X



ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/06(水) 06:29:35.80ID:+fnTDU+t
GTIの話題だけは専用スレがあるのでそちらでお願いします
ソーラーパネル・太陽光発電DIY 27 ~GTI~
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1674223632/

※前スレ
ソーラーパネル・太陽光発電DIY
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1684961780/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★2
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1695300379/
2023/12/16(土) 21:22:08.88ID:SHOflRlr
>リセールバリューの高い家を的確に狙って実質ゼロ円や利益が出るように住んで売却したほうが

簡単に言うけど、不動産扱うリスクがわかってないよね。
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/16(土) 21:51:05.31ID:ABwIdj55
>>4
PV7.68kw,PCS5.9kwをDIYで24万円@FIT19円
去年11月から稼働させてるけどノートラブルで
2年待たず初期費用回収できそう
車庫屋根設置だからEV早く欲しい
2023/12/16(土) 23:57:04.74ID:5R6cGbvg
2023/12/17(日) 11:09:06.32ID:kactGz/p
>>5
それ以上に太陽光DIYのリスクはあるよねって話でしょ
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 11:20:53.65ID:Z00KADAp
いやどんなリスクだよ
2023/12/17(日) 11:27:47.91ID:EF+sSdMZ
DIYで系統連系できる人って電気工事士の資格を持ってるんだよね?
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 11:48:02.96ID:uTlSXOJV
>>10
必要だしそれだけじゃダメだよね
2023/12/17(日) 13:37:01.57ID:7UCIt8s4
 
実は“空き”だらけの送電網 莫大な再エネの接続は増設なしで可能だった
https://hakusankuramitu.muragon.com/entry/11741.html

日本の「コネクト&マネージ」は、リアルタイムの電力計算が困難であった時代の産物だ。
米国型の運用方法が可能となったのは、送電網全体で毎時リアルタイムの電力計算を可能とするIT技術の発達があった。日本以外の先進国は、米国に追随して、ほぼ全てこのような送電運用に改善されている。
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 16:58:08.49ID:5/x5wkln
>>11
資格は電工しかいらなかったけど@銀行員
2023/12/17(日) 18:52:54.43ID:nTTG+0O7
架空の工事業者を作ったり現実的ではないよ
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 20:06:42.45ID:KoRKt2+j
>>13
あれ、そうなんだ
YouTuberで電験三種取ってたけど必須じゃないのか
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 07:12:18.03ID:OHe9CCDU
>>14
電力会社で工事業者IDを取得するんだけど
架空会社作ったらあかんだろ
システムじゃなく人がID発行しとるから説明するだけ

主任技術者は自家用電気工作物や構外にわたる電線路を有しない限りは不要
2023/12/18(月) 07:22:56.60ID:qNulYLTR
軽商用EV、国内生産開始 車名は「L100EV」 三菱自動車
2023/12/18 (2023/12/18 04:11:14更新)
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/65225.html
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 07:28:04.44ID:2BsWQUGI
>>14
あほ
2023/12/18(月) 14:14:44.44ID:5nVxOYqk
>>16
だからそれが架空の工事会社だろって話
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 15:15:35.57ID:+iZafrAm
なんか頭悪いのが湧いてる
2023/12/18(月) 18:14:36.36ID:5nVxOYqk
売電に関する書類は小規模発電関連で国から提出を求められる物
それを電力会社に提出するわけだ
その書類に実際は事業をしていない架空の工事会社を一時的に作ってIDを発行して記載することになる
これは紛れもなく架空の工事業者
いちいち突っ込む事か?言葉遊びで自己顕示したかっただけか?

ちなみに各自治体がやってるkWあたり7万円程度の補助金申請時も
全く同じく個人でありながら工事業者を名乗り記載しなければならない
これはカスタマーセンターに電話確認して個人申請可能だったけど架空の工事業者として記載する事で間違いない
個人申請の相談は初めての例だったらしく対応に手間取ってたよ
2023/12/18(月) 18:22:31.31ID:5nVxOYqk
基本的に本当の意味での個人の申請は不可能

売電も補助金も電力会社認定の工事業者の施工しか認められない
見積書や請求書も提出が求められる
自分で自分に請求書を書くわけだ
個人で可能だけど異例中の異例で個人の申請は全く考慮されてないシステムなのを
個人で無理やりグレーゾーン使って通すのだからかなり手間が掛る
だからこそDIYで系統連系出来ない民用としてこのスレにみんなが居るのだろう

