【DIY】ポータブル電源【ソーラー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/13(月) 00:35:13.00ID:OHJHNVg1
ポータブル電源のソーラーシステムでオフグリッドや
ポータブル電源を家庭用蓄電池として使用したり
ポータブル電源のあらゆる可能性を引き出してフル活用する為のスレ
2024/06/03(月) 11:00:02.98ID:kF45Mq5f
小さいポタ電は気軽に持ち運べるという利点がある
車のタイヤ交換とかのメンテナンスで
いちいち車のシガーから電源とったり延長コード引っ張ったりしなくても
すぐ持ち運べるDC12VとAC100Vが手元にあると作業が捗る
2024/06/03(月) 11:26:01.44ID:dy+jpXdO
>>723
デルタプロに繋いでるパネルはブルーサンソーラーの440Wを3枚
2台目は買ったばかりでまだつけてないよ
同じ物を3枚増設する予定

それと家に系統連系のソーラーシステムもあるからそっちにも3枚増設予定
2024/06/03(月) 12:49:34.59ID:k+NZkwZ2
>>724
車のメンテナンスはマキタかマキタ互換バッテリーを使う工具を使用した方が効率的だと思う。
2024/06/03(月) 13:04:30.29ID:m255NWdY
>>725
440wが3枚の合計で晴天の11~13時に1200wの発電をずっと維持できたりしてますか?
それとももうすこし低いですか?
○○wと公称してるパネルでもベストの日当たりで公称の70%の数値ぐらいしか発電しないと思っているもので聞いてみました
2024/06/03(月) 13:24:46.58ID:ayIhkASX
デルタプロって三相の200Vもいけるのかな?いけたら溶接機とか動かせるから便利そう
2024/06/03(月) 13:38:14.03ID:dy+jpXdO
>>727
カーポートに平置きで瞬間最大はこのくらい
https://i.imgur.com/UhbWOpJ.jpeg
2024/06/03(月) 13:44:41.04ID:dy+jpXdO
晴天時の正午前後で安定してるのは1200~1300Wくらいかなぁ
平置きでコレだから南に角度付ければ公称スペック以上は間違いないと思う
2024/06/03(月) 13:49:43.77ID:YjFuI+/n
>>729
日中ずっと曇ってていきなり陽が差した瞬間等
パネルが熱を持っていないのでとんでもなく良い数値を出しますが
数時間日光が当たり続ける状態でも1500w近くを維持し続けるという意味でしょうか?
それなら相当優秀なパネルですね
2024/06/03(月) 13:50:44.19ID:YjFuI+/n
>>730
リロミスです、了解しましたレスありがとうございます
優秀なパネルですね
2024/06/03(月) 13:53:27.63ID:dy+jpXdO
>440wが3枚の合計で晴天の11~13時に1200wの発電をずっと維持できたりしてますか?

雲一つ無い天候で一定の直射日光であれば発電量も一定で平置きでも1200Wを超えるくらいで安定してるよ
2024/06/03(月) 14:01:22.27ID:YjFuI+/n
>>733
了解です、ちなみにそのパネルは買って何年目ですか?
もしよかったら教えてください

今は太陽南中がほぼ頭上にあって電信柱の影も非常に短いので
平置きがベストなのではないでしょうか
9月ぐらいからは角度つけたほうが良いかもしれませんね

また、平置きのまま9月、11月と、どの程度発電量が落ちていくかのレポートなんかも
あれば興味深いです
実際に使っている人のレポはとてもありがたいので
2024/06/03(月) 14:16:23.47ID:kF45Mq5f
>>726
油圧のジャッキとかもあるし
インパクトは40Vmaxでもパワー足りんのよ
2024/06/03(月) 14:49:58.13ID:dy+jpXdO
>>734
パネルは3月に設置したばかり
>>451が私です
2024/06/03(月) 16:29:31.04ID:m255NWdY
>>736
了解です、これからも色々報告してください
2024/06/03(月) 18:14:43.30ID:dy+jpXdO
>>737
楽しみにしてて!

