X



トップページDIY
181コメント73KB

電動草刈り機 Part.6

0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 21:56:27.15ID:nJeHoQWg
>>20
冷たいこと言うけど近隣に人家が増えつつあるようなところでは慣行農法はやめたほうが良いと思うよ
貴方が悪いわけではなくそのような土地を宅地にするデベロッパーや行政が悪いんだけどね
ご家族と話し合いをして将来のことを良く話し合ったほうが良いよ
それと農作物を市場に出してもクソみたいな値段で買い叩かれるだけなんだから減農薬や無農薬でご親類や縁者に提供するくらいじゃ駄目なのかな?
雑草は焼かないでも草マルチにすれば資材になるし
今の日本の農政じゃ頑張るだけ無駄だよ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 01:33:39.85ID:DkJWfrV6
まずは前スレ使い切れゴミども
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 08:18:15.67ID:PvxzO7i1
>>24
前スレ使えって言ってんだろゴミ
0026993
垢版 |
2024/01/07(日) 11:57:47.73ID:nFA4MFfo
前スレ埋まった
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/07(日) 14:27:02.05ID:o39uTC1Z
ageとけよ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 20:32:22.49ID:TyMWZI/m
CG36DB(WP)に蓄電池もう一個付くキャンペーン開催中
と過疎ってるのでネタを投入してみた
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 06:51:56.34ID:ABwAwT6O
DBとDC両方使えばわかるけどDBの中速がDCの低速相当
パワーだけでみたら明確な型落ち
ただDCの方がモーター音がうるさいし燃費は若干悪い
藪刈りなどでパワーが必要ならDC、民家近くで長時間やるってことならDB
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 09:19:40.17ID:O1AKjg2b
いいこと聞いた
これは応募方法とか対象店舗とかどこにあるんだい
普通に買っても荷物に入ってる感じじゃなさそうだし
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 10:19:15.97ID:+tGRILM+
>>33
でもCG18DAの低速ですら身長の高さのセイタカ・ススキをチップソーで刈れちゃうからな
結局は使う人の技術なんだよね
マキタにはCG36DBに匹敵する値段で同等のリアモーター機は存在しないし
お買い得なのは事実
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 22:24:09.93ID:wE3KlxbR
>>34
DCMの楽天、ヤフー店がポイント付く分お買い得だけど
後々の事を考えるならコメリ公式で有料の長期保証付けるのも有りかもしれん

なおAmazon
/dp/B0CSFYQ692
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 09:32:30.54ID:DlfTfX+n
ポールソーアタッチメント買ってみたんだけど、威力半端ないな。
重いし、筋肉痛になったよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 11:45:02.67ID:BJH6SK9u
マキタ18v後軸モーター新モデル出るのか
回転数低いのはいいが冷却が追い付かなくて止まりやすくならなければいいが
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 12:13:26.56ID:pK9yzSrA
コーキのCG18DAが18Vシングルバッテリーのリアモーター機でまともに使えて安くて売れてるからな
マキタの18Vシングルバッテリーは虚弱な先端モーター機しかなく、それ以上が欲しければ重さ2倍価格3倍のダブルバッテリーか40V機を買え!状態だったから
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 06:40:31.27ID:lv0kMf2l
ハイコーキの草刈機の方が使えそうだけど、
マキタもハイコーキも、もっと超低回転が使えるように成って欲しいよ
脳筋な作りばっかりで現実に即してないから不便だ
止まりそうなくらい、ゆっくり回せるようにしてくれ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 07:23:46.82ID:5wpj1L+d
それは意外と簡単に実現できる
ハイコーキの場合ならギアヘッドはφ24パイプに7山のシャフトで減速比1.0だから、エンジン刈払機で合致するサイズの減速比1.35のギアヘッドはありふれているので交換するだけで刃の回転数2/3のトルク1.3倍になる
そうすると低速モードがより低速になり、リミッターのかかる負荷はずっと高い方に移って実用性は格段に増すだろう
ただしバッテリーの持ちはかなり悪くなるはずだ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 08:37:48.86ID:lv0kMf2l
電動なんですから、そんな力技使わずきちんとデジタル的にコントロールしましょうよ
ただでさえバッテリーの持ち時間気にして使わなくては成らないんですから