設置は簡単だが系統連系や補助金やFIT申請は何十倍も大変
2023/12/18(月) 18:42:09.78ID:ae5gNGKb
タッキー来てるねw
2023/12/18(月) 18:52:10.51ID:5nVxOYqk
>>23
ちげーよ あんなキチガイと一緒にするな
2023/12/18(月) 20:45:35.67ID:CIki5uba
安定化電源を使用している方おいでになるかな?
13.8v100A出力で12k位の値段
下手な充電器購入するより遙かに安いんだが
BMSで入力をコントロールするのが不安です
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 21:03:59.66ID:iqTMLkON
>>25
充電器って普段使わなくね?
2023/12/18(月) 21:24:05.35ID:OHe9CCDU
基地外おるな
グレーゾーンとかうけるw
2023/12/18(月) 21:27:31.38ID:CIki5uba
最近天候不順で日曜に純正充電器10Aで10時間した
バッテリーは0.5C充電まで対応しているので
100A充電なら2台対応できるかなと愚考中
2023/12/18(月) 22:06:54.21ID:5nVxOYqk
>>27
遠吠えか?
2023/12/18(月) 22:36:40.08ID:xoHQ+BUV
 
中国シャオミ、初のEV「SU7」の仕様が明らかに 航続距離は最大800キロ
2023年12月18日
https://36kr.jp/267483/

スマートフォン・IoT機器大手の小米集団(シャオミ)が初めて手がける電気自動車(EV)の航続距離がついに明らかになった。
https://imgur.com/NThKyOg.jpg
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 22:52:07.46ID:xoHQ+BUV
 
自立のASEAN、日本に変革迫る EV・供給網は中国先行
2023年12月17日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS1416V0U3A211C2000000/

日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別首脳会議は17日、共同ビジョン声明を採択した。脱炭素や経済のデジタル化でASEANが日本に変革を迫る内容が中心となった。


東南アジアに叱られる岸田www
2023/12/19(火) 06:09:10.99ID:NZiIpuJs
>>25
セールでリン酸鉄バッテリー買ったものの、充電器が数万円もするので放置してる。
市販の安定化電源を電流制御して使えないか考え中。
2023/12/19(火) 07:34:57.30ID:fi+P5FXi
>>32
生セル買ってBMSつないでるん?なら安定化電源で問題ないだろ
100A出力できる安定化電源とかないんちゃう?そんな手頃価格で
2023/12/19(火) 10:00:59.59ID:Te/GZ1/n
>>32
電流制御で大丈夫
2023/12/19(火) 10:59:20.88ID:qPnUpXCp
CV/CCのDC−DCモジュールでも噛ましておけば良いんでない?
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 12:08:20.43ID:+rY6rKS+
>>28
なんでわざわざ電気買って充電すんの?
もったいない気がするけど防災用?
2023/12/19(火) 12:45:18.60ID:ohoRJPe/
夜充電して昼使う
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 12:55:15.18ID:QGFHsEoo
 
自立のASEAN、日本に変革迫る EV・供給網は中国先行
2023年12月17日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS1416V0U3A211C2000000/

日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別首脳会議は17日、共同ビジョン声明を採択した。脱炭素や経済のデジタル化でASEANが日本に変革を迫る内容が中心となった。


東南アジアに叱られる岸田www
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 13:02:23.83ID:+rY6rKS+
あー深夜電力安いプランなのか
2023/12/19(火) 13:07:07.87ID:ohoRJPe/
EV持ってると夜間の充電はタダという新電力プランが以前あって
蓄電池に夜充電すればソーラーパネル無しでも儲かるということが発覚して
プラン新規加入取り止めになった
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 13:37:53.19ID:+rY6rKS+
そんなプランまだ有効なのか
そりゃ新電力潰れるわ
2023/12/19(火) 13:44:36.51ID:ueFdWrPM
>>40
蓄電した電気を売電するという意味?
そうだったら法律違反で捕まる
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 15:06:30.71ID:2oPNEEXV
原発事故以前に夜間電力が安くなる仕組みはあった、その頃住んでいたオール電化のワンルームマンションは夜間電力お湯貯めていた
(電力会社毎に違っていたかと思うが、要は原発電力が余るから使ってもらおうとしていたようだ)
2023/12/19(火) 19:12:43.18ID:ohoRJPe/
>>42
実際のところはソーラーパネルとかの発電設備がないと売電契約できないので机上の話だが
売電しなくても無料電気なので損をすることはない
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 19:51:47.70ID:u/BObgBU
欧米は電力改革とイノベーションで、電力需給によってリアルタイムに電気料金が変化するシステムになってきてるよ。