今後の予定
・カーポートの既存の440Wパネル4枚から
3直列3系統の9枚に増設し
DELTA PRO2台と系統連系中のパワコンへ接続

・行き場を失ったTALLPOWER V2400を設置できるように吊戸棚の再設計と作成
2024/06/03(月) 21:46:54.62ID:+YaqKoXL
小型のポタ電はよく使ってる車載冷凍庫タイヤの空気入れ車内の照明スマホの充電
2024/06/04(火) 15:14:35.55ID:oO7WE6PB
2台目のDELTA PROのソーラー充電ケーブルが届いたのでパネルのストリングスを組み替えた
とりあえずポタ電用パネルが今は440Wが4枚なので2直列の2系統にしてDELTA PROにそれぞれ接続完了

流石に疲労が蓄積してきたので数日ゆっくりリフレッシュしてから追加パネルと部材の発注をするよ
2024/06/04(火) 15:18:24.39ID:oO7WE6PB
本日15時現在までの電気料金なんと4円
https://i.imgur.com/snHFkaa.jpeg
2024/06/04(火) 16:03:23.08ID:xD4lFe5b
>>741
ポタ電ソーラーパネル関連に100万つっこんだとして
普段毎月の電気代が2万だったとすると50ヶ月で元取れるね
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 18:35:01.18ID:KkkbjU9y
5月6月が発電効率が良くて家庭の電気使用量が少ないからねえ
夏冬越して年間のデータ取らないと投資回収予測出来ないでしょ
2024/06/04(火) 20:02:36.09ID:oO7WE6PB
案の定「元を取る」とか口を揃えて言ってるみたいだけど
どこもかしこもソコしか見えてない人が多いねぇ
もちろんそれも大事だけどね

まぁ、どう計算しても元は必ず取れるよ
2024/06/04(火) 20:08:36.67ID:oO7WE6PB
うちのポタ電システムは100万もしてないよ

先日のセール価格で言うとデルタプロ2台で440000円※1台目の時は高かった
トールパワーは11万だったかな
パネルは購入時送料込みで1枚20800円だったかな?
将来的にポタ電に繋がるのは8枚なので124800円
その他部材やケーブルの雑費でトータル70万くらいじゃないかな?
2024/06/04(火) 20:20:55.77ID:oO7WE6PB
>>742
系統連系のソーラーシステムも付けちゃってるから
総額で言えば180万行ってるかも~

エコキュートとリビングのエアコン以外はオフグリッドになって災害に強くなったし
有事の際は運んで使えるし
オフグリッドのポタ電ソーラーで売電を気にせずに100Vのエアコンとか電気が使い放題になったし満足してます

ポタ電ソーラーやったら電気代いきなりめちゃ減って売電量めちゃくちゃ増えたので味をしめてデルタプロ2台体制にしちゃったw
2024/06/04(火) 20:33:02.44ID:oO7WE6PB
あっ、そうそう
朝になってまともな発電が始まるくらいの時間帯までで
ポタ電は3台とも40%弱になってた
余裕あるのでトールパワーは家の回路に接続せずに使おうかなぁ…と悩んでる所
2024/06/04(火) 20:42:21.89ID:oO7WE6PB
20:37現在の買電料金8円w
エコキュートは昼間に系統連系のソーラーで沸かしてるのと
ポタ電のストリングス変更してる間にポタ電のAC充電もしちゃってたから
一瞬の曇りとかで少し電気買っちゃってたみたい
上手く行けば24時間で買電は2円か3円かも?
2024/06/04(火) 20:42:38.25ID:oO7WE6PB
貼り忘れ
https://i.imgur.com/I54MWOh.jpeg
2024/06/04(火) 21:42:03.54ID:JJb4FGNL
日記帳?
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 21:57:47.34ID:if0PvvrW
ブログでやれよ
2024/06/04(火) 22:24:57.38ID:oO7WE6PB
>>750,751
その通り
ここはDIY板なのでDIYしてる人の日記帳だよ
防災に帰ってどうぞ
2024/06/05(水) 14:01:53.30ID:mn/kOBrF
じゃあ小出しにしないで完成してから書けよ
2024/06/05(水) 15:00:24.85ID:uHySXZMd
晴天の午後3時現在
ブルーサンソーラー440Wを2直列の平置きで500W発電してる
昼頃は800Wちょっとだった

昼過ぎにはデルタプロが満タンになってた
あまり電気を使っていないとは言え使いながら充電して昼過ぎに満タンならこの構成でも十分かもしれんけど
これからエアコン使ったりするし増設はしようと思う
2024/06/05(水) 15:00:41.98ID:uHySXZMd
>>753
このスレをお気に入りから外して去れ
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 15:15:39.01ID:LMsw9ykO
エコフローのおっさん
vipにスレ建ててまで自慢かよ
キショイな
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 15:19:35.26ID:LMsw9ykO
ソーラーパネルを付けた結果www
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1717555761/
2024/06/05(水) 15:21:41.35ID:uHySXZMd
専門スレ覗くほど興味あるならアンチしてないで行動に移せば?