レバーで無段階にコントロールできるようにすると、耐久性の面で問題が生じるから現状の様なコントロールに成っているのでしょうが
選択できる段階数を増やすなりして極低速回転が使えるようにしてくださいな
メーカーのテストは茫々に茂った草刈りしか想定してないようで画一的な環境でしか使えないんですよね
100rmpとか極低速回転を選べるようにしてくださいな
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 09:46:19.28ID:lv0kMf2l
rpmね
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 11:26:34.40ID:PjQyH2p0
マキタの18V(MUR190UDRG)使いで18V×2か40Vのに買い換えようかと
思っていたら、18Vの新型(MUR195UDRG)が出たと知って今現在考慮中
新旧比較しての長所・短所はこんな感じかな

長所
・モーターがフロントから後部になり刃回りの扱いや掃除が楽
・ほんのちょっとパワーアップ(22mL相当から23mL相当へ)
・回転数アップ(6,000minから6,500min)
・プロテクタが改良され草が詰まりにくい
・手持ちのバッテリーBL1860Bが引き続き使える

短所
・稼働時間が短くなった(高速回転:約1時間20分が約40分)

微妙な点
・防滴・防じんは旧型と同じで上位機種より劣る
・重量が僅かに増加(3.2sから3.8sに)
・個人的にはレバーや低速回転は必要無し

取り合えず来月上旬まで考えてみる
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 13:39:25.18ID:25LkpR1o
リアモーターになったことと、無段階で任意の回転数に設定できるようになったのが最大の違いで他は誤差程度の差なんで
そこに初物価格分の価値を見いだせるかどうかやで
あんたの場合、最大の売りである回転数制御を無視してるからはっきり言って意味ないだろうな
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 14:53:56.07ID:W8ylXQAN
36vの無段階変速機が欲しいな。
モーターは先っちょ、後ろ、どっちでも良い。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 00:11:39.23ID:dhfeCicc
3月下旬に電動草刈り機(ナイロンコード)+管理機で畑の草刈りをしたが
また草が伸び始めていたから今週、再度草刈りをした
これからは草の伸び方も早くなるだろうし2週間おきに草刈りしなければ
ならないが草刈り機もこれからが売り時になるだろうな
てな訳で、俺は電動草刈り機をGW前までに新調する予定
カタログとにらめっこの今が一番楽しいかもしれない
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 19:20:22.80ID:QBMS3Sth
>>54
このチラシの書き方だと新型マルチボルト4.0Ah2個付きで39800円の可能性もワンチャンあるな
近くにカインズがある人は確認してみては?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 17:34:02.22ID:toGTmVn2
>>60
そう思って問い合わせたらオンラインは1個だって
在庫処分か何かで、本体は展示されてる組み立て済みのを買う形かな?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 18:15:44.87ID:nZzK+l3X
ちなみにほぼ同じ配置のチラシだったけどバッテリー2個付きの文字消えてた
から店舗によってガチで違う
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 13:19:50.08ID:DvH/yEe7
CG36DBって去年だかは人気すぎて草刈り時期に在庫無しが続いてたのに今年はセール対象なのかw
極端すぎるw
持ってない人はまじいいよ
ガソリン草刈り器並のパワーっでアタッチメントも汎用使えるし
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 14:11:02.90ID:66wBf2Ki
>>65
ループハンドル版をおととし購入したけどいい買い物したと思ってる
生物分解ワイヤー使って畑の雑草狩りにつかってるわ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 17:47:52.77ID:zLqHlBYW
電動工具のバッテリーを持ってなくて、庭や家の周辺程度ならCG36DB良いけどね
ナイロンコードだとガンガンバッテリー減るけどw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 17:41:54.19ID:KvsGqRnn
本当にBSL36B18X*2個セットだった。充電器はUC18YSL3
マキタの先端モーター36Vも在庫処分してたし、どちらも型落ちとはいえカインズ太っ腹
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 16:03:40.91ID:2A9MMwBm
スクリプト対策保全
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 18:37:27.82ID:b1bMxTn4
CG36GB初運転したが草絡みまくって往生した
マキタだと逆回転できるみたいだし新型のマキタ買えばよかった
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 19:56:50.68ID:LUq3Q7BQ
>>71
絡まるのは扱いが下手なだけ
下手な奴はどんな機械を使っても絡ませる
絡まり防止金具とクソデカ防護板はヘタクソをひと目で見分けるいい目印
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 22:01:05.06ID:8krVnxL1
>>71
もしかして低速モードで刈ってない?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 10:00:19.13ID:ULy9PGrt
スクリプト対策保全
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 23:30:00.64ID:37pYtcYV
>>54
東北は工進でバッテリー2個付しかないなー。残念。工進のヘッドにモーター付いてるタイプって耐久性&バッテリーの品質ってどうなんすかね?雨降った翌日の雑草とか怖いかも?店員さんも燃料タイプは饒舌なのに電動になるとどこも説明書のスペック音読して終わりって感じ。自分もいろいろ調べてGW明けくらいまでには買いたいっす。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:12:42.61ID:DObiKBmR
マキタのMUR195UD、純正6A付けて草刈してたらバッテリーがアチアチ
3mmナイロンだと負荷が掛かり過ぎてモーター部分もアチアチ
使えるのは2.4mmナイロンまでだね悲しい
バッテリー、暑くなり過ぎて壊れてないか心配だ

