X



トップページDIY
1002コメント364KB
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★161
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 16:15:38.50ID:AJrjyGki
DIYについての質問スレです。
質問をされる方は下部のテンプレを埋めると欲しい回答が来るかもしれません。

必要な情報か否かはこちらで判断しますので、思いつくままを書いてください。
説明がない場合、結構な頻度で的外れな回答がきます。

★画像や簡単な図などで説明してください★
●条件の後出しは嫌われます
●回答者側も、後出し(=条件の追加)と、必要ないと思って書かなかった情報(=ケアレスミス)を混同しないこと
●質問者は書き込む前に自分の書いた文章を読み返してください。内容が不明な文章が多いです
●事後報告があると回答者も喜びます
●本人がDIYだと思ったらすべてDIYです

【テンプレ】
・用途() ・思いついたこと()
・目的() ・試したこと()
・その理由()
・画像URL()

をコピペし、()内を軽くでいいので埋めてください。

※ 次スレは>>980が立ててください。立たなかった場合は宣言してから有志が立てるようにお願いします。

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★160
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1703685041/
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 21:01:35.38ID:grJPqKJN
厚み5mmの合板買って暫くしたら反りが酷いことになったんだけどそこそこでいいんで反りを戻す方法って無いのかな?
加湿とかすればいいんかな?
接着剤か剥がれる?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 08:08:42.70ID:Pa2i2St6
DIYと関係ないのですが詳しい方が多いと思うので質問させてください
雨漏りの修繕って屋根裏を必ず見ますか?
屋根裏にアプローチするには家族の部屋から入らないといけないのですが、当人は精神病を患っており非常に嫌がり修理自体を拒否しています
なので雨漏りの頻度や状況が隠蔽されてわかりません
10mmくらいの雨が続いたとき、部屋の中に水滴が落ちてきたと助けを求めてきたので、おそらく状況は悪化してます
雨樋も破損していて屋根周辺全体を取り替えざるを得なくなると思いますが、それも今は難しいので
工務店の人には屋根だけ見てもらって、怪しい部分を応急処置してもらうことを考えています
でも屋根裏を見ないと意味ない修繕になる可能性高いですよね?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 08:32:49.67ID:GiSF/yiM
瓦屋根での話どけど
職人さんが屋根登ってトタンかなんかの板を
瓦の間に挟み込んだだけで雨漏り止まった

瓦がズレてるとかその下の状態がどうなってるとか
だいたいイメージできるらしい

職人さんの腕によるし
これも応急処置としてだから
あとから大規模に屋根の修理工事したけどね

今だけどうにかしたいなら
デッカいブルーシートとかの方がいいんじゃないかな?

いい職人さんが居たとして
ちょちょいと応急処置しちゃったら
その精神病の家族の人にことの重大さが伝わらなそう

見栄えやが悪いが屋根にデカいブルーシートが乗ってることで
放っておいたら天井が腐って落ちるとか
見た目でわかるように本人が納得する形にする

「◯ヶ月後くらいに屋根修理をしたい。その時までに部屋に入れるようにしてくれ」
って感じで心の準備と部屋の片付けでもしてもらうとか
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 08:43:03.50ID:DAUiaMAO
回転工具を使うときは手袋(軍手など)をしてはいけないって言いますけど、どこからどこまでが回転工具ですか?
丸ノコやディスクグラインダーは当然として、タイヤ交換のインパクトドライバーなんかも外すべきなんでしょうか?

だとするとタイヤ運ぶときには軍手したいから結構めんどくさいですね…
プロやその管理者ってどうしてるんでしょう
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 08:52:45.36ID:JzZ5YZ/Y
ディスクグラインダーは厚労省が皮手袋を推奨している
ドリルのたぐいは回転工具用の手袋を付ければいい
ハイフレックスとか
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 08:53:51.27ID:JzZ5YZ/Y
大手のカタログならディスクグラインダーは皮手袋をしているはず
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 09:02:01.38ID:Z2ghKdpE
>>405
自分もディスクグラインダー使うときは手袋外してたけど
火花が手にあたって痛くてやっぱり右だけは手袋する。ゴム抜きのやつ。
本当は牛革のやつがいいんだとおもうけど。いや牛革の持ってるからそれ使うようにしたい
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 09:06:58.91ID:UE+VFdfN
というか軍手は駄目ですよと言っていないのはなぜだろう(言っているのかも知れんが)。
防護にも防寒にも役立たないし汚れた物を扱う時に使うだけではないか?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 09:21:01.29ID:JzZ5YZ/Y
>>409
なんの解決策にもならないことを
言うのは無駄だからでしょう
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 13:49:28.69ID:DAUiaMAO
>>406-408
ありがとうございます。
タイヤ交換でも皮手袋をしとけば大は小を兼ねますかね…
あれ洗えるのかわかりませんが…

