X



トップページDIY
145コメント64KB
電動草刈り機 Part.6
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 06:47:15.99ID:fh3wiNAT
https://www.monotaro.com/g/06729878/
この部品でA-71744相当のパーツを用意すれば
CG36DC(D)をマキタのスプリット式の様に使えそうだな
問題は品版6699439のギヤケースが無いことだが
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 13:21:30.20ID:twn+TJd/
>>113
トラスコ中山(TRUSCO) 直かぶり型防災面 メッシュ BM-KM

これ使ってる
眼鏡はガチで石が飛んできたとき割れて二次災害起こる
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 16:03:41.15ID:WPfv0d7C
草刈りの後、虫だらけだ
肥やしになってんだろうな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 17:32:24.04ID:o+KfTWPm
今までマキタのウルトラメタルローラー4使ってたけど重くてジェットフィットに変えた軽くていいわ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 12:56:09.71ID:4Gdmejfp
>>122
ナイロンで使うならエアードライブ180は便利よ
チップソーで地ずりなら小さくて軽いの選んでおけば足りる
パワーがある機種ならチップソー+プロエアーにナイロンという手もある
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 17:13:18.54ID:39R2HYu7
ワサビ農家チェーンソウや草刈機使い過ぎて指プルプル震えてるな
ハクロウ病だな、使い過ぎには要注意
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 18:30:21.80ID:fnTYlxJf
あんなライトユースで白蝋病なんてなるわけねーだろw
振動対策の一切ないフロートキャブ時代の40cc級刈払機を年間1000時間とか、
防振ゴムもスプリングもない時代の60ccチェンソーを一年中握りっぱなしのきこりがかつてなった病気であって、
機械が進歩した現在でしかも電動機しか使ってないのになるあんてありえない
単に機械を使うときに握力を酷使しすぎてバネ指を発症しているだけ
ちゃんとした熟練者の指導を受けていない素人スタイルだからそうなる
まともな業者ならハンドルを強く握るのはNGだと必ず教える
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 19:00:44.38ID:39R2HYu7
もう発症していて手遅れだよ、商品紹介してる時から震えてる
歳行くとモハメドアリみたいになる
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 19:28:27.10ID:JDXK4cym
>>123
ハーネスタイプの吊りバンドで刈払機の重量を受けるから腕は操作のみよ
腕がプルプルになるようなら全くセッティングが成ってない
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 14:15:59.89ID:rHbGkYeh
3年もののマキタmur001を新しく買ったマキタナイロンコードで30分回したら
緑の警告ランプついてまわらなくなった
ギアかモーターが焼けたか

販売店経由で修理出したが
買い替え推奨かな~
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 20:03:43.07ID:oR6DX8YP
カインズのハイコーキ買うつもりだったけど

結局マキタのMUR369になったわw
4スト25ccクラスからの買い替えだけれど
やっぱ重かった。。。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 22:52:21.48ID:nIR2eH92
早速組み立てて少し刈ってみたけど
なんだか肩掛けベルトがしっくりこないのと
U型ハンドルなのですが持ち手がしっくりこないのが悩みどころ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 21:00:19.62ID:VkEYjLwJ
もつわけがない
18V6Ahバッテリーはガソリン100~150cc分くらいの仕事量しかないから、2個セットでせいぜい1時間程度
負荷によってはそれ未満でもぜんぜんおかしくない
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 21:32:45.64ID:quuLQjV9
>>140
やっぱりかー
てことは最低でも予備バッテリー2個は必須やね
いまはエンジン使ってるけど、年3回の自治会の草刈のためだけにメンテし続けるのがもう嫌なんだよね
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 23:57:45.36ID:mE24Phip
368使ってるけど土手の草刈で1時間だね。
感覚的には中速8割低速2割って感じ。
チップソーを255から230に変えたらなんか快適。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 00:17:35.21ID:VMfRPZjQ
MUX60Dで草刈りしたら368よりパワフルに感じた。特に低速で使ってるときに。
トルクがあるというか草の抵抗で歯の回転が落ちにくいというか。
ループハンドルで初めて草刈したが疲れたわ。
60Dが重いってのもあるんだろうけど。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 07:46:55.33ID:RDgxZT3Q
ナイロンコードで使ったせいもあるけど
MUR368去年の夏はオーバーヒートしまくりでしんどかった
後ろモーターの369や他の機種(ハイコーキとか)ならオーバーヒートしにくいのかな
買い替えとかみんなどうしてるんだろう
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 11:20:09.58ID:X3mt1Xky
庭先と裏庭の草むら刈ってきた
レモラの巻き付き防止ツールとジズライザーを付けて

初心者は巻き付き防止補助刃はあったほうがいいね
最初はどうしても往復で突っ込んでいくから絡まって往生したけど補助刃のおかげで空転させるだけで作業復帰できた
むしり作業が発生しないだけで気力が削がれない
疲れてくるまで繰り返してようやく往復で突っ込まないほうが効率良いのに気付いたよ

ジズライザーはうち砂利多いから対して役には立たなかったようにおもう
次は高刈り用のやつ試したい

今回吊り具のバランスセッティングも見直したんで次からはもっと効率あげたい
色々レスみさせてもらい感謝です
前半フルパワー(草むら)後半最弱パワー(砂利地)で1時間ちょいバッテリー残りランプ1
意外と持つような感想
レスを投稿する