あっ…ごめん 色々無理なのか
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 15:36:41.85ID:LMsw9ykO
やっぱりお前か
ソーラーや太陽光でいつもスレ検索してるからvipのスレが引っかかっただけだぞ
自慢したいガキみたいなレスですぐにお前だとわかったわ
向こうだと自慢のデルタプロは伏せてるの何でなん?
2024/06/05(水) 15:45:14.27ID:uHySXZMd
>>759
そうやって興味を持ってこのスレを見に来てんの可愛いな
2024/06/05(水) 15:45:19.36ID:sMnx3HR7
東京都の連中に負けるからじゃない?

東京都なら補助金が出まくるから陽当りと屋根の条件良ければ太陽光やらないと損だぞ

蓄電池のDR(DER)補助金も使えば消費税の負担で済むし
2年程度で元取れるし、余剰電力あれば売電収入にもなる

その他の地域はご愁傷さまって感じだから
2024/06/05(水) 15:47:43.47ID:uHySXZMd
東京都の補助金は良いよな
消費税分だけ自己負担で蓄電池付けれるとかなんとか
まぁ色々条件あるのだと思うけど

こっちも少しは補助金あるけどFIT申請の場合は補助金貰えないから
補助金無しの全額自己負担だったから今の形にした
2024/06/05(水) 16:07:00.78ID:uHySXZMd
午後4時現在
440Wパネル2直列で400W発電中
系統連系の方は2.5kW
2024/06/05(水) 16:32:42.61ID:uHySXZMd
>>763はうっすら雲がかかってて直射日光ではない
2024/06/05(水) 17:40:41.60ID:uHySXZMd
オフグリッドでほぼ全ての電力を賄えてるから
エコキュートが動かせるだけの20Aの従量電灯契約で良いんじゃね?って思って
系統連系の逆潮流が最大5.5kWあるからそこがどうなるのか電力会社に問い合わせてみたら
逆潮流も20A超えた時点で遮断されるとさ
60A契約なら問題ないけどそれだと基本料金があまり安くならない

まぁわかってたけど残念
2024/06/05(水) 17:56:59.50ID:x4AMproz
>>765
東京、北海道、九州は12kW超えなければスマートメーターで逆潮流無制限だぞ

www.tepco.co.jp/workshop/pdf/20160106_nintei.pdf
www.hepco.co.jp/network/con_service/application/pdf/smartmeter_backwordflow.pdf
www.kyuden.co.jp/rate_electrical_smartmeter_reverse.html
2024/06/05(水) 19:46:24.21ID:uHySXZMd
>>766
ソースまで付けてくれてありがとう
A点接続出来る電力会社だったら大幅に基本料金下げられて良いね
こっちの電力会社だと逆潮流でも契約アンペア超えると遮断されちゃうらしく60A契約だとほとんど安くならないから諦めたよ
2024/06/06(木) 14:12:32.17ID:v8itosIU
うちはGTIだから2年で減価償却してすでに節約ウハウハ
2024/06/06(木) 21:11:28.98ID:WibrzxSr
追加のパネル5枚と部材の注文完了!
月末頃に天気良ければ施工予定
2024/06/06(木) 22:59:14.05ID:TC+M3yTO
>>756
いちいちうるせえよ、何の話題も提供しないくせに
2024/06/06(木) 23:13:05.18ID:WibrzxSr
>>770
その子は「自慢」とか言ってる時点で嫉妬してる子だから温かく見守ってあげよう

まだしばらくは俺のパネル増設と棚の再設計と作成とか残ってるから俺の事も温かく見守ってほしいwww
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 21:52:37.04ID:HbFHuFCm
>>771
ポタ電ジジイ年金暮らしで暇なんかな?
デルタのショボいシステムのくせに
いろんなスレに出没してるな
2024/06/07(金) 22:24:57.39ID:8wy0jD/4
承認欲求は強い癖に知り合いは少ないからネットで披露したいんだろうな
2024/06/07(金) 22:26:36.61ID:GJWv8s0L
嫉妬が凄い
2024/06/08(土) 05:36:33.13ID:kpTooV0t
シリコンとか廃棄物かいまくるな
もう、ペロブスカイトの時代だ
曇ったら発電できんとか基地外かよ
2024/06/08(土) 08:36:03.67ID:XGLVL1zB
>>775
曇ってても発電するよ
2024/06/08(土) 11:27:01.46ID:pY5aE6bK
するしないだけ言うならするけど晴れとの落差ありすぎる
逆にいえばぺロブスカイトも実際に個人レベルで使ってみて
曇りでもどの程度落ちずに発電するかの確証はまだまったくない…
2024/06/08(土) 14:59:40.18ID:1Ls9V7Eh
ペロブスカイトも光で発電する限り当然日照に比例するから曇りだとかなり落ちる
2024/06/08(土) 16:57:30.18ID:piIoMSjn
>>778
実体験?ペロブは曇りでもまあまあ発電するのが売りちゃうの
従来パネルが晴天時の10%に落ちる程度の曇天で
ペロブが晴天時の50%(ペロブ比)発電するなら評価したいけどな