2.4mmナイロンでもたまに止まったりで意外と不便だねー
静かで良いけど、すぐバッテリー無く成るね
純正18V6Aを2個注文っと
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 16:16:44.21ID:RZPapMvG
デカチップソーをエコモードで使うと
意外に切れる
静かで飛散物も少なくてバッテリーも人肌温度にしかならない
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 19:17:10.25ID:kBzr/zyo
巻き付く原因って大体が回転数不足だと思うな
充電式は特にバッテリー節約で回転数落としがちになるんで
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 21:12:00.48ID:RK08cRCn
MUR195UD、逆回転機能付いてないよ
絡み付き防止用の刃付けるのも良いけど(意外と効果あり)
突っ込みすぎない用にしてるだけでも、意外と絡みつかないもんだよね
ここ2年くらい付けてないけど絡みつかなくなった
刈り方が変わったのか、慣れてきたのか色々変わった
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 10:01:30.28ID:Q0jH6ntZ
もしかして同じHikoki 36V(Makita 40Vmax)のバッテリーでも2.5Ahより4.0Ahの方が過熱停止しにくかったりする?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 17:35:58.24ID:zDwJiIyC
>>90
アマゾン1位の安いやつ
刃がとれなくてレンチ買ったんだけど穴に入らない形のやつ買っちゃった
結局逆ネジだというのをしらなかっただけだった
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 15:04:38.32ID:tyxnKkYv
手持ちのチップソーを色々試しているが
60pの山林用がエコモードにぴったりかも
36pより衝撃が少なくて楽に刈れる気がする
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 10:08:30.06ID:YwH3sTkt
>>88
MUR195UDはカラミトリ(逆回転)あるよ

電源が入っている状態で電源ボタンをON

電源ボタンとインジケータランプの二つが点滅

スイッチの引き金を引くと逆回転して自動停止

もっとも今までのシリーズと違ってプロテクタ形状が
草詰まりしにくそうだから使う頻度が少なくなりそうだけど
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 10:15:01.20ID:YwH3sTkt
追記
逆回転の停止後は自動的に正回転(左回転)に戻ると
説明書に書いてある
カラミトリを作動しても取れない場合は電源をOFFにして
自分で取るしかないね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 14:05:36.99ID:qbhbkCkh
>>79
コーシンの18ボルトのを
2年くらい使ってるけど
調子いいよ草が絡みやすい造りではあるけど
それも、使う人の慣れというか技量しだい。
ギヤ部がグリス切れになりやすいのは
こういった構造の宿命だから
音が出てきて、惰性でよく回るようになったら
分解してグリスアップ!


