GTIの話題だけは専用スレがあるのでそちらでお願いします
ソーラーパネル・太陽光発電DIY 27 ~GTI~
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1674223632/
※前スレ
ソーラーパネル・太陽光発電DIY
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1684961780/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★2
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1695300379/
探検
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/06(水) 06:29:35.80ID:+fnTDU+t
692名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/09(木) 16:33:26.15ID:ZZpV5hNo >>691
電気柵かい?
電気柵かい?
2024/05/09(木) 17:45:21.52ID:Y3SVup8u
2024/05/09(木) 17:56:15.31ID:/2A5eD5p
>>692
照明・ポンプ・電気柵の様な物位かな
100均の銅ワイヤーを上下10cm位の間隔で張って、間にレーザーを通してレーザーが遮断されたら
自称100万Vのスタンガンモジュールに通電の様な物を想定してるけど、レーザー帰還用のミラーを
調整出来る気がしない
照明・ポンプ・電気柵の様な物位かな
100均の銅ワイヤーを上下10cm位の間隔で張って、間にレーザーを通してレーザーが遮断されたら
自称100万Vのスタンガンモジュールに通電の様な物を想定してるけど、レーザー帰還用のミラーを
調整出来る気がしない
2024/05/09(木) 18:18:43.99ID:nIEwK3Bw
レーザーとかそんなの出来合いの光電センサでいいんじゃないの
2024/05/09(木) 19:11:57.39ID:/2A5eD5p
焦電センサーじゃ距離が短いのと範囲が広くて無駄にバチバチ鳴ってしまうけど、
銅線の間にレーザーならほぼ確実に銅線に触れた時にオンになると思ってる
銅線の間にレーザーならほぼ確実に銅線に触れた時にオンになると思ってる
697名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/09(木) 19:36:16.42ID:2WbDR/G2 市販の電気柵では電気食い過ぎるとか弱いとか?
2024/05/10(金) 09:27:33.90ID:mhECKBEv
焦電センサーじゃなくて光電センサーな
699名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/10(金) 09:34:21.38ID:1wqz8e0L レーザーにしろ光電センサーにしろ、草が伸びてきてセンサーにかかったら発動しまくりになりそう
そもそも電気柵にセンサーなんて必要なくね?
電気柵はそんなに高くもないし買えばいいと思うけど
そもそも電気柵にセンサーなんて必要なくね?
電気柵はそんなに高くもないし買えばいいと思うけど
700名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/11(土) 13:05:27.86ID:XtY4cJ6O 自作電気柵が強力すぎて悲惨な事件になったのあったよね
701名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/11(土) 18:03:33.86ID:WIFW8dX2 政府の行う電気・ガスの負担軽減措置が、5月使用分で終了となります。
終了した場合は、月の使用電力量が260kWhだと、4月までは910円、5月は468円補助されていたため、その分電気代が高くなる計算になります。ご注意ください。
終了した場合は、月の使用電力量が260kWhだと、4月までは910円、5月は468円補助されていたため、その分電気代が高くなる計算になります。ご注意ください。
2024/05/11(土) 18:49:45.52ID:XIfH0W3w
2024/05/11(土) 21:04:32.58ID:ZrLSgAzS
>>701
ベランダソーラーでももとが取れるお値段になったりして
ベランダソーラーでももとが取れるお値段になったりして
2024/05/11(土) 21:39:26.01ID:eoayXLZx
https://www.businessinsider.jp/post-284878
日本国内から見てる限りこんな価格破壊起きてない様に見えるけど、ホントに太陽電池をフェンス代わりに
使える位やすければ余裕で元取れるよな
日本国内から見てる限りこんな価格破壊起きてない様に見えるけど、ホントに太陽電池をフェンス代わりに
使える位やすければ余裕で元取れるよな
2024/05/12(日) 03:23:19.42ID:1BYqPYu7
円が弱いから…
2024/05/12(日) 06:51:06.23ID:xTVaf6uI
LiTimeの12V100mA mini なんだけど、マニュアルにこう書いてある。
・充電/バルク/ブースト電圧 14.4V /14.6V
・アブソープ電圧 14.4V /14.6V
(以下略)
太陽光の充電コントローラーを見ると14.4Vで止まってるんだけど、設定を手動で変えた方がいいのかな?
何のためni「/」を使ってるのかわからないし、コントローラーの表現とも違うので悩んでる。
・充電/バルク/ブースト電圧 14.4V /14.6V
・アブソープ電圧 14.4V /14.6V
(以下略)
太陽光の充電コントローラーを見ると14.4Vで止まってるんだけど、設定を手動で変えた方がいいのかな?
何のためni「/」を使ってるのかわからないし、コントローラーの表現とも違うので悩んでる。
2024/05/12(日) 06:57:02.92ID:xTVaf6uI
>>706
ちなみにこの電圧計なんだけど、リン酸鉄では電圧の変化がなだらかなのに、なぜか0.1V分解能になってる。
これじゃバッテリーの性能を100%活かせないよね?