それと耐久性だけど、もし今謳ってるみたいにペロブが従来パネルの1/5の価格になるなら
(同じ発電量のサイズで、実際はそこまで安くならんと踏んでるが)
寿命が従来の1/2になっても評価したい
1/5の価格で次々消耗品のように買い換えればいいだけだから

価格1/2で寿命1/8とかだったら論外やな
まあ発売当初は全然うまみがないような価格設定になるやろうな
2024/06/08(土) 17:23:09.99ID:1Ls9V7Eh
アホだなぁ…
2024/06/08(土) 17:25:19.37ID:1Ls9V7Eh
シリコンよりほんの少し多く発電するだけだよ
何倍も多いわけじゃない
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 18:26:20.42ID:l6KGXyL1
ttps://item.rakuten.co.jp/mkshop0/p2001plus/
P2001PLUSって皆荒れない型番だけど、新型かしら?
2024/06/09(日) 06:51:03.92ID:PwvqxkJ8
エコフローだけはいらないねぇ
2024/06/09(日) 07:30:05.55ID:DDZEUvDt
「EcoFlowしか」家庭用蓄電池として満足に使えないのもまた事実
2024/06/09(日) 07:51:53.75ID:DDZEUvDt
ペロブスカイトは今のシリコンに置き換わる物じゃなくて
シリコンを設置したうえでシリコンが設置できないスペースを補う物
2024/06/09(日) 10:04:10.71ID:PwvqxkJ8
キチガイ召喚成功
2024/06/09(日) 10:24:39.15ID:txbLPZW1
エコフローって家庭用でパネル使う時朝夕のカチカチ音する?
2024/06/09(日) 11:20:09.62ID:D9+LX2YM
>>785
違うよ
コスパ最高の上位代替品
束、シリコンはなくなるやろうな
ただし、課題
1鉛使用
2耐久性
3シナちょんこに拠る技術スパイと言う不正競争
ここだけだが、12はしれつな開発競争で克服はあと僅か、数年来にはものとなるだろ

長所
1日陰でも室内でも発でん可能
2低コスト
3国内で材料が揃う
4日本の開発は最先端
5軽量、フレキシブル、どこにでも設置できる
2024/06/09(日) 11:46:24.84ID:6z+wsN3b
>>787
1分間隔で全3回くらいは鳴るけどめちゃ音が小さいから普段は気付かないよ
デルタプロ以外は知らない
2024/06/09(日) 22:17:07.35ID:gyR+3L5E
シリコン製はガラケーやブラウン管テレビのような道を辿りそうだな
二層式洗濯機や全自動洗濯機はドラム型に駆逐されずにしぶとく生き残ってるがシリコンタイプは重くて高いし輸入のリスクがあるから市場から消えていきそうだ
2024/06/09(日) 23:13:02.98ID:Q8pJTlus
ペロブスカイトは実績が無いから信用もない
2024/06/09(日) 23:52:07.56ID:miNWsyCy
むしろペロブスカイトが「日本の印刷技術(プリンター)を使った有機EL」みたいにいつまでも実用化できなそう
2024/06/09(日) 23:56:45.46ID:tsVO6mES
ペロブスカイト詐欺
2024/06/10(月) 06:03:15.80ID://omDELs
>>782
何が違うんだろね?
保証も短いし、アプリすら使えないし、全く買う価値がない。
2024/06/10(月) 09:56:13.41ID:Auc+jSJy
>>791
その理屈だと実績も信用もなかった当初のシリコンソーラーパネルが普及したのはおかしな話だってことになっちゃうよ?
2024/06/10(月) 10:40:57.45ID:T5/vTPVK
シリコン系の太陽電池なら人工衛星用で60年以上の実績と信用あるだろ
2024/06/10(月) 10:41:16.39ID:aO/ZJK2Q
>>795
それは苦しいな
2024/06/10(月) 11:37:30.03ID:Kpo6T3zw
そもそもシリコンパネルは半永久とも昔から言われてる事
2024/06/10(月) 12:18:12.96ID:/04nJuXR
二、三十年前のソーラー電卓が今でも現役で使えるからな
2024/06/10(月) 12:24:28.85ID:Auc+jSJy
>>796
当初の話ですよ
2024/06/10(月) 12:33:25.44ID:/04nJuXR
>>800
当初はそれしか無かったのだから
それを使うしかないだろ
後発のものは普及してるものより優れてる事を証明されない限り使われるようにはならない
劣ってるものでも政治的圧力で正当化しようとする事はあるけどねEVみたいにね
2024/06/10(月) 13:12:40.58ID:qo00qmIc
>>801
原子力電池というもっと信頼と実績のあるものもありましたよ
ただ、より軽量というメリットがソーラーパネルにはあったんでしょうね
そしてペロブスカイトはシリコンよりも軽量安価柔軟というメリットがあるわけでね
「信用と実績」などということを理由に排除する理由にはならないってことですよ