日本は最後の最後まで抵抗すると思う。
これやられると、原発や大手電力は憤死するから。
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 20:04:01.68ID:KWQ0VhIm
>>30
かっこいい、
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 22:39:06.36ID:+rY6rKS+
中国車カッコ良くなったよなホント
2023/12/19(火) 23:05:19.67ID:ZxRaYu6J
>>45
リアルタイムに変化するから、電気代は日本の数倍高いけどね。
欧米が1番良い訳ではない。日本はだいぶ電力料金抑えられてる方じゃない?
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 23:24:05.05ID:+rY6rKS+
アメリカは高い州で30¢/kWh、安い州で11¢/kWhぐらいらしい
別に何倍も高くはない
日本と同じレベルか安いくらいじゃないか?
まぁ昔よりだいぶ高くなってるとは思うが
2023/12/20(水) 01:12:47.58ID:lb9dDO9q
太陽光発電のスレだから商用電力がどうのというのはナンセンス
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 06:25:44.19ID:fSrNxhXj
>>48
日本のほうが電気代は高いんだよ
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 06:27:01.25ID:fSrNxhXj
 
ドイツのショルツ首相、再生可能エネルギーの増加が産業コスト削減の鍵になると語る
https://www.reuters.com/world/europe/germanys-scholz-says-more-renewables-key-lower-industry-costs-2023-05-06/
「再生可能エネルギーがドイツの電力生産の大半を占めるという目標を達成すれば、電力価格が現在よりも低くなるということはすでにわかっている」

再生可能エネルギーがヨーロッパの電力料金を軽減
https://www.renewable-ei.org/en/activities/column/REupdate/20220412.php
       
欧州のエネルギー危機、自然エネルギーが電気料金の軽減に
https://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20220413.php
2022年3月20日に、風力と太陽光にとって好ましい状況になり、ドイツの電力消費量のほぼ100%を自然エネルギーで供給することができた。
この結果、ドイツの電気料金は非常に安くなり、マイナス20ユーロ/メガワット時に近い水準まで低下した。
2023/12/20(水) 07:02:28.77ID:ActhGeNZ
>>49
アメリカって電力自由化しているのに州によって料金固定なの?
勉強になったよ。
ヨーロッパの状況は?
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 08:07:53.51ID:u0aoxCBb
>>53
平均だよ
いや自分で調べろや
2023/12/20(水) 09:46:03.09ID:kn+SKSKk
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
2023/12/20(水) 12:24:06.40ID:VpysDB2G
>>54
知ってて聞いているんだよ。
でヨーロッパの状況は?
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 12:32:07.77ID:u0aoxCBb
欧米とか言っててアメリカが既に違ってたのに何言ってんだか
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 15:28:10.92ID:J+uRoNlF
 
ホンダが「新型軽バン」を投入! 「N-VAN」ではない“画期的モデル”が登場! すでに期待高まる「MEV-VAN」とはどんなクルマ?
2023.12.19
https://kuruma-news.jp/post/722926

モバイルパワーパックe:は、2018年に初めてホンダの電動二輪車に採用されて以来、三輪電動スクーターなどにも搭載されるなど、用途を拡大している交換式リチウムイオンバッテリーです。
 重さ10kg程度で縦298mm×横177.3mm×幅156.3mmと小型でありながらも、1314Whの大容量を実現しています。容易に交換が可能なほか、防水や耐衝撃といった高耐久性能も追求し、制御ユニットを搭載し起きた事象を記録できるなど、モビリティだけでなくさまざまな電源として活用ができるといいます。
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 21:54:04.37ID:C63QR5b1
つーかIOTが日本の強電系が致命傷に近いほど弱い。