まだ鉛バッテリーやリチウム時代のハードをひきづってるのかな?
ちなみにこの電圧計なんだけど、リン酸鉄では電圧の変化がなだらかなのに、なぜか0.1V分解能になってる。
これじゃバッテリーの性能を100%活かせないよね?
まだ鉛バッテリーやリチウム時代のハードをひきづってるのかな?
708名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/12(日) 08:08:37.21ID:z2SNINwZ2024/05/12(日) 08:45:52.77ID:5wuuVOWn
2024/05/12(日) 08:56:17.97ID:+bLa7SHU
BMSにBTかWIFI接続しにいくと小数点2位まで設定できるけどな
ちっちゃなモニタ備えてるやつはだいたい1位までしか表示できん
ちっちゃなモニタ備えてるやつはだいたい1位までしか表示できん
2024/05/12(日) 09:59:42.40ID:+bLa7SHU
去年10月からちっちゃい屋外倉庫にASFとリン酸鉄16kwh分いれて
運用してるんだけど排気用FANすらない状態
屋外運用しとる人は冷却どうしとる感じ?
ペルチェ素子付きのノートPCクーラーが50個くらいある(1個35円くらいだった)けど
これ使えないもんかね
運用してるんだけど排気用FANすらない状態
屋外運用しとる人は冷却どうしとる感じ?
ペルチェ素子付きのノートPCクーラーが50個くらいある(1個35円くらいだった)けど
これ使えないもんかね
2024/05/12(日) 10:35:46.35ID:ctuGjZi8
アチャーク端子とかって、国際的に企画が決まっていたりするけど、
やすい中国製でも問題ない?
JIs取ってないだけで
やすい中国製でも問題ない?
JIs取ってないだけで
713名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/12(日) 10:50:00.02ID:Gzn0ApCn >>711
俺も似たような構成で一年以上動かしてるが、去年は換気用ファン一個で乗り切った
が、かなり高温になってしまったので最近もう一個ファン追加した
今回はただ排気するだけではなく、asfの排気口付近にダクトを設置し、その部分の空気を吸って排気するようにしたらかなり温度は低く抑えられてる
ちなみにどっちのファンも温度センサー付けて、高温になると稼働するようにしてる
俺も似たような構成で一年以上動かしてるが、去年は換気用ファン一個で乗り切った
が、かなり高温になってしまったので最近もう一個ファン追加した
今回はただ排気するだけではなく、asfの排気口付近にダクトを設置し、その部分の空気を吸って排気するようにしたらかなり温度は低く抑えられてる
ちなみにどっちのファンも温度センサー付けて、高温になると稼働するようにしてる
714名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/12(日) 11:38:05.05ID:z2SNINwZ 排気ファンより吸気ファンのほうが良くないか?
クリーンルームのように
クリーンルームのように
2024/05/12(日) 11:38:51.34ID:+bLa7SHU
なるほど、空冷でしのいでるんやね。庫内温度どれくらいで推移してるかデータ取ってる?
FANのサイズとAC/DCどちらでとってるかも教えてほしい、俺はDC12Vを組電池のどっかでとって12cmのSANACEを4連でつけたいと思ってる
10年以上使おうと思ったら30度以下キープせんと寿命に関わると思ってる
東海地方だけど3年前に単2で屋内使用してたgrowattのINVは夏の室温35度くらいで焦げて逝った(コンデンサ交換修理済)
仕事で様々なデータセンター行く機会あるけど基本どこも22-25℃維持だね
FANのサイズとAC/DCどちらでとってるかも教えてほしい、俺はDC12Vを組電池のどっかでとって12cmのSANACEを4連でつけたいと思ってる
10年以上使おうと思ったら30度以下キープせんと寿命に関わると思ってる
東海地方だけど3年前に単2で屋内使用してたgrowattのINVは夏の室温35度くらいで焦げて逝った(コンデンサ交換修理済)
仕事で様々なデータセンター行く機会あるけど基本どこも22-25℃維持だね
2024/05/12(日) 11:59:29.60ID:dDgy7sX9
ファンレス自然空冷のほうが消費電力によるロス少なくなるし
耐久性(故障リスク)考慮すると
万が一ファン止まったときに熱暴走みたいなこともないと思ったり
耐久性(故障リスク)考慮すると
万が一ファン止まったときに熱暴走みたいなこともないと思ったり
2024/05/12(日) 12:39:50.07ID:xTVaf6uI
2024/05/12(日) 12:44:48.97ID:xTVaf6uI
719名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/12(日) 12:52:34.75ID:Gzn0ApCn2024/05/12(日) 18:38:21.45ID:GkMSid2U
50℃とは凄いね
どれだけの電力量が熱になってロスしてるんだろ
冬に室内用ならヒーター代わりになって回収できるけど
冬以外はもったいないね
変換ロスなければ発熱もしなくなるのに
どれだけの電力量が熱になってロスしてるんだろ
冬に室内用ならヒーター代わりになって回収できるけど
冬以外はもったいないね
変換ロスなければ発熱もしなくなるのに
2024/05/12(日) 20:30:20.19ID:+bLa7SHU
CPUGPUじゃないから50℃はやばいと思う
BMSはせめて40℃以内はキープしてるもんやと思ってた
BMS自身がFANレスっぽい気がするけど
JBDとか100balanceとか使ってる感じ?
dalyが人気な理由ってちょい高いけどFAN付モデルあるからだと思ってるわ
BMSはせめて40℃以内はキープしてるもんやと思ってた
BMS自身がFANレスっぽい気がするけど
JBDとか100balanceとか使ってる感じ?
dalyが人気な理由ってちょい高いけどFAN付モデルあるからだと思ってるわ
2024/05/12(日) 20:33:05.63ID:+bLa7SHU
電気は素人だから的外れだったら申し訳ないけど本格的に暑くなってくる前に対策したい
皆屋内のまま使ってんのかなぁ、プロだと屋内のまま安全に使えるんかなぁ
皆屋内のまま使ってんのかなぁ、プロだと屋内のまま安全に使えるんかなぁ
723名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/12(日) 20:39:33.87ID:Gzn0ApCn 去年の一番暑い日のデータ見返してみたけどやっぱりBMSのフィン温度で約50℃が最大だった
まぁこれBMSのFETが発する熱もかなり入ってるから庫内温度はもう少し低いだろうけど
バッテリー温度は45℃くらいだったわ
まぁ外気温も40℃近かっただろうししょうがない気もする
ヒートポンプ付けたらもっと冷やせるとは思うけど消費電力が高そう
特にペルチェは効率悪いからねぇ
まぁこれBMSのFETが発する熱もかなり入ってるから庫内温度はもう少し低いだろうけど
バッテリー温度は45℃くらいだったわ
まぁ外気温も40℃近かっただろうししょうがない気もする
ヒートポンプ付けたらもっと冷やせるとは思うけど消費電力が高そう
特にペルチェは効率悪いからねぇ
724名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/12(日) 20:41:50.73ID:Gzn0ApCn2024/05/12(日) 21:24:05.80ID:+bLa7SHU
>>723
なるほど、空冷だけでも40℃前後維持できるんですね
なんとか今月末FANの施工してみるわありがとう
うちはDALYのFAN付250Aと1AのDALYバランサーだわ
JBDいいよね標準でアクティブバランスついてて
JKBMSもそうだけどパッケージバッテリーの内蔵BMSシェアの高さが良さを物語ってる
なるほど、空冷だけでも40℃前後維持できるんですね
なんとか今月末FANの施工してみるわありがとう
うちはDALYのFAN付250Aと1AのDALYバランサーだわ
JBDいいよね標準でアクティブバランスついてて
JKBMSもそうだけどパッケージバッテリーの内蔵BMSシェアの高さが良さを物語ってる
2024/05/13(月) 17:55:20.80ID:QC14avI0
PowMrってコントローラー使ってる人いる?
設定値の名前がバッテリーメーカーと食い違っていて、頭が痛くなる。
業界の標準ってないのかな?
設定値の名前がバッテリーメーカーと食い違っていて、頭が痛くなる。
業界の標準ってないのかな?
2024/05/13(月) 18:08:56.94ID:396Ku+OT
2024/05/15(水) 21:03:27.90ID:fYQvD+xI
アリエク見てたらASFのインバータを搭載した20kwhのオールインワン蓄電池が売られてた
出力電圧が日本用じゃないけど55万円くらいで売られてる
正直ありじゃん
出力電圧が日本用じゃないけど55万円くらいで売られてる
正直ありじゃん
729名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/15(水) 22:49:46.83ID:w5K0e/D5 容量計算が判らない。
40W の機器を24時間稼働継続させるとした場合の、
バッテリとソーラーパネルの必要容量はどうなりますか?
(実際は常時20Watt超、多めにして40Watt)
どこかに算出式が記載されたぺージありませんか?
40W の機器を24時間稼働継続させるとした場合の、
バッテリとソーラーパネルの必要容量はどうなりますか?
(実際は常時20Watt超、多めにして40Watt)
どこかに算出式が記載されたぺージありませんか?
2024/05/16(木) 00:39:43.69ID:1+i/MznW
素人計算だと40W*24時間=960Wh
100Wパネルでピーク3h300Wh 変圧・充電効率80%として240Wh
960Wh/240Wh=パネル400W、バッテリー960Wh/12V=80Aとか?
100Wパネルでピーク3h300Wh 変圧・充電効率80%として240Wh
960Wh/240Wh=パネル400W、バッテリー960Wh/12V=80Aとか?
2024/05/16(木) 03:09:11.55ID:antrEcRb
732名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/16(木) 20:04:27.20ID:NwerpC4F ソーラーパネルで、フレキシブルのふにゃふにゃの奴ありますよね、
あれはどんなもんなんでしょうか?
ベランダソーラーをもくろんでて、軽量な方がいいので検討しています。
利用している方いたら、使い勝手を教えてほしいです。
一応、アルミで簡易なフレームを自作してみようかと検討しています。
あれはどんなもんなんでしょうか?
ベランダソーラーをもくろんでて、軽量な方がいいので検討しています。
利用している方いたら、使い勝手を教えてほしいです。
一応、アルミで簡易なフレームを自作してみようかと検討しています。
733名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/16(木) 20:34:26.96ID:XgbyzOrZ どうせフレーム作るなら固いガラスタイプで良いんじゃないのか
コスパや寿命が全然違うと思うけど
コスパや寿命が全然違うと思うけど
2024/05/16(木) 20:39:22.27ID:kXnucd0g
フレキシブルはセルが割れるとか、ハトメ部分がボロボロになるとか散々な言われよう
耐久性が悪い
耐久性が悪い
2024/05/16(木) 20:54:06.82ID:YP5Rrc+5
フレキシブルパネルは値段が高い上に耐久性がない
手軽に持ち運んで使うのでなければアルミフレームでガラスのパネル一択
手軽に持ち運んで使うのでなければアルミフレームでガラスのパネル一択
736名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/16(木) 20:57:31.53ID:OPMyX/Gi 枠まで作って常設するならフレキシブルの意味がない
737名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/16(木) 22:16:23.86ID:L3Zmp+JC 樹脂は有機化合物であり、表面硬度や耐候性が、無機質であるガラスに比べて大きく劣る。
ガラスの素材としての性能が素晴らしすぎるのさ
ガラスの素材としての性能が素晴らしすぎるのさ
2024/05/17(金) 00:45:15.03ID:dSVIVQtF
すでに>>587以下のレスで全部言われてる
739名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/17(金) 01:29:26.85ID:f4Ysoj4b 現在山奥で屋根ソーラーとハイブリッドインバータとLiFePO4の定番セットでオフグリッドしてるんだが
500W程度の余りパネルをもらえることになったんだけど既存の発電には統合せずオマケで参加させる方法ってあります?
最大開放電圧分をカバーできるMPPT買ってBMSに並列で繋ぐだけ?
インバータのパネル入力は1個だけなので追加の入力はありません
500W程度の余りパネルをもらえることになったんだけど既存の発電には統合せずオマケで参加させる方法ってあります?
最大開放電圧分をカバーできるMPPT買ってBMSに並列で繋ぐだけ?
インバータのパネル入力は1個だけなので追加の入力はありません
2024/05/17(金) 06:20:06.31ID:8kbR6Hrz
2024/05/17(金) 07:15:15.12ID:xSwJjgGd
>>739
既存BMSに繋げる以外に方法あるけど一番安価でBATTにもいいのがそれだろ
既存BMSに繋げる以外に方法あるけど一番安価でBATTにもいいのがそれだろ
742名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/18(土) 00:02:44.65ID:xXCAE9Ek この式、あってますか?
24時間、100Watt の電気使用を継続として考えてます。
100W = 100V 1A (約2A) 24時間 = 48Ah(必要Battry:50ah)
ソーラーパネルは何Watt になりますかね?
24時間、100Watt の電気使用を継続として考えてます。
100W = 100V 1A (約2A) 24時間 = 48Ah(必要Battry:50ah)
ソーラーパネルは何Watt になりますかね?
2024/05/18(土) 00:14:40.42ID:ej52RBQ3
ポツンと一軒家で火事出してね
744名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/18(土) 02:13:45.04ID:aL1I/VbJ まずバッテリー電圧が式に出てこない時点で間違ってる
2024/05/18(土) 05:00:54.98ID:1XmVB8Xe
1Aが唐突に約2Aになってるのが意味分からん
各種損失を考えて倍見とけばええやろってぶっ込んだんか?
各種損失を考えて倍見とけばええやろってぶっ込んだんか?
