるならダメ元で完全分解すればワンチャンあるかも
2023/07/03(月) 10:19:14.89ID:qw8ZLSed
程度の差はあるだろうけど、そんな人じゃないとジャンク品には手を出さないよ
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 10:52:47.43ID:LgM0bdUT
ネジじゃ無いから逆タップ立てても引っ張るしか無いのか
ダメになるの覚悟でもっとギリギリの穴開けるしかねえな
2023/07/03(月) 11:04:00.26ID:HBjqY2qD
最悪壊すつもりで限界までバラしたら何とかなるかもな
2023/07/03(月) 12:12:31.12ID:gLa3KlEW
チャックの部分を分解ではだめ?
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 13:15:24.99ID:h0AKnVQv
>>307

呼んだかい?ジャンク扱うのは、直すのが楽しいから。直った後のセリフは、

「またつまらぬ物を治してしまった」

直らなそうな物に手を出さないから、修理完了率は、ほぼ100%。

中二病のチラ裏。
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 13:17:13.97ID:zC5E5idO
>>303
この動画のケースに酷似
https://youtu.be/rKvtM8cIaPE

規格違うやつ無理やりねじ込んだんやろうね
2023/07/03(月) 15:10:13.20ID:hzZGrRVj
>>314
規格違うやつってなに?
抜けなくなるような規格の六角ビットなんてある?
たいがい受側の劣化とかじゃね?
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 16:04:43.81ID:h0AKnVQv
7.2Vのハンドリューターはよ
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 19:40:36.90ID:zC5E5idO
>>315
すまん、動画間違えたわ

https://youtu.be/PKMS_SDlpdI
2023/07/03(月) 20:14:08.67ID:MYNKPVp6
>>317
こんな感じかなと思う
これのアンビルのボールが付く穴の部分より奥で折れてる感じなんで絶望的
2023/07/03(月) 21:00:46.69ID:hzZGrRVj
うちにもマイクロビット転がってるけど、一応径の互換はあるみたい

インパクトに入れてみようとは思わないけど、若干太いと言えば太いような?
しかし動画のマイクロビットは完全に錆び出てるな
2023/07/03(月) 21:06:55.24ID:7cIlTx5Q
>>317
TD172だけど別にショートビット挿しても普通に抜けるけどな
古いマキタだとNGなんかな
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 21:29:39.91ID:StMbKK8Y
知らんけど中華のビットとかじゃないのかな?
べつに中華のビットで経験あるわけじゃないけど
本来規格でサイズ共通のはずのベアリングが中華製の買ったらスカスカだったこととかあるから
ギチギチサイズの中華ビットがあってもなにも不思議は無い
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 21:31:40.79ID:F/B7IA1P
 
テスラ株が時間外で一時6.8%高、BYDも上昇-四半期販売が過去最高
2023年7月3日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-03/RX7OLXT1UM0W01



テスラの「カイゼン」本家トヨタが学ぶ
新旧王者の逆転劇
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00005640R00C23A7000000/
https://imgur.com/03X69ks.png
2023/07/03(月) 21:58:39.13ID:Ox68WRZA
関係ない余計なもん貼るな
なんで荒らしって奴はURLベタベタ貼りたがるんだか
2023/07/03(月) 23:28:23.58ID:rNjmfzIK
このスレって1にこちらはDIY板ですって書いてあるけどここ以外にマキタスレってあるの?
探しても見つからないんだが
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 07:45:41.78ID:+RkJty9l
>>324
無いならスレ立てろよ
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 08:13:00.80ID:fCU/lcex
>>324
前はあったよ
確か建築板かなにかに
今検索したら無いから人いなさすぎて落ちたんだろうな
2023/07/04(火) 11:24:51.50ID:31q78j2r
これとか

建設住宅業界板

【電動工具】makita
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1544359728/
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 12:25:40.44ID:qhXbGYVG
「なぜ巨大な再利用可能なロケットを作るのかって? これは生命の将来にとって、とてつもなく重要なことだと僕は思うんだ」

「地球上でよくないことが起こる可能性がある。我々が引き起こす惨劇かもしれないし、自然災害かもしれない。僕は生来の楽観主義者だから、そんな可能性は低いと思っているんだけどね。でもゼロではない」

「いずれは太陽が膨張し、すべての生命が滅ぶだろう。地球上のすべての生命を大切に思う人たちにとって、人類は生命のスチュワード(世話役)であり、ガーディアン(守護者)なんだ」

「私たちが愛してやまない生物たちは宇宙船をつくることはできないけれど、私たちはつくることができて彼らを地球の外へ連れて行けるんだ。それは非常に重要なことだよ」

マスクは「Multiplanetary Species(多惑星種)」と呼ぶ。スペースXが使命として掲げるのは「人類を多惑星種にする」ことだ。
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 17:50:17.07ID:DF/9ZALj
>>328
するせえカス
2023/07/04(火) 23:22:37.75ID:g/XG+ezz
>>326
>>327
そんな感じか
納得
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 07:38:33.20ID:QI5EIklH
マキタはどこでパーツ買えばいいんだ
2023/07/05(水) 08:13:20.26ID:xzB5JrrY
最寄りのマキタ営業所にいけば対応してくれるよ
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 08:31:08.71ID:hbc22KmV
営業所が遠いなら、大きなホームセンターに営業マンが隔日ペース寄るので、ホームセンターで注文すれば営業所とほぼ同じ値段で買えるよ。
マキタの良い所は部品が良心的な値段なこと。ハスクやスチールのような殿様商売じゃなく、製品を買ってくれた人が部品を安く買って気持ちよく使えるようにサポートしてくれるのがマキタ。
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 09:28:15.61ID:oHo0c6W6
これから怒涛のリストラが始まるで。
名古屋はデトロイトのように荒廃する


ホンダ、八千代工業をインド社に売却 EV化見据え
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1688511111/-100
資本金 36億8,560万円
従業員数
単独 : 759 名
連結 : 6,404 名
東京証券取引所 スタンダード 上場
2023/07/05(水) 10:19:55.25ID:APU/ezpY
>>334
リストラじゃなく丸投げでインドに売っただけ
インドならまだ内燃機関で食っていけるだろうという温情だよ
2023/07/05(水) 10:47:53.86ID:XxGYpC3F
>>333
国内メーカーのマキタがアフターサービス網が優れているのは当たり前だが、
ハスクは小松ゼノアだしスチールは宇都宮にでかいパーツセンターがあって取扱店に連絡すれば早くて翌日(送料取られるが)、遅くても次の定期便で届くからそんなに差はねーぞ
円高の時代には部品も高くはなかったし、そもそも日本メーカーよりゴツくて壊れにくい設計が多いから維持に困るというほどでもない
最悪何十年も前の機種でもコピー部品が手に入るしな
2023/07/05(水) 12:32:04.33ID:chHBkFVb
ハンディクリーナーを静音化出来たんなら
扇風機も静音化してほしいぞマキタ
2023/07/05(水) 12:34:57.43ID:Iz3E+n7a
静音化もだけど、更に弱々なそよ風モードも欲しいすな。
2023/07/05(水) 12:40:23.52ID:Iz3E+n7a
あとモーターとか電気に詳しい人に聞きたいのだけど、なかなかブラシレスモーターの扇風機が出ないのは、電源がAC電源と充電式のハイブリッド式だからとかなんでしょか⁉
2023/07/05(水) 15:36:56.73ID:EEvg0vvW
ブラシレスは高価だからな
2023/07/05(水) 16:24:06.93ID:Tguu9U0O
最近の扇風機やたら高いのあるけどな
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 17:21:17.53ID:pioGoBUQ
CF003GZって型番の馬鹿デカい産業扇でたね。
2023/07/06(木) 14:10:54.04ID:+FHcbwij
>>339
本体はDC専用でACアダプターついてるだけじゃないの?
2023/07/06(木) 15:38:40.36ID:WiuANqEs
MTD 0001 ライト型 14.4V バッテリー使用 1.5 AH バッテリー 2本 充電器付きケース付き 21,772円
これ検討中です。
ウッドデッキの9cm 以上あるネジ問題なく外せる威力ありますか?
2023/07/06(木) 16:40:02.20ID:DJsSHQoZ
>>344
高すぎる!コメリやと16000円くらいの筈
パワーは充分有るよ
耐震補強金物用のぶっといビスもバリバリうちこめたよ!
もちろん上位機種と較べたらちょっと劣るけど
と言うか40vモデルとか強すぎ
2023/07/06(木) 20:51:03.97ID:xghQsZCJ
ネットで16,000ちょいでそのセット売ってましたよ。

トルク145Nもあるなら問題なく外せると思います。
2023/07/06(木) 21:56:32.45ID:yORzVRcl
誰が買うんだと思ってたライトバッテリーシリーズに手を出す人間が現れたか
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 22:51:08.39ID:CNDbNVK8
俺なら楽天で売ってる10.8vコンボキットを買うな
新たに打ち直す時に割れを防ぎたいので下穴開けたいし
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 23:05:20.27ID:/iQe9ja5
情報収集はするが、購入は実店舗でって人も居る。

DIY板だからなー。

Gバッテリー機買うなら、10.8Vの方がましな気もするな。只、社外品で

通常バッテリーをGに変換するアダプター有るから何とかなるんでない?
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 01:22:37.97ID:1n6ISsC3
Gバッテリーってなに?って思ったが互換品のことか
そんなもん話題に上がってないのに
2023/07/07(金) 02:25:14.41ID:3cM9uWow
全く理解してねえし、そんなんじゃマキタに騙されるで
2023/07/07(金) 02:27:36.95ID:Wemoy/sN
マキタの空調服のファン、なんであんなにしょぼいの?
もっと高性能なファン作れそうだけど
2023/07/07(金) 03:33:39.22ID:yPVko7ta
ファンはあんなもんでいいでしょ
どうせ本人の発汗量以上にはロクに冷えない
端子を頑丈にしてほしい
2023/07/07(金) 07:41:59.08ID:M6hjSL9U
>>343
そういうことなんですね(´・ω・`)
2023/07/07(金) 09:36:36.91ID:2EXJro4r
>>347
DIYにはライトバッテリー最適やぜメチャ軽くて安い!
>>348
下穴開け用にドリドラ購入検討中
インパクトでやると無理してボキ折れるときあるもんね
2023/07/07(金) 12:04:15.18ID:dD5Y7YXZ
猛暑で保管場所が気になってきました。バッテリーって充電中以外は発火しないんですか?
2023/07/07(金) 12:10:33.29ID:dTcygjQz
中華バッテリーは発火するよ
2023/07/07(金) 13:19:36.87ID:OBbf0Fdf
猛暑でいちいち発火してたら職人車がそこらじゅうで車両火災起こしてるだろ
中華製は知らん
2023/07/07(金) 13:47:26.55ID:cHAtI9ZC
だからバッテリーだけは純正買っとけと何度も忠告してるのにオマエラときたら…
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 14:05:45.60ID:1n6ISsC3
>>355
ほんまやな めちゃ折れとるわ 下穴大事やな 折れたビス抜くのだるそう
https://youtube.com/shorts/gESRgQHG9ZI?feature=share
2023/07/07(金) 14:26:47.40ID:FgrJg9ZB
ちな薄い刃のホルソーとかも長い目で見ると打撃かかるのは刃には良くないのだそうな
2023/07/07(金) 20:19:32.96ID:trQdS8Yx
TD002Gでドリル穴開けてTD173でビス打ち込めば色んな問題解決だな!(錯乱)
2023/07/07(金) 20:57:25.77ID:dTcygjQz
>>361
ながい目で見なくても基本的に打撃系は刃がダメになるよ
穴あけは回転系の工具使わんとね
2023/07/07(金) 21:35:20.70ID:H2evT/hq
>>362
カムアウトしまくりの001で穴開けて002でビス打ちしてるよw
2023/07/07(金) 21:55:02.85ID:SjAjM/UV
長い目で見ればドリルドライバーは穴あけ用途に持っていた方がいいぞ
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 12:03:50.62ID:TdP0rm0c
インパクトドライバーとインパクトレンチの1番の違いってアンビルだよな
ってことはインパクトドライバーに合うサイズのインパクトレンチ用アンビル出してくれれば小型インパクトレンチとしても使えるってことなんだよな
中華でもいいからマキタのインパクトドライバーに使えるサイズのインパクトレンチアンビル出してくれないかな?

アメリカの方だとミルウォーキーのインパクトドライバーをレンチ化するためにハンマーケースをでかい工作機械で削ってるYouTuberとかいるけど
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 16:08:18.02ID:j9fPX3HK
純正なら発火はないだろうけど、中華製なら発火があるから

常に監視できる場所におけないなら中華製はおすすめできない
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 16:18:00.49ID:3EdV2WzK
爆発発火はチャンの伝統芸ぞo(^-^)o
2023/07/09(日) 07:22:36.87ID:1endcVIs
純正バッテリーだから100%発火しないとは断言出来ない。高温日照りに放置して過酷に使ったら。ぶつけたり落ちしたりでボロボロになってもハードに使えば何時発火してもおかしくない。
要は使い方と保管次第
2023/07/09(日) 08:21:37.99ID:EGwrcwla
>>369
まあ危険度∞の方を選ぶ奴とか情弱でながらスマホでクルマに跳ねられるくらい危険予知能力無いヤツだろな
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 09:03:18.61ID:ogmrSZyF
純正でも真夏の車のダッシュボード上にでも置きっぱにしたらやばいかもな
スマホとかと違ってそんなとこに置くことは無いだろうけど
2023/07/09(日) 14:13:06.42ID:/rrvMo03
気温45度超えると危ないと公式で。
真夏の直射日光当たる車内は45度じゃ済まないんじゃね?。
怖い。
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 14:27:16.07ID:E+fhPKmF
>>372
車内の直射日光を受けない場所でも50℃を超える
車内に置きっぱだけど純正バッテリーならダッシュボード上にでも置かない限りは大丈夫なんじゃね
20数年色々と使ってきたけど一応はトラブルは起きていない
寿命には影響はあると思う
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 21:43:11.27ID:9vyYI35b
大工の皆さんはバッテリ車に積まないの?
2023/07/09(日) 22:06:51.73ID:2bzrZ/ec
詰むけど現場に置いてくるパターンだよ
2023/07/09(日) 23:08:54.93ID:EGwrcwla
工具パクられるからスモーク貼るしね
マキタケースに入れとけば更に熱の影響受けにくい
あれ中空になってるからね
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 23:54:33.80ID:Vw4ccf9E
ずっとトランクに載せてるけど問題ないな
2023/07/10(月) 00:52:17.30ID:ou/zVsgX
車内に置きっぱだから少し対策してるよ
休日は少し窓を開けてフロントサンシェード
平日はそれに加えてスライドドアを半開きにしてる
車内にあるのは工具のマキタのバッテリーとパワーアークのモバイル電源とAnkerのモバイルバッテリー
網戸と換気扇を導入しようと思ったが思い留まっている
2023/07/10(月) 09:05:38.35ID:8pbqwTnN
ピコーン!CW001GZに保管すれば(
2023/07/10(月) 12:49:19.82ID:5W541yew
取り出したときに結露ができてよくない気がする
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 13:07:31.39ID:Tbnui/Ft
とりあえず日陰でヒートシンクの上に乗せながら風を当てるぞo(^-^)o
ちょっとだけ早く気温まで下がるぞo(^-^)o



気温より下には下がらないぞo(^-^)o
2023/07/11(火) 08:47:15.92ID:S2evYi+k
なんとかjaneから読み込みも書き込みも出来る様なった
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 19:08:26.16ID:jSwhaDWf
2023年7月11日
ChMateアプリの対応について

平素は弊社製品をご愛用頂き、誠にありがとうございます。
昨日より掲示板へのアクセスが出来なくなっているChMateアプリは対応作業を進めております。具体的な内容は後日お知らせいたします。それまでご不便をおかけして申し訳ありません。
今後とも、ChMateをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
株式会社エアフロント
https://www.airfront.co.jp/pr20230711.html
2023/07/11(火) 22:41:52.14ID:7YC4nt3y
tes
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 23:05:36.79ID:z6VBokLz
HR244Dの新型、早く出せよ
2023/07/11(火) 23:52:20.60ID:2kWAFP/O
40Vの軽量ヘッジトリマー出て欲しい
2023/07/12(水) 08:18:40.20ID:QfDgHfv/
そういやサトシもしょうもない商品の紹介ばっかりになって見なくなったな
ポータブル電源ばっか宣伝するようになってたもんな
あそこまで偏るって見返りがよっぽどおいしいんだろうな
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 12:06:15.81ID:o1rIiXdO
344です、レス遅くなりすみません。
これセットにボッシュ(BOSCH) ドライバービットセット
(43本・六角軸6.35o・9o溝シャンク・25o・ケース付)
が付いてます、なのであの値段になっているようです。

ビットって一個買っても結構するのでこれだけ最初から
揃ってるっていいかなと思いまして。
ただレビューであと少しネジ締めたいっていう時に
調整ができずに締めすぎてめり込むのが・・・
なんて書き込みがあるのがちょっと気になります。

マキタだけでも物凄い種類があってもうかれこれ1年
以上悩んでて買えずじまいなのでいい加減決めたい・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 12:52:06.96ID:QfDgHfv/
90mmのネジ外したいだけならなんでもいいじゃん
マキタの14.4vのインパクトドライバーなら問題なく外せるよ
ビットなんかセットになってるの買わなくても普通に5本セットぐらいの両頭ビット1000円ぐらいで売ってるだろうから
ビット無しセット18000円ぐらいで買って別売りビット1000円ぐらいで買う方が得だけどな
ウッドデッキのネジ外すのに43本もビットいらないだろ
インパクトドライバーしか使わないならその14.4vのセットで十分だよ
他の工具との汎用性考えるならDIY14.4vの選択はあり得ないが
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 13:53:41.92ID:0vcK/u3i
最後の調整は手締めでいいんじゃ
2023/07/12(水) 16:45:08.76ID:qyodGWST
1年以上悩んでいるのならこれからも必要ないって事やね
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 16:54:31.35ID:o1rIiXdO
TD173DZ の最新が20000円切る価格で買えるから、
どうせならこっちにしておいた方がいいのかな?
掃除機の充電器もバッテリーも使えるから本体買えば
とりあえず使える。
14.4vのインパクトドライバーだと、充電器にバッテリーは2個
ついてセットで安いけど充電器2台になるのもなんだし、
新しいモデルのほうが性能はいいに決まってますよね?

ネジ締めの最後は、新しいモデルだと変速できるから
それもいいですよね。
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 16:56:06.28ID:o1rIiXdO
もうウッドデッキが限界なので秋までにはやっぱり必要です
2023/07/12(水) 17:12:44.93ID:QfDgHfv/
なんだこいつ?
2023/07/12(水) 17:15:09.44ID:kENzd6KN
18Vの電池を既に持ってるならTD173DZでいいんじゃない
工具は新型が必ずしも良いって訳ではないけど、
TD173Dは使い易くていいモデルだよ
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 22:14:19.30ID:d46zacso
【悲報】りゅうちぇるさん、安倍晋三主催「桜を見る会」に出席していた これまでに市川猿之助、上島竜兵、神田沙也加さんらが参加
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 23:00:23.77ID:pqWs2Wxp
カマチョだから相手するな!!
2023/07/13(木) 09:46:06.25ID:UsZjvmfc
草刈機MUR013の速度コントロールレバーは、作業中に微妙に瞬時にコントロールできるのか?
スロットルはMUR013はオンオフスイッチ採用だから、MUR005の様な可変速度を駆使した刈り方は出来ないのでは?

