X



トップページDIY
1002コメント330KB

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★157

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 08:42:19.98ID:Na2tMpcY
DIYについての質問スレです
質問をされる方は以下の点に気を付けてください

●用途や目的を具体的に
●条件の後出しはNG
●写真やスケッチがあると、尚良し
●スレでの情報蓄積の為、経過報告をすること

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★156
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1685450556/
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 21:12:43.59ID:Ie6XI2dd
>>504
雨漏りは屋根じゃなくて壁だったりするからもう諦めて排水を作った方がいいレベル
うちは壁だって言われたのに直らなくて反対側の屋根の継ぎ目から伝ってきてた
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 21:19:18.84ID:/+8BQPMK
うちは後から増築した3x6mのベランダの下の1Fの部屋が雨漏りする
1時間に数十ミリとか豪雨時だけで少々の雨だと長雨でも漏らない
10年以上前に雨漏りしてたので考えられる所は全部対策した(増築した建設会社談)との
ことだったが年に数回あるかないかの豪雨ではやはり雨漏りがした

火災保険で修理代がでるかもしれないとのことで
別の業者(一級建築士他)にみてもらったが雨漏りの箇所は特定できず
ベランダを剥がして大雨の時に天井剥がして様子見るとかしないと無理とか

ベランダに人工芝を敷いてあってそれが悪いのかと人工芝を撤去したが変わらず
何もないとベランダ自体は水はけが悪いわけでもはくその下はトタン屋根なので
雨樋が落ち葉で詰まって悪さしてるかと雨樋のお落ち葉掃除して
周辺の木の枝も屋根にかからないように全て伐採してみたが駄目
天井剥がして見るかなと思案中
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 21:21:28.22ID:SyxJJhry
>>513
結構掘ったのなら100均のじゃ長さ足りなさそう
うちも>>514みたいに壁に近い位置だったのだけど、枯れ葉が雨樋の曲がっているところに溜まって水が染み出していて雨樋を壁につけるビス止めから侵入してたんだったかと思う

上からバケツで水を流して、吐出口から出てきた水の勢いを下にいる人が見るみたいなことができれば少しは特定できるかもしれない
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 21:29:55.09ID:SyxJJhry
>>515
実際に雨漏りしてる時に見回るのが一番特定しやすいけど(うちはそれで見つけた)豪雨時の見回りとかしんどいよね
ベランダ横の雨樋だったのだけどその時は浮いた枯れ葉が渦を巻いてすごいことになってたわ
普段は下の方で引っかかっていたのがキャパオーバーで一部浮いてきたのだと思う
使い捨て雨合羽は欲しい

掻き出す人が多いけど高圧洗浄使ったらどうなるんだろう
すっきりしそうだけど割れちゃうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています