【DIY】ポータブル電源【ソーラー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/13(月) 00:35:13.00ID:OHJHNVg1
ポータブル電源のソーラーシステムでオフグリッドや
ポータブル電源を家庭用蓄電池として使用したり
ポータブル電源のあらゆる可能性を引き出してフル活用する為のスレ
2024/04/09(火) 19:14:26.38ID:4hFnm34D
そのへんは専用のソーラーハイブリッドインバータでも同じだしな
ACから蓄電池への充電と蓄電池からインバータへのAC出力は同時に動作できない
AC充電時は必ずACパススルーとなるので
100Wでチョロチョロ蓄電しつつたまに1200Wのドライヤー動かす、みたいな使い方ができない
2024/04/09(火) 19:18:13.02ID:ypslfOgv
>>567
うわそうなんだ
トールパワーでも70%までは同時に給電可能なのにお粗末だな
2024/04/09(火) 21:59:04.56ID:LWKfpv0H
金(便宜など含む)もらって提灯記事書いてる奴らが面倒なこと書くわけないじゃん
2024/04/13(土) 22:12:41.71ID:eFwx1I+F
車の整備や点検何かで使える容量の小さい200W~300W程度のでお勧め有りますか?

サーキュレーターや扇風機、コンセントを使用するタイプのライト(蛍光灯的な)の電源用として考えてます
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 00:01:44.18ID:44GiZSSC
知ってるくせに
2024/04/14(日) 07:47:02.39ID:bVsgzcnx
>>566
トールパワー70%以下って微妙な制御してるんね!
逆に見直したわ!

あれ?OEMしてるんだったっけか??
2024/04/14(日) 18:31:49.97ID:+paP07Ki
P2001系のOEMと言われてるね
2024/04/17(水) 16:57:11.64ID:ZaFiGj6i
デルタプロとトールパワーV2400に分電盤から引出した屋内配線を繋ぐ為に棚を設計した
https://i.imgur.com/Q0UdCvf.jpg

巨大なデルタプロを縦置きすることで大きさを合わせることができた
縦置き可の確認済み
2024/04/18(木) 00:14:11.01ID:+zGmiLkw
お、おう
2024/04/18(木) 01:07:21.21ID:liVcx60r
ただのそこらへんのラックで草
2024/04/18(木) 03:32:45.04ID:uzZoMSv7
隙間に完全にピッタリ収まる幅と高さにする為にめちゃくちゃ苦労したwww
真ん中の段の仕切りは変更して外せるようにした
デルタプロが40kgあるから入れる時に仕切りがあると困難を極めそうで構造の強度は諦めた
2024/04/18(木) 08:56:37.67ID:tkflKwdb
>>574
軽くぶつかっただけでメリメリと崩壊する映像が浮かぶw
2024/04/18(木) 09:27:13.81ID:LRQZf8q4
>>578
この構造なら市販のカラーボックスの何倍も強いよ
2024/04/18(木) 10:03:50.32ID:xOZBD2h+
スチールラック並みに接合部の強度がとれればな
2024/04/19(金) 00:43:07.97ID:6tvvNpsw
このクオリティを「設計」といえる図太さがなんとも
2024/04/19(金) 09:53:46.50ID:75UK74uu
CADの時点で設計以外の何物でもない
2024/04/19(金) 12:09:14.23ID:QX8ophDu
線を引くだけの作業は「製図」
2024/04/19(金) 12:48:31.87ID:dNDa840G
CADソフトを使ってお絵かきしただけじゃ
2024/04/19(金) 12:56:47.93ID:vP/nBJ7/
ならスペースにミリ単位でピッタリハマる家具の設計やってみたら?
2024/04/19(金) 19:07:29.28ID:dNDa840G
家具工事屋にでも勤めるの?
2024/04/20(土) 09:55:44.75ID:Ll9UiAym
まただ ただただ くさすだけ
2024/04/20(土) 10:00:46.26ID:Vqd72NXq
脱衣場にポタ電の棚を作る予定が吊り戸棚も含めた壁一面の壁面収納に変更になりそう
2024/04/20(土) 14:43:30.59ID:Z3V5/DG4
木材のカットがミリ単位無理じゃね
そのミリ単位にこだわる理由って何よ
2024/04/20(土) 15:03:11.61ID:epXsInFs
>>589
木工でもミリ単位でやるよ
設計はミリ単位で切断の誤差は1mm以下になるよう気をつけるね
完璧な設計図があるのに数ミリの誤差を出してしまうと組み立てられなくなるよ
±1mmの精度で切り出したとしてもそれを並べると最大誤差2mmになってしまうから使い物にならない
手ノコだったら俺の技術じゃ1mm以下の精度は無理だけど丸鋸なら誰でも切れる