>>411
おーインパクトは素手でってわざわざ書いてありますね!
ドリルやグラインダーには書いてないのに!
ありがとうございます。

てことはタイヤ外す時は2人でやるのがいいのかなあ…
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 20:03:20.16ID:Qc4ojOMb
車のワックス前のウロコ落としが歯磨き粉で代用できると聞きました
歯磨き粉で大丈夫なら重曹なんかでもいいと思いますか?
塗装や洗車に詳しい人がいたら教えてください
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 20:51:20.28ID:DAUiaMAO
いやまあそうなんですがみんなそんなことやってるとは思えなくて、それって大丈夫なのかなと…
ちなみにいつもは運ぶのも素手でやって4回くらい手を洗うハメになってますw
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 21:07:52.97ID:gphMaseX
普通は全部の作業が終わったら手を洗うだろ
作業手順を見直せば洗う回数も減らせそうだけど
潔癖性とかなら終ってるから何言っても無駄だね
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 21:46:32.24ID:DAUiaMAO
>>417
ビニテみたいのなら大丈夫なんですかね?

>>418
いや、素手でタイヤ交換するとホイールの汚れがひどくて食器洗剤で4回くらい洗わないと黒いのが落ちないって意味です…
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 21:56:33.56ID:LWKfpv0H
インパクトっていってもタイヤ交換時じゃカッチリハマるから
手袋してても問題なくね
コーススレッド持ちながらとかとは状況が違うと思うんだ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 00:17:31.01ID:BRT2kLJd
>>402
雨漏りしてるなら野地板や垂木、留め具も傷んでいる可能性は大きい
瓦の上からカバーしたせいで寿命を縮める可能性もある
確認のためにも屋根裏点検は必須
点検口は簡単に開けられるから部屋に通す必要はないよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 09:08:29.64ID:PC5I6xJv
手袋はこれ使いなよ
冒頭で簡単に破いてるけど
着脱で破けたりはしない
https://youtu.be/XpJY9_Ep5WM?t=110
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 12:53:22.42ID:ITvRjpiS
東家って建築確認不要で
固定資産税かからないって認識でいいでしょうか?

山仕事の休憩場所に屋根が欲しいので
4メートルか5メートル四方くらいの大きさで作りたいと思ってます
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 13:25:49.19ID:MV9cRFog
>>414
やめとけ
コンパウンド買え

>>423
固定資産税が焦点なら色んな条件があるから設計図とか用意して自治体に確認しとくのが確実

ググったらこういうの出てくるから当てはまりそうか確認しとくといい
https://vs-group.jp/real-estate/koya-propertytax/
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 16:17:26.14ID:ec867AVV
>>423
都市計画区域外なら建築確認申請は不要
都市計画区域で10平方メートル以上なら建築確認申請は必要
建築確認申請→固定資産税ではなく
固定資産税は税務署の管轄だから税務署が判断する
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 17:42:47.00ID:kihd6lGc
固定資産税払ったこと無いンか 固定資産税は地方税だぞ 市区町村の窓口だ(都内23区だけは都税
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 18:06:41.88ID:P9pS3ll8
>>423
どこに建てるの?
10平米以下ならフリーパスだけどそれ以上なら建築確認が必要(都市計画地域じゃ無ければ建築確認は不要)
山仕事の休憩場所って事は山の中にポツンと?
それならたぶんバレても大事にはならない
固定資産税と建築確認は別の話で小さくても固定資産税がかかる可能性はある
ただ、評価が10万円以下(だったかな?)はかからないから小屋なら言ってこない可能性もある
あと、屋根だけで壁を張らないと固定資産税の対象にはならない

>>425
固定資産税は市区町村の管轄
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 21:54:47.21ID:85Od2ZpI
俺は違法建築を見つけて建築指導課に通報するのが趣味です。容積率、建蔽率が怪しいものは概要書まで確認してから通報してる