30cc相当(実質25cc)35cc相当(30cc)の違いはどの程度かはバッテリーによるだろうが、使い勝手はもしかしたらMUR005の方が上かも知れない。軽いし可変速度を駆使出来るから。

あとマキタの35cc相当は他社の30cc相当な様だが
エコーBSR510やウーバマン50Vが謳ってる30ccと同等なのだろうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 11:50:09.52ID:eh8Qqo+X
>>395
背中を押してくれてありがとう、とうとうポチリました。
先延ばしにしてきたウッドデッキの改修も絶対やらねばと気合入ります。
2023/07/13(木) 11:55:16.00ID:cQXk7NjR
マキタスレは息してるのにハイコーキスレは死んでるの笑うわ
2023/07/13(木) 13:42:12.54ID:DW3mXlpI
だよな。
アマゾンのプライムデイセールで18V人気草刈機バッテリー込みで25000円で売られてたのにハイコーキスレで話題にもならんかった。
人が集まって来ないのはハイコーキ製品に魅力ないからか。やはりバッテリーの壁は大きく、気軽にハイコーキに行けないんやろな。
2023/07/13(木) 17:21:12.87ID:CxTGSGS4
chmate復活
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 17:24:08.96ID:8mGoDVda
更新したら治った
2023/07/13(木) 19:50:53.67ID:d+cIWHDL
https://twitter.com/maruon22/status/1679232558033420288
マキタの歴史凄すぎだろ…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 22:23:17.68ID:f6lz54tw
うおおおおお


ああああああ嗚呼あ

chmate最新版でも、ピンク板に書き込みできるようになったぞ!!
2023/07/14(金) 07:19:02.56ID:5BbPQA8n
>>405
そういう奴が何故 お堅いマキタ板に出入りしてるのだ
俺は2ch歴23年だが ピンク板見たことさえない
2023/07/14(金) 08:49:18.27ID:JLeTkqjD
初めてのディスクグラインダーの購入にて、M965のを考えています。
少し不安なのは、ステンレス物干し竿の切断や、薄鉄板の切断等金属の切断なのですが、スペックとしてはこの製品のチョイスで問題無いでしょうか?
オプションでグリップ、切断砥石カバーを取り付け切断砥石を取り付ければ想定してる作業が行えると思っているのですが大丈夫でしょうか?
2023/07/14(金) 11:50:51.25ID:SKgi+Y7R
むしろ本来の用途じゃん
M965は12000回転みたいだから怖いなら9000回転の機種にするとか
サビ落としとかにも使うなら速い方が効率いいけど
2023/07/14(金) 12:27:40.27ID:VdXv5j7T
てす
2023/07/14(金) 12:48:14.34ID:lO90smrA
MLM230DZ って芝刈り機やすかったから買ったんだけど
底面の刃回るところが頻繁に芝が詰まる…
2023/07/14(金) 19:05:48.41ID:TDQOs4+Q
>>408
カタログ見てみたんですけどあまり選択肢も多くないので、これにしてみようと思います。
ありがとうございました。
2023/07/14(金) 22:55:24.95ID:nhObTvWT
今ってインパクトドライバー必要?
インパクトレンチでアタッチメント付ければビット付けれるし
インパクトドライバーを買う必要性が分からない
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 23:03:25.45ID:ZniKg1on
インパクトレンチがいらない人も居る。

ダンプと軽トラは、役割が違う。

大は小を兼ねない。
2023/07/14(金) 23:08:41.46ID:HR9pfQTw
今から君たちには、40Vインパクトレンチで配電盤作業を行っていただきます
2023/07/14(金) 23:19:06.89ID:nhObTvWT
インパクトレンチでドライバーとして使いたいなら低速モードで問題ないよ
2023/07/14(金) 23:24:59.11ID:nhObTvWT
インパクトドライバーの32か36のソケット持ってる人いて何考えてるのかと思った
案の定ビット部分がネジ切れると言う
2023/07/15(土) 03:15:59.32ID:P4SIdo8v
>>412
インパクトドライバーはただでさえ小型化の方向に進んでるのにただでさえドライバーよりでかいレンチに
更にそこにアタッチメント付けて全長長くするとか時代に逆行してるぞ
おまけにアタッチメント介することで軸ブレも確実に大きくなる
しかも基本的にインパクトレンチの方が重い
2023/07/15(土) 05:57:48.35ID:0NNzzM65
手のドライバーの方が使いやすい。
アマゾンのプライムデーセールで40個の替えドライバー付いて1780円
ドライバーの入れ替え楽だし、小さな場所で使えるし、そこそこ力入れれるし、手動ドライバーこそ最高
軽自動車やバイクに通れない道は自転車がいい。
2023/07/15(土) 06:10:23.96ID:JLDSlwNI
6mm軸のアタッチメントとか折れるの前提で考えないとだし
レンチのアタッチメントは付け替えるのめんどいし
個別に用意するか1台で兼ねるかは作業頻度と量にもよるだろうな
2023/07/15(土) 09:02:38.78ID:MgQiI0sQ
>>410
多分動かすのが早くて芝を大量にかきこんでる
2023/07/15(土) 09:31:44.46ID:iH5niKgD
>>417
現場やる身としてはあれを重い言ってたら仕事にならない気がする
2023/07/15(土) 09:35:16.10ID:iH5niKgD
>>419
今は脱着が簡単なアタッチメントも売ってるよ
まあ業種によるかもだけど
トンネルやってた身としては箱組や型枠組みあったり鉄骨組み立てバラし頻度多いからね
電気工みたいな職ならレンチは要らないかな
2023/07/15(土) 09:38:52.20ID:iH5niKgD
なんだろう
個人DIYでレンチ買う人は車のホイールナット用かな
あとジャッキアップ時
トルクあるやつなら2tも上がるから楽
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 10:25:21.70ID:ws0sX1Jb
現場やる人間てプロってことだろ?
現場でインパクトレンチにアダプター噛ませてインパクトドライバーとして使うやつなんかいるのか?
現場なら普通専用品使うだろ
2023/07/15(土) 10:31:05.86ID:iH5niKgD
現場では10万越えの使ってたけど
最近出てるのは外国製の1万しないやつでも一昔前のマキタと遜色ないよ
日本製で最新なんかぶっちゃけもう趣味の領域
一昔前の型でも事足りる
2023/07/15(土) 10:38:53.74ID:iH5niKgD
会社によるけどインパクトやらは持ち込みとかあるから
個人で全て揃えてたらお金かかる
ドライバー レンチ ドリル
これだけでも40~50かかる
ドライバーに関しては性能的には20年前30年前ので十分
問題なのはバッテリー性能だけかな
2023/07/15(土) 10:41:14.58ID:iH5niKgD
もんもん入りの人がドリル自前で持ち込んでて借りたとき使うのヒヤヒヤだったよ
壊したら弁償なって貸してくれたから20万のやつ
2023/07/15(土) 10:48:54.20ID:P4SIdo8v
やばそうな奴だった
2023/07/15(土) 11:13:28.77ID:iH5niKgD
自分はヤバくないよ?
2023/07/15(土) 11:23:53.55ID:Bp/yKgnw
>>427
20万て事はコアドリルか何かかな?
そりゃもんもん入ってようが無かろうが知り合いならいざ知らず、貸す方からしたらたまたま現場で会ったような人に貸す場合は色々不安もあるだろうさ
2023/07/15(土) 11:24:16.72ID:ruq5vEI1
マキタスレで書くのも何だけど話の流れ的に…
現場の電動工具で壊すとクソ高くてヤバいのはヒルティ
重いけどボッシュがおもちゃに見えるレベルでパワーあるからコンクリ系や石系には人気
2023/07/15(土) 11:29:29.68ID:iH5niKgD
>>430
そりゃそうだね
現場だと雑に扱うのも居るからね
自分は人の物を雑に扱う性格じゃないから綺麗に箱に閉まって返したよ
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 21:21:52.28ID:rdGCwt6T
3年前買ったAC丸鋸のM585、カーボンブラシ交換と中の粉塵掃除してもブレーキ止まらない
アマチュア逝ったのかな?
2023/07/15(土) 23:17:15.35ID:ksG3I1aw
トリガーOFF時に繋がる接点でしょ
2023/07/16(日) 07:17:21.20ID:nlbW+s1K
ID:nhObTvWT
ID:iH5niKgD

同一人物だろうけどやべー奴が来てたか
2023/07/16(日) 10:34:59.12ID:gLU+UnlC
電動工具っていえば、チェンソー・草刈機・ヘッジトリマーが最重要だろう。どのメーカーも力を入れてるのはこの3つ。
マキタの電動工具スレで、この3つの話題を消して、電動ドライバー インパクトレンチとか丸鋸とかに話題を移そうとする動きがあるな。
2023/07/16(日) 10:39:24.12ID:HXLlzDAz
仕事主体で見てるか
一般家庭で見てるか
目線が違うだけだから
色んな方向からの意見はあっていいと思う
2023/07/16(日) 10:54:13.99ID:30D+OCTC
通販なんかだとだいたいどこもインパクトドライバーが上位だよ
あとは掃除機とか
夏だからか変なのが湧いてきてるよな
暑さでやられたか
2023/07/16(日) 10:56:42.21ID:a1yPGyy2
一般家庭でもチェンソーまで要る家庭少ないだろ
DIYスレでこんなにチェンソーの話題多いの不思議だよ
最近は落ち着いてるけど
2023/07/16(日) 10:58:14.87ID:HXLlzDAz
コスパ的には1万の外国製最新機種を毎年または2年おきにローテーション
日本製の良いのは6万とかで10年使えはするけど10年後には10年前のスペックになるし
どっちがいいのかね
2023/07/16(日) 11:20:06.23ID:zWkN/yDB
>>436
はシルバー爺という荒らしだから

電動草刈機やチェンソー関連のスレで自作自演しながら暴れてて対処に苦労してるよ
早く氏ねばいいのに
2023/07/16(日) 15:04:53.14ID:gLU+UnlC
>>441 
ID:zWkN/yDBこそマニュアル爺という荒らしで、こいつこそ自演の常習。
こいつの手口はいつも同じ
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 15:24:42.47ID:4LRU3MUe
おじいちゃんたち喧嘩両成敗っていう言葉を知ってるかなあo(^-^)o
2023/07/16(日) 15:30:38.31ID:DPlDMXO4
>>436
436 名無しさん@お腹いっぱい。2023/07/16(日) 10:34:59.12ID:gLU+UnlC
電動工具っていえば、チェンソー・草刈機・ヘッジトリマーが最重要だろう。どのメーカーも力を入れてるのはこの3つ。
マキタの電動工具スレで、この3つの話題を消して、電動ドライバー インパクトレンチとか丸鋸とかに話題を移そうとする動きがあるな。

Makita マキタの電動工具 23
921 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/05/01(月) 07:10:09.84 ID:d00ckzHi
ここは、チェンソー 草刈機 ブロワー 掃除機などのパワーを必要とする電動工具の話題は余り出さないんだな。
マキタも進化したとはいえ専門メーカーに劣る部分があることは否めないし、バッテリーの構造 制御などが追い付いていけないのかも。
電動工具総合王者でも各分野まで王者になり得ない。バッテリー工具の難しさだよな。


Makita マキタの電動工具 24
289 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/05/15(月) 14:51:33.28 ID:Q/6em9VK
ここの主なメンバーはチェンソー使いでもあるということが分かっただけでも収穫だった。
一部の常連で、日本語は使えても日本人の使うニュアンスが解らず、言葉だけを捉えて絡んでくるのも
いた。
チェンソー使いでもあり、日本自動車メーカー叩きもする常連がいることになるな。


今年の3月ごろから盛んに関連スレで団塊世代に特有の思想が混じったキモいオナニーのような独り言ばかり書き込んで
否定・論破ばかりされ誰にもまともに相手にされていない、それがシルバー爺です
マキタはすごい、だからマキタを使う俺はすごい、俺の使うマキタは最高、だから俺も最高、みんな俺をほめろ!
まじキモすぎだろこのシルバー人材で年収35万のギリギリ団塊から外れたと称する1950年早生まれのクソジジイわw
2023/07/16(日) 17:11:35.73ID:Ep8fizVp
>>436
君には夢チェーンソーがお似合いだよ
2023/07/16(日) 17:32:43.20ID:kujMdwSq
やまびこエコーの50vトップハンドルがベストだな。
サブとしてマキタのMUC009
お手軽ならMUC254薄刃仕様とMUC101
夢チェンソーも悪くはないが、MUC101あれば使用頻度は少なくなる。

スチールGTA26が売れて以来、夢チェンソーの様なハンディソーは世界を席巻している。
遅ればせながらマキタも昨年から参入したら、生産が追いつかないほど売れた。
ハンディソー 家庭用充電式草刈機は大ヒット商品でまだまだ売り上げアップが見込める分野。
ホームセンターブランドも交えて、今熱い戦いが
繰り広げられている。
2023/07/16(日) 19:13:14.49ID:pzFByfyR
マキタスレは草刈り機やチェーンソーの話題がないから退屈なんだよな
大工とか工員でないとインパクトの類いは頻繁に使わないから話が合わない
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 19:20:50.95ID:VoTIssto
スレ分ければいいんじゃない?
2023/07/16(日) 19:57:51.76ID:sIej+T2i
>>436
>>446-447
文体変えて自作自演してもムダだよ
マキタ園芸機器で1番歴史がありたくさん売れているのはACコード式の植木バリカンだけどだーれも、まったく話題にしないでしょ?
それがこのスレ本来の住人層を表しているわけ
たまたま自分がマキタのチェンソーや草刈機ユーザーだからってその話題がないのはおかしい!って
いやおかしいのはお前の脳みその方だから(笑)
2023/07/16(日) 20:09:25.55ID:f98F0Qde
植木屋はハサミで切ってろよ
電動使うのは10年早い
2023/07/16(日) 20:32:57.29ID:vTCCw6sO
ホームセンターでスプリットのナイロンコードアタッチメント見たけどギアケースは刈払アタッチメントより少し大きいんだな
2023/07/16(日) 22:59:07.35ID:ALSpoPHc
>>447
>>410
2023/07/17(月) 06:52:11.95ID:z28XeGb6
>>447
禿同
俺も以前からそう思っている。
どのメーカー使っても大同小異の小型電動工具よりも、パワーと使いやすさの必要なチェンソーや草刈機で専門メーカーに対抗することこそマキタの真骨頂。
マキタのラインナップとホームセンターでの売り場の力の入れようから
マキタが草刈機とチェンソーに最大の力を入れてるのは明らか。
草刈機とチェンソーの話題が出ないのは不自然。興味ない人たちは、自分の好きな工具の話題で盛り上げればいいし、チェンソーや草刈機を語るのを邪魔しないでほしい。
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 07:06:34.72ID:YYHVWP5I
ラインナップだけで言ったら力入れてるの大工向けの工具だろ
エア工具も含めて
自分が興味あるからホムセンでも園芸コーナーばかり見るからそう思うんだろ
2023/07/17(月) 07:21:15.60ID:Bxnwg8SX
いや自演だろ
2023/07/17(月) 07:31:12.38ID:z28XeGb6
資材館のマキタ売り場面積占有率は、チェンソー 草刈機が圧倒的に広い。
大工の本職は資材館に立ち寄り、一般の人は園芸コーナーに多い。本職の買う道具は決まっていて、売り上げは想定の範囲にしか収まらない。
園芸道具については流行やヒット商品が出れば大化けする。近年は充電式草刈機とハンディソーが大きく売り上げを伸ばした。
2023/07/17(月) 07:35:09.15ID:z28XeGb6
>>455
君がいつも そういう手法を取るから人も同じだと思うだけさ。
真実は小説より奇なり。世の中は単純じゃない。
2023/07/17(月) 08:37:37.20ID:Bo6HBW0+
また老害が活性化してんのか
マキタ絡めて我が物顔してねえでチェーンソースレでやれよ
2023/07/17(月) 11:01:48.09ID:aAXLHKgE
ID:z28XeGb6
歓迎されてないのはチェンソーや草刈機の話題じゃないよ?

嫌われ者のシルバー爺の独りよがりのオナニー書き込みが他の誰からも拒否反応をされてるだけだよ?
2023/07/17(月) 15:54:15.69ID:x8TINuA9
独りよがり 戦い好き 負けず嫌いは、男の本性。
もし違うという人がいたなら、猫かぶりしてるか、自分の本性に気づいていないだけ。

男は戦いに負けて孤独にシンでく動物。
女は誰かに愛されるが、男は嫌われて老後を迎える宿命にある。
極めて自然なことだ。自然界の老オスとはそういう物。
2023/07/17(月) 16:01:00.93ID:b7nS9zBa
>>460 団塊の悪い所を寄せ集めて煮詰めたようなクソ爺だから嫌われるんだろw
2023/07/17(月) 17:10:45.61ID:x8TINuA9
君が俺を嫌っているのは事実かも知れないが
他人が他人を嫌っているかどうかは、君の憶測でしかない。
一般論として老オスが惨めな老後を迎えるという自然界の法則があるということ。
それ以上でもそれ以下でもない。
君の個人的見解は肯定も否定もしない。
2023/07/17(月) 17:27:17.53ID:TY+B3O9I
一人でブツブツ言ってるだけ
2023/07/17(月) 17:31:21.59ID:wUjL4ebd
俺も嫌ってるから憶測じゃなく事実だな
掲示板のローカルルールも守れねえおっさんが御託並べて語るなよ
2023/07/17(月) 20:25:12.60ID:296HDmxl
事実も何も
匿名掲示板で何名中何名が嫌ってるのなんのは不毛な議論だ。誰と誰が同一人物かも分からんのだから。
人の好き嫌いはどうでもいいから、自分の主張を淡々としていれば共感者がいつか出てくるものだよ。
2023/07/17(月) 20:37:43.62ID:W6mlZsOJ
新扇風機(CF003GZ)って、40Vmaxと18Vを同時に取り付け可能とは書いてあるけど、どっちか1種類を2本付けられるかどうかが書いてないんだよな
それによってかなり使い勝手が変わるんだが……
2023/07/17(月) 21:15:24.98ID:XJkEa5Jl
>>465
いない共感者よりもすでに何人もいる反感者の気持ちに配慮して去れよ

>>466
普通に考えてバッテリー接続部が40と18それぞれ1つづつだろうから、どちらかを2本搭載は出来ないだろう
というかこの機種もAC電源対応なのにバッテリー充電機能はないというのがマキタのダメさ加減を象徴してる
少しはコーキを見習うべき
2023/07/17(月) 21:27:10.88ID:W6mlZsOJ
駄目かー

充電機能は確かに欲しいな
2023/07/17(月) 23:05:04.80ID:IKyo6pZo
疑問があったら答えが出るまで待つのは賢いよ、マキタはペヤング並の思い付きで商品化するから
2023/07/18(火) 02:14:12.42ID:TlaixmzG
こうも灼熱だとバッテリーの保管に悩む。安くはないから尚更
2023/07/18(火) 04:56:56.48ID:q4FB8fxc
>>467
共感する仲間が既にいるから書いてるじゃないか。
共感出来ない人は邪魔しないで無視しててくれ。
複数の話題は並行して進んで、それぞれ好きな話題に参加していけばいい。それが5ch掲示板のメリットの一つだ。スレッドの中に細かいスレッドが構成されるから。
2023/07/18(火) 05:00:42.83ID:+U0XaAVg
>>469
商品開発の腰の軽さと、互換製品も受け入れる鷹揚さがマキタの魅力。
何でも包み込んで多数派を形成していく。政権交代を2度達成した小沢一郎のような存在。
2023/07/18(火) 05:04:58.15ID:+U0XaAVg
>>470
作業中なら日陰40度以内の陽の当たらない場所に追いとけば問題ないよ。
自宅なら陽の当たらない涼し目の部屋の押し入れとか棚とか
2023/07/18(火) 05:12:02.34ID:zCs95RFA
チェンソーや芝刈り機が好き
そりゃ勝手にすればいいが
チェンソーや芝刈り機が一番売れてる!マキタもそこに一番力を入れてる!