ここDIY板だから防災板のノリで書き込むの辞めてね
2024/04/20(土) 23:06:12.40ID:fqzyIlIY
デザインがイケてないから外の物置とか納屋とかで使う用途だろうけど、そもそも木製ラックってのがだめだろ
火出たら燃えるし湿気や重量で棚板が曲がりそう
2024/04/21(日) 08:53:16.23ID:z5XMJrmB
>>591
通気性考えたらデザインは諦めるしか無いと思ってこうなった
かなりの風量でファンが回るからできる限り塞ぎたくない
脱衣場なので金属は無理なのと室内で溶接するわけにもいかんし現実的ではないと思う
2024/04/21(日) 19:10:03.64ID:yBCQtQt4
脱衣所だと服のホコリ吸ってやばそうね
2024/04/21(日) 19:14:10.67ID:8KNLRhYY
>>593
換気扇用のフィルターが既に付いてる
2024/04/21(日) 19:17:15.62ID:yBCQtQt4
それが詰まりやすいし風量落ちるやん
2024/04/21(日) 19:23:00.70ID:vZTfJN29
めんどくさい人だなぁ
2024/04/21(日) 19:31:58.49ID:yBCQtQt4
>フィルターを装着すると,圧力損失により得られる風量・静圧が低下します。
>フィルターによる圧力損失を考慮して,性能に余裕を持ったファンを選定してください。

伝わらないなぁ
フィルター付けるとホコリが何割か詰まったような風量が落ちる状態になるってことよ
だからフィルター装着を前提に設計されてない物に付けると冷却能力が落ちたり悪影響がある
2024/04/21(日) 19:41:55.67ID:s7pYpkIU
自分の心配だけしておけば
2024/04/21(日) 19:43:18.23ID:yBCQtQt4
だったらここに書かないで一人でおなってろよw
ごみ
2024/04/21(日) 19:44:39.28ID:s7pYpkIU
>>599
君のアドバイスが欲しいと思っちゃった?
2024/04/21(日) 19:44:41.22ID:wGFFbbRD
お前らたかが5chでそう熱くなるなよ
2024/04/21(日) 19:50:20.59ID:QSiPelJh
>>601
俺は「口だけの無能の無知がなんか吠えてる」くらいにしか思ってないよ
2024/04/21(日) 19:51:36.56ID:yBCQtQt4
>>600
自分の心配だけしておけば
そのまま返すわごみくん
2024/04/21(日) 19:55:38.47ID:IN3nHOLX
どうせミリ単位で木材が切れるわけ無いとか言ってた無能でしょ?
相手にすんのもバカバカしい
こっちの身にもなってくれよ
2024/04/21(日) 19:58:20.99ID:yBCQtQt4
だれそれ
2024/04/21(日) 19:59:12.93ID:yBCQtQt4
まあホコリ詰まって熱暴走して電池アボンやろなww
2024/04/21(日) 21:12:53.87ID:NLHORx4S
ところで脱衣場に電源置きっぱでも大丈夫なの?
防水を謳うモデルでも金属部品が外に出てれば錆びるだろうし
錆びない程度なら脱衣場に金属製のラックでも問題ないはず
2024/04/21(日) 21:26:40.49ID:E49DuYMm
大丈夫かどうかはそれぞれの家で変わるだろうね
うちは大丈夫だからそうするわけだし
そもそも、自分の家の事だからこそ長期間徹底的に考えてるわけで
他人事であるみんながパッと思いつくような事は当然検討してるよ
2024/04/21(日) 21:41:04.15ID:E49DuYMm
金属製のラックは既製品だとサイズが合わないし
自作するにしても後々の変更とかを考えるとアングルで組んだりすると融通がきかず木製一択だなぁ

実際に自分で作るスキルがないから簡単に金属とか書き込みしちゃってんだろうけど
あくまでも他人事だからそこまで考えが及ばないわけで
こっちからするとただただ面倒くさい
2024/04/22(月) 08:02:33.67ID:BTmMu7KR
だったらここに書く必要ないんじゃ?
2024/04/22(月) 09:20:04.87ID:gp4rUV5w
アドバイスは一切必要無い
YouTubeと同じで発信しているだけで求めてないよ