それより、同コーシンのべッジトリマーが
新品のときにあちこちイマイチだったけど
いろいろ治して、絶好調になってきたよ。
音だけ大きくて太い枝が切れない人は
要相談。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 03:23:17.17ID:6WNiBSKA
>>96
MUR195UDの逆回転、教えてくださりありがとうございます
試したら出来ました・・・あまり使う機会は無さそうですが
ある事がわかったのは感謝であります

3mmくらいのナイロンが扱えれば軽くて便利だったんだけどなぁ
低速でまわすと、クーリングが追いつかなくて熱く成る感じ
だからって、高速でまわすとすぐにバッテリーが空っぽに・・・
まだまだ発展途上のモーター機ですね
もう少し冷やせるように本体を改造したく成ってくるよ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 17:16:04.74ID:BQzc59Uk
>>69
さっき実店舗見に行ったらたしかにやってたけど本部からの送り込み個数が終了したので2個入りはないと。。。
早くみれば良かった
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 17:53:53.05ID:ve19olLn
カインズってたまに表記してない値下げしてるときもあるよな
バカ正直に値段違いますよってレジで言ったら確認した後これであってますって言われたわ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 23:19:11.56ID:ccZeaS1E
>>71
俺も最初けっこう絡んだけど時計の9時から12時のとこできるの意識してやってると絡む頻度劇的に変わった。ストラップの長さもこだわったら快適になったよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 01:23:44.58ID:JPfY7Fiy
絡むのはナイロンコードの伸ばし過ぎと回転数不足、もしくは振りが速すぎるつまり下手ということ
ナイロンは破砕されているのを確かめながら着実に棹を動かすか、十分余裕を持った回転数を維持してなぎ払うもの
動力に限りのある充電式では後者は無理なので前者のやり方しか正解はない
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 07:04:49.87ID:T026SVbH
>>104
バッテリーが足りなければ買い足すのが充電式草刈機の正解
それが出来ないならエンジン式を買ったほうがいい
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 22:52:20.40ID:B1eNJMGw
>>107
DIYモデルでブラシ付きモーターだからね
あと箱が簡易版ケースだし
ただ機能的には全く問題ないからお試しセットとしては申し分ない
つか正直DIYなら14.4Vでも普通に使えるからね
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 23:51:23.22ID:rP48sDl6
>>108
最新はブラシレスだったはず
まぁブラスモーターもブラシレスモーターも
草刈り機じゃ大して違い無いけど
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 06:47:15.99ID:fh3wiNAT
https://www.monotaro.com/g/06729878/
この部品でA-71744相当のパーツを用意すれば
CG36DC(D)をマキタのスプリット式の様に使えそうだな
問題は品版6699439のギヤケースが無いことだが
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 13:21:30.20ID:twn+TJd/
>>113
トラスコ中山(TRUSCO) 直かぶり型防災面 メッシュ BM-KM