なんていう妄言吐いてるから馬鹿にされるんだよ
2023/07/18(火) 05:33:48.64ID:XSC6mD6t
>>474
馬鹿にしてるのは君と少数だけだよ。
それは自分の話題でスレを進めたいから、興味のない工具を熱く語る参加者を叩きたいだけだろう。
2023/07/18(火) 06:14:30.38ID:zCs95RFA
チェンソーや芝刈り機が電動工具で一番売れてて一番力入れられてるって言うソースを出せばいいんじゃない?
地元のホムセンの売り場が一番でかいからとか言う狭い世界の話じゃなくて
ちなみに通販だとインパクトや掃除機が上位で
ヤフオクの出品数だとインパクトドライバーが7000以上で、チェンソー、芝刈り機、ヘッジトリマー全部合わせて3500無いぐらい
まあこれには互換商品も含んでるから純正だけの数字だとどうなるかわからんが
互換が多い物ほど需要もあるってことになるしな
2023/07/18(火) 07:45:21.89ID:ftGMNkbX
>>475
あんた東北の金物屋さんに難癖付けた人だよね
DIYinvestmentだっけ?こんなとこに依存してないで
自分のチャンネルの登録者増やして共感募った方がいいよ
2023/07/18(火) 07:59:12.12ID:kU9jOpZ/
色んな所で見る機会が多いのは回転系
インパクトやドリルは全てと言っても過言じゃないくらいバッテリー式に変わってる
他に見るのはブロアや掃除機
ディスクグラインダーも増えてきた
でもチェーンソーはプロユースではほとんど見ない
小型の10センチくらいのは時々見るけどごく少数
電気の草刈り機は家の庭を刈ってるのを数回見たくらいでほとんど見たことない
2023/07/18(火) 08:45:56.13ID:lIWB6tOf
ドリルやグラインダーは100vのコンセントの方がパワーあるけどね
2023/07/18(火) 08:46:53.79ID:lIWB6tOf
職人はエンジンか100vだよ
2023/07/18(火) 08:58:54.27ID:H5aZQFil
職人は別板へどうぞ
2023/07/18(火) 09:06:15.78ID:1wvNs8vy
>>471
どの書き込みがお前"シルバー爺"に対して共感するものなんだよ
本当にあるならレス番を明示してみろよ、お前の自演以外に無いだろ1つもw
2023/07/18(火) 09:30:37.23ID:8W1x9JtH
コードレスディスクグラインダーはいまだに使う気起こらんわ
バッテリーの持ちが悪過ぎ
2023/07/18(火) 09:39:06.74ID:EErpU84m
>>483
はるか彼方の仮設電源や発電機から100v引っ張ってこなきゃいけないような現場では重宝する
でもデカイし使い辛いから仕事だと結局バッテリー式と100V両方持ち歩いてるわ
2023/07/18(火) 09:47:55.15ID:AZUrhzNn
>>482
447さんが共感者だと思っている。俺の自演でないと書いただろう。
447さんと同じような考えのROM者も相当数いると思われる。
2023/07/18(火) 09:54:02.43ID:AZUrhzNn
>>476
価格コムのマキタ売れ筋ランキング見てくれよ。
安い掃除機を除いた工具で
充電式草刈機 ポールヘッジトリマー ハンディソー ブロアが上位11位の中で5つも入っている。
インパクトドライバーはTD173のみ
これを見てもマキタの売り上げに貢献してるのは
充電式草刈機 ハンディソー ヘッジトリマーの三つだ。
ホームセンターでも同じ構図がある。
2023/07/18(火) 10:11:37.11ID:AZUrhzNn
マキタは商品名が独特に分類されているから、同種の商品は一つと見なすべき
例えば18V草刈機Uハンドル ループハンドル 2クリップと分類し、バッテリーの違い等による商品名の違いはまとめて統計する
チェンソーMUR254ならチェーンの仕様を超えて18Vトップハンドルとまとめる。

通販は小型電動工具に有利。
大きい修理送りの面倒な草刈機の様な工具は実店舗で買いたいと思うのが大部分。
だから草刈機 チェンソーなどは通販よりホームセンターなどの実店舗の売り上げが多いと見てよい。
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 10:15:46.46ID:nMOJlFA8
ちほーなおじいちゃんはしまっちゃうぞo(^-^)o
2023/07/18(火) 10:30:34.93ID:PROZYDSu
>>477
匿名掲示板で、誰が誰だとか勘繰っても意味をなさないんだよ。そういう話には乗らないことにしている。
難癖でなく極当たり前の注意喚起だろう。過剰反応したのは東北側のファンだけだろ。
2023/07/18(火) 10:32:53.81ID:IWZCsxXU
>>485
どっからどーみても>>447はお前の自演書き込みだろーがw
オマエ、他のスレも含めてこれまでの自分の書き込みがぜんぶ特定されていて文体も論調も完全に把握されているのに気が付いてないのか?
2023/07/18(火) 10:35:48.10ID:aWgiePHB
冷温庫のときもおもったけど仮に充電機能つけたら充電回数の記録とかどうなるんだろ
2023/07/18(火) 10:37:02.23ID:izsCUiIU
>>490
ちゃんと特定できていないから、他人の投稿を自演だと間違うんだ。
今まで色んなカテゴリーで、そういう特定魔に出会ってきたが、8割程度しか特定できていない。
あとの2割は間違い。特定厨の技術なんて、その程度のもの。先入観 思い込みからのミスが多い。現実はもっと複雑だ。
2023/07/18(火) 10:44:24.35ID:MalM/j+j
>>484
本職なら両方持つのが正解やね
2023/07/18(火) 10:52:49.87ID:7H5O5BIU
>>447の中の人が同じIDで自分は別人ですよ、シルバー爺扱いしないでくださいって書き込むならともかく、
書き込むたびにIDの変わる手癖のあるシルバー爺が自演してないなんて誰が信じるんだよw
必死チェッカーで調べたらどのIDがなんのスレにどんな書き込みしたかぜんぶ出るんだぜ
たまたま同じ文体で同じ主張をする全くの別人が複数の重複するスレ(しかもそれ以外のスレには書き込んでない)に同じ日の同じ時間帯に同時に存在するわけねーだろ
寝言は墓の下で唱えてろよクソ団塊爺が
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 10:58:08.33ID:jiX9GhPs
>>486
価格コムのマキタ売れ筋ランキングで
掃除機抜いたベスト10で芝刈り機1、チェンソー2です
インパクトドライバー4つ(TD173の色違い3とTD149)
ブロワー1、冷温庫1、扇風機1です
そもそも掃除機を抜くと言う勝手な基準が意味不明です
2023/07/18(火) 12:01:01.27ID:ftGMNkbX
>>489
注意喚起ってw
自分ですって白状してるようなもんだねw
2023/07/18(火) 12:55:14.84ID:RM8tPB1z
>>495
掃除機本体は薄利多売だから売り上げ比較で一緒にできんよ。利益率も考えなきゃ。
せめて300位までよく見て整理してごらん。実勢が見えてくるから。
マキタは商品名が複雑だから実質同じ商品が何回も順位に登場するからまとめる作業は難しい。
2023/07/18(火) 13:10:48.75ID:h9nv81Ts
掃除機は工具じゃない、集塵機は工具?
2023/07/18(火) 13:17:48.41ID:izsCUiIU
掃除の専門家がマキタの紙パック+サイクロンアタッチメント掃除をよく使っているから、一応工具でしょう。
新幹線でも病院でもオフィス掃除でも、マキタの掃除機は多く使われている。
2023/07/18(火) 13:22:09.73ID:izsCUiIU
>>494
チェッカーの存在なんか10年以上前から知っている。
それを知った上で、成りすましが出てくることも何度も経験した。
成りすまし、擦り付けという手法を君は知らんのか?
2023/07/18(火) 13:36:31.03ID:+1EquBMq
わかるのは、そんなに昔から5ch(2ch)のいろんなスレで嫌われてた荒らしだってことだなw
善意のいち住人が理由もなく特定されたり粘着されるようなことはないw
2023/07/18(火) 13:45:07.10ID:izsCUiIU
俺に粘着するのは荒らしばかり。粘着厨とか自治厨とか評判の悪い連中ばかりだ。俺のような無器用な高齢者を揶揄うのが趣味な人間とか・・・
そういう人間を20年以上相手にしているから、慣れっこなんだよ。驚くことに、どこに行っても近年は粘着の手法は同じだ。

普通の参加者は、そういう粘着の世界には入らんのだよ。気に入らないなら無視して、自分たちの話題に専念しているものだ。
2023/07/18(火) 14:45:16.55ID:lDvcVUfF
スプリットモーターにポンプアタッチメント付きのMUX01GPのんて型番があるんだな
それだけ需要があるのか?
泥水okとかなら昨今の大雨被害とかで需要ありそうな気もするけど
2023/07/18(火) 14:56:20.44ID:XWFqJ1oT
>>502 20年前から掲示板に馴染めず身勝手な書き込みを繰り返して荒らし扱いされてきたって自白キタコレ

ラチがあかないんでマキタの総会資料より冷徹な数字を示してあげるね

収益認識に関する注記
(1)収益の分解
当社グループは、主に電動工具・園芸用機器等を製造・販売する単一事業分野において事業活動を行っており、売上収益の内訳は
次のとおりであります。なお、当社グループの売上収益は全て顧客との契約から生じたものであります。

@製品及びサービス別売上収益
売上収益の製品及びサービス別内訳は次のとおりであります。(単位:百万円)
当連結会計年度(自 2022年3月1日至 2023年3月31日)
電動工具等 419,012
園芸用機器・家庭用機器・その他製品 195,828
部品、修理及びアクセサリー 149,862
合計 764,702

A地域別売上収益
売上収益の地域別内訳は次のとおりであります。(単位:百万円)
当連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
日本 122,978
欧州 348,994
北米(うち:米国)119,064 (105,083)
アジア 53,276
その他 120,390
合計 764,702
(注) 売上収益は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

はい、園芸機器は売れ筋の掃除機などを含めても工具にダブルスコアで負けてますw
単体ならせいぜい1割で、2割もないのでは?
2023/07/18(火) 15:27:01.38ID:zCs95RFA
>>486
見たけど草刈り機がこんなに売れてるとは思わんかったわ
>>504
マキタは海外がメインってことは知ってたが欧州がメインなんだな
2023/07/18(火) 16:55:20.89ID:Vw8jhr98
>>504
電動工具の中に充電式草刈機も入っているんだよ。
株主ならそんなことぐらい知っておけよ?
2023/07/18(火) 17:05:18.75ID:TZ6T7J+w
>>506
んなわけ
その理屈だと充電式掃除機もコーヒーメーカーも冷温庫も家庭用機器ではなく電動工具にカテゴライズされることになってしまう
マキタのカタログを見れば分かるが、ACも充電式も園芸機器は電動道具とは別の商品群なんだよ
そもそも数年前に撤退する前はエンジン製品の割合が高くどう考えても電動工具じゃなかったしなw
2023/07/18(火) 21:56:15.76ID:JfDq9yJc
マキタのカタログ見たけど、電動工具って種類が山ほどあるんだな。
個人が買わない高価な業務用機械もあって、電動工具の売り上げは家庭用より業務用が多いみたいだ。

家庭用機器 園芸用機器がこんなにも売り上げで善戦してるのは寧ろ驚きだな。
充電式草刈機 チェンソー ヘッジトリマーの貢献度は大きいな。
2023/07/18(火) 22:38:36.90ID:9hK5xldJ
はいはい、くっせえレスは新型の40Vmax充電式高圧洗浄機 MHW001Gで洗い流せ
2023/07/18(火) 23:55:08.69ID:sugZ38Tl
マキタ使いは騒々しくて下品だからオレはハイコーキその他にするかな
2023/07/19(水) 00:02:32.72ID:246fiV2m
例え園芸道具が売れてるとしても議論することないわな
2023/07/19(水) 00:49:46.12ID:wfifjcjZ
アメリカのほうが価格が安いのは売れてるからじゃなかったのか?
人件費も高いし国土広いのにあちらのほうが安いってどういうことなんだ
2023/07/19(水) 05:58:17.21ID:SCTIYOsm
アメリカでは園芸用具とDIY用具が売れるからな。
家庭の庭も広いから、チェンソーや草刈機 ヘッジトリマーが必要。
日曜大工も盛んだからDIY関連小型電動工具も売れる。

アメリカには各工具の専門メーカーがあってブランド力も高いので、マキタは価格を下げないと対抗できないんだ。
日本の様にハイコーキや丸山製作所を相手にするなら価格設定高値でも売れるしな。掃除機の様にパナソニック 日立 東芝 ダイソン相手だと低価格じゃないと売れない。
2023/07/19(水) 06:26:23.79ID:czlNVQet
価格コムの売上ランキングを判断基準にするのはダメだろww
実際に通販やってない金物屋で売れてる部分は反映されてないし
プロ用工具メーカーの一般人に売れてるランキングじゃ意味が無い
2023/07/19(水) 07:09:53.80ID:8B72WBt9
>>509
AC使えない清水専用とか微妙
2023/07/19(水) 08:43:29.79ID:UaWZrEbL
>>514
ここはDIYカテゴリーだよ。
プロであれ素人であれ、家庭用日曜大工の電動工具を中心に語るのが本筋で、価格コムのランキングが実際に近い。
ただし、大きめの電動草刈機やチェンソーのような修理送りの必要な大型電動工具は、通販では買わない人が大部分だから、ホームセンターが参考になる。
2023/07/19(水) 08:47:48.38ID:5Fngghn0
荒らしは公式発表より自分に都合がいい情報と想像で言いくるめようとするから真に受けない方がいい
園芸工具が電動工具に倍以上の差で届いてないのはIRで書かれている事実なんだろうし
田舎や山間部のホムセンならわからないけど都市部や街中のホムセンや金物屋では
圧倒的に園芸工具より電動工具の展示のが多いし園芸工具置いてない店も多い

園芸工具使う人は電動工具を使う事もあるだろうけど電動工具しか使わない人は園芸工具は使わない
造園業や林業より普通の建設業のが数も多い
これが電動工具に売上が届かないちょっと考えればわかる理由なのにそれが理解できていない
2023/07/19(水) 08:52:25.67ID:UaWZrEbL
電動工具のカテゴリーに属する製品は非常に多い。プロが使う工具の売り上げが多い。
園芸用品のカテゴリーに属する製品は少ない。それでも電動工具カテゴリー全体の半分売れている。

DIYや家庭で使う個別の道具とすれば、園芸用品のカテゴリーを支えている工具の売り上げが大きいということだ。

以上の味方は極めて順当なもので、自己都合や想像で語る見解ではない。
2023/07/19(水) 08:56:16.75ID:UaWZrEbL
>都市部や街中のホムセンや金物屋では

マキタ特約店 正規販売店で見ると、チェンソーや草刈り機の展示面積が最も広いぞ。これは都市部も田舎も同じだろう。
もちろん、マキタ特約店とスチール ハスクバーナ特約店を兼ねているところも多いが、
2023/07/19(水) 09:03:12.85ID:vSXSVnRf
>ここはDIYカテゴリーだよ。
>プロであれ素人であれ、家庭用日曜大工の電動工具を中心に語るのが本筋

草刈機やチェーンソーは日曜大工に使わないので、以降控えるように
園芸板に「マキタの園芸工具」とかスレ立ててそちらでやるのが良いだろうね
2023/07/19(水) 09:05:42.21ID:dluKEm99
秀久が言ってたが機種によってはAC機能も付けておいてくれというのは禿同
2023/07/19(水) 09:25:38.03ID:UaWZrEbL
>>520
そこが見解の違いだな。
日曜大工のハンディソーも使うし、庭で日曜大工を行うためには草刈機も必要。
園芸用品もDIYに含まれる。
2023/07/19(水) 09:57:01.22ID:dpO1Jz/F
>>521
個人的にACも付いてたら良かったのに…と思うやつ
充電式ケトル
充電式電子レンジ
充電式集じん機
2023/07/19(水) 10:06:35.84ID:HF5QIJSl
これじゃケルヒャーやコメリの高圧洗浄機でもいいかな
2023/07/19(水) 10:25:22.27ID:55FEI7Q0
>>518
事実を事実と受け止めることができず、自分に都合のいい解釈にねじ曲げてあくまでも自分は正しいと主張するあんたはもはや認知症の痴呆患者
このスレは老人介護スレじゃないし、どこの板・どこのスレにも居場所はないから5chではなくて適当なSNSでピーチクパーチク呟いててくれ
それがもっとも社会に害が少ない、あんたの余生の過ごし方
たぶん短いだろうしなw
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 10:30:32.50ID:UaWZrEbL
だから、事実というのは表と裏があり、180度見方が違ってくるんだよ。
君こそ、思い込みが激しいので、認知症にならないように柔軟な考えを持とう。世の中は理系の論理が全てじゃない。
見解は多岐に渡るから、包容力を持たないとな。
2023/07/19(水) 11:02:45.43ID:2vthe46h
>>523
同感!特にレンジだな。ハイコーキみたくAC100Vでバッテリー製品が使えるET36Aの様なアダプタがマキタに有ればいいんだが
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 13:34:12.74ID:NpWXREpy
AC兼用と充電機能付ければマキタバッテリー持ってない人にも訴求できるのにな
ハイコーキの工具持ってないけど保冷温庫買ったし
2023/07/19(水) 13:37:57.49ID:oZNlVfjJ
AC兼用にしたらバッテリーが売れなくなるじゃん
マキタ使いたかったらまずバッテリー買ってね
ってのがマキタの戦略だろうに
2023/07/19(水) 13:56:49.47ID:N2MChc4s
今はどうか知らないがマキタは工具としては二流だった
日立やヒルティが性能面や耐久性で段違いだった覚えがある
マキタ買うのは日曜大工のちょっと足りない人
マキタの緑を見ると恥ずかしい三流の色に見えた
2023/07/19(水) 14:02:16.04ID:UaWZrEbL
それ 何年前の話?
もう3年ぐらい前から電動製品は日本一流だよ。
現場で信頼して使われる道具になった。もちろん家庭用にも普及浸透したしな。
2023/07/19(水) 14:03:22.06ID:oZNlVfjJ
リチウムイオンより前の話じゃね?
知らんけど
2023/07/19(水) 18:42:32.16ID:yYVlIrJe
30年くらい前はマキタとリョービは同格に扱われてたな、話古すぎ
2023/07/19(水) 19:45:16.15ID:246fiV2m
電動タッカーって使い勝手いいの?エア持ってないから電動のが良いのかな
2023/07/19(水) 20:29:54.94ID:eR8OZS2h
電動タッカー系は重くてダルいが短時間ならアリ
でもマキタの電動タッカー系は他社のに比べると一歩以上劣る
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 21:50:09.04ID:3VYSwFnM
>>527
18Vならお手製のがあるけど40Vmaxは手元にないから同じパターンで作れるのか試しようがないなあo(^-^)o
2023/07/20(木) 07:17:17.21ID:KRNXeVdI
>>534
DIYくらいなら手動でも良いよ
電動を持ってる人のを使わせてもらったけど重いね
ちょっとだけなら良いと思うけど長時間使うのならエアーの方が好き
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 07:18:18.21ID:vz3DlZPC
最近の中華互換製品も使えるようになったからな。
純正でないとダメな工具もあるけど、全て純正で揃えるのも庶民には無理がある。
掃除機 草刈機 チェンソー ハンディソー 10.8Vインパクトドライバーは純正で揃えてるけど
ヘッジトリマーは純正と互換を両方使っている。
使用頻度の少ないグラインダー ブロア エアーダスター 高圧洗浄機 マルチツール 18Vインパクトドライバー 高輝度ライト など 互換を買ってる工具も多い。
こう幅広い工具を手軽に持てるのも、マキタの戦略のおかげだと感謝している。互換じゃ話にならないと思えば純正を買い直すし、マキタ純正製品も増えていく。
2023/07/20(木) 07:42:08.67ID:l3Hgk2uU
隙あらば自分語り
2023/07/20(木) 08:26:36.22ID:vz3DlZPC
当たり前の情報を得るなら5chでない方がいいからな。
匿名掲示板の魅力は、それぞれが自分のやり方を語ってくれて価値がある。
世の中、マニュアル通りばかりじゃ面白くないし社会の発展性もない。
個人個人の使いこなしのアイディアの交流の場でありたいものだ。
ひろゆきが作った当初の匿名掲示板の魅力とメリットをもう一度原点に立ち返って考えてみようよ。
2023/07/20(木) 08:48:33.64ID:/zTdbjud
頑固ジジイがなんか言ってる
2023/07/20(木) 12:15:13.52ID:3m2Pzalk
互換スレ行けば良いのに、マキタスレに来ちゃう構ってちゃん
2023/07/20(木) 12:33:59.00ID:jWUSRlHb
ここで煽って反感かうしかやることねえ老後ってどうなのよ
2023/07/20(木) 13:16:08.12ID:vz3DlZPC
互換と比べて優れた点、純正でなければ出来ないことを指摘し合うことで生きてくるんだよ。
互換製品が存在するのは現実として受け留めた上で、純正の素晴らしさを語っていこうよ。
反感を持つなら、度量が狭いということだ。反感エネルギーをプラス思考に変えていこう!
2023/07/20(木) 13:21:59.82ID:iLROUgY1
精子も出ないのに掲示板でオナニーするのが日課な73歳
COPD持ちシルバー人材無資格草刈・伐採作業で無申告の年収35万おじいちゃんの居るスレはここですか?
2023/07/20(木) 14:12:44.26ID:vz3DlZPC
マジレスすると、前立腺がんのリスクを少なくするために週に一度は出さないといけないんだよ。面倒でも気恥ずかしくても健康のためだ。
男の生理管理は一生続く。女性のように更年期で終わるというものではない。
2023/07/20(木) 14:46:42.35ID:KH6a6PLn
気持ち悪いわ
2023/07/20(木) 15:28:45.71ID:auNa0Nfj
どうせみんな生きてれば癌になるんだから前立腺がんになってもいいじゃないか
一番予後の良い癌だぞ
2023/07/20(木) 15:48:45.28ID:vz3DlZPC
医療費か掛かるだろ
癌は防ぐに越したことはない
リスクが半分に減らせるなら、妻に気持ち悪がられても陰でコッソリ出すしかないのだよ。
2023/07/20(木) 17:51:54.81ID:CT968MSa
>>549
マジレスすると病気にならないに越したことはないけど、医療費なんでどうでもいいだろ
保険入ってないの?
病気で手術・入院なんてなれば黒字なんじゃないの?
2023/07/20(木) 18:22:16.65ID:i5iZspB+
>>546
(専門板のメーカースレで、全く無関係な個人的性事情を公言する老人)
(´;ω;`)∠最低、人間として最低だと思う
2023/07/20(木) 18:25:56.58ID:vz3DlZPC
>>550
いや、それだけ国の財政を心配しているということだよ。
俺たち高齢者が国にそして若者たちに奉仕できるのは、医療費をかけない生活をすることだ。
癌の治療の副作用があり、更に新たな病気を招いて、治療のスパイダルになって社会に迷惑をかける。
2023/07/20(木) 18:45:08.85ID:hDu5KvzF
木原官房副長官妻の前夫の不審死、遺族が再捜査求めて涙の会見「真実を知りたい」
7/20(木) 16:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f697b9a05f315235335bf938a17f729185addf8c
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 19:07:08.46ID:jNk7MB/b
いいからせめて大好きなチェンソーの話しとけよ
てめえの日記帳じゃねえんだよ
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 19:13:45.91ID:vz3DlZPC
YamabikoEcho50Vトップハンドルが最高ということで、あんまりマキタのチェンソーに興味なくなってしまったのだが。
俺がマキタで一番評価しているのはMUR009 80TXL仕様25cmガイドバー 次にMUR154薄刃仕様。
日本勢は、パワーで押すよりも、軽さと使いやすさで押すべき 
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 19:15:29.47ID:vz3DlZPC
ごめん品名間違えた。正しくはMUC009 MUC154
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 06:32:47.94ID:+hXA+alI
高圧洗浄機の中華互換品でスペック上も評判もいい製品が幾つかあるのだが
純正でなければならないメリットって何だろう?
カビの染み込んだ石垣とか、作業小屋の油の染み付いたコンクリート床の洗浄をしたい。
純正と評判のいい互換の価格差は2倍以上なのだが、皆んななら最初どっち買う?
2023/07/21(金) 07:27:22.54ID:hy/DHpe+
そのレビューって信用できるかな
今は金をもらってレビューを書く業者までいる
あと、コピー物は耐久性が無いけどその辺はどうなんだ?
10年も20年も持つような物じゃないけれどDIYなら3年や5年なんて平気で使える
その辺の事が分からないから自分は手を出さない
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 07:59:22.82ID:4y7++7LB
評判のいい互換洗浄機はどれなのかな
Amazonで見ても良くあるガンタイプの奴は沢山ヒットするけど
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/21(金) 08:35:34.70ID:SmjshRIe
夢グループの買えば?
2023/07/21(金) 08:41:51.26ID:J+UTh/2a
これ言い出せば元も子もないんだが、コンセントからの電源供給になるけどケルヒャーの高圧洗浄機使って
あまりの洗浄力の違いに驚いたことがある
最近のバッテリー洗浄機ってタメがハレるぐらいの洗浄力あるの?
2023/07/21(金) 09:36:56.70ID:h4wNnuYV
夢グループのにマキタバッテリー使えるなら買ってもいいけど。
Ac電源ならコメリの14800円ケルヒャk2が良さそうだな。マキタのMHW080よりパワーありそうだし。
安いガンタイプ一つとAC100Vのハイパワーのものの2種類揃えるのも手だな。