2024/05/18(土) 05:45:51.99ID:hOm/0Mpn
取り敢えず単位を合わせて比較する
100W × 24h = 2.4kWh
12Vバッテリーと仮定して変換効率60%の安物インバーターを仮定
2.4kWh ÷ 0.6 = 4.0kWh
使用電力量4.0kWh必要
バッテリーは100%使うような使い方したらぶっ壊れるから余裕分が必要
適当に、12V 100Ah 容量1.2kWh のバッテリー4個 計4.8kWh 以上
はい、もうアリエクで買っても数十万コース確定です
ソーラー考えるのはやめておきましょう
ちなみに電力会社の単価1kWhあたり30円程度と仮定して
100W × 24h = 2.4kWh
2.4kWh × 1kWh単価30円 = 72円
ソーラーに馬鹿な夢見てないでコンセントに刺しておくだけで72円で実現出来ますよ
100W × 24h = 2.4kWh
12Vバッテリーと仮定して変換効率60%の安物インバーターを仮定
2.4kWh ÷ 0.6 = 4.0kWh
使用電力量4.0kWh必要
バッテリーは100%使うような使い方したらぶっ壊れるから余裕分が必要
適当に、12V 100Ah 容量1.2kWh のバッテリー4個 計4.8kWh 以上
はい、もうアリエクで買っても数十万コース確定です
ソーラー考えるのはやめておきましょう
ちなみに電力会社の単価1kWhあたり30円程度と仮定して
100W × 24h = 2.4kWh
2.4kWh × 1kWh単価30円 = 72円
ソーラーに馬鹿な夢見てないでコンセントに刺しておくだけで72円で実現出来ますよ
2024/05/18(土) 06:55:08.14ID:uvZgejy/
上にあるような計算は24時間といっても常時という意味ではなく
24時間だけ持たせる場合のこと
24時間というのが常時運用のつもりなら雨天とかで発電しなかった日は即アウトになるので
商用での補償を前提としない場合は晴れない日が連続でどれくらい続くかを考慮して
その日数分だけバッテリー容量が必要になる
4日分なら4日×4.8kWh=19.2kWh
なお消防法で19.2kWhのバッテリーは一ヵ所に置けないので分散設置する必要がある
ソーラーパネルは19.2kWhをフル日射5時間で回復させるとして充電効率80%で
19.2kWh÷5時間÷0.8=4.8kWぐらい必要になる
ということで金額は100万コースほぼ確定
24時間だけ持たせる場合のこと
24時間というのが常時運用のつもりなら雨天とかで発電しなかった日は即アウトになるので
商用での補償を前提としない場合は晴れない日が連続でどれくらい続くかを考慮して
その日数分だけバッテリー容量が必要になる
4日分なら4日×4.8kWh=19.2kWh
なお消防法で19.2kWhのバッテリーは一ヵ所に置けないので分散設置する必要がある
ソーラーパネルは19.2kWhをフル日射5時間で回復させるとして充電効率80%で
19.2kWh÷5時間÷0.8=4.8kWぐらい必要になる
ということで金額は100万コースほぼ確定
748名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/18(土) 09:07:10.18ID:aL1I/VbJ たった5kWhで100万コースは高杉じゃないか?
俺のシステムは生セルで組んだとは言え14.3kWhでやっと100万コースだったが
ハイブリッドインバータとパネルも込みでね
俺のシステムは生セルで組んだとは言え14.3kWhでやっと100万コースだったが
ハイブリッドインバータとパネルも込みでね
2024/05/18(土) 09:38:03.50ID:uvZgejy/
パネルは5kWだけど電池は20kWhで分散設置だから
750名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/18(土) 09:55:56.85ID:aL1I/VbJ あーそういうことか
2024/05/18(土) 11:55:41.55ID:hOm/0Mpn
>>747
このレベルでは、まともな使えるシステムを組もうとすると電気工事士2種の出番
ついでに、東京都ならば太陽光発電もPV蓄電池システムも補助金が出る
太陽光1kWあたり12万×5kW=60万
蓄電池3/4補助金(12kW程度の対象機種となるだろうけど)
国の子育て支援リフォームなんとかだと蓄電池に6万くらい?
合わせて自己負担◯◯万(100万以下)程度で済む
系統連系も出来るしFITでの売電も可能
東京都ならば業者に任せて設置した方が確実に良いよ
このレベルでは、まともな使えるシステムを組もうとすると電気工事士2種の出番
ついでに、東京都ならば太陽光発電もPV蓄電池システムも補助金が出る
太陽光1kWあたり12万×5kW=60万
蓄電池3/4補助金(12kW程度の対象機種となるだろうけど)
国の子育て支援リフォームなんとかだと蓄電池に6万くらい?
合わせて自己負担◯◯万(100万以下)程度で済む
系統連系も出来るしFITでの売電も可能
東京都ならば業者に任せて設置した方が確実に良いよ
2024/05/18(土) 12:04:21.79ID:hOm/0Mpn
2024/05/18(土) 12:31:35.93ID:V53nMkh3
>>751
太陽光は昔設置済なので蓄電池10kWhのみ昨年補助金で設置したけど
都から120万円とDR補助金30万の両方あったから
全額補助で消費税のみ負担の16万円程度だった
今年は国のDRが補助金30万→12.7kWh50万補助
まさか増額とは待てばよかったorz
0%から充電10kWhちょうどで100%満充電
そこから0%まで8.45kWh使えるから実測効率84.5%
15年保証サイクル16000回
太陽光は昔設置済なので蓄電池10kWhのみ昨年補助金で設置したけど
都から120万円とDR補助金30万の両方あったから
全額補助で消費税のみ負担の16万円程度だった
今年は国のDRが補助金30万→12.7kWh50万補助
まさか増額とは待てばよかったorz
0%から充電10kWhちょうどで100%満充電
そこから0%まで8.45kWh使えるから実測効率84.5%
15年保証サイクル16000回
2024/05/18(土) 12:42:09.33ID:sXTiLHSr
パネルやパワコン未設置でもバッテリだけ補助金使って買えたらいいのになあ
あとは自分でやるから
あとは自分でやるから
2024/05/18(土) 13:30:21.57ID:1XmVB8Xe
趣味じゃなくて節電目的ってことならグリッドタイインバーター+パネルだけが結局一番マシかな、パネルはもうヤフオクで引き取り限定の格安中古でええやろ
問題は日本ではグレーな怪しい装置なので中華製品しかない&保証もほぼ無しってこと
ちゃんとしたサイズ載せれる屋根と設補助金たっぷりある都なら業者任せ出来て裏山
問題は日本ではグレーな怪しい装置なので中華製品しかない&保証もほぼ無しってこと
ちゃんとしたサイズ載せれる屋根と設補助金たっぷりある都なら業者任せ出来て裏山
2024/05/18(土) 14:38:16.99ID:d5hW9eX5
暑さでASFエラー停止したわ
屋内置いとくとうるさいから悩むわ
屋内置いとくとうるさいから悩むわ
757名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/18(土) 16:26:26.02ID:17AXuVtU パネルとチャーコン、リン酸鉄バッテリーを買ってきて
自作の独立型太陽光電源を作って遊んでいたけど
突然インバーターが赤いランプを点滅させて停まってしまった
故障かと思ってあせったけれど、特に異常は見つからなかった
天気が良すぎてバッテリーが充電100%の状態となり
バッテリーに組み込まれたBMSが 充電するのを停止した瞬間に
インバーターが 過電圧保護機能によって停止したっぽい
(チャーコンからはバッテリーに 14.6V の電圧が送られていた)
インバーターってバッテリーに直結しちゃダメだった?
自作の独立型太陽光電源を作って遊んでいたけど
突然インバーターが赤いランプを点滅させて停まってしまった
故障かと思ってあせったけれど、特に異常は見つからなかった
天気が良すぎてバッテリーが充電100%の状態となり
バッテリーに組み込まれたBMSが 充電するのを停止した瞬間に
インバーターが 過電圧保護機能によって停止したっぽい
(チャーコンからはバッテリーに 14.6V の電圧が送られていた)
インバーターってバッテリーに直結しちゃダメだった?
758名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/18(土) 18:08:55.41ID:aL1I/VbJ この時期の暑さで止まるなら真夏ヤバいんじゃね
2024/05/18(土) 20:02:19.45ID:NUHLz7yb
>>757
メーカーの接続図じゃ、むしろコントローラの出力じゃなくバッテリー直結になってる事多いね
メーカーの接続図じゃ、むしろコントローラの出力じゃなくバッテリー直結になってる事多いね
2024/05/18(土) 23:19:59.14ID:sXTiLHSr
2024/05/19(日) 00:33:02.04ID:vV5UtnaC
↑と書いたけどアリエクじゃなくアリババなら取り扱いやってるね。円安で20万くらいになっちゃってるけど
2024/05/19(日) 08:07:12.02ID:EtDZUKBt
2024/05/19(日) 08:08:51.20ID:EtDZUKBt
OEM出荷前提って書いてるけどリョクエンの他にもあと3.4社はOEM販売してるけど
公式通販と一緒くらいの値段だから8kも10Kも公式からで買えばいい
公式通販と一緒くらいの値段だから8kも10Kも公式からで買えばいい
2024/05/19(日) 08:51:08.90ID:EtDZUKBt
今見てみたら14万円くらいで売ってた、最低注文量2と5とかだからOEMに卸すのは8とか9万とかなんかな
アリババのがずっと安いな
あと、ASF搭載した蓄電池15kw製品もあって45万円ほど
今組むならこれもありだな
アリババのがずっと安いな
あと、ASF搭載した蓄電池15kw製品もあって45万円ほど
今組むならこれもありだな
2024/05/19(日) 14:20:58.08ID:NoVFfaQs
今太陽光パネル直列x3ですけど、並列で増やそうかと思ってます。
逆流防止ダイオードが壊れる、溶けるなどを聞くのですが、そうゆうものですか?
メーカ製の接続箱とかヒートシンクがあったりしますよね。
逆流防止ダイオードが壊れる、溶けるなどを聞くのですが、そうゆうものですか?
メーカ製の接続箱とかヒートシンクがあったりしますよね。
2024/05/19(日) 17:39:03.93ID:xE8B96/l
車載ソーラーの話をここでしても良い?
767名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/19(日) 18:28:15.20ID:t2G/PtrI 駄目
768名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/19(日) 21:57:26.84ID:r3M1t+U1 次の日曜日に電工2種受ける予定の人いる?
GW開けから勉強始めたけどなかなか進まなくて焦ってきた
すぃーと合格の過去問まだ終わってないわ
GW開けから勉強始めたけどなかなか進まなくて焦ってきた
すぃーと合格の過去問まだ終わってないわ
2024/05/20(月) 18:41:32.67ID:We+HkgUa
https://item.rakuten.co.jp/taigan/np-51-2v200ah/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
10kwで36万を見つけた
保証もついてる
10kwで36万を見つけた
保証もついてる
2024/05/20(月) 18:51:40.08ID:nfrXoIzd
リチウムでもこんな容量だと流石にこんな重量になるんだな
営業所まで行くのは構わないけど、その後動かせないわ
普段持つ事のある物では20kg弱でいっぱいいっぱい
営業所まで行くのは構わないけど、その後動かせないわ
普段持つ事のある物では20kg弱でいっぱいいっぱい
2024/05/20(月) 19:24:56.18ID:XxM1kGfv
>>770
リン酸鉄ってのもあると思う
うちのもリン酸鉄だけど
5kWh蓄電ユニット×2台構成で10kWh
重さ64kg×2台にそれぞれ23kgの簡易基礎エコベースに取り付けだから総従量174kg
パワコン30kgも含めたら200kgだ
リン酸鉄ってのもあると思う
うちのもリン酸鉄だけど
5kWh蓄電ユニット×2台構成で10kWh
重さ64kg×2台にそれぞれ23kgの簡易基礎エコベースに取り付けだから総従量174kg
パワコン30kgも含めたら200kgだ
2024/05/20(月) 19:27:17.03ID:XxM1kGfv
間違えたエコベース1本で23kg×脚2が2台だから
220kgとパワコンだ
220kgとパワコンだ
2024/05/20(月) 19:28:28.54ID:rpVhnLBA
24V100AHのバッテリーが
アリエクで安い時に1個5万ちょいで買える。
重量も1個22kgだから一人で持てる
4個買えば22万ぐらいで同じ容量になるぞ
自分は2個10万5000円ぐらいで購入した
配送も1週間以内に日本の倉庫から届いた
アリエクで安い時に1個5万ちょいで買える。
重量も1個22kgだから一人で持てる
4個買えば22万ぐらいで同じ容量になるぞ
自分は2個10万5000円ぐらいで購入した
配送も1週間以内に日本の倉庫から届いた
2024/05/20(月) 20:13:05.08ID:VurhjYOF
BATTERO16kwhが15万円、DalyBMS250Aと5Aバランサで2.5万円
DC150Aブレーカと38sq5mとアンダーパチソン1組で0.7万円
KOKUYO事務用キャビネット無料(もらいもの)
屋外運用で19万円切ってる
16セル入れたら完成するBMS付のBOXキットが8万円くらいで売ってるから
最安値狙うならBATTERO(REPT)買って組んだほうがいい
DC150Aブレーカと38sq5mとアンダーパチソン1組で0.7万円
KOKUYO事務用キャビネット無料(もらいもの)
屋外運用で19万円切ってる
16セル入れたら完成するBMS付のBOXキットが8万円くらいで売ってるから
最安値狙うならBATTERO(REPT)買って組んだほうがいい
2024/05/20(月) 20:22:44.65ID:We+HkgUa
>>771
https://item.rakuten.co.jp/taigan/np-51-2v200ah/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
これがちょうどリン酸鉄だった
旧型っぽいけど
10kwで定置用ならありだな
どうしようかな
https://item.rakuten.co.jp/taigan/np-51-2v200ah/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
これがちょうどリン酸鉄だった
旧型っぽいけど
10kwで定置用ならありだな
どうしようかな
776名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/20(月) 21:40:48.50ID:n05ooeKg セルで買って組んだけど、簡単に持ち運べて設置できるというのはメリットだったのか
2024/05/21(火) 08:10:26.89ID:KNNcOwtT
778名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 08:22:40.31ID:/FQVH/Gk 90kgだと持ち上がらないな
3人とか4人とかで運んで設置するんだろうか
3人とか4人とかで運んで設置するんだろうか
779名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 19:38:35.11ID:G6aP5qCK リーフバッテリー組み換え電池がヘタってきた
また中古買ってバラして組み替えるの面倒くさいけど
コスパは間違いないんだよなぁ
また中古買ってバラして組み替えるの面倒くさいけど
コスパは間違いないんだよなぁ
2024/05/21(火) 20:06:50.11ID:uxJN519K
コスパ最強はリーフバッテリーで間違いない
30年技術進歩しないってんならSCIBに軍配があがるだろうけど
30年技術進歩しないってんならSCIBに軍配があがるだろうけど
781名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 20:23:22.05ID:/FQVH/Gk782名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/22(水) 07:12:49.75ID:UeGo6oIu「原発は再エネより高い」専門家が国会で示したデータ
mainichi.jp/premier/business/articles/20240517/biz/00m/020/008000c
「米国では原発の建設費が高く、運転コストも再生可能エネルギーより高いというデータを政府や投資銀行が毎年発表している。
国際エネルギー機関(IEA)は原発を再稼働して長期運転した場合の温室効果ガス削減コストが再エネ新設の6倍も高いと報告している。
それでも日本では原発が安く、温暖化防止に役立つという言説がまかり通っている」
岸田政権が「温室効果ガスの排出削減に役立つ」と主張する原発の発電コストが再エネより数倍も高いという海外データは、日本ではほとんど知られていない。一体どういうことなのか。
2024/05/22(水) 10:46:34.93ID:6UH2fpRY
784名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/22(水) 11:38:40.47ID:ywSB1SEd アメリカより不利であることは間違いないが、原発よりはマシ
場所に関してはパネルの付いてない屋根がまだまだいくらでもある
場所に関してはパネルの付いてない屋根がまだまだいくらでもある
785名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/22(水) 11:47:14.47ID:akMOTZIC2024/05/22(水) 12:09:11.78ID:MefUXrnq
米国の運転コストで比較してるけど、
原発は運転コストが高いのが温暖化防止に繋がらないって論調?