これ使ってる
眼鏡はガチで石が飛んできたとき割れて二次災害起こる
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 16:03:41.15ID:WPfv0d7C
草刈りの後、虫だらけだ
肥やしになってんだろうな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 17:32:24.04ID:o+KfTWPm
今までマキタのウルトラメタルローラー4使ってたけど重くてジェットフィットに変えた軽くていいわ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 12:56:09.71ID:4Gdmejfp
>>122
ナイロンで使うならエアードライブ180は便利よ
チップソーで地ずりなら小さくて軽いの選んでおけば足りる
パワーがある機種ならチップソー+プロエアーにナイロンという手もある
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 17:13:18.54ID:39R2HYu7
ワサビ農家チェーンソウや草刈機使い過ぎて指プルプル震えてるな
ハクロウ病だな、使い過ぎには要注意
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 18:30:21.80ID:fnTYlxJf
あんなライトユースで白蝋病なんてなるわけねーだろw
振動対策の一切ないフロートキャブ時代の40cc級刈払機を年間1000時間とか、
防振ゴムもスプリングもない時代の60ccチェンソーを一年中握りっぱなしのきこりがかつてなった病気であって、
機械が進歩した現在でしかも電動機しか使ってないのになるあんてありえない
単に機械を使うときに握力を酷使しすぎてバネ指を発症しているだけ
ちゃんとした熟練者の指導を受けていない素人スタイルだからそうなる
まともな業者ならハンドルを強く握るのはNGだと必ず教える
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 19:00:44.38ID:39R2HYu7
もう発症していて手遅れだよ、商品紹介してる時から震えてる
歳行くとモハメドアリみたいになる
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 19:28:27.10ID:JDXK4cym
>>123
ハーネスタイプの吊りバンドで刈払機の重量を受けるから腕は操作のみよ
腕がプルプルになるようなら全くセッティングが成ってない
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 14:15:59.89ID:rHbGkYeh
3年もののマキタmur001を新しく買ったマキタナイロンコードで30分回したら
緑の警告ランプついてまわらなくなった
ギアかモーターが焼けたか

販売店経由で修理出したが
買い替え推奨かな~
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 20:03:43.07ID:oR6DX8YP
カインズのハイコーキ買うつもりだったけど

結局マキタのMUR369になったわw
4スト25ccクラスからの買い替えだけれど
やっぱ重かった。。。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 22:52:21.48ID:nIR2eH92
早速組み立てて少し刈ってみたけど
なんだか肩掛けベルトがしっくりこないのと
U型ハンドルなのですが持ち手がしっくりこないのが悩みどころ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 21:00:19.62ID:VkEYjLwJ
もつわけがない
18V6Ahバッテリーはガソリン100~150cc分くらいの仕事量しかないから、2個セットでせいぜい1時間程度
負荷によってはそれ未満でもぜんぜんおかしくない
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 21:32:45.64ID:quuLQjV9
>>140
やっぱりかー
てことは最低でも予備バッテリー2個は必須やね
いまはエンジン使ってるけど、年3回の自治会の草刈のためだけにメンテし続けるのがもう嫌なんだよね
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 23:57:45.36ID:mE24Phip
368使ってるけど土手の草刈で1時間だね。
感覚的には中速8割低速2割って感じ。
チップソーを255から230に変えたらなんか快適。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 00:17:35.21ID:VMfRPZjQ
MUX60Dで草刈りしたら368よりパワフルに感じた。特に低速で使ってるときに。
トルクがあるというか草の抵抗で歯の回転が落ちにくいというか。
ループハンドルで初めて草刈したが疲れたわ。
60Dが重いってのもあるんだろうけど。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 07:46:55.33ID:RDgxZT3Q
ナイロンコードで使ったせいもあるけど
MUR368去年の夏はオーバーヒートしまくりでしんどかった
後ろモーターの369や他の機種(ハイコーキとか)ならオーバーヒートしにくいのかな
買い替えとかみんなどうしてるんだろう
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 11:20:09.58ID:X3mt1Xky
庭先と裏庭の草むら刈ってきた
レモラの巻き付き防止ツールとジズライザーを付けて

初心者は巻き付き防止補助刃はあったほうがいいね
最初はどうしても往復で突っ込んでいくから絡まって往生したけど補助刃のおかげで空転させるだけで作業復帰できた
むしり作業が発生しないだけで気力が削がれない
疲れてくるまで繰り返してようやく往復で突っ込まないほうが効率良いのに気付いたよ