不思議なのは、チェンソーや草刈機ならAC100vよりも18+18V充電式の方がパワーあるけど、高圧洗浄機についてはAC100Vの方がスペックが上なんだよな。
高圧洗浄機そのものがAC電源に向いた工具なのだろうか。
2023/07/21(金) 09:58:46.13ID:h4wNnuYV
>>559
レビュー件数が多くて
星が4つ前後の
5MPa以上のなら
好みで選んでいいのでは 
選ぶの難しかったら、ベストセラーのやつで良いと思うがどうだろう
2023/07/21(金) 10:07:40.93ID:gaWJN8nJ
会社の業務用の高圧洗浄機を使ったあとにケルヒャーを使用してみると水圧の低さに驚くw
2023/07/21(金) 10:11:22.69ID:h4wNnuYV
上には上があるからな
価格もあるから、どこで妥協するかだな。
水圧高過ぎても、小さな部屋なら水撥ねて工具濡らしたりするから。
2023/07/21(金) 13:13:53.38ID:9BXIKzB8
自分はオートバイの洗浄を楽にしたく水道は有るからと水道使用時にストップするのが欲しかったがコーシンくらいで高いしマキタ互換バッテリー使えないからと、マキタ互換で付属ノズルが多いのにしたよ。
丁度半額になるクーポン付きだったから6500円。
水道に繋ぐと出っぱなしだが水道圧力にポンプ圧掛かるから結構強い印象。
ケルヒャーの一番安いモデルとは大して変わら無い印象だった。
バッテリーは持たないから互換バッテリー複数持ってないとツラいよ。
2023/07/21(金) 13:22:09.58ID:Ab3XrMT4
俺もバイクの洗車は水道ないから手動ポンプ式の噴霧器買ったな
7~8L入るやつ。別に圧力はそれほど必要でも無かったから手動ポンプでなにも問題ないが
なんだかんだ駐輪場まで持っていくのがめんどくさい
8L入るタンクはでかくてかさばるし満タン入れたら重いし

まあバイクの洗車なんか4Lもあれば十分だけど
2023/07/21(金) 14:37:21.77ID:hd1gWJQD
家庭用の高圧洗浄機って洗車とかで意外と洗剤落としづらくない?
噴射が当たってるところはこそぎ落としてるのだろうけど、一般的なホース用シャワーノズルなんかに比べると水の吐出量が低いからか、こそいだ後の洗剤を下へ洗い流せてない気がするのよね。
水量少ないのは家庭用ではメリットではあるのだろうけども。

充電式のメリットがあるとすれば、水害とかの後で色々直ぐに洗いたいけど電気が事えない様な場合とか重宝するかも!?
2023/07/21(金) 22:47:58.27ID:Ero4MMuh
俺仕事で使ってる噴霧器でサンバー洗車してるわ
工進の畜圧式4L二台体制
エアダスターで水滴の吹き飛ばしを試してみたいが注文したやつがまだ届かない
2023/07/22(土) 00:18:13.93ID:d7e3a1ho
高圧洗浄機で洗車するのはジムニーとか軽トラとか泥んこになるクルマだな
乗用車には使わない
トラクターコンバイン田植機になるとケルヒャーの小さいのでは時間ばかりかかるからエンジンので一気にやりたい
2023/07/22(土) 07:21:59.05ID:Hj5mslzl
>>568
成る程 家庭用では水量や水圧が少ないのはメリットにもなり得るわけか。
充電式ガンタイプの軽くて低価格のものを買おうと思う。水浸しにしたくない時とか災害時の緊急時とかバッテリー式がいいしね。
2023/07/22(土) 08:01:08.31ID:z+KiXRZC
>>564
家庭用は1500wの制限があるから強くはできないんだよね
2023/07/22(土) 09:02:50.56ID:MUe0xirb
格安高圧洗浄機のレビュー動画でよくあるのが、途中で水が出なくなったり水圧が極端に悪くて使い物にならなくなったというもの。
KIMOの10000円以上する充電式高圧洗浄機にもそういう動画がアップされている。
よく見るとバッテリーが小型セル5本タイプを使っていた。そんなバッテリーじゃ5分もマトモに使えないだろう。
車一台洗車するならセル10本タイプで実容量で3Ahのしっかりしたバッテリーでないと普通乗用車1台の洗車を完了できない。
マキタのBL1830Bとパワー同等以上じゃないと無理。
300Wのモーターを回転するには16Aの電流を出力できて、18V以上の電圧を保った時のみ。

高圧洗浄機とブロアはバッテリーにとって過酷だからな
掃除機を動かす時ほど優しくない。
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 10:42:48.35ID:ED0Q+Y0k
よくある中華のガンタイプの洗浄機が案外エア噛みとかのトラブルも無くて使えるんだよね
ただ問題は水圧弱くてホースの先潰して水撒くのと大差ないんじゃないかってとこ
2023/07/22(土) 12:29:56.15ID:wswT/MI+
高圧洗浄機に関しては以下の家電板の専門スレにどうぞ

高圧洗浄機どこのがお勧め? 6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1688291552/
2023/07/22(土) 13:37:35.41ID://sziudZ
普段使いでサイクロン式の掃除機18Vの買おうと思ってるんだけど買って使ってる人居る?
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 15:08:06.52ID:MUe0xirb
紙パック式の掃除機にサイクロンアタッチメント付けて使った方が、メンテナンス圧倒的に楽だよ。
紙パックの代わりに布製不織布使えば吸塵力全く衰えないし。
俺はダイソンや日立のコードレスクリーナー持っているけど、普段使いの主力はマキタ紙パック掃除機+サイクロンアタッチメント。
ダイソンはカーペット専用にしてるし、日立は寝室だけ担当してもらっている。
マキタの紙パック掃除機は業務用としてもよく使われるぐらいなので、取りまわしとメンテしやすさから選ばれていると思う。
2023/07/22(土) 20:03:25.09ID:+sesSSL5
>>575
バーカ
2023/07/23(日) 04:54:40.11ID:H7usFuTo
掃除機がパワーなくとも
パイプ短くして細くして、ノズルも細くて高性能のものを使用すると、吸塵力が集中的に高まる。
10.8Vの掃除機が18V掃除機よりも吸込み圧が強かったtlサトシ部屋さんの実験で証明されていた。吸引仕事率30Wしかない掃除機でもノズルとパイプ次第では実用になる。
同じ事が、ブロアや高圧洗浄機にも言える。
アマゾンで売ってるような小さな非力なブロアでもパソコン内部とか狭いエリアを集中的に吹き飛ばすには向いている。大きなブロアにはない適所がある。
高圧洗浄機の3Mpaしかない800gのガンタイプでも向いた仕事はある。
ペットボトルアタッチメントを使ってホースを短くして、4Lのペットボトル持ってやれば集中的水圧が凄くて10メートル以上飛ばせる。ホースが短いので水が出にくくなることもない。
夢グループの高圧洗浄機ぐらいでも、ペットボトルアタッチメントを使えば十分に仕事が出来る。洗車ぐらいは十分だ。ペットボトル4Lに水を3回足すぐらいで軽自動車の洗車完了。バッテリーは必ず満充電してから使おう。
2023/07/23(日) 05:04:18.82ID:1LraZowP
貧乏人のシルバー爺必死だなw
掃除機も洗浄機も大は小を兼ねるが逆は単に効率悪いだけ
弱い安物しか持ってない貧乏人に限って使い方次第とか適した使い道とか軟弱な言い訳をする
スレチなんでそれ以上語りたいなら移動しろよ

高圧洗浄機どこのがお勧め? 6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1688291552/
2023/07/23(日) 05:39:14.68ID:H7usFuTo
大は小を兼ねるのはパワー面だけで
軽量も非常に大事な性能だからな

草刈機だってチェンソーだって、軽くするにはコストがかかるから高い。スチールのチェンソーは軽いのは高価だ。
高圧洗浄機もブロア 掃除機は
軽量化 小型化しても価格に転化されないのでラッキー。小型のメリットを考えたまえ。
大型トラックには入れない路地がたくさんあるだろ。軽車両には入れない場所なんて殆どない。
2023/07/23(日) 06:11:20.32ID:BFEAwtdQ
お金持ちならわざわざこんな所見てないで業者に任せたらいいのでは?
製品選びにも作業にもメンテにも時間かかるし、なにより怪我のリスク背負うことないよ?お金持ちなら
2023/07/23(日) 06:50:28.60ID:1LraZowP
>>581
あー言えば上祐はもういらないから
ショボい安モンがペラくて軽いのは当たり前だろ(笑)
このスレにStihlぜんぜん関係ないし、Stihl製品て別に軽くないしw
とにかくエンジンが軽いのはやまびこ、なぜ軽いかといえば排ガス対策がインチキだから軽く済んでる
シルバー爺はいつもいつも自分の意見の正当化ばかりで見苦しすぎる
ほんと頼むからこのスレからも板からも5chからもこの世からも去ってくれ
それが他のみんなの切実な願いですw
はよ自慢の軽量機械で動脈切って氏ねよ
2023/07/23(日) 09:58:24.15ID:SCUNh/GX
シルバー爺=DIYinvestment
自称有能なYoutuberなら自分の巣でやってなよ

動画は再生してないけどサムネ見ると何にでも文句付けてる感じだね
各社が力入れてる空調服を買ったら負けって何言ってんの?
2023/07/23(日) 12:14:16.03ID:S7FQhWC1
>>569
エアダスターでの水滴飛ばしは細かい所限定にしといた方がいいと思う
ブロワーがおすすめ
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 12:33:53.60ID:ieVrkpF9
汁爺…とても臭いそうなお名前だなあo(^-^)o
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:01:16.90ID:NNCYrL72
君たちに最高の筋力トレーニングを教えてあげよう。
4Lの一番安い焼酎を買ってきて(1700円)、焼酎はな飲まずに捨ててもいいからペットボトルは使う。
夢グループの高圧洗浄機のバケツ代わりにペットボトルに入れた水を使う。
左手で4Lの水を持ちながら右手で噴射して車や農機具を洗浄する。4Lなくなったら右手と左手を入れ替えでまた洗浄する。
2KGのダンベルでトレーニングするよりも効果があるぞ。
洗浄を兼ねて腕を鍛えると、老化を防げる。
高圧洗浄機は正に筋力トレーニングにもってこいな作業。
2023/07/23(日) 15:58:21.52ID:eiVRxZ+Z
ここはお前の日記帳じゃねぇんだ(略
安物パチモン機械の涙ぐましい苦労談は専門スレでしてやれ、な!

高圧洗浄機どこのがお勧め? 6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1688291552/
2023/07/23(日) 22:10:33.09ID:1chpB26y
頼んでないのにしゃしゃって教えるとか
老害もええとこやで
2023/07/24(月) 01:14:30.40ID:OGlRwbeC
わろえるのは、その爺自慢の鍛えて(笑)老化を防いだ肉体は体重減少が著しくて長柄の道具を振り上げて使えず、シルバー人材の依頼も涼しい午前の3時間に限定して真夏は休止期間とし、刈払機は3キロ未満に限る!などと言っているところだw若い頃のヤニカス生活が祟って肺もボロボロでエンジンの排ガスのせいにしているどうしょうもないクズだよ
2023/07/24(月) 06:54:15.49ID:TsvBoJ9k
>>583
世の中、君の思うようにはならんのだよ。
消えてほしいと願っている人は消えない。
君の心から消えない限り消えないのだ。つまり君自身の心との戦いが本質なのだ。
2023/07/24(月) 07:10:44.76ID:TsvBoJ9k
>>590
いやいや俺はハーネス自作するぐらいだから、重い草刈機を使うのも好きだ。
草刈機なんてバランス次第。ウーバマン50Vは全て込みで6Kgだが、ハンドル位置とハーネス取付フック位置を工夫すれば3Kg並みの体感重量になる。
一番重いのは2.5KgのMUR194だ。ハーネスつけるとバランス取れない。手持ちで地ずり刈りするのが快適。

マキタMUR005とやまびこエコーBSR510Uを比べると重さが同じなのに体感重量は
MUR005が3Kg BSR510Uは1Kg
やまびこは専門メーカーだけあってバランスがよく出来ているし、重量が人体ではなく切り刃に効率よく掛かる。
マキタも近年頑張ってはいるが、やまびこにはまだ敵わないのが現状。
2023/07/24(月) 08:49:39.92ID:RTs0q9wm
いや放っておいても遠からず我流作業で怪我して勝手に地方ニュースに載って死ぬと思ってるぞw
だが、それとスレ汚しは別問題だ
生きてるうちに即刻止めろ
これは俺一人ではなくスレ住人の総意だ
シルバー爺はマキタスレに必要ない
2023/07/24(月) 10:42:13.02ID:oHV2osta
スレの総意?
そんな掴みどころのない管理人以外は検証出来ないことを言われてもな。
君の個人的見解と主観的意見なら理解できなくはない。
2023/07/24(月) 10:55:06.13ID:Z/iQZwGR
これだけ我の強い奴も珍しいな
流石は名無しの掲示板で名付けられるだけのことはある
2023/07/24(月) 18:01:17.89ID:B3/Cb5jZ
mus108買ってから気づいたんだけど重すぎんだろこれ
どこに需要あると思って作ったんだこれ
2023/07/24(月) 19:44:35.05ID:MtPmp3In
いい歳して5chで若い奴らにもにも嫌われて惨めな奴だよ
こんなの自分の親父がもししてたらぞっとするわ
2023/07/24(月) 20:13:37.81ID:OGlRwbeC
>>596
そーは言っても噴霧器自体が液体タンクそのものだから薬剤を入れたら重いからなー
手動の蓄圧も大して労力いらんし電動にしなくていいのでは?
2023/07/24(月) 21:13:43.26ID:nR9Wvg2m
10Lに10L入れんでも5Lとかで使えばいいのでは
2023/07/24(月) 21:31:45.33ID:IFz2Z+Vh
7.2Vで1Lの噴霧器を出して欲しい
2023/07/25(火) 01:23:14.87ID:XEi+w4N0
百均の霧吹きでええやん
2023/07/25(火) 01:38:55.34ID:iYkPHWQc
わざわざポンピングしなくていい電動こそ10Lとか背負う価値がある
まともなベルトついてりゃ満タンで15kgあっても余裕で背負えるんだけどな
あのペラペラベルトで15kgは体壊しそう
2023/07/25(火) 03:48:06.92ID:02WxREU2
ステンレスタンクのレバー式とかほとんど操作の労力ゼロだから、
同じ重さで少しでも多く液が入るほうがよっぽどうれしいけどな
たかが10リットルごときで動力なんていらんだろ
タンクが何百リットル、トンクラスの動噴ならともかく・・・
2023/07/25(火) 04:57:31.40ID:iYkPHWQc
誰も撒く総量が10Lなんて話はしてないんだが
その理論なら何百リットルあろうがほとんど操作の労力ゼロの手動で済ませられるな
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 16:14:36.54ID:PdWw6GaB
研磨の仕上げやバリ取りは、どっちの工具が良いんだろう?
グラインダー ?
マルチツール?
2023/07/25(火) 16:22:31.50ID:R4yO6/Yk
18v+18Vの将来性について聞きたい。
40VMaxに置き換わるから、将来性はないのか?
それとも18Vバッテリーが主流のうちは18V+18Vの新製品も出続けるのか。
マキタが今後18V×18V製品にどれだけ力を入れるのか気になっている。
2023/07/25(火) 16:36:28.26ID:Ix4eJm3A
さすがにここから36vに力入れたら狂気だろ
40+40はあっても36vシリーズに先はないと断言する
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 20:09:53.68ID:Pm0uPc6v
40vはバッテリーが高いわ(´・ω・`)
もっと安くならんと変える気にはならん。
でも、あと5年もすれば全個体電池機をウリにした新しい規格のラインとかとか出そうだし。
18vも36vも使ってるけど、乗り換えるなら
今の40vじゃなくてそっちかな
2023/07/25(火) 20:15:11.14ID:PdWw6GaB
ということは18+18V現製品を買っていいということだな。
これからの新規製品に期待できないことと、18Vバッテリーが余っていてまだ10年持ちそうなこと、18V製品はパワー不足だから18V+18Vしか選択肢ないこと。
2023/07/25(火) 23:45:47.01ID:iYkPHWQc
18V+18Vって高出力バッテリーが出た今となっては重いだけで大してパワー上がらん型遅れの集まりでは
2023/07/26(水) 04:28:43.35ID:51RvLC77
18Vバッテリーが使えることが重要。
重さがある分、容量もあるからな。
1860で95whぐらいあるから2個だと190wh

4040は125wh. 4050で160whぐらいしか実質はないから
持続力は18v2個の方が上という製品もある。
MUC356がMUC009よりも切れる本数2倍以上多いとか
MUR368がMUR001より持続時間が長いとか
重いなりに長く使えるので我慢できる。
2023/07/26(水) 05:01:31.70ID:lvGye3ou
バッテリーは重さ≒出力だからね
定置式の道具や芝刈り機や運搬機みたいな自走式の物なら18x2の未来があるかもしれないけど
それか18×2直列で並べて40Vmax機に接続できるアダプタを作れば
2023/07/26(水) 08:22:39.58ID:s2uvfjHs
言うこと聞かないじーさんに何言っても無駄
相手しなくていい
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 10:06:08.13ID:jH3wHxxK
>>612
前半は正に仰る通り。
後半で心配なのは、40VMax製品って、4025とか4040に最適化された構造のものが多いこと。
18×2直列で並べて40Vmax機に接続できるアダプタ出来ても、バランスが悪くて殆どの製品で使いたくないユーザーが多いというのがオチになるのではないか?
18Vバッテリーが生きているうちは、今ある18V+18Vの製品を壊さず使っていくしかないね。
2023/07/26(水) 11:28:58.40ID:fmTTPe6Y
4040Fは4050Fに迫る値段
2023/07/26(水) 11:43:53.30ID:ICJZkQIy
絶妙な値付けよのう
20セル系と比較して10セル系のウィークポイントだった出力部分をサイズそのままに改善してきたのは結構魅力的かも!?
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 12:25:56.37ID:jH3wHxxK
ハスクバーナのBLi200Xは36V×5.2Ah 実質容量177wh 最安値22000円(ポーランド製LG工場?)
makita BL4050F 36V×5.0Ah 実質容量160wh 最安値30000円(村田製作所?)
やまびこエコー50V LBP-50-150 実質容量125wh 最安値23000円(村田製作所)
makita BL4040F 36V×4.0Ah 実質容量 123wh 最安値23000円(村田製作所?)

