X



トップページDIY
478コメント148KB
総合DIY溶接スレッド10
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 11:57:25.17ID:CpjQ7dRF
>>99
違法な物?を飛び込みで売りに来るとはw

関係ないけど昔、怪しめのゲームショップでNintendoDS買ったら店員にセットでマジコン勧められたのを思い出したw
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 16:14:58.65ID:CpjQ7dRF
>>102
うわぁ…

その営業さんは知らずに営業やらされてるんだろうね…

いくら今より大らかな時代だったとしてもそれはあかんわw
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 16:19:55.21ID:9HMniwWB
「スコットランドから」に空目した。疲れているのかな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 17:13:41.28ID:I6FqOGZU
今、ヤフオクで売っているスーパー250PLの出力電流を測定したことある。ほぼ200A出ていた。調整すれば250Aにもできるようだが、こわいからやめておいたわ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 19:58:24.98ID:fBctw3qv
クランプテスターで測定
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 21:44:39.27ID:Q7R11Nhw
溶接しながらワイヤー通ってる所をクランプで測定すればいいんですね?
コンセントの所測定して電流測定してる動画は見た事あるけど
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 01:02:44.98ID:iqR8ayRh
>>12
もちろんあるし、今も使ってる。
俺が作るのは小物だけだから、充分だね。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 06:27:42.40ID:F0fTQPer
小物と大物の違いってなんだろうな?
単純に物の大きさ(長さ)?
物が小さくても脚長(ビード)か大きければ大物?
そういう意味では今俺は1800×1800の小物を溶接してるわ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 11:24:57.21ID:lspCA4M4
直流は直流対応のじゃないと測れないね
安いのは交流のみ
まあ直流が測れるクランプメーターでも3万円くらいであるけど
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 15:12:47.69ID:VRguKGEr
ANDELIは機種が多すぎてドンピシャで使っている人がここにいるわけがないわな。
そいつのリンクを貼って、こんなのどうかな?って聞いてみたら。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 15:21:09.91ID:VRguKGEr
おいらはANDELIのtig250plsというのを使っていますよ。100v,200v両用の交流直流両用tig溶接機でcold tig付き。スペックは素晴らしいし、アークスタート性も抜群。しかし、プログラム組んだ人が別々なのか、設定する方法がいろいろちぐはぐ。交流と直流でcold tigの設定方法が違ったり、2Tとか4Tモードの時にはプリフロー設定できるのに、cold tigの時にはプリフローそのものが無いとか、、
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 01:50:24.68ID:IDYMUMBo
>>117
いいの使ってるなー
直流だけなら安いけどアルミも出来る交直機は一気に値段上がるからね

うちはアルミは諦めてCO2までにしてるわ

270LEDって言及はされてないけど直流機だね
アルミとは書いてなかったから
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:43:42.46ID:FBUPEowd
>>117
マイナーチェンジ前の200v専用機を使ってるけどcoldの一発目はそもそもプリは要らないという判断なんだろう
と思い込んで無理矢理納得してる
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:45:49.99ID:lWXTGncD
今ANDELIで安くていい溶接機あまり見掛けないね…
もうハイガーでいいや!ってなっちゃうよ…
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 18:56:55.66ID:IDYMUMBo
このスレで言われてた100ボルト手棒は使えないっていう議論?
とりあえずはっきりさせたくなって100V手棒溶接機(ハンディタイプ)を買って試してみたw
初手棒チャレンジ!

欲張って厚板溶接したりしなければ意外と使えるね
3.2mmのアングルで1.4mmと2.0mmの溶接棒を使ってやってみた

マッチを擦るようにして最初のアークスタートしてから棒が熱いうちに溶接開始すれば初心者でも出来る…はず

棒が短くなっていくので音を聞きながら判断しワークに近付けていくってのは面白いなと感じた
逆に広範囲溶接する場合は棒を替えるのが面倒くさそうだけど
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 19:50:13.53ID:xN1NZ3fI
>>119
プリフロー無しだとタングステンが酸化してスポットが真っ黒になってしまう。
アフターフローを10秒とか、長くしておいて、一発空打ちしておいてアフターフローが出ている間に位置合わせして撃てということらしいが、、、すごくやりにくい。
そこで、おいらは中華のデジタルタイマー基板を使って高周波が出るのを遅くすることでCOLD TIGの時もプリフロー1秒くらい入れている。タングステンを長く突き出しているときもスポットが真っ黒にならなくていい!
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 20:18:27.49ID:xN1NZ3fI
>>121
買ったのは何て溶接機ですか?
100v、200v両用ですか?中華ですか?アマゾンですか?おいくらでしたか?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 23:32:24.97ID:IDYMUMBo
>>124
Temuで買った

1セット4600W 110V±15%ハンドヘルドアーク溶接機、家庭用電気溶接機完全自動スマート溶接機、ツールボックス/溶接マスク/スチールブラシ付き

ってやつ

見た目は電動ドリル
買った時は8600円だった

色はグレー

商品名が4600Wなんだと思うw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 00:08:28.10ID:DaEi096a
電動ドリル型手棒溶接機って使いにくそう。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 08:16:49.74ID:9SyBOlz0
ようつべで見たんですけど
先端が金属ニードルになっていて溶棒もなく
そのニードルの先端が母材に触れるだけで
アークが飛んでいる種類の溶接はなんていう名前ですか?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 09:12:24.34ID:/PAHXZMu
ワイヤーでなくてニードルだったのですね?
ならばアルゴンアーク溶接の一種でしょうね。
アルゴンアーク溶接も、高周波スタート、リフトスタート、タッチスタートとスタート方式がありまーす。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:51:30.64ID:BEu2QgHS
TIGは接触させて絶縁破壊後に持ち上げてアークスタートするタッチ&リフトスタートと高周波パルスで絶縁破壊してアークスタートする高周波スタートの2種類だね
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:05:34.90ID:BEu2QgHS
TIG、MIG、手棒アークと一通りやってみたけど全部やり方が違ってて最初は戸惑うね

当たり前かもだけどノンガス半自動した後にTIGの溶接スピードの遅さと仕上がりの芸術的な綺麗さにはマジでビビったw
手棒アークは最初、何これ!?面白っ!ってなったけど棒替えるのが面倒だったな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 20:29:37.12ID:VTedlOuP
TIGは遅いよねえ。だけどその分綺麗なので効率を重視しないDIYとしては満足な結果が得られる。まあアルゴンの瓶が溶接機とどっこい位金がかかるけど。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 20:40:56.34ID:BEu2QgHS
>>138
そういや…うちの会社に、家で半自動でやった後に会社に持ち込んで見える部分だけTIGで棒足さずに上から溶かして見た目だけは綺麗にしてた人もいたわw

会社だとアルゴン使い放題wって言ってた
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 21:16:33.17ID:hPcxmoSh
なんか最近手乗りサイズの中華の溶接機が色々出てるな
必要ないけどつい買って試してみたくなる
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 21:20:58.09ID:VicGdYiU
そのうち充電式の手の平サイズかアタッシュケースサイズの溶接機が出てきそう
アタッシュケースに棒やワイヤーも手袋も全部入って持ち運べてどこでも溶接出来るみたいな
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 21:23:53.08ID:kn9yDn2J
>>142
ほんとそれ
TIG以外だといくらスパッタ防止スプレー吹いてたとしても完全には取り切れないしビードの上に乗ったスパッタはどうしようもないもんな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 00:29:12.70ID:9r+vDoA/
取引先のMIGがエライ綺麗なのでやらせてもらったらスパッタが驚くほど少ない。
高い機械はワイヤーの出方が凄く微妙にに制御されててアークがバチバチと間欠しないようになってるんだってね。これは腕ではカバー出来ない性能だなと思ったよ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 08:47:41.83ID:+KT5J75R
そうなんだ…
高価な機械はそういう違いがあるんだね!

ワイヤー送りか…たしかにコンジットチューブが詰まってきた時にアークが不安定になるからワイヤー送りは大事なんだろうなとは思う

中華のコンジットチューブをパナとかの純正チューブに替えても少し良くなったりして?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 13:49:48.37ID:Vj7KroyV
フルデジタルの半自動はスパッタ少ないよ
本職だけどスパッタ取りの手間が半分以下になるから溶接機が高くても元が取れる
かなり電圧下げてもアークが安定するし

TIG溶接機はだいたい手棒もできるからDIYに安物中華でもいろいろ使い道はあると思う
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 05:18:26.05ID:OFyw1fbE
でもそこまでの高級半自動機はDIY向きとは言えんわな
中華のtigでええやろ?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 17:16:36.34ID:gF3xP8dR
フルデジタルって何なんだろ?

中華の溶接機でフルデジタルって書いてるのいくつか見かけるけど…
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 19:33:24.82ID:6+8tXgV/
中華のフルデジタルは偽物。インバータをコントロールしてきるのはアナログだから。パネルのところがデジタルになっているだけ。
パナソニックのフルデジタルは本物。インバータのpwm信号からしてデジタル的に生成している。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 19:36:53.85ID:6+8tXgV/
日立は撤退しちゃったけど、日立のフルデジタルも本物でしたね。ダイヘンは調べてねーからわからんけど、きっと本物なんでしょう。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 23:49:39.54ID:iPzgzQY6
>>153
え、パルスTIGでパルス幅とか任意に調整できるやつ欲しいなあと思ってたんだけど表示がデジタルで出るってだけなんですか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 03:46:51.87ID:+dtRZ8iC
>インバータやサイリスタ
フルデジタルもインバータなんですが、、、
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 03:53:06.42ID:+dtRZ8iC
>パルスTIGでパルス幅とか任意に調整できるやつ
アナログ機でもパルス幅は調整可能。パネルがデジタルなだけの偽物フルデジタルになるとパルス幅の調整範囲が広くなる。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 17:22:55.11ID:LLBCkJZc
アナログ機でもパルス幅は15%〜85%くらいまで調整は可能。
偽物フルデジタルはもっと広い範囲で調整できる。極端な話、幅1%でも出せる。それなりにあてにはなる。
では、偽物フルデジタルと本物フルデジタルの性能上の違いは何かだが、応答性能が違う。
例えばベース電流からパルス電流に切り替わる速度が本物フルデジタルの方が3倍くらい速い。
応答性能が悪いと1%のパルスを出そうとしても切り替え時間に喰われてパルスにならなくなってしまう。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 21:02:58.91ID:op6Bnrid
>>160
なるほど勉強になります。
今パナソニックのWX150を使ってますがパルスの幅が調整できるやつがいいなと思って検討してました。
まあ偽デジタルでも数値が目視で再現性があるのとパルス幅が調性できればいいかな?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:38:22.02ID:q4dFiSeN
溶接機、ANDELIで探してるんだけど結局どれがいいんでし?
予算は6万円までで。

アルミはそのうち出来たらいいなとは思います。
一応昔職場で手棒なら半年程度経験はあります。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 04:35:52.14ID:n+f+0cqF
WX150はいい機械ですがさすがに古い。パナソニックももう修理受けてくれないでしょう。
後継機のBR1もパルス幅調整ないし、ダイヘンのミニエレコンにもありません。ANDELIのTIG250PLSは結構良いですよ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 16:43:40.95ID:UG6YNEkm
ANDELIのTIG250PLSがどういいのか?だが、100vでも200vでも使える交流直流両用で、cold tigが付いてる。cold tigが重要。ステンレスのネジ、薄板、小物を溶接するのに本当に便利
。普通だと溶かし落としてしまうようなものが素人にも簡単に付けられる。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:56:07.22ID:8AR6481K
>>164
COLD TIG って、要するにTIGの点付けでしょ?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:58:51.87ID:/yCmHsde
>>170
パナソニックだとスポットTIGになってる。
練習すればなくても指で一瞬の押しをコントロール出来るけどあるとやはり凄く便利。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 04:30:58.61ID:WBKCpToB
日本のtig溶接機についてるアークスポット機能は0.2秒〜5秒くらいで設定できるが、cold tigは0.01秒〜0.2秒です。こんなの手でコントロールできると思っているのか愚か者?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 07:13:06.64ID:nS6fUb/v
https://youtu.be/d9uGse3mE_U?si=S4Wv2UA0iRS2mRpU

ANDELIの複合機のようつべレビューあったけど、、無知な素人レビューだった。
まあ、レビューなんてそんなもんか
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 11:40:12.80ID:l5WHMJzg
しっかり使えるようになってからのレビューならともかく、よくわからんけど初めて動かしてみますなんてレビューに何の意味があるのか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 11:44:46.18ID:l5WHMJzg
こんなインチキレビューワーでも、溶接機を提供してもらえるもんなの?そのままもらえるもんなの?その手があったか、、、
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 20:26:50.03ID:Ha3DDTxc
ちゃんとした器具と素材用意して、設定も熟練者にやって貰って
じゃあこれでやってみろって状態だと素人でもそれなりに出来たりするもんだよ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 22:49:07.91ID:MaTPZu7G
あとお手本が大事だよね
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 08:32:52.49ID:WEa50anz
つまり使用機器は重要ということ。100vノンガスは問題外ということ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 12:40:58.96ID:W2aisleW
ハイガーのMIG200、何も書いてないけど直流機なのかな

一応アルミも出来るみたいだが…

直流の母材ネガティブにするなら一応アルミも溶接できなくはないがワイヤー側のほうが溶け過ぎて母材があまり溶けないような気がするな…
逆に母材に穴空きにくい?から都合がいいと解釈するべきか?w

LIFT TIGにも一応対応してるらしいがタングステンの消耗激しそう…

オプションとしてMIG200用にTIGトーチ販売されていないのはそういうことなのかと納得

クレーム対応が大変そうだもんね

てなわけなのでANDELIの交流アルミTIG機にしようかな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 17:58:25.46ID:fwPi7HAe
>>178
それでもここまでってのはなかなかおらんよ。
だからこそ、課金でなんとかできる部分は解決が楽だし、安物クソ機種は技術の上達の阻害要因でもある。
家庭用のクソみたいな中華100vで頑張ればうまくなる、というのはむしろ逆。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 03:05:13.30ID:LYWJ1z9A
つか、tigならこれくらいが普通やろ?ちゃうの?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 03:28:03.37ID:LYWJ1z9A
>>183
ハイガーの悪評見たらとても買えん。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 06:11:54.52ID:LYWJ1z9A
tigは難しいとか言う人がいるが、手棒やmigよりずっと簡単。
tigのなめ付けなんて楽勝もんだろ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 16:49:47.93ID:XsyQQP84
設定全てやってベストな条件の接待モード?のTIGなめ付けであれば簡単だね

知人の会社の工場見学で取引先を招いてTIG溶接体験なんかもしてたけどみんなそれなりに出来てたな
事前に溶接トーチを模した鉛筆で丸を書いて練習させた後に

溶接させた物は記念品としてお持ち帰り頂いた

うちの営業が忖度して褒めて持ち上げてたら、勘違いした取引先の営業の兄ちゃんが「溶接なんて簡単ですね!」とか言ってたのが引っ掛かったけど笑顔で応対してた

俺らの仕事安く思われるんじゃないかって思ったけどw
納入品のビードを自分がやった接待記念品と見比べて「オレのほうが溶接うまいっしょ!?」とか言ってそうw
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 19:39:36.41ID:QMHTC/TI
>>189
>>190
鉄系の材料で見た目だけで言うなら1番簡単だと思う
付けてる所が丸見えになるのが良いね
半自動も付けてる所が見えるけれど速度が速いから慣れてないと処理しきれない事もある
でもアルミは難しいや
ちょっとやったけどうまく行かなかった
本職の人からすると笑えるような仕上がりなんだろうけどTIGは手棒よりも簡単だと思う
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 21:08:53.80ID:LYWJ1z9A
アルミは熱伝導が良いから、鉄みたいにゆっくりやってると全体が熱くなって歪むし、薄いと溶け落ちる。でも慣れれば厚さ2mm以上あればどうということも無くなるよ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 14:21:24.00ID:k7O30TU5
DIYの半自動溶接ってうまく出来てないと意外と母材がきちんと溶けてない事ってあるよね
 