後日、撤去されているのを見ると笑いが止まらん
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 11:13:58.70ID:4v1LBc8j
車の洗車で思い付いたんですけど、家の窓にガラコみたいな撥水コーティングとかしたらどうなりますかね?
内側をコーティングしたら結露しなくなったりしませんか?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 16:37:53.66ID:2pZG3eRx
大体こんな奴やろ他人が気になるやつっれ

無職低学歴 ・貧乏人 ・人生が上手くいってない ・独身 ・実家暮らし ・精神疾患 ・40~50歳
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 17:12:50.47ID:82/9T+OY
ガーデンライトの電池が逝ってしまいました
交換は充電池でいいのでしょうか?
ソーラーライト専用充電池なら確実そうですがあまり種類がありません
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 17:23:37.48ID:N7begjbk
>>434
充電の対応があるからやめとけ
そもそもどんなのかもわからんから答えようがない

>>431
露骨な結露はしなくなるけど表面に貼り付けなくなった分が下にダラダラ垂れるよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 17:28:48.53ID:ekEOAqmE
はい早速出ましたー
自演してて楽しい?
寂しいの?
風俗でも行ってこいやwwww
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 18:05:55.29ID:4v1LBc8j
>>436
そういうもんなんですね
ありがとうございます
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 20:10:09.53ID:92OxfJ/9
>>432
当たり前でしょ
指導と注意が行われ、それを無視すれば建築物使用許可が取り消される
最終的に代執行と罰則金
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 20:27:25.23ID:dDtyiAnp
子供の頃"大執行"だと思ってた
成田空港建設予定地でたくさんの機動隊に火炎ビンで応戦とかホント大執行だった
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 23:04:15.44ID:1+IgTVzD
有資格者が必要な許可申請無しで建てるとペナルティはあるけど、そうでない家主、職人には注意しか無いよ
建築中なら工事中止になってしまうけど、完成した建物を壊す権利も罰則も無い
デメリットとしては同じ敷地内で新たに増改築、新築する時に違法建築物があると許可申請が通らない

自演あらし君は本当に素人で知識無いね
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 23:51:14.85ID:tVpQ1ejk
塗装で購入した有機ガス用防毒マスクなんですが
火事場の煙 一酸化炭素にも多少効果あるんでしょうか。
用途によって色分けされてるので普通に通過してしまうレベルですか
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 20:10:36.80ID:Mlt0eRj2
火事の煙って有害なのは一酸化炭素だけじゃないぞ
濾過すれば安全だったら消防隊は空気背負ってこないぞ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 21:02:34.91ID:wPBYUhno
>>446
そんなこと言うなら一酸化炭素とその他発生する有害物質を説明しないと
あとは何?二酸化炭素とか?w
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 21:57:49.80ID:sro6j9jB
>>447
そりゃ色々なものが燃えるんだからどんな有毒ガス出てくるかわからんだろう。
何が出てきてもいいようにエアボンベを使っているんじゃないの。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 21:59:34.63ID:Mlt0eRj2
>>447
火事の煙に含まれる有害な成分には、一酸化炭素、シアン化水素、多環式芳香族炭化水素などがあります123。これらの物質は非常に危険で、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

一酸化炭素は無味無臭で、不完全燃焼によって発生します。高濃度で吸い込むと、一酸化炭素中毒を引き起こし、頭痛やめまい、嘔吐、呼吸困難、意識障害などの症状を引き起こすことがあります2。
シアン化水素は、アクリル物質やビニールプラスチックが燃えることにより発生する猛毒の気体です。シアン中毒を引き起こし、めまい、頭痛、無呼吸、全身痙攣、昏睡などの症状が現れることがあります2。
多環式芳香族炭化水素は、有機物の不完全燃焼によって発生する有毒固形物で、発がん性があるとされています2。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 22:29:51.24ID:yG/NPNk5
>>403,404,410,421
点検口って新しく作れるのですね
屋根裏の写真を見せれば当人にも状況を理解してもらえると思います
屋根修理に使える助成金もあるみたいなので、役所のほうにも相談にいってみます
みなさん回答ありがとうございました
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 23:35:01.55ID:Mlt0eRj2
>>452
焚き火の煙には、主に炭素、一酸化炭素、窒素酸化物、有機物などが含まれています。これらの成分が目の粘膜に刺激を与え、目が痛くなる原因となります。また、長時間煙にさらされると、目の乾燥や炎症を引き起こすこともあります。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 23:59:57.34ID:el3EkDNF
エアコンの掃除しようと思って市販のスプレーのエアコン洗浄剤買ったけど
動画で見たら市販のスプレー洗浄剤は洗浄効果が薄いと言ってた
動画ではハイターを薄めた自作の洗剤とか使われてたけど
濃度間違えたらエアコン内部腐食させそうだから中性洗剤を使いたいと思ってるけど
おすすめの中性洗剤ってある?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 00:06:16.72ID:LjDfqhOl
台所用でいいんじゃね
界面活性剤の割合で見るとキュキュットが断トツ
洗い物なら除菌ジョイ勧めるんだけど弱アルカリ性だから何が起きるかわからん

あとそもそも中性洗剤でほんとにいいのか問題がある
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 00:27:35.23ID:ydzowhzL
>>455
ハイターなんかの主成分である次亜塩素酸ナトリウムは時間の経過、紫外線で無効化するけど中性洗剤なんかの界面活性剤はずっと残って悪影響及ぼしそう
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 00:36:20.40ID:YBKPuic6
中性洗剤が悪影響及ぼすことなんてあるの?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 00:39:20.37ID:ydzowhzL
まずベトベトするな
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 01:23:51.29ID:B4Y2uuqr
まあ洗い方にもよるな
高圧洗浄みたいなことするならほとんど残らないからハイターでも洗剤でもいいし、
残るのが恐いなら洗浄力の弱い(けど残ることも想定されてるであろう)スプレーを使うのもありなんだろう
雑にやるならドレンっていうか排水管を詰まらせないようにな
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 06:52:23.98ID:xVzdrHU0
>>447
細かな事は説明できないけどゴミを燃やしてる煙を吸い込んで動けなくなった事があるからあれはマジで危ない
若くて体力のある人が火事で死んでるけど理由が分かったよ
黒い煙をモロに吸うと動けなくなる
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 09:15:55.39ID:6ZKdxfA9
洗濯機の洗濯槽を洗う塩素系洗剤があるけど、防錆剤とか入ってるから使えそうな気が
やっぱりダメそうな気もするけど

バスマジックリンは中性で黒カビ予防できるとか謳ってるね
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 09:50:59.92ID:x0tX6PEO
アルミアングル4本を10cmにカットして、長さを揃えるために両面テープで接着して100均のヤスリで削りました。
長さは揃ったけど直角に削る方法はないですか?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 10:18:46.68ID:C6AQIolv
>>464
手加工でピンピンの直角を出すのは難しい
ディスクサンダなどの電動工具(割とお高い)が必要

治具を作って何とかするのも作り慣れていないと難しい
安物のチップソー切断機を買って切断からやり直すのが手っ取り早い
カットした後はバリ取り程度で済む
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 11:16:12.79ID:x0tX6PEO
ディスクグラインダーがカインズで貸出できるみたいなんで考えようと思います。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 11:30:34.80ID:6ZKdxfA9
>>464
アングルのサイズが不明だが、手作業でやるとして自分なら
ブロック(直方体)にやすりを貼りつけたもので削る
だいたいの直角しか出ないだろう

・平らな作業台の上で作業する
・作業台に固定した板の上にアングルを乗せて作業台から少し浮かせる
・板にガイドをつけておいてアングルが長さ方向にスライドできるようにしておく
・作業台にやすりブロックのガイド(角材)をアングルと直角になるよう固定する
・アングルをやすりブロックに押し付けながらやすりを前後に動かして少しずつ削る
・アングルを押す人とやすりを動かす人、二人いた方が作業しやすい

手間と時間がかかる、アルミなのでやすりの目詰まりが起きやすいんじゃないかな
切断が雑だと大変、切断からやり直すことになると思う
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 16:24:07.39ID:sVY+IZHM
軽鉄下地に普通のタッピングネジだとビクともしなかったので軽鉄ビスを用意しようと思ってるんですが、「軽鉄ビス」って名前ならなんでも大丈夫ですか?素人目には形はそんな変わらないように見えるので(材質の問題?)
それともジャックポイントが必要ですかね?
用途は棚板の取り付けです
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 16:34:34.25ID:t44Fu3XE
タッピングは先端があまりトンガってなくて最初の穴が空きにくいから
いつもの倍ぐらい押しながら回したらすんなり止まるよ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 16:43:08.63ID:EtBeeQ5r
>>472
タッピングでも軽天に入るよ
ボードを突き抜けて軽天に当たった所でインパクトを手のひらでドンと叩いて少し食い込ませると少し楽に入る
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 16:48:43.42ID:sVY+IZHM
>>473
>>474
なるほど、長さ35mmのやつで押し込むとぐらぐらしちゃってなかなかまっすぐ力が入れられなくて上手くいかなかったのですが再度チャレンジしてみます!
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 05:54:56.64ID:9d9TkOdE
遮光ネットってレースカーテンの変わりにはならないですかね?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 16:59:14.12ID:nD96leLi
ノコギリで庭の木を数本切り倒したのですが、ゴミとして持って行って貰うためには枝を払って30cmに切り揃えないといけないそうです
枝を払うのはナタでやろうと思いますが、幹を切りそろえるのは何がおすすめですか?

もうノコギリでギコギコしたくないので電動のものを教えて貰えると嬉しいです。
直径20~30cmくらい、5分割×5本くらい必要そうです。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 17:06:19.29ID:yNT+a/CK
>>479
理想はチェーンソー
けど、チェーンソーはそう言う用途にしか使えない
あとはレシプロソーかな
年に1度くらい伐採をするのならコンセントに差すタイプのチェーンソーを中古で買えば?
今なら安いと思う
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 17:09:35.43ID:bl68+tN2
直径30cmってもう丸太じゃんノコギリで切ったの?
エンジンのチェーンソーが必要なレベルだと思う
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 17:12:07.58ID:24snLyxB
>>479
30cmならチェンソーだろ。
俺はエンジンチェンソー持ってたけどギャンブル中毒で箱も開けないまま売ってしまった。
でも100Vのマキタの電動チェンソーは持ってる、電動チェンソーもなかなかいいよ。トルクがある。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 17:16:30.24ID:nD96leLi
>>480-482
ありがとうございます。
まずはコンセント式のチェーンソーを探してみます。
考えれば当たり前ですけど、チェーンソーって素人も使っていいものなんですね。(もちろん勉強してから使います)

生木を切る大変さをナメてノコギリで頑張ってしまいました。ちょっと切り込み入れたら蹴って折れると思ってたのに…
時間もかかったし一本壊れましたし、手も怪我しました…w
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 18:13:46.06ID:W026zQDy
コーナンでアプリ入れるだけで3日330円で借りられるのがなかなか良かったよ コンセントタイプでノコギリヘッド
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 18:19:58.77ID:nD96leLi
ありがとうございます。
しかし検索してみたところ、コーナンが近くにありませんでした…
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 18:29:55.77ID:yNT+a/CK
>>483
伐木だと要技能講習の危険な作業だから充分注意が必要
ただ、法律上は業務として使う場合のみで個人がDIYで使う場合は資格等は不要
でも技能講習を義務付けるような危険な機械だよ
まあ、電動は手を離すとすぐに止まるし力も強くないから比較的安全だけどそれでも気をつけた方が良い
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 18:40:01.17ID:24snLyxB
マキタの35cmのチェンソー買えばいいじゃん。
家に他にも伐採したくなるような木があるんじゃないの?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 19:06:41.13ID:24snLyxB
15cmなら新品のシルキーゴムボーイで余裕だけど。
以前親の代わりに森林組合の集まりに行った。
そしたら参加者全員に景品くれた。
開けたら。シルキーのゴムボーイ・・・・のパチモンだった。
グリップばゴムボーイそのものだったけど。刃が、新品なのに全然切れない。
これは互換性あるだろうと思ってゴムボーイの新品の替刃買ってきたらちゃんと付いた。今も家にある。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 22:42:55.40ID:nD96leLi
みなさんありがとうございました。
あとでちゃんとゆっくり読んで勉強してまいります。レスアンカー多すぎて怒られたので分割します。

>>486
はい! しっかり勉強します!!

>>487
もちろんです! ちょっと高そうでした。
買うことも考えてます!

>>488
そうなんですよね。マキタちょっと高いですけどやっぱりいいものなんですかね…?

>>489
家にあったやつなんでわかんないです…
1つ目は中学か高校の技術の授業で使ったやつだったような…
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 22:42:59.84ID:nD96leLi
>>490,494,495
そういうのもありですかね?!
意外と価値があるのかな…?
ちょっとしらべてみます!

>>491,496
よくわかりませんけどシルキーボーイ検索してみます!
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 07:13:28.32ID:rbCcQ8v9
>>493
頻繁に使うのなら充電式も良いけれど自宅の庭木の伐採くらいならそこまでは要らないんじゃないかな?
家の庭なら電源もあるから100Vでもそんなに困らないだろうし
あと、いくら安くても中華の互換製品はゴミだから話にならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況