まあ妥当な値段だと思うが、ハスクバーナとゼノアのバッテリーの方がコスパは高い。
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 13:52:53.42ID:hAQMeMxv
 
原発再稼働費を消費者が負担 電気料金で 新電力と契約でも
 2023.07.26
https://nordot.app/1056754569021309181

経済産業省は26日、電力会社が既存原発の再稼働のために投じた巨額の安全対策費を、電気料金を通じて消費者から回収できるようにする制度の導入を検討すると明らかにした。
2023/07/26(水) 21:42:21.87ID:9ZmU5qIP
st421dでフローリング施工やめたほうがいいかな、、、
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 22:08:37.49ID:FbviKEKn
フロアステープルじゃないと床のりつけても床鳴りするようになるよフィニッシュも同じ
階段とか床みたいに踏みつけるところでは使わない
2023/07/27(木) 10:29:10.80ID:OsoKyI7g
やはりそうですよね、、、
ありがとうございます。
18Vでフロアタッカー出ないかなぁ
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 10:43:36.40ID:/tiUYEK8
フローリング貼ることってそんなあるんです?
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 19:34:01.80ID:F52+g8Gu
216ミリ充電式スライドマルノコ LS005GZ
190ミリ充電式スライドマルノコ LS008GZ
って、鋸刃の直径が異なる以外は機能や操作性は同じと思って良いですか?
2023/07/27(木) 19:41:43.24ID:mn5CFy+q
ノコ位置が左右変わってる
2023/07/27(木) 19:48:42.89ID:+5SekW1l
切断能力に違いがあるのは気にならんの?
WEBを見ても細かな機能差があることは分かるし、
操作に関しては取説が公開されてる
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 15:42:18.69ID:YqStY+bX
190の刃までなら安いけどそれ買うくらいならそんなこと気にしないか
2023/07/28(金) 19:35:10.78ID:FcIKPOgh
一般的なアルミの足場板を150mmのチップソーカッターで切れるかな
強度は無い部材だけど形が複雑なのとある程度厚みあるから心配
2023/07/28(金) 19:47:30.28ID:k93vLPIx
>>627
全然切れると思うよ
ただアルミは柔らかいからバリとか凄いかも
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 20:48:31.34ID:YqStY+bX
マキタ関係なくねそれ
2023/07/28(金) 21:50:16.21ID:1AN+GbXP
では見本をどうぞ
2023/07/29(土) 07:23:24.68ID:7/YgaRMl
>>627
150だとどうだろ?
切るのは問題ないけれど刃は届くかな?
150でも切れる深さは4センチくらいしか無いんじゃない?
表と裏で2度切りしたら良いけど切り口は汚くなる
2023/07/29(土) 08:25:48.97ID:RGpqG2ZP
テープ貼ってから切ればバリは出ない
2023/07/29(土) 09:44:31.14ID:uQ3OI0fA
今度やってみよ
2023/07/29(土) 10:41:27.07ID:meKK5ilL
マキタのチップソーの話ならCチャンとかを一発で切れるのを売りにしてるから50mm以上届くはず
足場板なんて50mmもないから大丈夫
2023/07/29(土) 11:53:55.48ID:zbPiTaYc
みんな適当やな

CS551Dの切込深さは57.5mm
一般的なアルミの足場板の厚さは40mm前後(スライドする奴ならもっと厚い)
複雑って言ってもCチャンのようなものだし問題なく切れるじゃろ、知らんけど
2023/07/29(土) 11:57:50.83ID:TgSf/ecH
40vの150mmチップソー待ってるんだけど?
18vのそれが評判悪くないみたいだから40vじゃ出さんのんかな。
40vに刃径が上と下のがあるけど、上のはデカくて重そうだし下のだと単管一発で切れない径なのよね
2023/07/29(土) 19:54:55.68ID:TXzzWKBV
アルミ足場板切断の件みなさんありがとうございます
10カットくらいするのですがバリは許容するとして大丈夫そうですね
歯も何種類か変えてみてやってみます
2023/07/29(土) 20:16:49.27ID:g5Z3pVoH
Cチャンごとき指先1つで粉々
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 23:24:35.24ID:RjuNctSM
>>638
そのレスマキタ関係ある?
2023/07/30(日) 04:35:20.33ID:86cIU8We
では見本をどうぞ
2023/07/30(日) 08:38:23.27ID:jxKrjL7L
邪魔するCチャン指先一つで粉々さー
2023/07/30(日) 08:50:35.79ID:nMHDorr9
マキタって本体側にはバッテリーの電流?電圧?を一定にする機構付いてないのか
互換品付けたらいつもよりハイパワーで回って共振始まって笑った
互換品は本体も互換品で適当に使うのがええな
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 09:06:50.59ID:x+yd8rOs
互換品と互換品が組み合わさり最強に見えるぞo(^-^)o

>>642
ついてる方が珍しいんじゃないかなあo(^-^)o
14.4Vに18V流すとあからさまに元気に動くぞo(^-^)o

そもそも互換バッテリーを使うという前提がメーカー側からすればあり得ない事だしなあo(^-^)o
2023/07/30(日) 09:13:36.58ID:nMHDorr9
こういうところサ●シとかしっかりレビューして欲しかったぁ
2023/07/30(日) 10:03:12.27ID:K6WUzidv
>>644
金にならんことはしない
2023/07/30(日) 10:05:20.49ID:nMHDorr9
まぁ俺もメーカーからタダで貰ったから金落としてないけどねw
2023/07/30(日) 11:23:04.00ID:FlUmiGgD
バッテリー装着部に☆印ある工具は何か制御してんじゃなかったけ、知らんけど
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 11:57:12.05ID:rvaIfE2A
知らないなら黙ってようね
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 12:41:58.82ID:QzoB8cbM
知らないことを憶測で語り合うのも、掲示板の面白みではないのか。
掲示板というのは、落書きコーナーから始まったのだから、正確性を期す場所でないことは誰もが知っている。

マスメディアでも評論家が正確性のないことを推論で語っていて、半分は間違うのだが、責任は取らない。
信じて見ている人は殆どいないし、疑いも含めて誰もが見ている。観る人の判断力を鍛える場でもある。
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 12:45:26.19ID:rvaIfE2A
そうなんだ知らなかった
2023/07/30(日) 12:46:06.60ID:VLdNnVMu
何にでも首突っ込んでくんな
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 13:13:58.54ID:p8B8U+SP
知らないなら黙ってようね
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 13:58:03.92ID:rvaIfE2A
知らないことを憶測で語り合うのも、掲示板の面白みではないのか。
掲示板というのは、落書きコーナーから始まったのだから、正確性を期す場所でないことは誰もが知っている。

マスメディアでも評論家が正確性のないことを推論で語っていて、半分は間違うのだが、責任は取らない。
信じて見ている人は殆どいないし、疑いも含めて誰もが見ている。観る人の判断力を鍛える場でもある。
2023/07/30(日) 15:59:39.73ID:P2qN50Hd
自分が受け入れられてるかどうかの判断力は全然鍛えられてない
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 16:34:05.44ID:/5RP29Ak
夏だなあo(^-^)o
来年の今頃もこんなアホな会話はできるのかなあo(^-^)o
2023/07/30(日) 22:27:51.19ID:2880m3sX
>>655
「夏だなあ」おじさん久しぶりに見てなごんだw
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 07:17:14.56ID:Y61ebhvn
>>654
自分が受け入れられてるかどうかは匿名掲示板の文字だけで検証しようが無い。受け入れられてない唯一の証明は完全無視されることだけ。何やかんや相手にされてるうちは受け入れられてると判断できる。<消えてくれ。お前はスレに要らない。> は歓迎と見てよい。本当にきらな相手なら全く無視すれば良いのだから。

相手から受け入れられてるかを気にするよりも、遠慮なく書いて相手の本音を引き出すことに意義がある。
現実社会で言い難いことを本音で語り合って、議論を戦わせることが掲示板の醍醐味。
2023/07/31(月) 08:10:18.50ID:TCFV/cej
なんだかんだいっても
文句を言える相手がいるのがうれしいんだろうね
ケンカするほど仲がいいっていうじゃない
「うざい」「消えろ」と文句を言いながら、そういう自分も言葉のキャッチボールを楽しんでるんだよ
2023/07/31(月) 08:48:52.53ID:53RtqGa5
荒らしは無視されるのが嫌い
荒らしは無視されるのが嫌い

大事なことなので二回言いまし(略

これは有史以来揺るぎのない共通認識
このスレ、この板の人たちはスルースキルが低すぎる
頼むよ、しっかりしてよ
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 09:36:57.61ID:YK1d21pc
こんなスレ夏もクソもない
2023/07/31(月) 09:40:41.08ID:T4tZl4ie
昨日勇んで草刈機で草刈りしようしたけど関東雨降らな過ぎて雑草が枯れてらあ。。。
2023/07/31(月) 10:07:19.63ID:hFZ7XusA
お前の頭も…
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 10:12:39.42ID:JQem0F2n
子種もかなあo(;-;)o
2023/07/31(月) 10:37:52.80ID:T4tZl4ie
(`;ω;´)
2023/07/31(月) 11:03:28.89ID:vkvZiHjY
イジメいくない
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 11:26:18.35ID:gVPWJQgZ
近所のホームセンターだとマキタも日立も35%オフなんだが、
どこかに40%オフとか無いかな?
無いだろうな。
2023/07/31(月) 12:14:28.89ID:LC1gzEV7
数万円の物買うとしてその差額の数%って数百円じゃないの?いい金物屋紹介しようか?ん?
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 13:36:49.96ID:tX8lQUll
電化製品の底値は、初期値の52%と言われている。
掃除機だって、草刈機だって、チェンソーだって52%が限界ライン。
ホームセンターよりも通販の方が安いのでは。価格がこなれた製品は48%オフまではいける
2023/07/31(月) 19:05:49.50ID:LC1gzEV7
そう考えるとマキタじゃなくてもいいね
2023/08/01(火) 19:58:30.64ID:HR6WPvS1
ほんとそう思う
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 08:46:33.36ID:8bRTpMZg
makitaの魅力は製品の数で、バッテリーの使いまわしが出来ることに尽きる。
18V互換製品も含めるなら、選択肢は更に広がる。

製品自体の性能なら、マキタよりも価格対性能で優れたメーカーもあるが、バッテリーも含めた運用を考えるとマキタがベストとなってしまう。
唯一の短所は、マキタ沼に入り込んで買い過ぎてしまうこと。
計画的に節度を持って買い集めるならば、マキタのくらい有用な製品群はない。
2023/08/02(水) 16:15:26.76ID:wk+/wqix
※個人的な感想です
2023/08/02(水) 18:29:19.68ID:wWktgdGX
7Lは小さすぎるから10Lで充電してくれるクーラーボックス出してくれんかなー
2023/08/02(水) 23:46:30.84ID:9ceC5SVk
>>673
ほんこれ
今使っているQrayの11Lは500mlペットボトル10本入ってベストサイズだ
モバイル電源で運用しているけど稼働時間がネックでマキタの保冷温庫に買い替えたいがサイズが用途に合わない
2023/08/03(木) 07:47:46.62ID:Qrcut1Lf
せめて鶴瓶が入る大きさにしてくれ
2023/08/03(木) 16:48:57.98ID:hNOWqwbn
ハイコーキの10.5L冷温庫 UL18DD 買えばいいじゃん
どうせ出掛けてから帰って来るまでバッテリー入れっぱなしなんだし、つかいまわし出来なくても支障ないでしょ
2023/08/03(木) 17:07:24.19ID:ydJkaesl
マキタに拘る時代でなくなってきたな。
ポータブル電源が進化して低価格になってきたし、普通の家庭用AC100Vの製品を持ち込めばいい。
ソーラーパネルで充電しながら、電化製品に電気を供給できる。パススルー充電なら、高価で大容量のポタデンは必要にならない。
最近のポタデンとソーラーパネルの性能向上と低価格化は、マキタをはじめバッテリー工具業界の最大の脅威だろう。
リチウムイオンバッテリーは小型工具 モバイル工具に特化され、据え置きの冷蔵庫などはポタデンに置き換えられるだろう
2023/08/03(木) 17:17:59.53ID:SmN8/jJD
なんでバッテリー工具と据え置き家電を比較してんだ?
2023/08/03(木) 17:33:05.81ID:1xLQ+NIH
バッテリー工具と据え置き家電の垣根が微妙だからさ
何のためのバッテリー工具でリチウムイオンが必要なのか考え直す時期だろう。
2023/08/03(木) 17:50:40.76ID:KhlAwiJI
単純な算数のできないシルバー爺が思い付きで騒いでるだけなんで無視でおk
2023/08/03(木) 17:55:43.09ID:lmig4Kq0
レシプロのJR189買ったけど振動めちゃくちゃ少ないな
ちょっと感動したわ
2023/08/03(木) 18:57:41.00ID:hkIoh/Cn
>>678
荒らしは無視した方がいい
2023/08/03(木) 19:04:20.72ID:pirFFf2D
せっかくバッテリー工具が安くなったのにコード工具を使うのか
2023/08/03(木) 19:25:59.60ID:5o8NReDd
丸ノコとかをバッテリー式にすると数十回しか持たないの?それでちょっと躊躇してる
2023/08/03(木) 19:36:03.72ID:SmN8/jJD
躊躇う前に公式見ればいいのに
2023/08/03(木) 19:41:33.33ID:eWrwiPA4
丸のこのバッテリーのコンパネ切るのに仕事で借りたけどパワー不足で途中で止まりまくってイライラする
2023/08/03(木) 19:43:22.13ID:eWrwiPA4
丸のこは100vに限る
配線邪魔だけど
2023/08/03(木) 19:50:43.39ID:qIza+P4W
40vならサックサクやろ
2023/08/03(木) 19:57:23.87ID:eWrwiPA4
切る場所が悪くたわんでたりするとバッテリーのは止まる
2023/08/03(木) 20:05:08.57ID:h5wqK/CP
>>677
1500wと750wのポータブル電源を所有してて
冷温庫はHiKOKIのやつと、アマゾンで買った普通のコンプレッサー式の2つ持ってるけど
ポータブル電源+普通の冷温庫よりポータブル電源+バッテリー式の方が何かと便利だよ
あと、冷温庫使っててソーラーパネルで入力を補うとか…全然間に合わないよ
2023/08/03(木) 20:05:15.35ID:zl3ZbguP
40良いよ
パワーあるし黒ポリとかも仕上げモードで飛ばない
2023/08/03(木) 20:58:14.75ID:pirFFf2D
丸鋸はバッテリー式のほうがパワーあるような?
2023/08/03(木) 21:46:52.89ID:SmN8/jJD
40Vの時点でACとどっこいくらいのパワー出るからね
F型バッテリーは明らかに超えてるし
2023/08/04(金) 05:25:41.44ID:6TkxPidM
18V工具でも40V工具と同等のものもある
バッテリーの瞬間出力を上げて、AI制御でメリハリのある運転でバッテリー消費を抑える。
もう18VでAC100v超えも可能な時代
2023/08/04(金) 05:33:30.63ID:6TkxPidM
>>690
それはソーラーパネルの性能と数とポタデンの数による。小さな高出力 ソーラーから高容量充電できるポタデンを三つ持っていけば十分。
冷蔵庫なんて100Wぐらいのものでキャンプには十分
2023/08/04(金) 05:44:59.42ID:6TkxPidM
冷蔵庫120Lの一時間あたりの平均消費電力は40W
小さなポタデンとソーラーパネル100Wからのパススルー充電で運転出来るはず
2023/08/04(金) 07:02:01.33ID:Ybztnoqk
低速になったときパワーがあるのはバッテリー式では?
2023/08/04(金) 07:03:33.68ID:bwIw/CeB
>>695
ポータブル電源を3つ(笑)
しかもキャンプ(笑)
2023/08/04(金) 08:28:38.44ID:BfEk+uqY
ここDIY板なんだけど
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 18:40:59.68ID:6TkxPidM
ポタ電は大きいのを一つ持つよりも、小さいのを3つ持った方が利便性は高い。
総重量も大して違わないし、小さいのは置き場所は困らないし、片方使って片方ソーラー充電することもできる。
小さくても性能は良くなったので。
2023/08/04(金) 18:44:12.97ID:hCEsndMv
MUC150Dくるか!
2023/08/04(金) 18:49:31.59ID:8xpHzs+R
専用のホルスターもでるかね
2023/08/04(金) 19:33:51.42ID:47YA8kW3
値段差によってはこっちばっかり売れるかな?
2023/08/04(金) 20:44:51.60ID:6TkxPidM
MUC150Dの刃はM11なのか?80TXLか?
それとも両方出すのか?

MUC154とMUC101持っている俺としては、ハンディソーは食傷気味だな。
2023/08/04(金) 20:44:51.60ID:6TkxPidM
MUC150Dの刃はM11なのか?80TXLか?
それとも両方出すのか?

MUC154とMUC101持っている俺としては、ハンディソーは食傷気味だな。
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 23:22:39.87ID:NULwhh5O
トヨタにPHVハイエースお願いしたほうが早くね?
2023/08/05(土) 07:11:25.04ID:+F+29lEx
保冷温庫 CW002G買ったぞ
ダンプの助手席倒して無理やり乗せてる。運転中はシガーソケットから電源とれるから良いけど駐車中はバッテリーにしてる
車内が高温になるからか表記ほどバッテリーがもたない。数時間で6本くらいバッテリー交換してる
2023/08/05(土) 08:10:54.02ID:NK1tiowo
40vの8ah買うなり!
2023/08/05(土) 11:06:10.30ID:7prdNz9U
>>707
エンジンかかっててエアコンが動いてる状態では車内に置いといても問題にならないけど、
エアコン切れて車内にあったら120Wの電気ヒーターでしかないわけだから、車外の日陰や車体の下、
荷台の隙間などに移動させんといかんよ
2023/08/05(土) 11:10:22.03ID:cBMDGXkq
>>707
数時間で6本ってマジ?全然使い物になってないじゃん
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 11:19:19.62ID:VzBEptiR
>>710
バッテリーの環境温度も過酷になるしコンプレッサーを回して大きな温度差を確保するためにはバッテリーの負担は大きいわな
ハイブリッドカーもこの時期はコンプレッサーの運転電力確保のためにエンジンが回りっぱなしになる
2023/08/05(土) 12:05:55.09ID:rBuoKzTu
普通のAc100Vの100Lミニ冷蔵庫を
リン酸鉄バッテリーで動かせば楽勝なのに
夏の高温の車の中でも全然問題ない

どうしてリチウムバッテリーの冷蔵庫を使うのか?
マキタのバッテリーには別に向いた使い方がある
2023/08/05(土) 12:23:04.12ID:cBMDGXkq
>>712
マキタスレで何言ってんだ?馬鹿じゃねぇの?
2023/08/05(土) 12:34:14.17ID:wNulwZsj
その前にここはDIY板だ
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 13:01:35.60ID:rBuoKzTu
マキタのバッテリーを充電させるための電力としてリン酸鉄バッテリーを使うという話で、リン酸鉄バッテリーをマキタ充電器に繋げるのがDIYなんだよ。
マキタスレと関係ない話でもないし、DIYから逸脱した話でもない。
2023/08/05(土) 13:17:20.97ID:P3JidxGJ
こいつ数レス前の自分の言ったことも忘れるほどのアホか
2023/08/05(土) 14:35:31.54ID:pSIRScJO
冷蔵庫を車内で使うのが無理なんです
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 18:50:22.41ID:rBuoKzTu
昔は、車に使う鉛バッテリー+インバーターでAC100V小型冷蔵庫を動かしていただろ。
鉛バッテリーがリン酸鉄バッテリーに代わっただけ。
全然無理じゃない。マキタのリチウムイオンシステムに組み込もうとするから無理がある。

マキタのリチウムイオンバッテリーは、チェンソー インパクトドライバー 草刈り機 ブロア 高圧洗浄機等で集中的に使うから意義があるので、
車内冷蔵庫には向いていないということだ。
2023/08/05(土) 18:59:56.82ID:8inGuNx8
密閉小空間でコンプレッサーを動かすのが無理なんです
2023/08/05(土) 19:50:27.51ID:FRdH/d96
>>715
またこいつか…
2023/08/05(土) 20:17:39.59ID:7prdNz9U
既知外シルバー爺はよ氏ね
それがスレの総意です
2023/08/05(土) 23:30:42.04ID:/cup64Gm
Qrayとポタ電にしとけばいいのか
ポタ電は他にも使えるしな
2023/08/06(日) 04:26:42.03ID:gYeQIHAW
ポタデン(リン酸鉄バッテリー) ソーラーパネルの低価格化 高性能化は今年の夏は目に見張るものがある。
それにマキタバッテリーシステムが侵食される事はないが、利点をそれぞれ住み分けして使おう。

マキタの敵はハイコーキでも中華互換企業でもスチールでもない。
真の敵は電気代高騰に対抗できるソーラー充電システムと使いやすいポタデンなのだ。
2023/08/06(日) 04:54:01.21ID:6iP00MPd
この板もワッチョイあればいいのにね
2023/08/06(日) 08:01:13.72ID:4XH6RtLL
大工の正やんがマキタの100V防塵丸ノコ使ってた
普段ハイコーキばかりだからスポンサー付いてるのかと疑ってたわ
2023/08/06(日) 08:43:31.46ID:ilXIGRig
プロはコード気にならないのかね
仮に電源取れる場所であっても使い回し出来るバッテリー式選んじゃうな やっぱ軽さは正義?
2023/08/06(日) 08:52:59.80ID:5vm1zYGJ
>>723
自分がどう思われてるか分からないかな?
2023/08/06(日) 09:13:57.30ID:UJXTMpdf
>>725
溝切りじゃなくて?
2023/08/06(日) 09:14:50.22ID:4XH6RtLL
>>726
現場はバッテリー式使ってる。それはハイコーキ
100Vは大工小屋での作業に使ってた
https://youtu.be/aiqskod3FcY?t=550
これ防塵だよね?
2023/08/06(日) 09:15:46.29ID:4XH6RtLL
>>728
丸ノコじゃないのねごめん
2023/08/06(日) 10:56:27.48ID:4VJvi/J/
リン酸鉄とリチウムの区別ついてなさそう
2023/08/06(日) 12:39:29.13ID:Gz9ncvhX
あんま関係ない
2023/08/06(日) 12:44:38.19ID:l1IV0Hkb
>>729
マキタ 3005BA 小型ミゾキリ
これじゃないかな?
2023/08/06(日) 12:46:16.63ID:6mpIjCrz
親がマキタのコード付きのガーデンツール買ってきたけどまじで切りそうで怖い
なんかブラブラしない方法ない?
2023/08/06(日) 12:47:47.11ID:AFUiz8oI
正やん「いい仕事できればメーカーがどうとかあまり気にしませんね」
2023/08/06(日) 22:50:32.81ID:6iP00MPd
>>734
ベルトにカラビナかけてケーブル通せば?
2023/08/06(日) 22:53:47.80ID:J1xAeJln
弘法筆を選ばずってことか
リョービの丸ノコ使ってる大工もいるしな
でも精度を手腕でカバーするのは俺には無理
2023/08/07(月) 00:46:59.39ID:tM7989x1
きっかけは刈払い機、次に芝刈り機、インパクトレンチ、インパクトドライバー、ハンディチェーンソー……18Vの沼にハマった。園芸から入る人って珍しいかもだけど、工具関係もマキタに買い替えた。最高!
2023/08/07(月) 01:45:15.91ID:BJNfsSXr
個人的な日記やポエムはSNSやブログでやってください
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 05:26:17.04ID:rnaTU8ey
>>738
典型的なコースだな
あとは太陽光パネル200WとポタデンR600持っていけばマキタ充電器で充電しながら一日中屋外作業できる。
太陽光パネルは4.5Kg ポタデンは5.5kg 合わせて55000円ぐらい。

ポタデンの容量は299whだからマキタの1860の実用充電3回できる。
太陽光パネルは快晴で180w. 雲がかかって50Wでポタデンに蓄電できる 
マキタ充電器に電力を送りながら、太陽光パネルからポタデンに蓄電することも普通にできる。
パススルー充電のおかげで容量の小さなポタデンでも、マキタ充電器に一日中充電電力を送って作業できるのが便利。
2023/08/07(月) 06:38:44.22ID:YZYyT2HY
5万円で追加のマキタのバッテリー買った方が軽くて安い
2023/08/07(月) 06:44:37.56ID:lkt8H0WY
>>740
コテ付けろ
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 07:24:07.96ID:J7xz4kxq
>>741
バッテリーいくらあっても、電気がないと充電出来んだろう。
ソーラーパネルとポタデンあれば、バッテリー10個使うべき仕事を5個でできる。

バッテリー5個買わないで済むなら8万円の節約
5万円の投資で8万円の節約。
2023/08/07(月) 07:45:13.80ID:GqgDI+gZ
頭悪そう
どうしようもなく悪そう
2023/08/07(月) 09:33:48.39ID:D860WzBS
>>738からの>>740,743の自演レス恥ずかしすぎるw
バッテリー10個分(ものにもよるが8〜15キロ)の仕事はたった2Lのガソリン(容器込みで3キロ未満)に負けます
だからポタ電とソーラーを車載するくらいなら発発を積んだほうが車両と同じ燃料が使えてはるかに合理的です
2023/08/07(月) 10:03:14.61ID:NCUIXvFc
バッテリーはマキタ充電全ての工具に使える。 ガソリンは少数のエンジン式工具にしか使えない。しかも4サイクル 2サイクルがあり混合比は違う。余れば捨てなければならない。ガソリンスタンドまで行く走行費 時間もかかる。

ポタ電は全ての電化製品に使える。AC DC PD USB-Cなどなど。エンジン発電機は排気ガスで場所を選ぶうえ、拡張性は低い。マキタ充電器を動かすにしても街頭では迷惑がかかる。
ポタ電とソーラーパネルなら。軽トラの荷台に置いて、マキタバッテリー以外のスマホなどを充電し続けることができる。
2023/08/07(月) 10:03:27.40ID:pldM+wCh
【事件】妻も盗まれた! 狙われる電動アシスト自転車バッテリー 都内の被害、過去最多ペース 面倒でも持ち帰って ★2 [nita★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691358858/

ここでマキタのバッテリー互換電動自転車うpされてるけど自転車まで互換で出してるんだね
自転車とバッテリーで35万もするけど
2023/08/07(月) 10:06:33.35ID:cTRdsCg+
成る程
2023/08/07(月) 10:08:20.31ID:NCUIXvFc
ソーラーパネルは折り畳めるから、スーツケースのように小さくなったよ。最大200W出力のものでさえ5KG以内。
軽トラの助手席の下に簡単に置ける程度の大きさ。
2023/08/07(月) 10:14:47.20ID:jCJKUl1q
シルバー爺の次はソーラー爺かよ
2023/08/07(月) 10:26:29.75ID:smP2OhNp
軽トラに積む前提なら900VA級発発だとみかん箱程度のサイズにたった15キロほどの全備重量
定格出力で二口急速充電器を3時間以上(バッテリー6個以上)使えるから持っていくバッテリーは多くとも3個だけで足りる
また丸一日動かせる軽負荷でも一口充電器でバッテリー8個くらいは充電し続けられるからこれまたバッテリー3個もあれば十分
しかも稼働に天候や環境を選ばず、燃料が足りなければ手動ポンプでいくらでも車両のタンクから補充可能
わざわざ高価で寿命があり信頼性の怪しいポタ電なんぞや接地場所と良天候の必要なソーラーパネルなどというアホみたいなシステムを展開するのは算数のできないバカだけである
2023/08/07(月) 10:34:53.99ID:YHG5vt8P
燃料が手に入らない場合、天候不良、騒音を出したくない場合、メンテナンス、どっちも一長一短かな
使う場所やタイミン次第でかわるな
2023/08/07(月) 10:52:02.00ID:NPjWLofJ
コンセントに繋げばソーラーパネルいらないぞ
コンセント無いのか?
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 12:06:51.91ID:KRx1RhkK
>>747
多くが買った店で防犯登録が出来ないオマケ付き
2023/08/07(月) 12:18:38.23ID:smP2OhNp
騒音が問題になるような場所にはたいていコンセントがあるか、充電拠点から近いからソーラーもポタ電も無用の長物
コンセントがなく充電拠点からも遠い場所ではどうせ車両でアクセスするし騒音など気にする必要がないので機械も充電動力もエンジンを使うことに制約がない
どっちみちポタ電とソーラーなんてガジェオタのオモチャでしかない
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 13:52:01.07ID:NCUIXvFc
電気の通っていない所有山林で山仕事したいるが、午前10時から12時までの2時間で、ポタ電R600が25%から100%になっていた。
駐車場に置いた軽トラに16000円で買ったLVYUANの200Wパネルで160Wで発電していた。
さあ、これからマキタのDC18RDで二個のバッテリーを充電しよう。
太陽がまだ照っているから、ソーラーパネルでの蓄電も同時にやっている。15時まではずっと蓄電しよう。

R600は25000円で買えるクラス最強のポタ電だから、皆にも騙されたと思って試してみるがいい。
ソーラーパネルは200Wのものがあれば、1時間半で満充電される。
マキタのバッテリーを充電するには、R600が最強だよ。600Wまで出力できるから、DC18RDでもDC18RFでも全然問題なく使える。
2023/08/07(月) 13:59:39.93ID:NCUIXvFc
ソーラーパネルは据え置き設置での一日当たりの発電量は決して多くないが、向きと角度を適切に変えると発電量が劇的に増える。
軽トラの荷台に置いて太陽が直角に当たるように可変角度と可変向きでやった方が効率が良いな。
軽トラは向きを変えて駐車すればいいから、簡単だ。
2023/08/07(月) 14:04:07.60ID:rSQNIWxf
そのバカげたシステム一式のイニシャルコストと合計重量・容積・設置に必要な面積
故障と寿命から想定されるメンテ・買い替えコストをすべて考慮して10年単位で計算したら
予め所要個数のバッテリーを用意して持参するよりも絶対に高くつくし、車両と燃料を共用できる発発よりも運用に手間がかかりすぎてお遊び程度の使い物にしかならん
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 14:21:50.67ID:NCUIXvFc
転ばぬ先の杖。
災害大国日本では、ソーラーパネルとポタ電は必須だぞ。
今から使い方とルーティンに慣れていた方がいい。
災害時はガソリンも手に入らないし、電気は勿論来ない。
その時に頼りになるのは、太陽と蓄電池なのだよ。
2023/08/07(月) 14:30:58.60ID:NPjWLofJ
マキタは車の12vから充電できないのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 14:43:51.66ID:NCUIXvFc
インバーター使えばできなくはないが、消費量が激しいから車が動かなくなる。DC18SDでゆっくり充電なら出来るかもしれない。

マキタバッテリー充電なら車のバッテリーでやらず
別途 リン酸鉄バッテリー+高性能インバーター買うか、ポタ電買うかしかない。
2023/08/07(月) 15:34:13.63ID:NPjWLofJ
DC18SEがあるだろ?
2023/08/07(月) 15:54:45.82ID:FmFbx0x0
シルバー爺・ソーラー爺・ポタ電・リン酸鉄爺爺対応テンプレ

ポータブル電源・ソーラーパネル関係の話題は完全にスレ違いですので以下の専用スレへ移動して下さい

ソーラーパネル・太陽光発電DIY
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1684961780/
ポータブル電源 Part.21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1686399738/l50

実用的なエンジン式発電機のスレはこちらです
エンジン発電機 22
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1651189600/

草刈機・刈払機の話題はこちらへ
[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part97
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1679287094/

[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1621937342/

チェンソーについてはこちら
[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part97
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1679287094/
2023/08/07(月) 16:02:54.22ID:0z4ykqHR
発発使えるのって騒音を気にしなくていい田舎なんだよな
都会の住宅街などではポタ電にソーラーパネル
2023/08/07(月) 16:32:44.31ID:NPjWLofJ
そんなにソーラーが好きなのか?
2023/08/07(月) 16:46:36.80ID:7CfzzcKe
ポータブル電源にバッテリー充電機能が付いてれば便利なのに
767569
垢版 |
2023/08/07(月) 17:10:54.61ID:LjxZmMie
6月9日に予約注文したエアダスタの発送通知きちゃったよコレ
サンバーの洗車がこれではかどる
2023/08/07(月) 17:27:36.85ID:reZrBvAS
住宅地には商用電源が来ているので依頼主からコンセントを借りて充電すればいいだけです
ポタ電みたいなゲテモノを使う必要は一切ありません
そしてスレ違いなので>>763へどうぞ
2023/08/07(月) 20:36:50.11ID:oHsjHjWy
>>746
え?
何言ってるの?
2023/08/07(月) 20:59:33.97ID:h4x3D4G5
外国人相手にするなよ
話の流れの斜め後方に行っててキモい
2023/08/08(火) 02:15:29.00ID:3cfnXo6F
草刈りしたときの雑草払いとかも考えてるんだけど
ブロアって充電式とエンジン式どっちにすべき?
かなり広範囲で使いたいし
雑草とか飛ばすならやっぱりエンジン式一択かなぁ
2023/08/08(火) 03:13:57.73ID:7RsYTqKx
草の背丈と量、乾燥や地面の状態によるが、よほど背が低くまばらな草でないとブロワーではその場から動かせないと思ったほうがいい
背負いの70ccクラスなら30センチ丈くらいでも煽り上げながら飛ばせるが手持ちブロワーではだいたいその場からビクともしないな
特に、土の地面で地際ギリギリで刈れてなく切り株があるようならまったく動かないぜ
基本的には熊手であらかた寄せて集めたあとの残りカスを飛ばすものだと認識してほしい
2023/08/08(火) 05:11:21.27ID:lRcENQBl
>>763
そんなに厳格に線引きする必要ないだろう。

電気使えない環境でマキタ電動工具の充電をどうするかって話の中で
ポータブル電源やソーラーパネルの話が出るのは当然。

そもそも充電式工具というのは電気の届かない所で使えるのが大きなメリットの一つ。
だから、充電のための電力をどのように確保するかの議論は重要だ。
関連議論を規制すべきではない。
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 05:14:50.62ID:1+7qViHE
>>771
充電式を二台で両手で持ってやるのがベスト。
エンジン式一台よりも多様な飛ばし方出来て作業も捗る。
二台持っても軽いしな。
2023/08/08(火) 05:38:38.05ID:qR7eRXC3
ブロアは非常にバッテリー食うから
バッテリーを多く持っていくか、現場で充電して数個で回すかを常に考えておこう。

エンジン式より使い易いが、バッテリー充電問題があるから充電式ブロアを断念する人が多い。
2023/08/08(火) 08:43:39.89ID:n+Dfr39I
>>771
エンジン式一択
まずパワーが違うし広範囲ならバッテリーが何個も必要になることを考えたらバッテリー式は無いな
そもそもバッテリー式で草が飛ばせるか?
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 08:49:35.11ID:1+7qViHE
バッテリー式は二刀流が可能だから、風の向きを二方向から微妙にコントロールできる。アスファルトにへばりついた草でも飛ばせる。

問題はバッテリーのみ。バッテリーにかなり余裕があるか、現場で充電しながらやる技量がある人でないと無理。
2023/08/08(火) 11:28:37.34ID:Hk3+5XWj
>>776
その通り、エンジンの手持ち25ccそれも風力の強いやまびこ/ゼノア/スチールの3択しかない
長時間使用して低振動が必要ならゼノアかスチールのスプリング防振モデルが絶大な効果がある
ブロワーはチェンソー以上にフルスロで長時間使う道具なのに、
バッテリー式なんぞフルパワーで10分15分しか動かないのでは小さな庭一つでしか使えない上に、パワーはエンジンの23ccホムセンモデルよりも劣って使い物にならない
ボディを細かく揺れさせての波状押出しや筒先の精密コントロールが必要なのに両手持ちなどもってのほかで、そんなことを書く人間はブロワーの使い方を何も知らないド素人丸出しで語る資格はゼロ
2023/08/08(火) 12:52:27.89ID:S02xbU97
ボディを細かく揺れさせてwww
精密なコントロールwww
おまけにブロワーを語る資格www
マジ臍で茶が沸くわwww
2023/08/08(火) 12:58:18.94ID:nnFFRRRj
ポータブル電源の話題は完全にスレ違いですので以下の専用スレへ移動して下さい

ポータブル電源 Part.21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1686399738/l50

朝4時台の老年性早起きシルバー爺のID変え連投きめェw
http://hissi.org/read.php/diy/20230808/bFJjRU5RQmw.html
Makita マキタの電動工具 25
774 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/08/08(火) 05:14:50.62 ID:1+7qViHE
777 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/08/08(火) 08:49:35.11 ID:1+7qViHE
http://hissi.org/read.php/diy/20230808/MSs3cVZpSEU.html
Makita マキタの電動工具 25
773 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/08/08(火) 05:11:21.27 ID:lRcENQBl
電動草刈り機 Part.5
182 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/08/08(火) 05:25:13.69 ID:lRcENQBl
http://hissi.org/read.php/diy/20230808/cVI3ZVJYQzM.html
Makita マキタの電動工具 25
775 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/08/08(火) 05:38:38.05 ID:qR7eRXC3

毎日こんな調子ですw
2023/08/08(火) 13:08:00.49ID:nnFFRRRj
>>779
狭い庭しかやらない造園屋ではあまり知られてない技だけど、広い面積を扱う土木やインフラ草刈り系のプロでは常識のテクニックだぜ
揺れさせることで風を分散・平均化させて一点集中してしまい煽り上がるのを防ぎつつ、風力の揺らぎで通常よりも遠くまで押すことができる、かなり握力・手首・腕力や体幹に負担がかかる素人にはとても真似できない高等技術

ちなみにYoutubeとかブログとかSNSをいくら探しても出て来ないからなw
これをやってるかやってないかで草刈り業者のレベルはある程度判別がついてしまう
2023/08/08(火) 13:17:16.51ID:3f+7LtR7
地下駐車場で何の作業かわからないけど発電機使って作業してた作業員に一酸化炭素中毒の症状が出たらしい。
こういう事故防止で重作業も有線に頼らないようになるといいね
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 15:42:30.81ID:N4S+kgo+
MUC150Dきた
中華4インチは使いづらかったからMUC101は手出さなかったけど150mmならいい感じだ
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 15:54:37.14ID:jKNgqN8q
刃の選択はなかったけど届いたのは80TXLだな

https://i.imgur.com/ptZ2VDp.jpg
2023/08/08(火) 16:04:39.69ID:tnp3BtCE
垣根が高くなりすぎて梯子でやるの怖いからポールヘッジトリマー探してたんだけど
マキタのMUN301LDZ ってどうですか?
Ryobiは充電バッテリー付きでこの値段だけどこっちはバッテリーなしでこの値段で、
でもギアとか金属でしっかりしてるならこっち買いたいと思ってます。
2023/08/08(火) 18:13:07.14ID:n9408p+q
>>773
みんな、あなたに出ていって欲しいからじゃない?
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 18:18:06.52ID:rBpWf7j1
>>785
マキタはブレードの切れ味いいからバッテリーあるならマキタがいいよ
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 20:01:34.89ID:1+7qViHE
>>783
今でもまだ懲りずに80TXLで出すのか?
M11じゃないとハンディソーの良さは解らないよ。
技術のある販売店さんの出番だな。

>>785
MUN301LDZ 重すぎて肩痛くなるからやめとけ。俺も持ってるけど、ほとんど使っていない。二万円出すなら高い三角脚立買った方がいいよ。
ヘッジトリマーは、片手で持って作業できる小さい奴がいい。大きめの高枝は片手伸ばして切れるハンディソーの出番。
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 20:07:32.98ID:1+7qViHE
いつも思うけど、高枝チェンソーとか高枝ポールヘッジトリマーとかは正確な作業ができない。
脚立や梯子買って、高い位置で作業した方がいい。

高枝剪定鋏なら3メートルぐらいなら使える。
2023/08/08(火) 20:34:59.84ID:lN4iwUYa
RYOBIはKYOCERAにブランド売り飛ばしたから本当にRYOBIなら新品でもあまりお得じゃないぞ
旧RYOBIって事は電池もその間充電されてない過放電って事だろうから
2023/08/08(火) 21:26:05.83ID:scfsFuKx
>>787
マキタのブレードは切れ味いいんだよな
ハイコーキの標準ブレードは全くダメ
新たに高級刃とかに買い替えないと仕事にならない
2023/08/08(火) 21:34:09.41ID:+SCii3Se
気のせいです
国内でバリカン刃を供給している下請け部品メーカーはどこの機械でも同じですから
高級刃のほうが切れるというのも場合によりけりで、刃厚の薄い標準刃の方が抵抗少なくなく切れる場合も多いです
またどっちみち刃はユーザーが自分で研磨して維持するものなので新品時の切れ味なんてどーでもいいんです
2023/08/08(火) 21:51:00.72ID:zf4faoLE
ブランドは知っててもOEMは知らない感じかな?
2023/08/09(水) 01:17:13.16ID:W2anRbEE
RYOBIのヘッジトリマーは曲面刃が使えたから重宝してた
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 07:31:55.00ID:+fBb1Kln
Muc150ってMuc101と本体モーターは同じなんだな
ガイドバーとチェーンと防御ガードを買い足せば、同じことか。
自動給油システムが変わったみたいだが、どっちがいいかは使い方次第だろう
2023/08/09(水) 07:56:41.17ID:nPHXRSWz
量産刃は外国製の方がいいね
カミソリの刃もほぼ外国製
2023/08/09(水) 08:43:49.06ID:lSC8UPlw
>>792
いや、マキタと比べて明らかに切れ味の差があるよ
ツゲとか切るとわかりやすい
同じ新品同士なのに何が違うんだ?って見比べたらマキタのブレードがハイコーキの高級刃と同じ形状だった
いわゆる三面刃ってやつ
ハイコーキのは見た目ほぼ三面刃だけどちょっと違うからその差で切れ味が違うんだろうな
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 10:58:57.62ID:aFTBKyra
ボッシュとマキタあるけどマキタの方が切れ味いいよ
2023/08/09(水) 14:38:49.03ID:D1GeYN4W
>>785だけど色々レス眺めてMUN301LDZにすることにしました
重い言われてた電動高枝ポール死期も平気だったので大丈夫でしょう
2023/08/09(水) 14:57:16.22ID:hS1kd0/w
>>795
自動給油変わったってどこにソースある感じですか?
2023/08/09(水) 17:47:25.98ID:DNUEHTjZ
>>799
予算に余裕あるならブレード長さ上のやつの方が新型で
ロックとレバー押しやすく改良されたるで
ぶっちゃけそれロックとレバー押しづらい
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 19:51:47.95ID:1zbilTOt
ここはDIY板です
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 04:44:06.70ID:pvt1GqJV
結論から言うと
MUC154より700gしか軽くなくて、上刃で下方向から切れないMUC150d。実際には使いづらい。ハンドガードもないのでMUC154より安全性も低い。