肉盛り後機械加工した後に、粘土を軽く爪で押さえた跡くらいの溶けてない部分が出てくる

これ、水密溶接だと確実に漏れるなっていうやつ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 17:27:40.69ID:p6Zq8Onc
100v半自動でコンセントからだと3.2mmで裏波は無理でしょう。3.2mmは普通は開先とらないもんだけど、開先とってルート隙間あけるとかの話なんかね?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 19:50:37.31ID:EPUD3uxO
100vの25Aブレーカーでやってるけどつまみを何処まであげたらブレーカーが落ちるのか気になるけど
落ちた瞬間が心臓に悪いから試してない
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 01:10:03.81ID:lmfNuc6Z
エンジンウェルダーの購入を考えているのですが、デンヨーだと、135A 155A 190Aの3機種あります。
3.2ミリの溶接棒を使う場合、どの機種でも大丈夫ですか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 07:49:48.03ID:6TxJL35H
135Aでもいけるが、深く溶け込ませたいときとか170Aくらい流すこともあるから余裕あるほうがええ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 04:05:14.15ID:0NamtVz2
知恵袋のAI回答ってソースはひょっとしてネット情報なの?
自動学習ならソースはネットに基本なるよね?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 08:43:52.82ID:tU+X5UY/
そうだょ
だからAIが解答した前例を学習してAIが解答してそれをさらに学習してって延々と続くょ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 17:28:57.53ID:0jfVSfqw
Tigが技術的に難しいというのは、tig溶接機が手棒の溶接機に比べて技術的に難しいだけで、手技としては手棒の方が難しいですよね。
綺麗な溶接とか、上進溶接、上向き溶接とか、、、どう考えてもtigの方が簡単ですもん。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 01:39:38.71ID:QowO8DR8
Aliで売ってる中華の安い方のレーザー溶接機、めっちゃ気になるw

使ってる人は、さすがにいないかな?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 15:17:22.83ID:v/jTEaGE
レーザー溶接機って、万一、目に光が入ったらやっぱり失明かね?ゴーグルくらいで防げるもんなの?カメラと液晶テレビで見れば大丈夫なんやろけど。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 19:20:28.71ID:QowO8DR8
>>209
レーザー溶接機のレーザーダイオードクラス4なんかだと反射して光が皮膚に当たるだけでヤケドするくらいだから直接目に入るなんて事になったら大変な事になるだろうな…
安全装置は付いてるだろうけど反射した光の遮光とゴーグルは最低必要になる

クラス3Bだと溶接に使うには出力不足になると思う
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 19:24:06.21ID:QowO8DR8
>>208
アプリなんで貼れないんだ…

あと、気付いたんだが、6万とかのレーザー溶接機って書いてるやつはノズルだけとかワイヤーフィーダーだけとかだったわorz

本体はさすがに50万はするね

1番安いのが20万くらいだけどレビュー無いから手を出すのは躊躇する
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 19:33:39.12ID:vFo8KTkl
19X1のパイプ材に3mmの丸棒を溶接したんだけど
パイプに穴があくの怖くてなかなか付かない
むずいわ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 20:13:49.53ID:52zDBPoi
丸棒から溶接を始めて板に近づいたらすぐにUターン、丸棒から下にビードを垂らすような感じでやるとうまくいくよ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 20:50:27.35ID:3VUrAtEC
アークスポットtig溶接でやるといいよ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 13:15:30.31ID:OahHVacB
200Vについて質問です
現在100Vで70Aの契約で、線が3本引き込まれてるので200Vは来てると思います
エアコンを買うときに200Vは配線をちょっと追加するだけですみたいな説明をされたんですが
家電のエアコンと違って溶接機の場合は家電ではないと思うので
配線だけじゃなく契約も変更する必要があるんでしょうか?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 13:55:34.68ID:MYjXWTG4
>>217
今来てるのは単相の200V
200Vには単相と3相がある
3相は普通の家だと来てないから別に引く必要がある
同じように溶接機も3相と単相がある
単相200Vの溶接機なら家庭に来てる200Vで動くけれど、3相の200Vの溶接機はそのままでは動かない
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 15:32:39.04ID:brDmQP0V
溶接で鉄板から箱ものにして鍋やフライパンとかって作る場合
直接食品が触れるのは衛生上問題あるものですか?
スラがでるでアーク溶接は除外ですか?
せめて食品は触れないものの瓶や缶詰ものを加熱する自作の調理器具がほしいです
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 19:38:39.96ID:zuI3UE5q
スラグは取ってしまえばええだけ。
食品加工用のステンレスの大きなタンクはTIG溶接で作っとる。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 19:46:36.59ID:zuI3UE5q
細かいことを言うと、溶接機は単相でも動力扱い。
家庭に来てる単相3線200vで溶接機を動かすのはむにゃむにゃ、、
しかし、200vのエアコンは動力ではないのか、、と言われるとモーター廻すんだから立派な動力ですがな。あんなもんがなんで電灯扱いになるのか摩訶不思議。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 14:14:59.91ID:747WFdB6
>>220 
ありがとうございます
ステンレスの鋼種でsus433j-1(JFE443CT)という21−0の
ステンレス鋼を小売しているサイトや販売店を見たことありますか?
もしステンレスで制作するならこれだとおもうのですがどこにもありません
0226223
垢版 |
2024/04/14(日) 15:37:34.21ID:747WFdB6
>>224
430の温水タンクなどは内側を見るとやはり経年による
赤錆がすごいことになっているので
SUS403と同等で比較的安価と謳われている鋼種がいいと思いました
ニッケルフリーというのも生体機能面から見ても優秀です

>>225
ありがとうございます
一般の鋼材屋は扱っていないのでしょうか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 19:19:45.13ID:7CfJcKkD
注文すれば大概の鋼材は取り寄せてくれるだろうけど、板とかアングルとかは定尺でとかになるだろうな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 23:25:11.50ID:IUnP/aSq
ステンの流通は独特で、一般の鋼材屋では扱っていない所が多いです。
いきなり本元のJFEの営業所に電話して地元の代理店を紹介してもらうという正攻法がいいのでは?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 12:22:55.47ID:ZBcoHf+g
>>230
専用のブレーカーで2ミリの電線
遠くなるのなら2.6ミリとか
できればブレーカーを30Aに替えて2.6ミリを使うとまだまし
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 12:27:13.82ID:TPOrUiBS
配電盤工事やるのならどうせなら200にしたほうが…

どうしても100にこだわるのであれば…
配線はVVF1.6かな
よほど電力消費する溶接機じゃなきゃそのままかブレーカー15Aだったら20Aにすりゃ大丈夫よ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 21:21:43.28ID:5+EgNwlw
そりゃ太い線を引いた方がええに決まっとる
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 21:21:44.37ID:5+EgNwlw
そりゃ太い線を引いた方がええに決まっとる
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 18:02:42.82ID:+7EJHJ3v
そんな太いの無理
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 23:44:45.52ID:dv+VVeCp
相手次第だがあまりに太すぎるとうまく入っていかないからなー

テクニックも必要

もちろん容量も必要だが

相手の母材と電流容量、あとはテクニックかな…
太めの溶接棒を音と感覚で様子を見ながら少しずつ押し込んでいく
あまりしつこくやってると穴が空いてしまうから気を付けて
0243 警備員[Lv.7][苗]
垢版 |
2024/04/18(木) 07:19:25.90ID:070CiaUF
道具を溶接して使ってたら一部分しかくっいてなく力かけたら剥がれてきた
溶け込んでるかどうかの見極め難しいねえ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 17:22:36.96ID:JL2RZ57S
>>243
画像ウプしちくり。評価しちゃる。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 21:06:05.83ID:YT1lvvO0
そんな溶接ではコマツの検査に通りませんねー
当たり前か
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 21:34:45.72ID:YT1lvvO0
いったいどんな道具をどんな風に溶接していたのか
何を使って溶接してたのか
全くの情報伝達能力不足ですアホです逝ってよしです
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 21:49:50.63ID:YT1lvvO0
そういえば道具を溶接しうpしてたのが前に居たような、、
なんだったかしらん
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 14:55:53.32ID:vUJoD+xU
道具を溶接ということはだよ、例えばスパナ。この手合いはクロムバナジウム鋼とかクロムモリブデン鋼だ。炭素もそれなりに多い。熱処理して硬くしてある。ど素人がテキトーに溶接すりゃ割れてしまうわな。ましてやろくに溶け込んでもいないとか、、恐ろしすぐる。おもいっきり力かけてる時に折れたら大怪我するで。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 04:51:03.05ID:gTu30oVD
何をもってお薦めとするか、、、ではないの?
1回あたり1時間として、10回くらい使えれば良しとするならお薦めと言えなくもない。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 22:18:44.80ID:4rDYblQi
TigはANDELI
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 15:35:27.71ID:0j1ksb85
鉄工所においてあるような、馬鹿でかいエンジン溶接機がヤフオクで2万円くらいで落札されてますが
あの手の溶接機の中古の相場は、そんなもんなんでしょうか?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 17:03:52.62ID:66pnCGMT
>>260
その値段だと動作未確認現状渡しだね。自分で引き取りに行けて置いておく場所もあってメンテも出来て稼働するまでいければ大変お得。
ババ引くと捨てるのにも結構費用がかかる。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 18:44:53.40ID:2C+MaIEc
>>260
モノにもよるけどそんなもんだよ
ちょっと修理したら使えるのも多い
1番の問題は音だね
DIYなら結構困ると思う
田舎とかで騒音を気にしなくて良いのならエンジンウエルダーは良いよ

>>261
捨てるのに金はかからない
いくらかで売れるぞ
問題は運んだりする手間
エンジンウエルダーって防音のは結構重たい
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 21:06:42.07ID:hnxtBfRf
馬鹿でかいエンジン溶接機つうからには300Aクラスかね?150Aクラスを馬鹿でかいとは言えんわな
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 21:32:15.10ID:jy6ZPcEU
知人が納屋の中でウェルダー付きのディーゼル三相200V発電機(重量500kgくらい)使ってるけど回転上がるから話が出来ないくらいうるさい
排ガスも臭いから室内使用には向かないな…
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 07:17:15.81ID:Zmhyzr6f
>>265
室内で使うなんて論外だよ
排気ガスが危ない
3相の大型だと防音で音はそこそこのはずだけど室内だとうるさいだろうね
防音じゃないモデルは更にうるさいよ
軽いから持ち運びは楽だけど
小型機でも3.2の棒が溶けるから個人で使うなら十分だろうけど問題は音だね
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 07:27:43.10ID:YaKkDHOQ
今どきバカでかいディーゼルのヴェルダーなんて現場でも使わんよ
ガソリンの小さいので十分
家庭用なら尚更
でも中古でもそこそこするんだよね
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 09:28:03.38ID:4Mt3DylG
家の軽トラがサンバーで、荷台の蓋を開けるとエアコンとか発電機を回してるプーリーが見えて
プーリーの位置的に簡単に動力を取り出せそうなんだが
そこからの動力でエンジン溶接機の発電機部分を回して溶接してる人とかいますか?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 10:50:22.68ID:NkxYk/7K
>>269
何も知らないんだなw
本職の鉄工所はバンバン使ってる
小型機では4ミリの棒が溶けないし使用率の問題もある
ドカタや型枠屋はガソリンの小さいのを使ってるけど本職は相変わらず大きいのを持ってる
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 12:46:20.73ID:SzWq5tUS
>>268
ウェルダーはたまに使う程度でメインは旋盤で使ってるんだよ
排ガスはなんとかしないといけないんだけどね
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 16:08:33.44ID:bf5k79uZ
サンバーのエンジン動力をベルトで取り出すより、エンジン溶接機を買うだろ?普通はさ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 18:13:00.66ID:qkxqBEnI
>>272
動力を引くと高いから発電機で動かしてるって人は時々居るよ
でも屋内だと音だけじゃなく排気ガスが体に悪いしエンジンの熱でクソ暑くなるからね
最低でも排気だけは外に出した方が良いね

>>270
>>273
そんな物好き居ないだろw
どれだけ手間がかかるんだよ
そう言う小細工をする手間や費用で小型の溶接機なら買える
仮に全ての部品が揃ってたとしてもそんな無意味な事はやらない
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 07:49:34.01ID:WUeT3nsS
300Aクラスのエンジン溶接機は3相200vの9.9kvAくらいの出力も持ってるものも多い。
それで旋盤やらフライス使う人もいるんだよね。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 10:37:33.35ID:7HJ4qgi0
>>275
269で現場でも使わないと書いてるからプロでも使わないと取ったんだけどw
DIYならガソリンの小さい奴で十分
新ダイワだかの防音じゃない軽い奴は使いやすいよ
1人で持てる
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 21:53:51.95ID:WUeT3nsS
防音じゃないのは住宅地ではちょっとね
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 22:49:38.09ID:TmeqqdHY
>>270
取り出すっていってもクラッチは別に必要だし
その発電機の定格が出せる回転とトルクが取り出せるように
する機構とアクセル吹かせる仕組みとかも必要だよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 09:55:31.48ID:p6NJeU+X
>>270
昔のジープはPTO装置が付いていた、
ジープを走行するためのクラッチとは別に
これはエンジンの回転力を取り出すクラッチが付いている物です
このPTOでウインチや発電機を回していた。

もしPTOが無い自動車に発電機を後付けするとしたら。
今の発電機とは別に
24V−100Aくらいの大容量の発電機を追加すれば可能でしょう。
24VあればMIG溶接はできるよ。
もしアイドリング回転で24V−100Aが発電できるなら、
エンジンの回転数を一定に制御する装置を後付けする必要はないです。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 08:44:38.99ID:YqsGOSRi
24v100Aの発電機なら今どきの大型トラックにあるな。中古でもかなり高いし、それなりに大きいからサンバーのエンジンルームには無理だ。それにアイドリングのトルクで24vx100Aの発電は軽自動車には無理だ。考えればわかること。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 20:13:03.45ID:g5YRi0cS
どうせ、やりもしない単なる思い付きを述べただけだろ。
寛大に許してやれよw
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 17:32:08.87ID:vL6gC6yn
寛大に許してやろう。
世の中にはホラ吹きのはったり野朗が多い。
そんな奴はほっとけば良い。
間違いを指摘して逆ギレされたらロクなことがない。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 19:53:11.23ID:+t1w608J
付き合わせというのは、別に開先を取るということと同居しててもかまわんのだが、、、
ひょっとして、付き合わせ溶接というものをピッタリ密着させて溶接することと勘違いしてるのかね?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 19:55:33.99ID:+t1w608J
うわ!間違いをうっかり指摘しちゃったよ〜
逆ギレされちゃうよ、恐ぇえよぉ〜w
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 22:38:17.88ID:Iga0VfyZ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 16:47:44.51ID:xJJEDvu0
>>0287
レーザー溶接やTIG溶接を使って、板厚が3mmくらいまでなら、
開先なしで突き合わせ溶接しても問題ない。

MIG溶接やMMA溶接なら、開先は必要です。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 05:37:40.04ID:hD+cV3ky
面出し時に開先の有無で歪みが小さいのはどっちか
という意味なら、開先とらないほうが入熱は小さくできるわけで歪みも小さくできる
裏を出す出さない、強度的にどうかというのは別の話として
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 18:00:55.47ID:2O9qm6vx
開先で歪みが決まるとも言えない。重要なのはいかにして拘束するかだよね。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 23:19:47.73ID:hD+cV3ky
拘束で歪みをなくせるんなら、突合せのV開先で溶接始めに角度をつけておく必要もないわけで
0300 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/06(月) 12:00:48.01ID:yjdHKzdu
現場でカッコいい金属の棒を拾い持ち帰り友達にみせびらかし全員重度の被爆
そんな事故が多発しそうな家庭用原発
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 09:23:45.67ID:lbn8iUZw
溶接を始めたくて自動遮光面を調べてるんですが
有名メーカーの4万円くらいのでも故障で目を焼いたみたいなレビューがあります
確実性を求めるなら昔ながらの遮光面の方がいいんでしょうか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 10:26:36.06ID:LSYH1B8y
>>301
目を焼く前に普通気付くと思うけどそれでも無理して焼いたのならただの自業自得としか言えない…
まれに説明書よく見ず電池入ってるのを知らずに電池切れで遮光出来なくなったのを故障したという人もいたりする
センサーが汚れてるのを故障したと勘違いしたり…
初心者あるあるだけど…

高い自動遮光面は長く使えて反応速度いいとか遮光度、見やすさとかあるけど、実際に使い比べた感じだとそんなに違いはわからないかも
もちろん激安のは除いて最低でも7000円で

DIYで使うのならなおさらそんなにいいのは必要ないかと思う
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 10:57:46.05ID:29c6VdVb
>>301
まあ確実なのは昔ながらの面だけど自動のはすごく快適だよ
普通は暗くならないから分かると思うけれど、暗くなってるけど遮光が不完全とかあるのかな?
自分は最初1万円くらいの面を使ってたんだけど知り合いの溶接工の人に3Mのスピードグラスを使わせてもらって驚いた事があった
4万円の価値があるかどうかは人それぞれだけどやっぱり高いのはそれなりだと思った
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 15:01:14.00ID:vOE76Dwm
そりゃ確実というのなら液晶自動面より色付きガラスだよ。不便だけどね。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 16:03:50.88ID:S+lbranf
>>303
スピードグラスは昨年一番のいい買い物だった。オプションの拡大レンズも便利。消耗品も全て別売り有り。
ただ最初は使用開始時にスイッチを入れ忘れるのを何度かやった。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 17:28:04.20ID:7irlERKN
>>301
ソーラーパネルみたいなセンサー部塞いでたり故障してたらそうなるよなw
そんな特異なケース持ち出して心配してるなら手持ちつかってと。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 19:09:56.84ID:olQ18/pb
センサーをソーラーパネルだと思って電池がなくても作動すると思って遮光しなくなってクレーム入れて恥かくやつとかw
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 19:52:14.98ID:HpMUgPuB
自動遮光面って平面を溶接するなら使えるんだけど
パイプだと角度によって反応しなくて使えなかった
高給なやつなら違うのかな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 20:57:09.63ID:NtnY/u2F
車の下とか狭いところだとセンサーに光が当たらなくてメパチコになれるよ。
0310305
垢版 |
2024/05/07(火) 21:30:14.49ID:S+lbranf
>>308
正にそれでちょっと無理な姿勢の時に反応しないことがあったのでスピードグラスにしてみた。
視野は広いし立ち上がりとディレイを調節出来るのでスポットの連続や短めのパルスの時にも使いやすくてもう大満足。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 07:22:43.86ID:Z6cn45K4
>>308
>>309
電池入りと電池無しでも違うんじゃないかな
前に使ってたイクラの電池の無い奴は狭くて斜めになったら反応しなかった
今はスピードグラスだけど変な姿勢でもそう言う事は無いね
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 08:21:57.64ID:o4wa7yH9
なんでも一台でこなせる溶接機なんてない。
DIY用途なら、そもそも溶接にこだわらずに、アルミやステンレスならロウ付けやリベットどめやビス止めでなんとかなるし
下手な溶接より強度も見た目も良かったりする
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 10:27:07.10ID:CxMbUPqH
ANDELIのTIG250PRO ACDC で良いと思うよ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 11:59:46.54ID:zQkFRrZb
あまり金掛けたくないオラは中華半自動にCO2で鉄とステンレス溶接
アルミと銅はロウ付けかリベット、ボルト留めだな
コスパ最強だわ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 12:04:50.34ID:EyOoeHM6
家でTIGまではしたくないな
設備揃える手間に見合うほど使わないから手棒で付けて磨いたほうが良い
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 12:24:51.16ID:8kReEHSa
まあ、アルミやチタンの溶接はほとんどしないだろうから手棒でも良いけれど小物が苦手だからね
人によるけど自分は家では車の金具とかを作る事が多いからTIGは都合が良い
大きな物なら切り替えれば手棒もできるし
欠点は溶接機が高いのとガスが必要な事だ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 12:39:00.00ID:zQkFRrZb
スパッタが溶接面に付着するのとスラグの処理が少し面倒

あらかじめスパッタ付着防止剤吹いて、それでも付着した部分はエアーハツリでスラグと一緒に除去

けど、まわりに飛び散るスパッタと煙が気になるので室内では厳しいな

外でも少し離れてても車とかあると溶接後は鉄粉とかでザラザラになる

TIGは溶接品質もいいしスパッタ、煙も気にならないレベルなのでそういうのはいいなと思う

金があればファイバーレーザー溶接も視野に入るけどちゃんとしたのは2ケタくらい価格が違うから無理だな…
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 15:04:12.78ID:zQkFRrZb
今年は雨ばかりだったから…
うちはもうサビサビだ…
とうぶん使わないワイヤーは衣類圧縮袋に入れて圧縮して保存してる

シリカゲルとホッカイロ(脱酸素)入れておけば何年でも大丈夫
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 15:57:42.79ID:GjuBl4Da
>>303
スピードグラスは手に入れやすい価格帯のが
グリーンフィルターなのが弱点 ブルーフィルタータイプはG5−01 02という13万するものしかない
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 22:26:52.63ID:S3MYUNVB
アークの特別講習、受けに入ったらガチでじん肺が恐くなった
このスレ民はちゃんとマスク付けてるよな? TIGも少ないけど金属ヒューム出るらしいし
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 12:28:30.25ID:LHPwLrp6
>>324
オレは連続して1mとか溶接する時だけ安い防塵マスクつけてるな…
少しの溶接だと面倒くさくて何もつけずにヤッてるわw
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 14:23:59.80ID:06jroNi+
非喫煙者からしたらタバコの煙はウンコと変わらんもんな
公衆の面前で糞ひり出してスカトロプレイしてるのと全く同じ

コンビニの前でタバコ吸ってるのを見たら社会のゴミだって思うわ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 21:44:19.02ID:O9Tqt1bU
ノンガス初めてやってみたけどマジで仕上がりクソやな
趣味で使うにしてもヤバい仕上がりだわ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:23:18.70ID:O9Tqt1bU
ノンガスと中華の溶接機できれいに溶接できる人っているんだろうか?
あとノンガスって叩いてもスラグ落ちないのはなぜなんだろ?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:32:24.50ID:SfOw7OhJ
>>332
ノンガスって早いのだけがメリットであとは良いことないよ
仕上がりも悪いしランニングコストも高い
速度さえ気にしなければ手棒の方が良い
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 13:02:22.20ID:wWfrjCG5
半自動溶接でCO2溶接だけ逆極性(母材マイナス)になる理由がいまいちピンとこない
CO2のサーマルピンチで母材が溶けやすいから逆極性にしても問題ないのかな?
ただ、逆極性にするメリットがわからない…

直流TIGでアルミやる時は逆極性(母材マイナス)にして母材表面の酸化皮膜を母材内部から電子の力で破壊しつつ溶接するっていうメリット、というかそうじゃなきゃ出来ないってのはわかるんだけど…

なぜにCO2も??って
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 13:13:43.19ID:nKRTgnv/
ガスMIGとノンガスMIを比べて
ノンガスMIGの唯一無二のメリットは外乱風に強いことだ、
ガスMIGは風が吹いているとぶくぶく吹いて綺麗なビートにならない
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 21:37:53.85ID:AEUq8xXw
ステンレスはフラックス入りワイヤーとCO2で溶接するよ。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 21:57:06.45ID:YAER06F/
>>340
フラックスワイヤーはCO2でも使うけど、ノンガスのでもいいのかなって
ノンガスのフラックスの組成はわからないけど、ガスシールド用フラックスワイヤーと比べて余計な物が含まれてて溶接に影響しないかなと
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 22:44:55.84ID:YAER06F/
>>337
間違えてた…
母材マイナスだけど電子の流れはプラスからマイナスだから母材の中から外に電子が移動する時に酸化皮膜破壊するわけじゃないな…
認識違いだ…

勉強不足だなぁ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 00:11:09.53ID:+bBRuhnm
>>343
そうだった合ってた
電流も電子もマイナスからプラスだな

昔は電流はプラスからマイナスって事になってたけど
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 08:48:01.30ID:ZEFxhcI3
プラスマイナスは電子が解る前に学者が決めてしまってその後電子が見つかって電子の流れはマイナスからプラスだけど混乱するから電流は今まで通りプラスからマイナスに流れるって事にすることになった。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 11:59:27.60ID:blEGRlQK
その電子が母材から飛び出すので表面の酸化皮膜を部分的に破壊していくので溶接が可能…と
訂正しなくても認識としては合ってたか…

ではCO2の逆極性は何だろ?
アークが安定するとか…かな?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:09:31.92ID:DsLqi3G+
ありがとう!
謎が解けたよ!

CO2は逆極性じゃないと溶滴大きくなってスパッタ多くなるから溶滴が小さいまま母材に到達するようにするんだね…なるほど
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 07:40:45.12ID:UFJUUmKP
溶接機を買いたくて色々調べてて
5万くらいの半自動と手棒両方使えるの買おうかなと思ったんですが
20万くらい出せるならTIG溶接機とアルゴンガスを買ってしまうのがベストなんでしょうか?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 09:38:36.32ID:rBWBqmVL
用途によるのでは?
でもガスが入手できてコストが気にならんのならTIGのほうが使いみちは多いわね。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 10:36:59.20ID:9t2/2wG1
アングルで棚でも作るだけなら手棒だけでも良いね。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:40:51.36ID:UIRHTR4J
仕上がりもそこそこ良くてコスパ最強なのはCO2だな
ボンベ安く入手できるしランニングコスト最強
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 14:14:54.89ID:UIRHTR4J
ただし半自動だとどうしても溶け込み浅くなるから注意
100V半自動だったら普通にアークのほうが溶け込みが深い

TIGは仕上がりきれいだしスパッタほぼ出ないし交流機ならアルミなどの非鉄金属も出来るからいいんだけど使えるようになるまでが高いしガス代もバカにならないよね

鉄とステンレスだけなら手棒とCO2半自動使える溶接機1台で事足りる
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 14:35:58.90ID:KF22cXhM
個人的にはとりあえず100Vノンガス半自動だけはやめといたほうがいいと思う
なぜなら溶け込みも浅いし、仕上がり汚いし、ランニングコストも安くない

予算20万で腕に自信があるなら手棒も使える交流TIG溶接機だね
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 15:11:21.78ID:jRPzZyXU
>>351
20万円も出せるのならTIGが良いかも
直流だと国産の新品は無理かな?
大きな物しか付けないのなら手棒でも良いと思うけれど小さい物を作るのならTIGは良いよ
問題はガスとスピードだけどDIYだとそんなに気にならないんじゃないかな
TIGは付けてる所が目視できるし速度が遅いからぐずぐずしてても良いから素人向きとも言えなくはない
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 20:40:39.69ID:NbIL3SZm
今ネットに出てるのだと3000Lで5万円くらい
時々ヤフオクに中古が出てるけど3万円以下でないと新品を買う方が良いだろうな
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 20:42:12.74ID:EJpnsfNi
>>351>>360
未経験なら仕事で無理やりでも理由作って、何かしらの講習受けてからの方がいいんじゃないだろうか
Youtubeとかの動画では簡単そうに見えても、溶接機とボンベだけで溶接できるわけじゃないし、
半自動なんかでスパッタ飛ぶなら足元含めての防護具必須だし、
そもそも自分が溶接したい箇所に、どの溶接法が向いてるのかが分かった上でないと、
TIGがいいとか半自動がいいとか一概に言えない
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 02:23:55.42ID:UcoUnKcs
>>361
なるほどありがとう!
ただ、ネットのは再充填がちと厳しい気がするね

溶接機代とガスのレギュレータと充填済のガスボンベ、それに定期検査代もいるんだよね
やはり200VCO2半自動との2台持ちになるかな
非鉄金属やる時と仕上がり重視や部屋の中で溶接する時にはTIGだね
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 11:56:21.27ID:kSHuzqi4
近くの高圧ガス屋、溶材屋を当たりまくって来いや。ガスまでネットだよりとか、、どんだけ引きこもりなんだよ?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 12:24:23.67ID:bIKfSYq0
>>364
ネットはあくまでも値段を見ただけ
これからの事があるか近くの業者と付き合ってた方が良いよ
業者によれば持ち込みだと名義がどうこうとか言う所もあるらしいし
多少高くてもそこで買っといた方が後々の事を考えると都合が良い
アルゴンのような容器は5年毎の検査が必要
最新の値段は知らないけれど3年くらい前は検査は3000円くらいで充填が8000円くらいだった
0368 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/24(金) 13:55:19.13ID:cEQfjNNB
100vの棒溶接器でやってるんだけど、直角の溶接がお手本のような滑らかな盛りができない
凸凹でとりあえずくっついてる状態
これプロでも100vじゃあ無理なんですか
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 18:40:08.16ID:Megbzpoa
>>368
どんな材料に何ミリの棒を使ってるの?
実際見てないから何とも言えないけれど100Vって事は溶け込み不足じゃない?
0372 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/24(金) 19:57:50.85ID:cEQfjNNB
>369>370
3mmの平鋼です、1.6mmの溶接棒で練習してます
youtubeで見てると点付けの連続のような感じで綺麗にやってるの観て
あれがやりたいのです
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 20:18:21.73ID:pzV3Nyzn
アークが安定して出せてないだけじゃね?
一番は棒と母材の距離感 次は棒の種類の選択、乾燥状態
距離感で慣れないなら角度一定で沈めるだけ方法で距離感を練習したほうがいいと思う
始めはビビって離しちゃうんだよ 溶棒を動かすのは安定してアークだせるようになってからの話
あとプロっても講習会で教えてるような本物と、動画で出てくる日本人の自称プロとは分けるべき
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 20:38:53.15ID:8PW0sDb9
100vの溶接機で、1.6mmの棒で、3mm板のすみ肉溶接とか、
、、、完全に熱量不足です。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 20:41:11.46ID:8PW0sDb9
ぜんぜん溶け込んでいない危険な鼻くそ溶接なのが目に浮かぶわ!
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 20:45:36.48ID:8PW0sDb9
100vの激安溶接機しか使えん環境ならもっと工夫せいや
バーナーで母材を赤くなるくらいガンガンに暖めておくくらいせいよ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 20:50:29.61ID:pzV3Nyzn
強度を出そうっていうことじゃなく、ただの隅肉の練習だろ
隅肉で点付け練習ってことは、本番はもっと薄くて連続じゃ穴が開くんだろ と予想
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 00:20:07.06ID:5GykQ6Jv
>>373
>講習会で教えてるような本物
安全ヘルメットに貼ってあるシールの量に初め笑って、後から意味知ってビビるw
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 06:56:46.18ID:QsdKx7zM
こうやって、100vで溶接チャレンジして挫折してゆく人のなんと多いことか、、、
最初から200vでtig溶接してれば多くの人が救われるだろう。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 07:13:35.35ID:G3ll14fS
時々そう言う人が沸いてくるから最低でも100200兼用機にしとけと毎回書いてるけど100Vでも十分だって人が横から出てくるんだよね
100V機で満足できる人ってどんな人なんだろ?
よほど上手か何も分かってないかのどっちかかな?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 11:35:47.34ID:5GykQ6Jv
>>383
オレが見たことあるのは海事協会の船のやつだったけど、検索で出てこないな 建築のだと
www.aw-kentei.or.jp/exam/aw.html
こういうのが下の資格ごとに
www.aw-kentei.or.jp/outline/type/post-180215.html
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 12:00:21.27ID:x9ErcKYE
俺もパイプは持ってるけど試験のためだけの練習すれば簡単に受かる
実務の上手い下手の証明にはならない
定期的に集金させられる利権団体だよ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 12:19:02.05ID:5GykQ6Jv
>>385
それってTN-Pとかそういうやつじゃん?
それら一式持ってる前提で、船なり建築なりで溶接するための技能資格だからさ
上手い下手っていうか 持ってないと仕事できないし資格維持に金かかってもしょうがないってまさにプロ資格
利権団体なのは間違いないけど
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 16:54:26.39ID:7gTnTrvs
いやいや…熊をなめ過ぎでしょ!
絶対に戦おうとしないで逃げないと!

小さめの熊でも向こうが本気で襲ってきたらマジで殺されるよ!
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 05:54:02.74ID:SXDvoWMl
結局100v溶接の奴って金がなくて200v引けなくて
そのくせ強がりで熊にも余裕で勝てるつもりなんだろ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 07:25:20.47ID:jrf3LnMR
溶け込み不良なのが分からないくらい無知だって事なのかな?
それか小さい物しか触ってないとか?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 17:28:17.36ID:ec4NL5Zw
まぁ結局『200Vさいつよ!』とかいって講釈たれるけど、実際に写真上げねぇ口だけ野郎ばっかりなんだよなぁw
トンファー以外に写真見たことねぇわ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 22:00:02.18ID:BTqr8et0
100vだと設定値で60A超えると厳しいな
t3mm未満ってとこか
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 22:01:29.07ID:SXDvoWMl
金無し100vトンファーマンの強がり乙!
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 22:45:52.64ID:SXDvoWMl
別に100v溶接機よりも200v溶接機の方がつおいのは判ってること常識
画像うpするしないは関係ないこと
強がりトンファーマン涙目w
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 22:47:13.78ID:BTqr8et0
そりゃ常識だけど どうしたの?100vに親でも殺された?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 02:39:51.52ID:dHYVNR7d
強がり金無しトンファーマンを見てるとイラつくだけさ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 10:22:48.79ID:P23Jil70
亜鉛メッキの写真をみたような
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 19:29:45.36ID:JGzSE8Nq
俺は200vの溶接機も持ってるしtigも持ってる
お前らより綺麗なビードで溶接出来るし、なんなら資格も持ってる
まぁ画像は上げねぇけどw(余裕笑い)

こんなんばっかり
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 19:44:29.50ID:wUXCzjJy
上げたところで重箱の隅つついて貶すだけの5ちゃんでマジになるものどうかと思うがw
少なくとも初心者ほど200でくっつけといたほうが確実だし後々できる幅が広い。
今どき単2で引いてるオンボロに住んでるやつ以外はハードルもさほど高くない。
200の溶接機は何十万もしないんだから安い買い物だろ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:26:58.57ID:dHYVNR7d
そうはいかねぇぜベイベ〜♪100vで十分余裕っすなんてデタラメこいてるド素人を
叩きまくるためにこのスレはあるんだぜぃ!w
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:38:12.95ID:JGzSE8Nq
枯れ木も山の賑わい
どんな画像でも話のネタになるんだからガンガン上げていこうぜ!
(アラ探しされるのが怖いチキンは除く)
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 02:27:53.54ID:Ou8+ohpd
つかdiyスレなんだし100/200の違いなんてパワー欲しいときに
ブレーカー落ちるか落ちないかの差ぐらいじゃね?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 03:16:07.67ID:JFwrzPKK
それって致命的な違いじゃん
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 07:07:02.50ID:eHzZKYgW
>>416
使ってみたら分かるよw
溶け方が全然違う
上手な人は腕や経験で少しは対応できるけど初心者はどうする事もできない
とびきり良いのを買えとは言わないけれど初心者はそこそこの道具を使わないとどうにもできない
溶接機はその良い例だと思う
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 07:57:59.75ID:WauE2Lnd
>>416
完全にその通りなんだけど、バカには電気が理解できないから話がかみ合ってないだけ
溶け方が全然違うとか、そりゃ電流値上げてるんだろwと

何もしてないのにパソコンが壊れた と同じ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 08:53:34.95ID:ZUolFoKc

100vだと電流も上げられないということが、200vでやったことのない馬鹿にはわからんなですよ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 09:18:18.97ID:ZUolFoKc
溶接つうのはね基本的に電流なのよ!分かってますか?馬鹿にはこれがわからない。200vを使ってみればわかると言うのに、意固地になって100vも200vもおなじだ〜と、ワメき散らす。
これを馬鹿と言わず何と言うw
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 10:56:45.35ID:ZS2WvwnK
>>416
カタログを見てみなよ
100Vだとフルパワーで50Aだぞ
そんなの近隣に迷惑をかけるしそもそも認められてるのか?
そこまでして100Vに拘る意味が分からない
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 11:37:14.02ID:RnVloeO/
100V買う初心者は、100でもなんとかなりますよね?としか言わんからな。
大丈夫だよ!なんてセリフは逆立ちしても出てこないけど、安心がほしいから屁理屈こねる。
腕があればなんとかなるかもしれんが、そういう人ほど100V機は買わん。
結局100Vをおすすめするのは困る姿をニヤニヤしたい性悪か、
同じ境遇の被害者を増やしたいやつか
中華メーカーのポンコツ売りたい詐欺師あたりのどれか。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:50:21.80ID:rJAtjLkC
3mm程度までの板くっつけるだけなら100V120Aとかでも事足りるけどそれ以上は厳しいな
あと強度気にしないなら15mmでも開先取って何層か重ねればできるだろうし

オブジェ作るだけならそれこそくっついたスパッタくらいの強度でもいい場合もある、はんだ付けやご飯粒のりなんかでも全く問題ないレベルとか
でもそれで満足するならそれでよしだしそれ以上を求めるのならそれなりの設備投資が必要になる

自分は自動車バッテリー溶接機から昔ながらの100V手棒、100Vノンガス半自動、単相200VCO2と進んできたけど、200Vはやはり100Vとは段違いのパワーがあるね
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:03:16.87ID:KXPR4iXN
手棒や半自動使う人が、とりあえずは盛れてしまうからバカになっていくんだろうね
パワーとかw
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 19:45:49.04ID:WauE2Lnd
>>425 みたいに何気なく
> 100V120Aとかでも事足りる
こんなことを書いてしまうバカに、100vだ200vだパワーだと言われてもww
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 19:47:04.64ID:JFwrzPKK
100vでおkとか、ほざいてるバカはさ
相手してくれる人が欲しいだけなんだよね
馬鹿げたことを言えば相手してくれる人もいるからね
金無しボンびーはそうやって話し相手も探さないといけないんだね
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 21:27:40.72ID:JFwrzPKK
100V120Aは俺もあれっ?と、思ったが文脈見れば100v20Aの間違いとすぐわかったよ。3mm板とあるし。
ことさらあげつらうほどのこともないと思うが
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 21:32:11.87ID:JFwrzPKK
それでも15mmは開先入れても無理だな。開先が埋まってゆけば結局分厚い板を熔接してることになるから。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 21:38:12.03ID:JFwrzPKK
まあ、金ある人ならさっさと200v引いてアルゴンも入れて交直TIGやるわな。
金無しかまってちゃんボンびーが100vでおkおkとワメいてるだけ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 21:55:50.93ID:EedmIiRr
実際わざわざ(?)200Vひいて溶接してる人ってどんなもん溶接してんの?
それこそ画像うpして見せてほしいわ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 22:19:54.60ID:eVLfZFuW
L3x30x30 のアングルかな?筋交いのフラットバーは何かな??
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:42:04.27ID:WauE2Lnd
>>432
いや、そもそも100vってのは溶接機への入力電圧のことであって、
120Aなり20Aってのは溶接電流なわけでしょ? 
別に電圧と関係ないよね?100v120Aと並べて書くこと自体がバカだよね?

あと3mm板の溶接に20Aとか低すぎて話にならないよね? 50、60Aは欲しい
そんくらいの厚みのパイプのフランジ溶接でポジショナー使ってTIG溶接するときに120Aは使うけど、
それこそこんな電流値で100v機でやるバカいないわなw?
逆に1mm程度までのそれこそ20A程度での溶接しかしないってなら、
100v機で全然いいと思うよw そっからパワーとか言って電流上げたら穴開くだけだしw
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:42:04.41ID:WauE2Lnd
>>432
いや、そもそも100vってのは溶接機への入力電圧のことであって、
120Aなり20Aってのは溶接電流なわけでしょ? 
別に電圧と関係ないよね?100v120Aと並べて書くこと自体がバカだよね?

あと3mm板の溶接に20Aとか低すぎて話にならないよね? 50、60Aは欲しい
そんくらいの厚みのパイプのフランジ溶接でポジショナー使ってTIG溶接するときに120Aは使うけど、
それこそこんな電流値で100v機でやるバカいないわなw?
逆に1mm程度までのそれこそ20A程度での溶接しかしないってなら、
100v機で全然いいと思うよw そっからパワーとか言って電流上げたら穴開くだけだしw
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 00:27:02.74ID:teXJ5t8I
テクというか、情報を出し合う価値があるのは、20A以下の穴が開いてしまうような薄物の溶接かな
それ以上ならパワーwでなんとでもw
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 01:32:53.23ID:n6ymwco0
今はCold TIGがあるし、超薄物もギャップさえクリアしとけば簡単になったかな
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 04:20:59.16ID:rbh/62y5
いや、そもそも100vってのは溶接機への入力電圧のことであって、
120Aなり20Aってのは溶接電流なわけでしょ? 
別に電圧と関係ないよね?100v120Aと並べて書くこと自体がバカだよね?


こいつマジ馬鹿だわ
想像力のかけらもない
100vが入力電圧なら20Aも入力電流と想像するだろ普通
15Aとなってないから想像しにくいのはたしかだ
120Aは間違いで論外
120だから溶接電流に違いないと思い込んでそこから変わることが出来ないとか思い込みが激しい
ヤバい馬鹿
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 04:25:51.07ID:rbh/62y5
まあ、最初に訂正しなかった奴も馬鹿なんだがな
なんつうか馬鹿ばっかりだな
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 04:31:36.48ID:rbh/62y5
5chなんだから相手は馬鹿で
書き込む内容だけじゃなくて
書き込む時にも間違う
くらいは想像しようぜ!
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 07:16:16.91ID:D4ZymLa7
>>439
常識で考えて100V120A入力なんてのはあり得ない
自分は100V機で120Aの溶接電流かと思った
それでも入力は50Aくらいになるから現実的じゃないけど
100V20A入力なんか話にならないぞ
1.6ミリの棒でもいっぱいいっぱい
このコメントを書くのにスズキッドのカタログを見たけど使用率は10%だってw
ゴミだな
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 08:20:26.31ID:+JZG1Zk5
>>443
キミの溶接機って入力電流値を調整して溶接する機種なの?
初めて見たわ どこのメーカー?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 08:29:11.39ID:TTIklF04
うわぁ…
DIYすれで揚げ足取ったりマウント取ったり…
ここは初心者お断りとかなのか?

100V120Aってのは100V溶接機で溶接機の溶接電流設定のダイヤルを120Aにして溶接するって事なんじゃないの?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 08:53:18.69ID:+JZG1Zk5
それだと契約は40A、いや50Aはないときびしいなあ
大元に直結
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 10:15:41.21ID:LLdfvzyN
安い溶接機でもダイヤルとかで数値が増減するヤツが電流値だよね?
つか安い機械でその値が信用できるのかから疑問だけどな…参考値でしょ?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 10:57:57.10ID:Zj+I/pvM
100A15Aなら?15Aを溶接電流と思う奴は異常。では100v20Aとあれば、子ブレーカーを20Aにしたんだなと思うのが普通。
100v120Aで3mmとあれば、、なんかおかしいな?あっ!120が間違いなんだなと気づくのが普通。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 11:01:30.61ID:Zj+I/pvM
おっと、さっそく書き込み間違えた
訂正100A15A→100v15A
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 11:13:46.10ID:TTIklF04
普通なんて人それぞれだろ
初心者が書き込んでるんだろうし…
優しく教えてあげりゃいいのさ

実際に溶接機にアンペアのダイヤルあるし、入力電源によって実際の溶接電流変わる事を知らない人や中には契約アンペアすら知らない初心者もいるわけで…

説明するのが面倒なら出しゃばらずに他の人に任せるかテンプレでも作ってあげときゃいいんじゃないかな?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 11:17:16.14ID:Zj+I/pvM
そもそも100v120Aとあって、100v入力で120A出力と思い込むってのもすごい。
そんな溶接機があったかな?となりそうなもの。調べたらスズキッドのスターク120が100v入力で110A、アークウェイ150が100v入力で95Aとなってた。どちらも50A入力で使用率10%
こんなの使ってる人いまだにいるのかね?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 11:24:02.19ID:Zj+I/pvM
いやいや、100v15Aとあれば、コンセントだなと思うのが普通。
溶接電流15Aと思い込むのは異常というもの。
普通は人それぞれとか言ってごまかすようではダメ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 11:29:25.89ID:Zj+I/pvM
普通なんて人それぞれだろ
初心者が書き込んでるんだろうし…
優しく教えてあげりゃいいのさ


なんだ、初心者なんだから優しくしちくりということなのか、、、
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 11:31:48.31ID:Zj+I/pvM
まあ、実際こちらは溶接機修理の玄人だしな。インバータの溶接機の基板修理もお手のものだ、溶接電流の測定なんて当たり前にやってる。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 12:04:41.38ID:Zj+I/pvM
そうか、自慢できるところもないのか、、
まあ、そうひがむな。
何事も精進すれば自慢出来ることの一つくらいは持てるものだ。
手抜きと思い込みだけはするなよ。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 19:45:14.01ID:BjLgXEMy
>>435
単3で引いてる家なら分電盤から簡単に200V取れるしなー。わざわざ、というほどでもない。
最近作ったのは、風除け室とか軽トレーラーの荷台とか。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:31:37.83ID:teXJ5t8I
それこそ激安モデルを選ばなきゃ、大概100v/200v兼用だし、
100vで使ってブレーカー落ちまくるなら、200v配線考えるくらいでいいんじゃないかと
別に100vで落ちなきゃそのままでいいわけだし

ただ、その時々の溶接電流の設定値は把握しておかないと、実電流のズレ云々はあるにしろ、
他人と数字合わせができないから、100vだ200vだパワーだとかのバカな話に巻き込まれてしまうという
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 09:32:59.91ID:QaT+equ/
トンファーマンの下手な100v溶接なんて見てもなんの勉強にもならんから、腕自慢の誰か1mmのアルミを付き合わせで裏当て無しでサクサク溶接して見せておながいします。出来れば動画でよろしく。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 13:06:56.40ID:QJBboW5d
>>471
1mmアルミはキツそうだなあ
www.youtube.com/watch?v=GVwHHm8xBOU
この動画だとAC125Hz、120Aで点付けか、同設定のパルスでDuty30%から下げていく感じか
穴開かないように場所変えながら冷ましつつやらないと本番は怖いな
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 18:06:37.83ID:ekP4GR7e
200Vについて質問です
現在100Vの70Aの契約です
電気工事店に頼んで200Vのコンセントを設置してもらって
東電の方には「溶接機を使うんで200Vにしました」と連絡してプラン変更とかするんでしょうか?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 18:48:07.30ID:h17ou2Tf
>>474
100V70Aって事は単2の契約なの?
それならコンセントの増設どころの話じゃなくて引き込みや分電盤の交換が必要だからかなり大がかりな工事になる
溶接機を使いたいから云々て話は電力会社にじゃなくて電気工事の会社と相談
その際にどのくらいの容量の溶接機を使うのか言った方が良い
普通の家庭用の100200兼用機だと特別な事は必要ないけれどそれよりも大きな機械を使うのならブレーカーとかから色々やらなきゃならなくなってくる
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 21:29:38.99ID:h17ou2Tf
>>476
それなら単3で単相の200Vならそのままで取れるんじゃないかな
メーターの所に単3て書いてあれば大丈夫
あとは溶接機の容量次第だけど家庭用ならそのままコンセントだけ出してもらえば使えるよ
子ブレーカーを30Aにしてそこから取ってもらえば完璧
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 06:38:06.17ID:MvVqnkBB
200vで30Aあれば短い時間なら200A出せるな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況