逆の立場になって考えてみればわかると思うけど
自分のスキルと道具と予算内で最大限の事をやるだけなのだから他人のアドバイスは不要なわけ
たとえそれが本職の人だろうとね
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 10:10:14.21ID:1ZEiBLj0
なにこの面白いというか滑稽な子
2024/04/22(月) 10:26:04.01ID:BTmMu7KR
タッキーっぽい、というかもしかして本人?
2024/04/22(月) 10:41:16.78ID:2sMncW5M
口だけの子と一緒にするなてwww
俺はちゃんと実行したうえで施工中や施工後の画像もうpしてるからね
>>451とか
2024/04/22(月) 13:38:32.16ID:LMPGtMnw
DIYで犬小屋作りました的な話でどうでも良いな
それよりも、何処ぞのメタルラックがシンデレラフィットしました的な話なら喰い付きが良いかもね
2024/04/22(月) 15:39:36.47ID:FUe09tRO
防災ポタ電スレから流れてきてる連中しか居ないから既製品しか興味ないだろうな
2024/04/22(月) 20:43:05.62ID:dJ6W2eL/
イケてない自作木製ガンダムに対してみんなアドバイスしてるけど
本人聞く耳持ってないからね
簡単に言うなら生活排水川に垂れ流しみたいなもんだな
2024/04/22(月) 20:45:26.68ID:gp4rUV5w
通常のソーラーシステムとポタ電ソーラーの併用
エコキュートの夜間沸き上げを停止して商用電力の使用量を減らした

エアコンと照明器具以外の主要家電はポタ電ソーラーで賄って
商用電力の消費量は1日1.6kWh程度まで抑えられた
https://i.imgur.com/UCNQGqx.jpeg

分電盤から配線引き出してポタ電に繋いでカバー範囲を拡げれば商用電力の使用は1日0.5~1kWh程度になるかもしれない

現状でもポタ電ソーラーの1.76kW発電は馬鹿にならない電力で買電量の4倍以上賄ってくれてる
2024/04/22(月) 20:46:38.93ID:gp4rUV5w
>>617
聞く耳なんかあるわけないじゃん
おまえだって幼稚園児にアドバイスされて素直に聞くか?
それと同じだよ
2024/04/22(月) 20:52:11.69ID:gp4rUV5w
>買電量の4倍以上賄ってくれてる
これは蓄電分だけカウントした場合

天気の良い日は昼前には充電終わってたりするから実際には8倍位あるかもしれん
2024/04/22(月) 20:58:42.39ID:dJ6W2eL/
>>619
確かに
稚拙な物をしたり顔で乗せるやつには何言っても無駄だよな
自分は最高だと思ってるんだから
2024/04/22(月) 21:08:39.02ID:gp4rUV5w
>>621
自分は何も出来ない癖に口だけは1人前の奴が多くて面倒くさいよね~
2024/04/23(火) 00:14:50.20ID:jMatod/N
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 08:18:23.01ID:wIAntKJF
久しぶりにきたら何だここw
変なのに住みつかれたな
2024/04/23(火) 10:00:00.03ID:vF3qHZp7
発電とか配線とか設置とかそれに関連する話をしたかったのだけど
いかんせんポタ電スレが馬鹿ばっかで折り畳みソーラーパネル置くのが関の山で
kWクラスの据え置きソーラーは全く需要ないみたいだなぁ
2024/04/23(火) 10:19:30.27ID:lu6leTSM
そういう手合いは太陽光発電関連のスレで
2024/04/23(火) 10:33:02.87ID:vF3qHZp7
>>626
とは言えここはDIY板なんだよなぁ
ポタ電スレの本スレが防災板なのがネックよなぁ
2024/04/23(火) 12:03:26.61ID:to5NIROZ
なんでそんないがみ合ってんの?ここの連中っていっつもそんな感じ?
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 12:11:28.60ID:PyYSy53l
中二病が一人で毒吐いてるだけでしょ。
手のひらで転がされてるだけ。
踊れてすらいない。
2024/04/23(火) 13:10:07.86ID:vF3qHZp7
能無しがなんとかしてマウント取ろうとしてくるのが面倒くせぇ
自分でやれば良いのに自分ではできないから口を出してんだろうなぁ
2024/04/23(火) 17:46:03.94ID:vF3qHZp7
やっと設計終わった
なかなかの大物で大変だった

右は洗面台で真ん中は洗濯機
左がポタ電2台で上は収納
https://i.imgur.com/az9t8In.jpeg
https://i.imgur.com/S5yuOIi.jpeg

両サイドぎちぎち
天井との隙間は35mmで最終的に巾木で埋める
2024/04/23(火) 18:27:25.64ID:HV1QDNwd
>>631
湿気が多そうだね
2024/04/23(火) 18:28:38.75ID:vF3qHZp7
>>632
君の湿気でカビが生えそう
2024/04/23(火) 18:38:03.32ID:HV1QDNwd
洗面台とバッテリーは一緒の空間には置いてはだめだろ
2024/04/23(火) 18:40:07.10ID:vF3qHZp7
>>634
君の頭の中ではそうなのだろうね
2024/04/23(火) 19:54:00.46ID:T/wqL0mJ
>>631
設計なんかどうでもいいから早く手を動かせ
そして何日、いや何分で壊れたかだけ報告してね
待ってるよw