軽さを求めるならMUC100がある。
仕事しやすさはMUC154。
実際にはMUC150の出番はない。既にMUC101持ってる人がガイドバーとチェーンとガードを替えて使う用途はあるだろう
MUC101既に買った人多いから、150mmのガイドバーとチェーンは売れるだろうな。
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 04:50:19.52ID:mvdYUorJ
恐らくM11のMUC154 の方が、80TXLのMUC150よりも切り口滑らかで使い易いだろう。
MUC154がもっと見直されて売れるのではないか。
2023/08/10(木) 04:59:10.18ID:bQgF75Cv
チェンソーはメンテが面倒。ハンディくらいで切れるサイズなら無理してでもレシプロソー行きたくなる
2023/08/10(木) 06:58:29.69ID:+WVbtDED
チェンソーのメンテも慣れれば簡単で楽しいけどな
レシプロが良いのは、切り口が綺麗で正確なこと
丁寧にやるならM11仕様ハンディソーの他にレシプロは必須だ。
手鋸はレシプロのように安価で豊富に替え刃用意できない。そういう点でもレシプロは便利。
2023/08/10(木) 08:05:23.30ID:EnI52fPl
40v版188か189はよ
2023/08/10(木) 09:09:41.24ID:EU+EZXNl
レシプロソーの切口が綺麗で正確とか使った事無いだろ
2023/08/10(木) 10:25:56.57ID:h8/VNXVb
文脈的にチェーンソーと比べてだろ
切り口鉋がけ以外化粧じゃない
2023/08/10(木) 10:35:10.30ID:1XvYMkZH
>>803-804,>>806はシルバー爺の妄言なので無視しておk
2023/08/10(木) 10:50:54.02ID:38baLANo
>>801
つべ動画見てたらそのレバー触れてる人居ましたわ
うーん
ちょっと考えます
2023/08/10(木) 12:39:39.48ID:Ph/6O08l
なんだこのコラボ
吉野石膏かよ
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 14:59:49.61ID:CTt/5cUx
MUN301LDZはまじおすすめしない
ロック押しながらトリガ握るのが根本過ぎて大勢が制限されるしくっそ重く感じるぞ
俺はロック押してられないからプラの欠片でロックボタン押した上からテープで巻いて使ってた
2023/08/10(木) 15:44:32.06ID:fdFLCpsC
レシプロは刃がたわんだりして真っ直ぐ切れない時あるのよね
2023/08/10(木) 17:17:48.58ID:FxKMYfjB
そもそもレシプロは真っ直ぐな精度求める工具ではないからな
あくまで解体用
2023/08/10(木) 19:43:55.04ID:KWasi7lI
>>813
長さが伸びただけで改良される位に使いづらかったもんなあれ
だから安売りされてるのも分かる
2023/08/10(木) 21:19:02.49ID:cmRX3TF2
>>815
鉄入りの木材や既設のパイプを切るにはすごく便利
でもそれ以外だと他の道具の方が良いね
2023/08/10(木) 22:34:45.54ID:mc0Ssd2w
詳しいな笑
2023/08/11(金) 06:22:11.79ID:nrMAwSdh
ダブルタイヤにも使えるチャックを付けたエアコンプレッサー製品出してくれ
2023/08/12(土) 21:29:11.88ID:Qen2jqe8
ま、何にしてもDIYならマキタやハイコーキは必要無いな!?ウーバマンやアストロ・アースマンで充分やろ!!
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 01:09:08.28ID:e0+eTg90
>>820
マキタスレにお前は要らないな
2023/08/13(日) 07:01:19.52ID:5doHExU8
ウーバマンは50Vがある高級機だろ
2023/08/13(日) 13:25:59.93ID:Nf/AAamC
草刈のセミプロとして、ウーバマン50Vを重宝している。
コメリウーバマン50Vは専門メーカーのマキタのMUC368やMUC007よりも使用感が悪いことは否めないが、何よりバッテリーが強力だ。
背は腹に代えられないということで、多少操作感が悪くともパワフルに持続して使えるメリットは最重要だ。
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 13:31:20.65ID:Nf/AAamC
ウーバマン50Vのチェンソーも良いな。
マキタのMUC357やMUC009と比べると、切り込みがしっくり来ない感覚はあるが、バッテリーの持続性とパワーは代えがたい。
充電式工具、特にチェンソー 草刈機においてはバッテリー性能の占める割合は高いと言える。
2023/08/13(日) 13:40:57.37ID:HeZaha0A
>>823
はいはい、無資格で有償の刈払作業や伐木作業をやってるモグリのシルバー爺さんは何も語る資格もなければ
言ってる事には聴く価値もありませんよー(笑)
2023/08/13(日) 15:43:20.22ID:zw+Y/nuc
セミプロならガソリン使え
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 18:19:52.16ID:3iy0a1yb
中華メーカーのKIMOがメインだけど
ホムセンのオリジナルブランドとどっちがいいんだろうか…?

資金があればマキタで揃えるんだが
結局金だわー
2023/08/13(日) 18:27:07.44ID:pJMh+1Si
ウーバマン一択
コメリで修理受け付けるし
KIMOはメールしてもとんずらされて返信すら無かった
2023/08/13(日) 19:41:46.33ID:RZctwSmf
>>828
わかったわかった
うーばまんスレから出てくるなよ
こっち来んな シッシッ
2023/08/13(日) 20:01:20.18ID:gtCnXWbe
中華メーカーって
キモとかクズプロとかなんであんな名前ばかりなんだろう
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 22:06:14.40ID:3iy0a1yb
>>828
KIMOについて、壊れはしたが
新品交換はスムーズなもんだったよ
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 00:55:20.56ID:+AVBVQRo
中華のスレへ行け!!
2023/08/14(月) 09:36:51.76ID:JtWzSU9i
>>828
ウーバーマンいいよな
パワーがちげーや
2023/08/14(月) 12:06:59.81ID:+3X+2Tdj
はっきり言うぞ。マキタは金持ち用ハイコーキコメリは貧乏人用だから
2023/08/14(月) 12:14:54.42ID:39EdcWks
>>834
そうだね
よかったね
2023/08/14(月) 13:09:57.00ID:wRxxl5yZ
やはり、電圧が重要なんだよ。40VMax=36Vではトルクやパワーが不足することがある。
例えばチェンソーで太い木を切る時。草刈機でナイロンコードを使う時。

ウーバマンや やまびこエコーは、58VMax(50.8V)の電圧で製品を出していて、しかも容量詐称もない。
電動工具の一部は、やはりバッテリー性能が最重要となる。
マキタは40VMax×2ではなく、真の72Vを出さない限り、ウーバマンやECHOを超えることはないだろう。
電圧上げ競争は、解像度上げ競争のように一定のレベルまで続くと見ている。
上限は108Vになるだろう。それ以上の電圧を必要とする工具は個人レベルでは必要ないし使用不可だ。
2023/08/14(月) 13:19:37.54ID:IvQ5fNsG
50vていう電圧のチョイスが絶妙なのかもね。
72vだとパワーも出るだろうけど電池もかなりデカくてなるよね。
40vMaxの電池で言えばBL4050Fクラスが最小構成になるだろうからね。
2023/08/14(月) 13:19:49.31ID:ztBYf0im
重要なのは電圧じゃなくて電流なんです
バカな人やミーハーな一般人にはそれがわからんのです
なのでメーカーは電圧を高く見せかけたりするのです
汎用工具メーカーでない専用機メーカーは小さいサイズ・容量のバッテリーを互換性のために出す必要がないので初めから必要な大電流を出せて十分な容量を確保できるセル構成にしたらその電圧になったってだけの事です
搭載セルのアップデートで電流も容量も少しずつ向上していけるので、むやみに高電圧化なんてするわけがないのです
バカなガジェオタにはわからんのですよ、ね
2023/08/14(月) 13:28:40.66ID:i8tUNMAZ
ウーバマン最強!
2023/08/14(月) 13:29:48.86ID:BpVehmHR
大電流流すために電圧上げてるんだが…
何を言ってんのかな?
2023/08/14(月) 14:06:33.86ID:ppwQkj/U
大電流流せるなら10.8Vでも7.2Vでもいい気がするが、現実はメーカーにも寄るが18V以上の電圧な訳で……
2023/08/14(月) 14:21:43.58ID:afZdLkgP
大電流は太い配線が必要っすよ
2023/08/14(月) 14:43:17.43ID:DEECaEqE
インパクトレンチなんかはトルクあるけど気を抜いたら手首持っていかれる
2023/08/14(月) 14:44:47.56ID:DEECaEqE
手首ぐりんってなる
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 15:25:49.04ID:wRxxl5yZ
>50vていう電圧のチョイスが絶妙なのかも

正に仰る通りです。
40VMaxや64VMaxは失敗と言わざるを得ません。
2023/08/14(月) 16:05:03.91ID:FMaysOvY
>>841
電圧を上げるのは小型に作れるから
例えば、電圧を倍にすれば同じ大きさのモーターで倍の出力を出す事ができる
実際はそんな簡単な物じゃないけれど電圧を上げればそう言う面で有利だからね
でも、問題は電池
電圧を上げても電池が持ってるエネルギー量は変わらない
電圧を上げても同じ大きさの電池なら持ちが悪くなる
あと、良く死にボルトと言われる用に40Vを越えると感電死の可能性が出てくる
プリウスなんかでも講習があるくらい
40V以上の電池を市販するのは無理がないかな?
2023/08/14(月) 16:55:19.34ID:IvQ5fNsG
あと電流の量と比例して発熱・熱損失も増えるよね?
正直インパクトクラスの道具だとそこまで違いは出ない気もするけど、ハイパワー大型の機械だと電圧の違いが効いてくるのかな
2023/08/14(月) 16:55:37.19ID:8Z2Kes3S
ハイコーキ=アディダス
マキタ=ナイキ

昔のナイキはペラペラのゴミだった(笑)
2023/08/14(月) 20:55:17.94ID:fZbiYnuV
インパクトでは手を持っていかれないでしょ
そんな状況になるのはドリルドライバー
2023/08/14(月) 21:22:49.89ID:DEECaEqE
鉄骨ばらしとか脇締めずに適当にやってたらたまにぐりんてなるのある
2023/08/15(火) 13:21:23.15ID:5zZXBn+f
台風相殺できるブロワーまだ?
2023/08/15(火) 14:07:57.44ID:+JkRsUfo
インパクトで手首持って行かれるなら、ドリルドライバー使ったら骨折しそうだな
2023/08/15(火) 14:09:07.00ID:9lP9Vk2k
>>851
テレビでやってたぞ
2023/08/15(火) 14:29:06.45ID:5zZXBn+f
ドリルも使ってたけどあれって本体がそもそも長くて両手で持つようになってるからならないよ
インパクトレンチはハンドガンみたいな片手サイズだから適当にやってるとって意味
2023/08/15(火) 14:31:30.01ID:5zZXBn+f
インパクトドライバーにアタッチメントつけてドリル刃つけることもあるけどあの場合は太いドリル刃なんて付けないし
2023/08/15(火) 15:11:05.80ID:FxqfuLEl
座堀ドリル6304RTという存在の背後に潜む、穴開け作業の危険性と恐怖。
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 15:56:45.43ID:6lxX6Q3d
良い話だけどそろそろ締め切りかと、できればお早めに。
https://i.ibb.co/Gkp3JnC/9W02h.jpg
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 18:32:14.86ID:0gQJhLqn
>>857
これなら効率的にポイント増やせそう
2023/08/16(水) 10:10:28.87ID:04rjeHZu
新しい4モードインパクトドライバはよ!
2023/08/16(水) 11:57:25.11ID:H+gl1uhi
なかなか出ないね4モードインパクト
なんだか今年度は去年までの投資の回収に重点を置く経営方針だなんて聞いた気もするので、新製品のペースは例年より落ちるかもなのかな
2023/08/16(水) 12:13:01.90ID:haB0aejF
4モードって何
右回転左回転打撃とあとなに
2023/08/16(水) 12:15:12.72ID:haB0aejF
中華製で7000円くらいでブラシレスモーターで4モードとかあったような
2023/08/16(水) 13:54:08.27ID:1QJeyc4A
4モードインパクト
うちの近所のコーナンに投げ売りされてた
素人からしたらスゲー工具って感じるかもだけど、プロユースの世界だとすぐ壊れるで有名
まあ構造的に考えたら無理してる感は否めない
2023/08/16(水) 14:00:29.77ID:haB0aejF
職人は毎日使うから耐久性必要だけど
たまにしか使わないDIYなら何でもいいと思う
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 16:16:27.10ID:G8tE9ZWN
4モードインパクトくんはロマン枠ぞo(^-^)o
今後の活躍にご期待だぞo(^-^)o
2023/08/16(水) 16:56:30.91ID:MOWvZX0H
4モードって何があるの?
インパクトとドリルまでは分かるんだけど
プロだと使用頻度が高いからインパクトとドリルを別々に買うな
2モードを借りて使った事があるけれど重くて使いにくかった
2023/08/16(水) 17:03:23.70ID:haB0aejF
右回転左回転打撃手元ライト
2023/08/16(水) 17:09:17.17ID:haB0aejF
4つのモード
1.インパクト 2.震動ドリル 3.ドリル 4.ネジ締め
これが4モードらしい
2023/08/16(水) 17:11:33.51ID:haB0aejF
インパクトレンチのアタッチメントでいいわってなる
インパクトレンチなら32のボルトもいける
ドライバーでアタッチメントつけると32だと首がネジ切れる
2023/08/16(水) 17:14:30.72ID:haB0aejF
ナットの32だっけ36か忘れたけどドライバーにつける六角のやつなんか速攻ネジ切れた
わざわざ金物屋で買ったらしいけど金ドブ
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 19:41:16.69ID:2YgolChn
4モードなんざ、バカしか買わんwww
2023/08/17(木) 04:15:52.85ID:dPt6n8ZN
一応、新型の構造までは判明しているが、いつ出るかだね
穴あけにインパクト使っても大丈夫なのかね?
173ほすい
2023/08/17(木) 07:36:17.68ID:81ZwCDhb
>>868
振動w
それは要らないや
普通のインパクトと比べたらかなり重いんじゃないかな
1台で済ませたければインパクトを買ってドリルアダプター
2台持つのならインパクトとドリルだね
振動はコンクリートには穴が開かないから軽量ハンマードリルを使ってる人が多いよ
自分は中古の100Vのコード付を持ってる
2023/08/17(木) 09:44:20.81ID:8zBRpUOI
インパクトと振動の違いが分からない
振動って先にシリコンのベロつけてクリに当てるようなのかな
2023/08/17(木) 09:49:20.44ID:tE2PuYzN
振動でもコンクリビス打つぐらいの下穴だったら開けれそうだけど、4モードのキモはクラッチ付きドライバー機能とインパクト機能が1台で手に入るところなのかなとも思う。
正直振動は無くてもいいかなと思うけど振動カム追加するくらいはなんてことないからオマケで付けました程度なのかな。
2023/08/17(木) 09:59:36.77ID:tE2PuYzN
>>874
インパクトドライバーのインパクト(打撃)はビスねじ込む為のねじ込み回転方向の振動というか打撃。
振動ドリルの振動は垂直方向の打撃。
振動はビットと本体の間にギザ山の付いた振動カムを噛ませて回転時に敢えて不整合を起こしてガクガクさせて振動起こす仕組みなのでハンマードリルのピストン(?)で叩く打撃と比べると威力が弱い
2023/08/17(木) 10:11:33.37ID:8zBRpUOI
コンクリに穴あけるような作業はそもそも業者に頼む
2023/08/17(木) 10:36:25.13ID:tE2PuYzN
まあそうなんだけど、何かちっちゃいボックスとかビス1個2個で固定したい時なんかは振動でも在れば自分でやっちゃおうて人も居るのかなとも思う
2023/08/17(木) 12:06:25.02ID:magMB4QX
>>871
バカというか、無知な人には人気かなぁと
やはり専門工具で色々使えますってのはダメなんよな
2023/08/17(木) 12:31:42.34ID:8zBRpUOI
月に1回年に1回くらいしか使わない人には中華の20vくらいので十分だよ
2023/08/17(木) 15:07:20.90ID:SJCk9t0q
庭の枯れ木が倒れてしまったのでガイドバー350mmコード付きのチェーンソーで切ったら難なくバラバラに切れて片付いてしまった。
これは2年くらい前に1万円で買ったものだが使うのは初めて。
コードリール二つで庭木は全部届くから充電式のチェーンソーは不用に思える。
笑えるくらいに軽いからこれなら中腰で疲れることも無さそうだ。
調べたらたったの2.2kgだ(笑)
2023/08/17(木) 15:48:27.02ID:E0phtCpm
どんなやつか知らんけど、ちょー古いやつの中古だと慣性自動チェーンブレーキが付いてなかったりで、こないだも人が死ぬ事故起きてたから気をつけろよ
まあチェンソーズボン履いてもらうのが一番だが
2023/08/17(木) 17:25:18.08ID:V0PZ7XLx
コード式のチェンソーで慣性自動ブレーキついてるやつなんてあるっけ?
2023/08/17(木) 17:50:10.91ID:81ZwCDhb
>>878

コンクリートの基礎に電線管や水道管を留めたいような時とかね
今は軽量ハンマードリルがあるからプロで振動ドリルを使う人はほとんど居ないんじゃないかな
2023/08/17(木) 17:57:58.25ID:8zBRpUOI
ちょっとしたビスを打ちたいなら振動なくてもビス選べばコンクリ削りながら入って行くよ
鉄骨でも削りながら入っていく強行突破ビスとかもあるし
2023/08/17(木) 21:41:48.83ID:E/lO6eGz
ハンマードリルが入らない狭所で使えれば良いな~ちょっとだけほしいな~
トルク160は欲しいなー
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 07:11:28.66ID:xB953G1a
>>881
俺もコード式でやってた時期あったけど、ほとんどコード切ってしまった。自分で修復するがパワーが落ちる。
ちょっと油断するとコード切ってしまうのにウンザリして、MUC357やMUC 254に変えた。充電式はいいよ。
もうコード式には戻れない。電気コード引っ張る手間がなくて直ぐ使えるし、高所も楽だ。
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 07:17:40.48ID:xB953G1a
コード式で2.2kgのもあるけど、コードの重さを考慮していない。延長コードも含めて移動時に手に重さがかかる。高所では尚更だ。
コード式の重量はコード 延長コードの重量を足して測る方が実感に近い。
移動時コードが土に擦れてもっと重く感じるので、実際は合計重量以上腕に負担かかる。
2023/08/18(金) 09:44:21.31ID:WzZN7SdC
↑シルバー爺ウザ
2023/08/18(金) 17:07:47.15ID:3957eQ3A
コンクリート削りながら入って行くビスとか、暑さでやられてしまったのか妄想激し過ぎ
2023/08/18(金) 17:29:06.82ID:Irv9IoWO
コンクリ用のビスあるよ?
短いやつだけど
トンネルとかコンクリ打ったあとに臨時の照明設置するけど配線はコンクリにビス止めだよ
2023/08/18(金) 17:30:51.27ID:Irv9IoWO
引っ張ったら取れる程度の深さだから1cmくらいだけど
2023/08/18(金) 17:32:18.21ID:Irv9IoWO
照明本体は落ちないようにアンカーにねじ込むけど
2023/08/18(金) 17:43:24.63ID:SHwpFlAD
それ下穴なしで打てるの?
削りカスはどこに排出されるん?