それで原発批判?
「高コスト≒二酸化炭素排出量多い」は成り立つんか?
そもそも、24時間安定して発電出来る原発
方や日照時間と天候に左右される不安定な太陽光発電
運転コストで比べても条件違うがなって感じだよな
原発は運転コストが高いのが温暖化防止に繋がらないって論調?
それで原発批判?
「高コスト≒二酸化炭素排出量多い」は成り立つんか?
そもそも、24時間安定して発電出来る原発
方や日照時間と天候に左右される不安定な太陽光発電
運転コストで比べても条件違うがなって感じだよな
787名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/22(水) 12:16:22.23ID:ywSB1SEd あと、ここそもそもDIY板だからな
原発と比べてどうのこうのはスレ違い
原発DIYできんのかって話
環境・電力板でやれ
原発と比べてどうのこうのはスレ違い
原発DIYできんのかって話
環境・電力板でやれ
2024/05/22(水) 14:02:56.94ID:x5JUMa6/
>>786
二酸化炭素の話で言えば、ウラン採掘時にめっちゃCO2排出してるとか。
二酸化炭素の話で言えば、ウラン採掘時にめっちゃCO2排出してるとか。
2024/05/22(水) 15:08:52.31ID:CuKUllXL
ソーラーパネルはシリコンの採掘精製で大量のCO2出してる。
特に中国産は非効率な石炭火力由来の電力を使ってる。
それでも再エネと原発はライフサイクル込みで
石油石炭火力の10%以下のCO2しか出さない(Whあたり)
再エネと原発は共にカーボンニュートラルには有効
発電特性が違うのだから共存してどっちもやるのがいい
特に中国産は非効率な石炭火力由来の電力を使ってる。
それでも再エネと原発はライフサイクル込みで
石油石炭火力の10%以下のCO2しか出さない(Whあたり)
再エネと原発は共にカーボンニュートラルには有効
発電特性が違うのだから共存してどっちもやるのがいい
2024/05/22(水) 15:09:37.76ID:CuKUllXL
ソーラーパネルはシリコンの採掘精製で大量のCO2出してる。
特に中国産は非効率な石炭火力由来の電力を使ってる。
それでも再エネと原発はライフサイクル込みで
石油石炭火力の10%以下のCO2しか出さない(Whあたり)
再エネと原発は共にカーボンニュートラルには有効
発電特性が違うのだから共存してどっちもやるのがいい
流石に原発をDIYできないから再エネDIYだけでもやっていこう
特に中国産は非効率な石炭火力由来の電力を使ってる。
それでも再エネと原発はライフサイクル込みで
石油石炭火力の10%以下のCO2しか出さない(Whあたり)
再エネと原発は共にカーボンニュートラルには有効
発電特性が違うのだから共存してどっちもやるのがいい
流石に原発をDIYできないから再エネDIYだけでもやっていこう
2024/05/22(水) 15:41:44.08ID:i+3vWsBq
経済効果だけで良いよ
炭素が気になるなら地球の為に死んでくれ
炭素が気になるなら地球の為に死んでくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 広がる“子どものいない人生” 語り始めた女性たち [おっさん友の会★]
- 【映画】『君たちはどう生きるか』 なぜジブリ史上最大の問題作となったのか? 過去の宮崎駿作品との決定的な違いとは?考察&解説 [湛然★]
- 【中高年シングル女性】就職氷河期世代の単身女性に警鐘「低年金で保証人もいない」“おひとりさま”老後のリアルな声 [ぐれ★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- 【二股不倫】永野芽郁CM出演で“不買運動”が開始された意外な商品 ポスト綾瀬はるかの呪縛とは [jinjin★]
- フジテレビ、「ハラスメント根絶宣言」を発表 「しない」「させない」「見過ごさない」…全社員に署名を要求 [muffin★]
- 日本人「うわああ!ロシアが『Z』を使ってるうう!『Z』の使用を禁止しろおおお!」これなんだったの? [931948549]
- ネトウヨ界の姫、AVデビュー [202578698]
- 【画像あり】6児のママ「今夜はトンカツよ〜!」→ [808139444]
- 「たった2人の総理大臣のせいでここまで日本が崩壊するなんて...」10万いいね [485187932]
- 広末涼子「双極性感情障害」公表、活動休止 [564869214]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