ジズライザーはうち砂利多いから対して役には立たなかったようにおもう
次は高刈り用のやつ試したい

今回吊り具のバランスセッティングも見直したんで次からはもっと効率あげたい
色々レスみさせてもらい感謝です
前半フルパワー(草むら)後半最弱パワー(砂利地)で1時間ちょいバッテリー残りランプ1
意外と持つような感想
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 20:05:37.67ID:ETTOAUSM
普通の草刈り機スレも見てるんだけど電動は重たいってディスった後に貰った刈払機が動かないメンテに灯油が駄目だどうだと面倒くさいこと言ってるw
電動は燃料準備する手間も無くメンテも楽だからさっさと乗り換えろよって言ってやりたいw
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 06:34:21.13ID:qFz+1d+9
高刈り用のジズライザーつけようとしたら取り付けボルトが付属のレンチに合わなくて車ホイール用クロスレンチで解決できた。
プロじゃなく実家の空き地やる分には十分だよ、クローバーとか増やしてはえっぱなしにする予定
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 09:16:21.83ID:gcKPr7aG
6ヶ月はえないっていう除草剤撒いたのに1ヶ月後には生えてきたから仕方なく中華の電動草刈り機買って
石跳ね上げたのかガードが一発で割れた\(^o^)/オワタ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 18:54:37.60ID:Npf5sdCw
ハスクもstihlも36vバッテリー安くて羨ましい
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 20:21:05.18ID:BZ/TXH1G
草刈バリカンの刃は焼きが硬いと簡単に折れるから、多少ナマクラな方が実用性は高いんだよ
鉄工ヤスリやグラインダーで簡単に刃は付け直せるからね
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 11:17:37.63ID:aFVorbVJ
エンジン式の草刈り機 なんですけど 燃料は完全になくなって停止する 2、3分前から 回転刃がガタガタ揺れるような感じになるんですよ。これって普通なんですか(´・ω・`)?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 06:16:33.90ID:Bg3XxiX/
>>161
電動のスレで、なぜ聞く???
0166137
垢版 |
2024/06/16(日) 17:26:06.17ID:9DAY56je
庭の雑草が生え揃ってきたので昨日一回り刈ってみたのだけれど
MUR369+マキタ純正樹脂刃(255サイズ)+マキタ純正BL1860Bバッテリで
弱もしくはらくらくモードで1時間ぐらいかな。。。
当初重いなぁと感じてたけど両肩バンドアッセンブリにしたらそれほど気にならなく。。。
斜面を上から覗き込むように刈らなければ快適かなぁ。。
あとは長く持って欲しいところw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 08:07:16.08ID:SvKZAKm/
話題を振るんならちゃんと振れや
何かに同意するみたいにワイもとか付けたら、強烈にステマ臭が匂い立つやろが
下手くそか
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 16:33:16.92ID:MZX181Ry
俺ならモンキーがシンバルならす便利屋に草引きさせる
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 20:38:35.47ID:MqGFsgOy
マキタ18vで色々試したがチップソーとジズライザーエアの組み合わせに落ち着いたわ
基本チップソーで際刈りだけナイロンコード装着が便利すぎる
18vだとナイロンはやっぱパワー不足だな
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 08:26:49.82ID:6YF9U/jz
>>172
なわけで、18V✕2モデルを追加した。紐でも気持ち良いくらいに草刈りできるぞー
細いちっこい竹もなぎ倒せるw
0174 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/23(日) 09:56:44.34ID:av4HDEKM
ナイロンコードは速度で叩き切るから
高速ほどトルクが下がるモーターと相性が悪い
低速では高トルクなのでチップソーとは相性がいい
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 18:49:25.12ID:xRNgw4Sv
スギナみたいな青いやつならぐるがりでなんとでもなったんだけどね
チガヤ?が枯れて草原みたいになってるやつ相手だとちょっと力不足だったわ
切れないわけじゃないんだけどバッテリー残量がマッハ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 14:39:12.13ID:vPzjKhRZ
糞ボケエンジンのクソバカと比べたら
異様なほど静かだなこれ
草の生命を絶つ殺しは変わらんが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況