海外勢のパワーコンディショナーと日本メーカー比べると
スマホとPC98ぐらいの差がある。

まじで
2023/12/24(日) 07:36:13.65ID:4okVICdG
>>33,34,35
買ったのはLiTimeの一般的なヤツ。BMSも内蔵している。
寿命を長く保ちたいなら専用充電器っていうけど、本体の半額近いのは高すぎる。
定電流電源を使うにしても、充電完了まで細かい制御をさせるのが面倒だし、どうしたものかと・・・
2023/12/24(日) 08:02:41.92ID:vGN09j+Z
Litimeとかどんな冗談だよw
アンペアタイム時代に買ったけど分解して中身見てみ
過去スレでもいろいろ書いてる
2023/12/25(月) 00:04:25.89ID:/YRX+XDk
>>61
そんなに評価悪いの!何かあったの!?
過去スレ読みたいけど読めないわ。
2023/12/25(月) 00:35:34.88ID:TnaK9Q8y
>>60
充電制御はバッテリー内部のBMSがやってるから電源さえ繋げば大丈夫
2023/12/28(木) 07:54:36.22ID:4kr2mws5
ソーラー用の配線のオススメない?
ポンバシ行ったけど、2スケで240円ぐらいだった。
太いヤツって置いてないね。
2023/12/28(木) 12:23:22.30ID:uboPctEL
地方だからか店頭置いてないんだよね
俺はヤフオクで3.5sq買って使ってるPVCC(100円/m)
シャープとかの既製品買ってコネクタつければ安く手に入るんちゃう?HCVでもいいし
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 14:04:12.28ID:qTggAib2
Amazonで買ってるが少数派だったか?
2023/12/28(木) 15:46:13.49ID:Z9xOpcpM
うちはソーラーオフでケーブル買った
2023/12/28(木) 17:32:20.12ID:ZiP7p8Hf
マルツで赤黒3.5sq打ってるだろ。
って閉店したんか
2023/12/28(木) 21:01:19.49ID:T43FtJR9
どうせ代引きが~とか言い出すんだから好きなとこで買えよw
2023/12/28(木) 22:48:55.15ID:3JiBot3s
VVFでやってる
2023/12/29(金) 00:28:36.12ID:aVcYTTtJ
>>65,66,67,68
いろいろ入手経路があるのね。
マルツ見たけど残念ながら3.5sqは無かった。
効率に影響するから、できるだけ太いの買っておきたいね。
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 19:12:22.35ID:fyKjnXNd
コストコオンラインショップ

テスラ パワーウォール 13.5kWh 高出力5kW
重量 114 kg 最大10台まで拡張可能
対象エリア:関西(大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・和歌山県・奈良県)
価格: 1,780,000~(税込、標準工事費込み)
製品保証10年・施工補償10年・災害補償10年

ネットで注文するだけ
2024/01/13(土) 20:15:41.74ID:cpsq9hRi
asfとバッテリとBMSと雑材で50万円以内に収まるじゃん
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 20:27:16.97ID:zYhFzLSx
やっぱ高いな~
DIYならパネル入れてももっと安いわ
2024/01/13(土) 21:54:53.11ID:Kahh52dz
そりゃ人件費とクレーム対応費ですよ
2024/01/14(日) 08:12:02.07ID:lED4wPuB
そこらで買った中華インバータ、中華バッテリ、中華BMSで
他人の製品保証10年・施工補償10年・災害補償10年するとなったら嫌すぎる
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 09:33:39.44ID:zBpG1qNd
サポート込みなんだろうけど
2024/01/14(日) 14:16:48.91ID:Eir8GbEW
会社が無くなってる可能性
2024/01/14(日) 15:23:15.73ID:l0VP82Hx
何年も前から中国のバブル崩壊が言われてきたけどそろそろだろ
不動産屋が実際に破綻してる
日本と一緒じゃん不動産から始まるの
2024/01/14(日) 16:00:51.78ID:jaGfw80n
間違った認識だよそれ
中国は不動産より製造業でやばいんだぞ
住宅需要低迷というか抑制での不動産危機は2021~2022年に表出したが既に乗り越えてて今問題なのはインドシフトだ
あと、日本のバブルはヨーロッパ諸国ぐらいしか再現しえない経済問題

言ってる意味の中国のメーカーが潰れることに変わりはないんだけどね
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 16:24:49.54ID:NOaTn1dC
>>79
そもそもバブルになってないからバブル崩壊のしようがない。
そして今の中国株は割安
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 16:26:28.52ID:NOaTn1dC
一番危ないのは日本な。
未曾有の国債乱発のつけで、日本国債が暴落する日が来る。日本円のゴミクズ化
2024/01/14(日) 22:28:43.40ID:jaGfw80n
一番危ないのはエネルギー問題抱えてるドイツやろ
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 22:53:09.66ID:e4AI0K7b
>>83
日本の名目GDP世界4位に転落へ 55年ぶりにドイツに抜かれる
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1698397413/
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 22:53:45.53ID:e4AI0K7b
 