金属製ならまだ多少は目があるだろうけど
2024/04/23(火) 20:29:24.39ID:vF3qHZp7
>>636
>>630の通り
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 20:30:29.49ID:eW2Vm1z3
泣きそうな顔でレスバ
2024/04/23(火) 20:57:39.71ID:vF3qHZp7
唯一の問題点は
いつか洗濯機が壊れて買い替える時に機種の選定が難しくなる事だ

その時の為にポタ電ラック部分は分離構造にしてある
洗濯機の買い替え時に今よりも横幅の大きい洗濯機しか無かったらポタ電ラックを90度回転させて対応する
2024/04/23(火) 22:07:36.66ID:HV1QDNwd
>>631
重心が物凄く高いけど、どうやって支えてるの?
バッテリーの重さだけで支える仕様?
ほとんどが宙に浮いてる感じだな
2024/04/23(火) 23:00:17.38ID:vF3qHZp7
流石にそれは馬鹿すぎない?
2024/04/24(水) 08:01:48.14ID:x7qP19Fu
これはいつまでも実物ができない予感
2024/04/24(水) 11:21:38.95ID:Aa5IqF+w
設計さえ出来れば誰でも作れるよ
2024/04/24(水) 12:27:02.16ID:trXlo8eB
>>639
いい感じのができそうだね
電源ラックもそうだけど、洗濯機もフレキシブルに対応できないものかな
いずれにしても頑張ってください
2024/04/24(水) 12:36:09.43ID:bW4xaD3Y
ポタ電が氏ぬのが先か、洗濯機が氏ぬのが先か、是非結果を教えて☆い
2024/04/24(水) 16:21:08.67ID:Aa5IqF+w
>>644
ありがとう
連休に着工かなぁ

>>645
君が先だと思う
2024/04/24(水) 19:48:33.23ID:TmeqqdHY
北海道のアレと似たようなのが住み着いてて草
このスレが出来たのもアレのせいみたいなもんだしなw
2024/04/24(水) 20:16:45.30ID:Aa5IqF+w
でも少なくとも君よりタッキーの方が知識も技術もあると思うよ
彼は子供部屋おじさんだけど一応戸建住宅だしね
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 06:46:21.04ID:oKXRO7Qq
GWでみんなお出かけかな?
2024/04/29(月) 22:29:08.09ID:pmdZMzvW
>>649
みんな洗濯物置き場に棚作ってるよ
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 08:26:05.41ID:3zopcgEC
ワロタw
2024/05/09(木) 10:46:37.54ID:Blc1Db21
走行充電だけじゃ足らないパネルを屋根にのせるしかないかな

cx5だけどどうすればいいかのう
2024/05/09(木) 23:19:22.45ID:8YsrhSlj
>>652
オルタを増設するか大容量のオルタにするか、ボンネットとドアにシート式パネル貼り付けるくらいかな
2024/05/10(金) 12:46:27.83ID:XRb0QIo8
>>653
そんなことできるの?
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 16:05:41.80ID:5yAlwd2t
充電制御車めんどくさい
2024/05/10(金) 20:57:58.84ID:pd/riKLG
原付の荷台にA3位のペラペラのソーラーシートが載ってるの見たけど1時間でどれ位の容量充電出来るんですか?
2024/05/10(金) 21:53:56.82ID:mhECKBEv
20~30Whぐらい
2024/05/11(土) 02:13:07.82ID:+XlDhq1N
そんなに出来るワケない
2024/05/11(土) 19:12:39.13ID:QgJVlR5t
バッテリー上がり防止程度w
2024/05/14(火) 15:27:58.89ID:S7rLkoHm
「EVは燃える」は本当か 知っておきたい車両火災の危険性 消防署の対応は?

ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/26400504/
2024/05/20(月) 19:21:11.46ID:klTXTeM1
そろそろ棚できた?
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 20:10:29.52ID:YvHnWXMt
そっとしといてやれ
2024/05/20(月) 20:40:41.06ID:4qqLB9ry
>>661
できたけど風呂場の湿気で腐って朽ちたよ
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 22:10:41.78ID:qXP1qxBe
ポタ電のせる棚部分はできてるよ
上の吊戸棚はまだ作ってない
2024/05/20(月) 22:20:58.74ID:C3eTi5qA
こんな感じ
https://i.imgur.com/NPRc7O4.jpeg

将来的にデルタプロを1台追加して二段に出来るように高さを少し増やした
2024/05/21(火) 14:35:35.42ID:Yq02I1Vu
いい感じにできたね無垢材の温かみもあるし長く使えそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況