強行突破ビスだって木工用だし、ブチ抜きビスと混同してるんだろうけど
>>885は2行しかないのに正しい記述が一切ない気がする
2023/08/18(金) 17:55:23.23ID:Irv9IoWO
下穴無しで打ってたよ
ビスなんてアホみたいに種類あるからどれがどれとか覚えてないけど
短いのなら配線程度なら仮止めは出来るのある
こっちも仕事でこれ使えって用意されてるの使ってるからビスの名称まで見てない
2023/08/18(金) 17:56:54.60ID:Irv9IoWO
先が刃になってる10mmくらいの頭の丸いビスってことしか覚えてない
2023/08/18(金) 17:57:38.03ID:WnfY/nNE
3.5のコンビスなんかハンマードリル出してくるまでもなく振動付きのドリルドライバーで楽勝
ホールソー使ったり鉄工キリで穴あけとかあるからドリルドライバー使ってるプロは割といる
18vでも問題ないけど40vのが施工は早い
適材適所で道具使い分けてるから重いとか仕事量の時間がとか言ってるのはいない
インパクトは設備屋とか電気屋なら大抵ペンインパクトで事足りる
2023/08/18(金) 18:28:31.68ID:GirQfOMJ
>>891
それ、コンクリートが若いからじゃない?
年数の経ったコンクリートは硬いから入らないんじゃない?
2023/08/18(金) 18:33:25.38ID:SHwpFlAD
>>895
そうなんだ
ドリルビスを無理くり使用したって可能性を感じるけど、どうなんだろ

Google先生に訊いてみたら「モルタル一発ビス」と「穴いらず」ってのが
過去に存在したみたいなんだけど多分違うものだろうな
2023/08/18(金) 18:48:07.80ID:Irv9IoWO
鉄骨削るビスならコンクリもある程度なら削りそうだけど
2023/08/18(金) 18:54:37.03ID:Irv9IoWO
外壁やってた時に使ってたCチャンごと貫通するビスならたぶんコンクリにも打てるよ
2023/08/18(金) 19:16:13.94ID:1zqgnX8S
知り合いがそれっぽいの使おうとして全然打てなく素直に下穴あける言うのでハンマードリル借したことあった。
だいぶ年数経ったコンクリにあけようとしてたみたいだけども。
ビスの説明に下穴無しで打てるって書いてあったそうな
2023/08/18(金) 19:20:15.87ID:1zqgnX8S
そもそもダイヤならまだしも打撃や振動無しで回転のみで穴開けてねじ込めるものなかとは思うのだけどもw
2023/08/18(金) 20:02:39.23ID:ioKOh1+d
聞いてて薄いモルタルならいけそうだと思ったがコンクリは無理だろ
コンクリ釘使え
2023/08/18(金) 20:21:31.49ID:GirQfOMJ
>>900
鉄よりもコンクリートの方がはるかに硬い
コンクリート用のドリルは先端に超硬のチップが付いてる
普通の鉄のドリルをコンクリートや砂に当てると一気に切れなくなる
セメントはそんなに硬くないけど砂や石が硬い
2023/08/18(金) 20:27:10.09ID:GirQfOMJ
下穴無しで打てるビスを調べてみたけど見つけられない
興味があるからどんなのか見てみたいんだけど誰かURLを載せてくれ
2023/08/18(金) 20:50:13.21ID:Irv9IoWO
どれほどビスを打ち込むつもりなの
10mmくらいなら入るのあるよ
名称知らないからここまでしか言えないけど
20や30ともなるとキツイと思う
2023/08/19(土) 07:10:55.71ID:tGAESrxm
10mmでも入らねーよw
荒らが嘘付いて引っ込み付かなくなったのか
909902
垢版 |
2023/08/19(土) 07:28:16.31ID:t5FnaSi5
ごめん嘘ついた。
知り合いが言ってたのはドリルビットの事だった模様m(__)m
インパクト使って空けようとして空かなかったそうな
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 09:38:17.14ID:ZLTTBzx9
>>909
マキタに無関係なレス続けたことについても謝れよ
2023/08/19(土) 16:18:40.48ID:3+TnYw04
>>862
てかインパクトドライバーじゃなく電動ドリルのほうなら2000円ぐらい安いしDIYレベルならドリルでも十分なんだよな
2023/08/19(土) 20:43:37.26ID:tGAESrxm
ビス下穴無しで打てると言ってたのにドリルのビットとか言い出した
嘘つきは適当ばかり言うから発言の全てが信じられないね
2023/08/19(土) 20:58:53.74ID:oawFk6V6
ドリルのビットとか言ってる人は別人なんだけど
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 12:38:27.82ID:grAjYxLV
今週のDIY SHOWはいくの?マキタも出るみたいだけど
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 21:49:53.79ID:RNIwSniS
中華もどんどんクオリティ高いコピー品出して来てるな
TD172のコピー品なんかもあるんだな
https://imgur.com/swYIZJ5.jpg
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 06:11:21.78ID:SATR61DI
クオリティ高いとは言えないけど
DIY実用として十分ではある。
こういう物だと思って使っていけば、純正も買いたいと思わなくなるレベル。
全ての工具を純正で揃えると破産するから、互換工具も混ぜて買っていく人が多いのでは。
チェンソー 草刈機 ヘッジトリマーは純正でないと快適な使用感は得られないけど、それ以外の工具は中華性でも互換でもそれなりに使えるようになった。
2023/08/22(火) 07:41:20.95ID:KSVzD5pp
生業として食っていくわけじゃないなら中華で十分
2023/08/22(火) 07:45:16.79ID:eX+exKB9
>>915
ガワの造りはマキタでカラーリングとバッテリーがMAX
面白い
2023/08/22(火) 08:29:47.66ID:bQrvbtW8
>>915
キメラ感が凄くて草
2023/08/22(火) 08:44:53.85ID:c/1uJcxh
前のマキタ互換インパクトと言えばインパクトレンチとインパクトドライバーでガワは共用だったけど
今はかなり小型化が進んでるよな
性能としてはマキタなんかに比べると極低速でのコントロールは出来ないけど
2023/08/22(火) 10:27:18.99ID:noWi6cUb
自演荒らし元気だな
2023/08/22(火) 12:17:36.38ID:mfsDsm90
>>915
前に分解動画見たけどガワがそっくりでも中身が違いすぎた
確か1-2年前の動画だったから今はどの位進歩したかわからんが、安い物には理由があるって感じだったな
2023/08/22(火) 12:47:01.13ID:cWWyUdxI
>>917
本体はそうかも知れないけどバッテリーだけは純正が良い
前に互換バッテリーを買ったら1年ちょっとで2本とも使えなくなった
値段は純正の3分の1くらいだったけどもう買わない
コスパで言うとそれでも互換バッテリーの方が良いんだろうけど火災のリスクがあるから純正にした
2023/08/22(火) 15:06:09.92ID:wEGdK7Nt
互換もピンからキリまでだからな。
純正と同等の製品もあるから。
知ってて性能チェックできる人なら、互換もアリだろう。
2023/08/22(火) 20:55:59.10ID:ut4PSPi5
純正と同等なんて見たことないけど
2023/08/22(火) 21:18:07.74ID:WAJZ5jFT
基本的に互換は急速充電はご法度なのだから効率考えたら選択にない
平気で互換を急速充電にかける層には神的なアイテムだろうけど、爆発するかもってリスクは考え無いんだろうな
2023/08/22(火) 21:54:38.56ID:oxstltX3
バッテリーと工具の話ごっちゃになってない?
2023/08/22(火) 22:06:14.85ID:O9oNlT0m
大型トラックにも余裕を持って使える空気入れが欲しい
今持ってるMP181DZでは非力で実用的でない
2023/08/23(水) 00:30:27.51ID:cl0U/eVp
大型なら車載のコンプレッサー付いてっからそれで地道に入れろ。
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 05:00:31.51ID:WRwoo5/l
MP181DZだと250~70kPaくらいまでが現実的じゃないかね
19インチくらいの乗用車のタイヤくらい
400kPa超えると時間も掛かるし音も大きいから近所迷惑になる
2023/08/23(水) 07:22:31.55ID:A0hDStn9
>>924
純正同等の互換品があったとしてもどうやって見分ける?
高いのや安いのがあるけれど値段の違いしか分からない
値段の高いやつでも安物と同じような商品写真だし何を信じて良いのか分からない
そんなリスクを背負うのなら純正を買うよ
2023/08/23(水) 07:24:56.72ID:A0hDStn9
>>928
高圧になると2段圧縮のコンプレッサーが要るから難しいね
リフトの空気を入れるのに9キロまで頑張ったけどクソほど時間がかかった事がある
現実的じゃないわ
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 16:03:11.40ID:c6jACn09
>>931
君のような人のために純正があるんだよ。
そういうリスクを取れない人は、互換はやめるのが無難。
2023/08/23(水) 16:30:51.00ID:KlhmBLiZ
>>931
工具の話前提で言うがYouTubeなんかで動画探すのが一番かと
特に日本のレビューより海外でレビューされてる互換機のレビュー見るのがいいと思うよ
メーカー名よりガワの形状で判断するべし
ガワに貼られてるメーカーシールは単に販売業者が貼ってるだけの場合がほとんどだから
ガワが同じならメーカー名違ってもガワも中身も同じ可能性がかなり高い
とは言っても互換機も進化してるから古い売れ残り品みたいなのはハズレの可能性高いが

バッテリーに関しては純正が一番だと思っといていい
2023/08/24(木) 00:11:14.01ID:eAyMAX5l
>>915
TD172のコピーはもう古いな。既にTD173のコピーがある
https://imgur.com/nhdFqSq/jpg
https://imgur.com/EeLE7MN.jpg
しかもロゴまでパクってる完全コピー品だ
リングライトとスイッチの後部への移設も再現。ただ微妙に本物との違いもある
MAKITAロゴが微妙に小さい、裏側ラベルの違い、後部スイッチのレイアウトの違い、ビットスリーブの形状の違いなど
2023/08/24(木) 00:13:18.55ID:eAyMAX5l
画像貼れてないやん
https://imgur.com/nhdFqSq.jpg
2023/08/24(木) 03:32:00.26ID:/OO6t3Gd
荒らしは鬱陶しいな
2023/08/26(土) 00:08:35.25ID:Gk3a0IDn
互換バッテリーはエネライフが無難かな~
薄いやつは便利やね
2023/08/26(土) 00:44:43.69ID:Fjz+QNWB
いきなりパチモンの宣伝し始めて草
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 07:45:24.54ID:+0AOLu+p
パチモンの値段見ると純正の粗利率はいいんだろうね
2023/08/26(土) 09:28:51.99ID:tX6GHcYz
高くても純正電池が安心
2023/08/26(土) 11:13:14.13ID:HaHpS3Yq
>>940
バチモンよりいい部材使ってるし
真似して研究開発費ほぼなし作りっぱなしでアフターケア費なしのバチ物にはない費用いっぱいかかってるしねえ
粗利はともかく純利益率は高くないっしょ
2023/08/26(土) 11:22:12.25ID:DN+bo8Os
CL003GZとCL286FDZが手元にあるんだが
吸引力は同じなはずなのにCL286FDZの方が静か。
改良された?
2023/08/26(土) 11:27:46.68ID:DN+bo8Os
改良と公式にあった
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 13:28:39.66ID:zD2wgqcz
安心を買いたい人は、純正。安心保証付きと考えれば高くない。

好奇心旺盛で、安い方がいい人は互換の選択肢もある。ただし、開けてみて測定して、性能や安全装置を確認できる人でないと互換は奨められない。
サトシの趣味部屋さんぐらいの技術があるなら、互換を使っても問題ないだろう。
2023/08/26(土) 14:24:03.45ID:7tTVnMmi
>>945
つってもマキタバッテリーて製品ページすらない得体の知れない代物だからな、エネライフはモデルごとの使用セルを公開してる
2023/08/26(土) 14:34:26.48ID:v7me2uoI
純正充電器で急速充電出来ないものに用はねンだわ
2023/08/26(土) 14:47:28.75ID:7tTVnMmi
できるだろ文盲
2023/08/26(土) 15:21:06.00ID:v7me2uoI
そういう能無しほど家燃やして迷惑かけンだわ
2023/08/26(土) 15:21:27.41ID:5LGGV3OR
インパクトでこのアタッチメントあると便利ってもの教えて
2023/08/26(土) 15:54:23.55ID:Cd9TfoBf
大多数のバッテリー内蔵製品は使用しているバッテリーセルを公開していない
公開したところで性能・信頼性・安全性が上がるわけでも担保されるわけでもないからね
2023/08/26(土) 18:06:41.92ID:ZMNw4s5y
互換業者こんな所で営業して儲かりますなぁ
2023/08/27(日) 01:31:43.03ID:rgqHJt7K
>>945
サトシって技術あるか?
バラすだけで技術あるって言ってるのか?
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 08:10:11.23ID:ZswuwYCm
>>950
87 channelさんの動画見ればいい
シリーズ化してるよ
2023/08/27(日) 09:49:43.72ID:3kiDFi9q
>>953
シルバー爺は放置しろよ
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 14:36:48.74ID:Pv56tlKZ
>>951
有名バッテリーなら製造国書いているし、開ければセルが分かるけどな。有名セルはデータシートが公開されている。

中華製の製造元不明の汎用セルだけに注意すれば、互換バッテリーでも問題なく使える。
サムスン、 LG、 EVE Energy、SANYO、村田製作所 Molicelのセルを使っていて、セルの種類と性能を把握していれば、互換製品であっても使えるということだ。
充電と放電をどのように行うか、どの工具に向いているかも選択肢が多い方がいい。
知識があって適材適所が分かって入れば、何も村田製作所だけに頼る必要はない。
2023/08/27(日) 15:20:10.61ID:PsmWferJ
製造国とか何頓珍漢なことを言っているんだろう
セルの使い方がキモなのに
2023/08/27(日) 15:21:42.69ID:5G2sok9m
純正も持ってるが、エネライフの薄型も買った
薄いのはちょっと作業時は軽くて便利やで
この薄軽を純正で出すべきだと思うわ
まあ、便利なものを買うだけよ
2023/08/27(日) 15:23:30.89ID:5G2sok9m
とりあえず、TD173は良いね
暗いところの作業がしやすいわ
2023/08/27(日) 15:27:16.73ID:PsmWferJ
純正の2Ahはいいぞ
2023/08/27(日) 17:10:35.87ID:5G2sok9m
>>960
それも考えたわ
ただ、互換バッテリーを試してみたくてね~
今のところエネライフの2.5Ahは快調に動いてますわ
2個入で安かったわ
初めて買ったけど、今のところ問題無く動いてる
18vのオービットサンダーが欲しいな
2023/08/27(日) 18:15:14.46ID:IrSHoc6E
互換バッテリーユーザーの最期
https://youtu.be/a1862CkhQTI?t=47
2023/08/27(日) 18:24:56.94ID:kZO9BoBq
互換バッテリーは物によるよね
2023/08/27(日) 18:29:46.54ID:4n6DKBJI
火事の原因互換バッテリー1ミリも関係なやん頭おかしいのか?開示されろ馬鹿
2023/08/27(日) 20:07:20.86ID:Gd3FJz0Q
荒らし今日も一人で会話
2023/08/27(日) 20:18:33.73ID:kZO9BoBq
バッテリーは純正も互換、どちらもいいと思う
互換は物によるが....
ただ、互換バッテリーはちょっと充電が遅いんだよね~
本体は純正一択やね
2023/08/27(日) 21:15:21.61ID:8PmxVvkQ
40v高圧洗浄機見たけど意外と大きくなかった
2023/08/27(日) 22:30:01.44ID:5c0CRD1/
>>953
日本は客観的にバラして検証出来るレビュアーがいないんだよな
サトシみたいに最初から結果有りきの忖度検証か
イチケンやボルテクノみたいな互換品批判目的のどっちかしか無い
2023/08/27(日) 23:07:58.61ID:Vadnir7p
互換品の客観的レビューとか互換される側の開発者レベルの知識が必要じゃん
そんなん無理なんだよね
2023/08/27(日) 23:37:14.38ID:5c0CRD1/
知識レベルはサトシやイチケンレベルで問題ないだろ
問題は忖度や批判だけを目的にしてること
サトシもわかっててわざと追求しない部分が多いから
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 08:23:11.68ID:O0UQexWh
>>957
製造国が分かればセルも分かるんだよ
例えばハスクバーナのバッテリーはポーランド製だから、LGがポーランドに工場あるから、セルはLGだとか

まずバッテリー開ける前にシールに書いてる製造国から見ること
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 08:28:35.43ID:O0UQexWh
>>966
俺は純正でも65Wで充電してるよ
DC18SDを買ってゆっくり充電。

実はDC18RCで高速充電しても、80%以上でゆっくりになるしファンで冷やす時間も15分かかるので、DC18SDで充電した時と殆ど充電時間変わらんよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 11:57:32.88ID:gwwv8RHM
マキタ製保冷温庫を使用している方に質問です。
主に車載での利用を考えています。
(当該製品に充電機能がないことは承知しています)
40V充電池を所有しているので、その有効利用をしたいと考えています。

冷凍食品を買って持ち帰る際に、車のDC12Vで-10℃くらいに設定して稼働させ
1時間後にお店に着いた際、エンジンを切ると充電池に自動で切り替わって保冷が続くでしょうか?
自分で再度起動させて稼働させるのでしょうか?
また、再度エンジンをスタートさせると自動でDC12V稼働になりますか?
2023/08/29(火) 13:26:48.15ID:uMdjoI1h
>>973
エンジンを切れば自動でバッテリーから電源取りますよ
エンジンをかければまたシガーソケットの線から電源取るようになります。
自分もハイコーキメインでコードレス電動工具を揃えていたのでバッテリーも10個以上持っていてハイコーキの冷蔵庫の方が充電機能から更に便利なの分かっていたけど40Vのバッテリー10個近く持ってたからマキタの保冷温庫買ったよ
今からの時期で車内温度も高温にならなければ一時間程度の買い物ならバッテリー一個か二個で十分だと思う
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 16:00:40.76ID:gwwv8RHM
>>974
大変貴重なご意見、ありがとうございました。
この様な実用上の疑問について、Youtubeでは情報が出てない?ので
大変有り難いです。安心してマキタ製保冷庫を買えそうです。
2023/08/29(火) 22:28:54.82ID:QEKMUfPG
 
汚染水垂れ流しが海外で騒がれる理由
http://imgur.com/GLRAwla.jpg


福島の汚染水は、中国や欧米の原発冷却水が出すトリチウムとは根本的に違う
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 23:18:23.65ID:/lvSa7Gk
竹島に福島の汚染水ばらまけば領土問題一挙に解決
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/war/1303804548/
2023/08/30(水) 08:04:31.50ID:YtLPOIEq
>自分もハイコーキメインでコードレス電動工具を揃えていたのでバッテリーも10個以上持っていてハイコーキの冷蔵庫の方が充電機能から更に便利なの分かっていたけど40Vのバッテリー10個近く持ってたからマキタの保冷温庫買ったよ

頭に障害があるのか暑さのせいか
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 17:07:48.65ID:DX2aTVeV
>>978
事実だから語ってるのだろう。
別に40Vmaxのバッテリー10個持ってたって不思議ないし、バッテリーの縛りでハイコーキに行けないのもよくある話。
普通の話を頭の障害に結びつける君こそ余りにも経験値が狭いと言わざるを得ない。
2023/08/30(水) 18:17:49.79ID:aJhcn4Gp
ハイコーキメインで使ってる人がマキタ40Vを十個以上持ってるって嘘話聞いて意味ある?ハイコーキの冷蔵庫の方が便利そうだまで言ってるのにね
何故かマキタバッテリーが山ほど余ってる不思議どっかから盗んできたんだろうね
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 19:01:36.35ID:RXyDgdqX
まあ虚構の話を書いて反応を楽しむための場所ですし
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 19:49:53.63ID:YhzNSYNV
虚構なのか自分語りの真実なのかは、その人じゃないと分らんだろう。
10個以上持っていることが「山ほど」にあたらんだろう。普通の範囲内だよ。不自然さはない。
何故盗みに結び付くのかが分らん。君が言い掛かりが趣味だということだけは事実だけどな。

人間は多少は見栄を張りたい動物だし、常に自分が話題の中心にいたい動物でもある。
その辺は差し引いて話半分に聴いてやることは大事だが、虚構や窃盗と結びつけるのは、意地悪い言い掛かりでしかないだろう。
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 20:11:06.83ID:RXyDgdqX
とりあえず10個の写真をアップしてみてくれ
話はそれからだ
2023/08/30(水) 20:23:35.94ID:oCw961sx
嘘つきは嘘つきの味方をするものだな(笑)
ここは嘘つき支離滅裂グループと常識派グループの抗争の場になってきたようだ
2023/08/30(水) 20:55:33.40ID:z5/SMlpN
バッテリーの数で疑い掛けられたみたいですね
40Vバッテリー13個持ってましたw
https://imepic.jp/20230830/750680
2023/08/30(水) 21:30:55.60ID:vXLn8oWT
そんなことよりみんなが思ってるのは、メインに使ってるのがハイコーキなのになぜそんなに使いもしないマキタの40Maxを持っていてわざわざ冷蔵庫を買うくらい持て余らしているのかだわ
そもそももともとマキタバッテリーユーザーならば、>>974でハイコーキバッテリーのくだりを書く必要がさらさらなかったんじゃね?

>エンジンをかければまたシガーソケットの線から電源取るようになります。
>40Vのバッテリー10個近く持ってたから保冷温庫を買ったけど
>今からの時期で車内温度も高温にならなければ一時間程度の買い物ならバッテリー一個か二個で十分だと思う

これで済むのに余計なことを書いてみんなを混乱させたわけ
2023/08/31(木) 00:41:07.15ID:Tn+jFtjk
>>985
2.5Ah一択ってガチ勢だな
4Ahは重いのよ
俺は18Vも使うから40Vmaxは8個しかない
2023/08/31(木) 04:53:18.77ID:0j7guGyr
ハイコーキで電動工具を揃えたけど一般的なDIYで使うもの以外は圧倒的にマキタの方が充実してますよね。
ここ一年くらいはバズーカブロアーや空気入れや小さい掃除機なんかはマキタの40Vを選んで買い揃えてきました。

自分はマキタの18Vは4個くらいしか持ってませんね。扇風機、グリスガン、電熱ジャケット、ヘッドライト、噴霧器だけなので4個使いまわしです
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 07:04:09.05ID:SYEasGSC
写真を出さないから嘘つきと決めつけるような疑いありきの人間の性格は推して知るべし。
まず相手を肯定的に捉えてからの返信だろう。
嘘である理由を探すことから始めてはいけない。
嘘か本当かの線引きは難しく、何らかの事情で嘘が多少混じっていても真実が垣間見られれば十分だろう。

そもそも両刀使いもいるし、複数メーカーを同時に集めるコレクターもいる。
2023/08/31(木) 07:33:19.95ID:vpd6EIWK
>>989
5chで何を言ってるんだ?
2023/08/31(木) 07:56:51.36ID:ouKO0b22
電気式なんてのはおもちゃ
エンジン式1択
2023/08/31(木) 08:50:48.05ID:YNtb/9YY
>>985
大嘘つきが貼ったURLなんか危なくて踏めないな
画像自体が盗用の可能性が高いし

シル爺が必死にモラハラ攻撃しようとしてるが、おまえのようなディスカウントされたモラルの持ち主ではかすり傷負わせることも難しいな
馬鹿が調子に乗ってまたやってるくらいにか思わんww
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 13:09:57.43ID:BZB8gL/M
985氏は使いやすさを追求する現実主義者だと思う。
いいものを見せてもらった。
実は俺もMUC009付属のBL4025中心に使っている。MUR005付属のBL4040はまず使わない。MUR005でも2.5Ahで十分仕事になるということだ。
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 13:52:56.63ID:A1h9K0TA
>>980
スレ立てはよ
2023/08/31(木) 13:56:45.18ID:2yTMDp8L
誰か次をヨロシク
2023/08/31(木) 13:57:14.98ID:1xy2o1Tq
おれが立ててやっても良いが
2023/08/31(木) 13:57:46.90ID:1xy2o1Tq
>>996
お願いします
2023/08/31(木) 13:58:17.52ID:2yTMDp8L
と自分で書き込みをする
2023/08/31(木) 13:58:41.58ID:1xy2o1Tq
>>999
2023/08/31(木) 13:58:55.79ID:1xy2o1Tq
>>1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 23時間 11分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況