ドイツのショルツ首相、再生可能エネルギーの増加が産業コスト削減の鍵になると語る
https://www.reuters.com/world/europe/germanys-scholz-says-more-renewables-key-lower-industry-costs-2023-05-06/
「再生可能エネルギーがドイツの電力生産の大半を占めるという目標を達成すれば、電力価格が現在よりも低くなるということはすでにわかっている」
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 22:54:08.58ID:e4AI0K7b
 
欧州のエネルギー危機、自然エネルギーが電気料金の軽減に
https://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20220413.php

2022年3月20日に、風力と太陽光にとって好ましい状況になり、ドイツの電力消費量のほぼ100%を自然エネルギーで供給することができた。
この結果、ドイツの電気料金は非常に安くなり、マイナス20ユーロ/メガワット時に近い水準まで低下した。
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 21:29:27.40ID:Tqrt7k+x
>>48
その代わり税金がクソ高いけどな
原発に14兆円税金を注ぎ込んで、さらに20兆円税金おかわりだからな
電気代が少々安くてもあまりあるデメリット
2024/01/15(月) 21:41:24.62ID:PULNH+Xs
>>87
ヨーロッパの税率知って、日本の税率高いって言ってるの?
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 13:53:22.15ID:b/lUmIk7
>>88
原発のせいでもうすでに高税金、低効率な国家になってるぞ。
原発マネーは送電に上乗せされてるから、新電力使っても払わなあかんしな
2024/01/16(火) 20:02:29.45ID:a8krBJOC
バッテリー安くなったなー
12v200Aで5万か
尼だと6万台だな
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 20:08:53.57ID:/UuJnRLX
>>88
もしかして、日本よりヨーロッパのほうが税率が高いと思ってるの?
日本より高いのは金持ちへの課税だけだよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 20:10:44.02ID:/UuJnRLX
 
今年度の「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占める 財務省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230221/k10013987141000.html
https://imgur.com/gXjpkTQ.png
https://imgur.com/7zfyP2e.png
2024/01/16(火) 20:28:39.70ID:a8krBJOC
値段間違えた
12v400Aで4万ちょいだったアリで
2024/01/16(火) 21:12:50.68ID:UYtgfIJ4
給与天引きになる保険年金もウザいNHKも実質税金
2024/01/16(火) 21:35:47.37ID:6QvV+xF6
>>93
どれかな?
ありえへん価格だと思うけど、、、
生セルでもそんな安くないぞ
ましてやパッケージ品なら10万円はするよ
2024/01/16(火) 22:22:45.04ID:HuZKGTgo
アリで万単位の買い物はしたくないな
2024/01/16(火) 22:52:33.95ID:6QvV+xF6
生セルならアリババで15kwhが19万円、アリエクで16kwhが23万円くらいちゃうかな
DDP受けてくれるとこ昔より多くなったかな
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 23:43:04.11ID:QX39BsAk
俺はアリババで30万出してバッテリー買ったぞ
余裕余裕
2024/01/17(水) 09:40:42.68ID:AVBEVIy+
中華のデカイ青バッテリーってなんでくるの?船?
2024/01/17(水) 11:12:36.32ID:g7tCzaz4
バッテリーだし基本船だろ
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 16:41:17.43ID:vAMx1WaS
船だったな
だから時間はかなりかかった
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 18:04:33.51ID:8fjL9k8I
質問させてほしい
陸屋根で業者設置済み稼働中だけど、
置き基礎だからパネルのレイアウトを変えれる状態だから少し変えたいと思って確認したんだけど一枚だけ違う方角で設置するのはNGらしいがその理由ってなに?
角度を変えたりも同じ系統で揃えるならアリということだけど一枚のみ変えるのはやめたほうがいいって
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 18:24:49.49ID:u6NBI0Pr
>>102
発電量(効率)落ちるからじゃね?
なんでそんな事したいんだ?
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 18:39:55.56ID:8fjL9k8I
移動させたいのはスペースの関係でいびつなレイアウトだから。
発電量減るだけなら問題ないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況