X



トップページDIY
327コメント102KB
総合DIY溶接スレッド10
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 16:49:47.93ID:XsyQQP84
設定全てやってベストな条件の接待モード?のTIGなめ付けであれば簡単だね

知人の会社の工場見学で取引先を招いてTIG溶接体験なんかもしてたけどみんなそれなりに出来てたな
事前に溶接トーチを模した鉛筆で丸を書いて練習させた後に

溶接させた物は記念品としてお持ち帰り頂いた

うちの営業が忖度して褒めて持ち上げてたら、勘違いした取引先の営業の兄ちゃんが「溶接なんて簡単ですね!」とか言ってたのが引っ掛かったけど笑顔で応対してた

俺らの仕事安く思われるんじゃないかって思ったけどw
納入品のビードを自分がやった接待記念品と見比べて「オレのほうが溶接うまいっしょ!?」とか言ってそうw
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 19:39:36.41ID:QMHTC/TI
>>189
>>190
鉄系の材料で見た目だけで言うなら1番簡単だと思う
付けてる所が丸見えになるのが良いね
半自動も付けてる所が見えるけれど速度が速いから慣れてないと処理しきれない事もある
でもアルミは難しいや
ちょっとやったけどうまく行かなかった
本職の人からすると笑えるような仕上がりなんだろうけどTIGは手棒よりも簡単だと思う
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 21:08:53.80ID:LYWJ1z9A
アルミは熱伝導が良いから、鉄みたいにゆっくりやってると全体が熱くなって歪むし、薄いと溶け落ちる。でも慣れれば厚さ2mm以上あればどうということも無くなるよ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 14:21:24.00ID:k7O30TU5
DIYの半自動溶接ってうまく出来てないと意外と母材がきちんと溶けてない事ってあるよね
 
肉盛り後機械加工した後に、粘土を軽く爪で押さえた跡くらいの溶けてない部分が出てくる

これ、水密溶接だと確実に漏れるなっていうやつ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 17:27:40.69ID:p6Zq8Onc
100v半自動でコンセントからだと3.2mmで裏波は無理でしょう。3.2mmは普通は開先とらないもんだけど、開先とってルート隙間あけるとかの話なんかね?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 19:50:37.31ID:EPUD3uxO
100vの25Aブレーカーでやってるけどつまみを何処まであげたらブレーカーが落ちるのか気になるけど
落ちた瞬間が心臓に悪いから試してない
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 01:10:03.81ID:lmfNuc6Z
エンジンウェルダーの購入を考えているのですが、デンヨーだと、135A 155A 190Aの3機種あります。
3.2ミリの溶接棒を使う場合、どの機種でも大丈夫ですか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 07:49:48.03ID:6TxJL35H
135Aでもいけるが、深く溶け込ませたいときとか170Aくらい流すこともあるから余裕あるほうがええ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 04:05:14.15ID:0NamtVz2
知恵袋のAI回答ってソースはひょっとしてネット情報なの?
自動学習ならソースはネットに基本なるよね?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 08:43:52.82ID:tU+X5UY/
そうだょ
だからAIが解答した前例を学習してAIが解答してそれをさらに学習してって延々と続くょ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 17:28:57.53ID:0jfVSfqw
Tigが技術的に難しいというのは、tig溶接機が手棒の溶接機に比べて技術的に難しいだけで、手技としては手棒の方が難しいですよね。
綺麗な溶接とか、上進溶接、上向き溶接とか、、、どう考えてもtigの方が簡単ですもん。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 01:39:38.71ID:QowO8DR8
Aliで売ってる中華の安い方のレーザー溶接機、めっちゃ気になるw

使ってる人は、さすがにいないかな?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 15:17:22.83ID:v/jTEaGE
レーザー溶接機って、万一、目に光が入ったらやっぱり失明かね?ゴーグルくらいで防げるもんなの?カメラと液晶テレビで見れば大丈夫なんやろけど。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 19:20:28.71ID:QowO8DR8
>>209
レーザー溶接機のレーザーダイオードクラス4なんかだと反射して光が皮膚に当たるだけでヤケドするくらいだから直接目に入るなんて事になったら大変な事になるだろうな…
安全装置は付いてるだろうけど反射した光の遮光とゴーグルは最低必要になる

クラス3Bだと溶接に使うには出力不足になると思う
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 19:24:06.21ID:QowO8DR8
>>208
アプリなんで貼れないんだ…

あと、気付いたんだが、6万とかのレーザー溶接機って書いてるやつはノズルだけとかワイヤーフィーダーだけとかだったわorz

本体はさすがに50万はするね

1番安いのが20万くらいだけどレビュー無いから手を出すのは躊躇する
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 19:33:39.12ID:vFo8KTkl
19X1のパイプ材に3mmの丸棒を溶接したんだけど
パイプに穴があくの怖くてなかなか付かない
むずいわ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 20:13:49.53ID:52zDBPoi
丸棒から溶接を始めて板に近づいたらすぐにUターン、丸棒から下にビードを垂らすような感じでやるとうまくいくよ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 20:50:27.35ID:3VUrAtEC
アークスポットtig溶接でやるといいよ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 13:15:30.31ID:OahHVacB
200Vについて質問です
現在100Vで70Aの契約で、線が3本引き込まれてるので200Vは来てると思います
エアコンを買うときに200Vは配線をちょっと追加するだけですみたいな説明をされたんですが
家電のエアコンと違って溶接機の場合は家電ではないと思うので
配線だけじゃなく契約も変更する必要があるんでしょうか?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 13:55:34.68ID:MYjXWTG4
>>217
今来てるのは単相の200V
200Vには単相と3相がある
3相は普通の家だと来てないから別に引く必要がある
同じように溶接機も3相と単相がある
単相200Vの溶接機なら家庭に来てる200Vで動くけれど、3相の200Vの溶接機はそのままでは動かない
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 15:32:39.04ID:brDmQP0V
溶接で鉄板から箱ものにして鍋やフライパンとかって作る場合
直接食品が触れるのは衛生上問題あるものですか?
スラがでるでアーク溶接は除外ですか?
せめて食品は触れないものの瓶や缶詰ものを加熱する自作の調理器具がほしいです
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 19:38:39.96ID:zuI3UE5q
スラグは取ってしまえばええだけ。
食品加工用のステンレスの大きなタンクはTIG溶接で作っとる。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 19:46:36.59ID:zuI3UE5q
細かいことを言うと、溶接機は単相でも動力扱い。
家庭に来てる単相3線200vで溶接機を動かすのはむにゃむにゃ、、
しかし、200vのエアコンは動力ではないのか、、と言われるとモーター廻すんだから立派な動力ですがな。あんなもんがなんで電灯扱いになるのか摩訶不思議。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 14:14:59.91ID:747WFdB6
>>220 
ありがとうございます
ステンレスの鋼種でsus433j-1(JFE443CT)という21−0の
ステンレス鋼を小売しているサイトや販売店を見たことありますか?
もしステンレスで制作するならこれだとおもうのですがどこにもありません
0226223
垢版 |
2024/04/14(日) 15:37:34.21ID:747WFdB6
>>224
430の温水タンクなどは内側を見るとやはり経年による
赤錆がすごいことになっているので
SUS403と同等で比較的安価と謳われている鋼種がいいと思いました
ニッケルフリーというのも生体機能面から見ても優秀です

>>225
ありがとうございます
一般の鋼材屋は扱っていないのでしょうか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 19:19:45.13ID:7CfJcKkD
注文すれば大概の鋼材は取り寄せてくれるだろうけど、板とかアングルとかは定尺でとかになるだろうな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 23:25:11.50ID:IUnP/aSq
ステンの流通は独特で、一般の鋼材屋では扱っていない所が多いです。
いきなり本元のJFEの営業所に電話して地元の代理店を紹介してもらうという正攻法がいいのでは?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 12:22:55.47ID:ZBcoHf+g
>>230
専用のブレーカーで2ミリの電線
遠くなるのなら2.6ミリとか
できればブレーカーを30Aに替えて2.6ミリを使うとまだまし
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 12:27:13.82ID:TPOrUiBS
配電盤工事やるのならどうせなら200にしたほうが…

どうしても100にこだわるのであれば…
配線はVVF1.6かな
よほど電力消費する溶接機じゃなきゃそのままかブレーカー15Aだったら20Aにすりゃ大丈夫よ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 21:21:43.28ID:5+EgNwlw
そりゃ太い線を引いた方がええに決まっとる
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 21:21:44.37ID:5+EgNwlw
そりゃ太い線を引いた方がええに決まっとる
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 18:02:42.82ID:+7EJHJ3v
そんな太いの無理
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 23:44:45.52ID:dv+VVeCp
相手次第だがあまりに太すぎるとうまく入っていかないからなー

テクニックも必要

もちろん容量も必要だが

相手の母材と電流容量、あとはテクニックかな…
太めの溶接棒を音と感覚で様子を見ながら少しずつ押し込んでいく
あまりしつこくやってると穴が空いてしまうから気を付けて
0243 警備員[Lv.7][苗]
垢版 |
2024/04/18(木) 07:19:25.90ID:070CiaUF
道具を溶接して使ってたら一部分しかくっいてなく力かけたら剥がれてきた
溶け込んでるかどうかの見極め難しいねえ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 17:22:36.96ID:JL2RZ57S
>>243
画像ウプしちくり。評価しちゃる。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 21:06:05.83ID:YT1lvvO0
そんな溶接ではコマツの検査に通りませんねー
当たり前か
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 21:34:45.72ID:YT1lvvO0
いったいどんな道具をどんな風に溶接していたのか
何を使って溶接してたのか
全くの情報伝達能力不足ですアホです逝ってよしです
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 21:49:50.63ID:YT1lvvO0
そういえば道具を溶接しうpしてたのが前に居たような、、
なんだったかしらん
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 14:55:53.32ID:vUJoD+xU
道具を溶接ということはだよ、例えばスパナ。この手合いはクロムバナジウム鋼とかクロムモリブデン鋼だ。炭素もそれなりに多い。熱処理して硬くしてある。ど素人がテキトーに溶接すりゃ割れてしまうわな。ましてやろくに溶け込んでもいないとか、、恐ろしすぐる。おもいっきり力かけてる時に折れたら大怪我するで。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 04:51:03.05ID:gTu30oVD
何をもってお薦めとするか、、、ではないの?
1回あたり1時間として、10回くらい使えれば良しとするならお薦めと言えなくもない。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 22:18:44.80ID:4rDYblQi
TigはANDELI
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 15:35:27.71ID:0j1ksb85
鉄工所においてあるような、馬鹿でかいエンジン溶接機がヤフオクで2万円くらいで落札されてますが
あの手の溶接機の中古の相場は、そんなもんなんでしょうか?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 17:03:52.62ID:66pnCGMT
>>260
その値段だと動作未確認現状渡しだね。自分で引き取りに行けて置いておく場所もあってメンテも出来て稼働するまでいければ大変お得。
ババ引くと捨てるのにも結構費用がかかる。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 18:44:53.40ID:2C+MaIEc
>>260
モノにもよるけどそんなもんだよ
ちょっと修理したら使えるのも多い
1番の問題は音だね
DIYなら結構困ると思う
田舎とかで騒音を気にしなくて良いのならエンジンウエルダーは良いよ

>>261
捨てるのに金はかからない
いくらかで売れるぞ
問題は運んだりする手間
エンジンウエルダーって防音のは結構重たい
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 21:06:42.07ID:hnxtBfRf
馬鹿でかいエンジン溶接機つうからには300Aクラスかね?150Aクラスを馬鹿でかいとは言えんわな
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 21:32:15.10ID:jy6ZPcEU
知人が納屋の中でウェルダー付きのディーゼル三相200V発電機(重量500kgくらい)使ってるけど回転上がるから話が出来ないくらいうるさい
排ガスも臭いから室内使用には向かないな…
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 07:17:15.81ID:Zmhyzr6f
>>265
室内で使うなんて論外だよ
排気ガスが危ない
3相の大型だと防音で音はそこそこのはずだけど室内だとうるさいだろうね
防音じゃないモデルは更にうるさいよ
軽いから持ち運びは楽だけど
小型機でも3.2の棒が溶けるから個人で使うなら十分だろうけど問題は音だね
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 07:27:43.10ID:YaKkDHOQ
今どきバカでかいディーゼルのヴェルダーなんて現場でも使わんよ
ガソリンの小さいので十分
家庭用なら尚更
でも中古でもそこそこするんだよね
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 09:28:03.38ID:4Mt3DylG
家の軽トラがサンバーで、荷台の蓋を開けるとエアコンとか発電機を回してるプーリーが見えて
プーリーの位置的に簡単に動力を取り出せそうなんだが
そこからの動力でエンジン溶接機の発電機部分を回して溶接してる人とかいますか?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 10:50:22.68ID:NkxYk/7K
>>269
何も知らないんだなw
本職の鉄工所はバンバン使ってる
小型機では4ミリの棒が溶けないし使用率の問題もある
ドカタや型枠屋はガソリンの小さいのを使ってるけど本職は相変わらず大きいのを持ってる
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 12:46:20.73ID:SzWq5tUS
>>268
ウェルダーはたまに使う程度でメインは旋盤で使ってるんだよ
排ガスはなんとかしないといけないんだけどね
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 16:08:33.44ID:bf5k79uZ
サンバーのエンジン動力をベルトで取り出すより、エンジン溶接機を買うだろ?普通はさ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 18:13:00.66ID:qkxqBEnI
>>272
動力を引くと高いから発電機で動かしてるって人は時々居るよ
でも屋内だと音だけじゃなく排気ガスが体に悪いしエンジンの熱でクソ暑くなるからね
最低でも排気だけは外に出した方が良いね

>>270
>>273
そんな物好き居ないだろw
どれだけ手間がかかるんだよ
そう言う小細工をする手間や費用で小型の溶接機なら買える
仮に全ての部品が揃ってたとしてもそんな無意味な事はやらない
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 07:49:34.01ID:WUeT3nsS
300Aクラスのエンジン溶接機は3相200vの9.9kvAくらいの出力も持ってるものも多い。
それで旋盤やらフライス使う人もいるんだよね。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 10:37:33.35ID:7HJ4qgi0
>>275
269で現場でも使わないと書いてるからプロでも使わないと取ったんだけどw
DIYならガソリンの小さい奴で十分
新ダイワだかの防音じゃない軽い奴は使いやすいよ
1人で持てる
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 21:53:51.95ID:WUeT3nsS
防音じゃないのは住宅地ではちょっとね
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 22:49:38.09ID:TmeqqdHY
>>270
取り出すっていってもクラッチは別に必要だし
その発電機の定格が出せる回転とトルクが取り出せるように
する機構とアクセル吹かせる仕組みとかも必要だよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 09:55:31.48ID:p6NJeU+X
>>270
昔のジープはPTO装置が付いていた、
ジープを走行するためのクラッチとは別に
これはエンジンの回転力を取り出すクラッチが付いている物です
このPTOでウインチや発電機を回していた。

もしPTOが無い自動車に発電機を後付けするとしたら。
今の発電機とは別に
24V−100Aくらいの大容量の発電機を追加すれば可能でしょう。
24VあればMIG溶接はできるよ。
もしアイドリング回転で24V−100Aが発電できるなら、
エンジンの回転数を一定に制御する装置を後付けする必要はないです。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 08:44:38.99ID:YqsGOSRi
24v100Aの発電機なら今どきの大型トラックにあるな。中古でもかなり高いし、それなりに大きいからサンバーのエンジンルームには無理だ。それにアイドリングのトルクで24vx100Aの発電は軽自動車には無理だ。考えればわかること。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 20:13:03.45ID:g5YRi0cS
どうせ、やりもしない単なる思い付きを述べただけだろ。
寛大に許してやれよw
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 17:32:08.87ID:vL6gC6yn
寛大に許してやろう。
世の中にはホラ吹きのはったり野朗が多い。
そんな奴はほっとけば良い。
間違いを指摘して逆ギレされたらロクなことがない。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 19:53:11.23ID:+t1w608J
付き合わせというのは、別に開先を取るということと同居しててもかまわんのだが、、、
ひょっとして、付き合わせ溶接というものをピッタリ密着させて溶接することと勘違いしてるのかね?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 19:55:33.99ID:+t1w608J
うわ!間違いをうっかり指摘しちゃったよ〜
逆ギレされちゃうよ、恐ぇえよぉ〜w
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 22:38:17.88ID:Iga0VfyZ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 16:47:44.51ID:xJJEDvu0
>>0287
レーザー溶接やTIG溶接を使って、板厚が3mmくらいまでなら、
開先なしで突き合わせ溶接しても問題ない。

MIG溶接やMMA溶接なら、開先は必要です。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 05:37:40.04ID:hD+cV3ky
面出し時に開先の有無で歪みが小さいのはどっちか
という意味なら、開先とらないほうが入熱は小さくできるわけで歪みも小さくできる
裏を出す出さない、強度的にどうかというのは別の話として
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 18:00:55.47ID:2O9qm6vx
開先で歪みが決まるとも言えない。重要なのはいかにして拘束するかだよね。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 23:19:47.73ID:hD+cV3ky
拘束で歪みをなくせるんなら、突合せのV開先で溶接始めに角度をつけておく必要もないわけで
0300 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/06(月) 12:00:48.01ID:yjdHKzdu
現場でカッコいい金属の棒を拾い持ち帰り友達にみせびらかし全員重度の被爆
そんな事故が多発しそうな家庭用原発
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 09:23:45.67ID:lbn8iUZw
溶接を始めたくて自動遮光面を調べてるんですが
有名メーカーの4万円くらいのでも故障で目を焼いたみたいなレビューがあります
確実性を求めるなら昔ながらの遮光面の方がいいんでしょうか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 10:26:36.06ID:LSYH1B8y
>>301
目を焼く前に普通気付くと思うけどそれでも無理して焼いたのならただの自業自得としか言えない…
まれに説明書よく見ず電池入ってるのを知らずに電池切れで遮光出来なくなったのを故障したという人もいたりする
センサーが汚れてるのを故障したと勘違いしたり…
初心者あるあるだけど…

高い自動遮光面は長く使えて反応速度いいとか遮光度、見やすさとかあるけど、実際に使い比べた感じだとそんなに違いはわからないかも
もちろん激安のは除いて最低でも7000円で

DIYで使うのならなおさらそんなにいいのは必要ないかと思う
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 10:57:46.05ID:29c6VdVb
>>301
まあ確実なのは昔ながらの面だけど自動のはすごく快適だよ
普通は暗くならないから分かると思うけれど、暗くなってるけど遮光が不完全とかあるのかな?
自分は最初1万円くらいの面を使ってたんだけど知り合いの溶接工の人に3Mのスピードグラスを使わせてもらって驚いた事があった
4万円の価値があるかどうかは人それぞれだけどやっぱり高いのはそれなりだと思った
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 15:01:14.00ID:vOE76Dwm
そりゃ確実というのなら液晶自動面より色付きガラスだよ。不便だけどね。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 16:03:50.88ID:S+lbranf
>>303
スピードグラスは昨年一番のいい買い物だった。オプションの拡大レンズも便利。消耗品も全て別売り有り。
ただ最初は使用開始時にスイッチを入れ忘れるのを何度かやった。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 17:28:04.20ID:7irlERKN
>>301
ソーラーパネルみたいなセンサー部塞いでたり故障してたらそうなるよなw
そんな特異なケース持ち出して心配してるなら手持ちつかってと。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 19:09:56.84ID:olQ18/pb
センサーをソーラーパネルだと思って電池がなくても作動すると思って遮光しなくなってクレーム入れて恥かくやつとかw
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 19:52:14.98ID:HpMUgPuB
自動遮光面って平面を溶接するなら使えるんだけど
パイプだと角度によって反応しなくて使えなかった
高給なやつなら違うのかな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 20:57:09.63ID:NtnY/u2F
車の下とか狭いところだとセンサーに光が当たらなくてメパチコになれるよ。
0310305
垢版 |
2024/05/07(火) 21:30:14.49ID:S+lbranf
>>308
正にそれでちょっと無理な姿勢の時に反応しないことがあったのでスピードグラスにしてみた。
視野は広いし立ち上がりとディレイを調節出来るのでスポットの連続や短めのパルスの時にも使いやすくてもう大満足。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 07:22:43.86ID:Z6cn45K4
>>308
>>309
電池入りと電池無しでも違うんじゃないかな
前に使ってたイクラの電池の無い奴は狭くて斜めになったら反応しなかった
今はスピードグラスだけど変な姿勢でもそう言う事は無いね
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 08:21:57.64ID:o4wa7yH9
なんでも一台でこなせる溶接機なんてない。
DIY用途なら、そもそも溶接にこだわらずに、アルミやステンレスならロウ付けやリベットどめやビス止めでなんとかなるし
下手な溶接より強度も見た目も良かったりする
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 10:27:07.10ID:CxMbUPqH
ANDELIのTIG250PRO ACDC で良いと思うよ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 11:59:46.54ID:zQkFRrZb
あまり金掛けたくないオラは中華半自動にCO2で鉄とステンレス溶接
アルミと銅はロウ付けかリベット、ボルト留めだな
コスパ最強だわ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 12:04:50.34ID:EyOoeHM6
家でTIGまではしたくないな
設備揃える手間に見合うほど使わないから手棒で付けて磨いたほうが良い
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 12:24:51.16ID:8kReEHSa
まあ、アルミやチタンの溶接はほとんどしないだろうから手棒でも良いけれど小物が苦手だからね
人によるけど自分は家では車の金具とかを作る事が多いからTIGは都合が良い
大きな物なら切り替えれば手棒もできるし
欠点は溶接機が高いのとガスが必要な事だ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 12:39:00.00ID:zQkFRrZb
スパッタが溶接面に付着するのとスラグの処理が少し面倒

あらかじめスパッタ付着防止剤吹いて、それでも付着した部分はエアーハツリでスラグと一緒に除去

けど、まわりに飛び散るスパッタと煙が気になるので室内では厳しいな

外でも少し離れてても車とかあると溶接後は鉄粉とかでザラザラになる

TIGは溶接品質もいいしスパッタ、煙も気にならないレベルなのでそういうのはいいなと思う

金があればファイバーレーザー溶接も視野に入るけどちゃんとしたのは2ケタくらい価格が違うから無理だな…
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 15:04:12.78ID:zQkFRrZb
今年は雨ばかりだったから…
うちはもうサビサビだ…
とうぶん使わないワイヤーは衣類圧縮袋に入れて圧縮して保存してる

シリカゲルとホッカイロ(脱酸素)入れておけば何年でも大丈夫
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 15:57:42.79ID:GjuBl4Da
>>303
スピードグラスは手に入れやすい価格帯のが
グリーンフィルターなのが弱点 ブルーフィルタータイプはG5−01 02という13万するものしかない
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 22:26:52.63ID:S3MYUNVB
アークの特別講習、受けに入ったらガチでじん肺が恐くなった
このスレ民はちゃんとマスク付けてるよな? TIGも少ないけど金属ヒューム出るらしいし
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 12:28:30.25ID:LHPwLrp6
>>324
オレは連続して1mとか溶接する時だけ安い防塵マスクつけてるな…
少しの溶接だと面倒くさくて何もつけずにヤッてるわw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況