「まだ実用性が無い」とか「量産体制がまだ無い」とかそういう現実的な目線なら
今はまだ普及させる段階では無いねとは思いますけどね
2024/06/10(月) 18:52:46.35ID:/04nJuXR
>>802
軽量安価柔軟と言ってるけど
現実に出てないものを何故言い切れるの?
原子力電池も信頼と実績があると言ってるならこんなスレに来ないで購入して自分の家で使えばいいでしょ
手に入らない、無いものをしきりに押すのは何故?
現実に発売されれば評価も出来るけど現状は無い物の事を言ってもしょうがないと思うますけどね。
2024/06/10(月) 19:11:45.41ID:z24h9uCq
>>803
>現実に出てないものを何故言い切れるの?
製造コストが安価になることは周知の事実だし
軽量であることも柔軟であることもペロブスカイトの広く知られた特徴ですよ
2024/06/10(月) 19:13:16.32ID:qo00qmIc
>>803
>現状は無い物の事を言ってもしょうがないと
現状は無いものなのに「信頼も実績も無い」と評した人にまずは言ってあげてね
2024/06/10(月) 19:16:30.33ID:aO/ZJK2Q
塗料で太陽光発電って30年くらい前にもあったけど今のペロブスカイトみたいに大騒ぎしてたなぁ
同じ道をたどるかもね
2024/06/10(月) 19:19:35.50ID:iZdFKb+I
結局量産低コストできなければ廃れてくからな~
2024/06/10(月) 19:23:19.22ID:K8z0ohpf
一般ユーザーがある程度期間使ってみてレビューなり集まるまで(人柱)
自分的には信頼も実績もないけど
開発中のニュースの内容に期待ぐらいはしてみてもいいとは思う

まあHDDとか他の電化製品でもポシャった例はいくつもあるけど
ペロブスカイトもそうなるとは限らないし楽しみにするぐらいはいいでしょう
2024/06/10(月) 20:00:50.40ID:T5/vTPVK
まー電池関連は期待させるニュースばかりで
その後がないことがほとんどだからな
全部本当だったら今頃は大容量キャパシタや
マイクロ燃料電池や全固体電池が主流になってて
スマホもノートPCも1分で充電できて動作時間も数倍になってるはず
2024/06/10(月) 22:06:03.43ID:m9Na3vPh
固体電池で家の基礎やブロック塀を作ってペロブスカイトで屋根や外壁仕上げれば真のエコハウス完成しそう
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 22:50:58.47ID:AEgIrKHk
>>810
そこまでしなくても既存の技術で出来るでしょ
高断熱住宅シリコンパネルlifrpo4で
2024/06/11(火) 09:24:08.58ID:zh2580cB
夢ばっか見てるアホだらけ
2024/06/12(水) 09:56:20.25ID:f1hAuF8T
DIY板で夢見ないやつはホームレスだろ
2024/06/12(水) 10:10:37.39ID:ji4C6HMG
夢見てるだけの奴が一番厄介
2024/06/12(水) 10:49:48.00ID:vMSQ7ejo
そう
Doするyouが偉いんですぅ
2024/06/12(水) 13:18:47.40ID:mvnMP0zi
おまえこそがファーストペンギン!
817あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
818あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/14(金) 19:57:21.88ID:JTCJkQRb
>>717だけど追加のパネル届いた!
今月中には施工したい
2024/06/14(金) 20:50:59.25ID:JTCJkQRb
ちなみにリビングの200Vのエアコン動かせない問題をどう解決するか色々悩み抜いた末
新たに100Vエアコンを設置する事にしたw
リビングにエアコン2台
もうこれ病気だな
2024/06/14(金) 21:04:00.68ID:SMCTI4qN
>>820
なんで?
DELTAPROって200Vいけるんじゃない?
2024/06/15(土) 02:54:57.45ID:MyKu0EXj
>>821
残念ながらデルタプロは200Vと100Vは同時に使えないんだ
2024/06/15(土) 07:08:31.56ID:p1ztXLqC
2台あるなら片方200Vもう片方100Vにするのは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています