【ソーラー】ポータブル電源でオフグリッド 2枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/25(火) 13:08:44.92ID:Lkp8zEUk
災害時の備えとして所有するポータブル電源を
太陽光発電+家庭用蓄電池として
日常生活でもフル活用する為のスレ

※スレのルール 下記の書き込みは他のスレへ
・オフグリッドに全く関係しない利用方法等
・DIY要素の無い話題
・太陽熱温水器
・水力発電


【メリット】
・総額30万程度から1.6kWクラスの本格的な太陽光発電+3.6kwhの蓄電池環境を構築できる
・ポータブル電源なので災害時やアウトドアにも持ち運べる

【デメリット】
・売電不可
・系統連携不可 ※オフグリッドは可能
・本格的なオフグリッドにする場合は電気工事が必要
2024/06/25(火) 13:09:07.17ID:Lkp8zEUk
【オフグリッドの実績のある定番のポタ電】
ソーラー入力とAC入力可
任意のバッテリー残量になると自動的にACパススルーに切り替わるバックアップ機能付き
・EcoFlow DELTA PRO系 ※PV入力1600W
・EcoFlow DELTA2系
☆その他機種の情報求む


【難アリで利用可能なポタ電】
ACとソーラー同時入力可
バックアップ機能無し
・TALLPOWER (70%まで同時入力可)
・Dabbsson (同時入力可能との報告アリ)
☆その他機種の情報求む



【絶対に買ってはいけない評判の悪い地雷ポタ電】
下記ポタ電はソーラー入力とAC入力を同時に使用できないため
コンセントを挿すと太陽光発電を切り捨て全てAC電源からパススルー供給してしまい
事実上単なる延長コードと化する
また、電池が切れると停電になってしまう

・Anker
・Jackery
その他一般的なポタ電の大半


【まとめ】
自動的にAC電源パススルーに切り替わるバックアップ機能により
バッテリー切れの心配もなく、AC電源を使わずソーラーのみで充電するモードなど
家庭で安心して経済的に使えるポタ電はEcoFlowのミドル機種以上しか無いのが現状
2024/06/25(火) 13:09:47.47ID:Lkp8zEUk
【前スレ】
【DIY】ポータブル電源【ソーラー】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1699803313/
2024/06/25(火) 13:11:09.75ID:Lkp8zEUk
ポタ電オフグリッドだけでなく
ポタ電に関連する工作物のネタもDIY板ならではなのでこのスレの範囲
キャンピングカーにソーラーシステムとして搭載したいとかそんなネタも大歓迎だし
それらの為のポタ電の話題ならもちろんココで大丈夫

ポタ電ソーラーシステム構築と考えた場合モバイルソーラーパネルを繋いで簡易的に使うのもアリだと思うけど
アウトドアで地面に置くだけみたいなのは流石に板違いだよね

単純にポタ電の雑談をしたいならポタ電スレがあるのだからそっちでやってね
ここはDIY板なのでポタ電の雑談は板違いなのだから

色んな人が色んな事をしているのを見て学んでいけるスレにしていこうぜ
2024/06/25(火) 13:13:22.32ID:Lkp8zEUk
ポタ電オフグリッドの配線方法の例

① ベビーブレーカーの2次側に繋がってる家の配線を外す

② ポタ電設置場所から配線を伸ばして①の配線に繋ぎボタ電側はオスプラグを付けてポタ電に挿し込む

↑これでポタ電による単純なオフグリッドは一応完成


バックアップ電源兼、直結用回路の配線
③ 手順①で空きになったベビーブレーカーからポタ電設置場所まで配線して壁コンセントを作成

④ ポタ電の電源コンセントを③に挿し込む

⑤ ポタ電のアプリでバックアップ設定をして完成

電源周りの配線と同時にソーラーパネルの配線もしてね

俺の場合家の8回路分を配線したから行きと返りで16回路になってるわけ

①②だけでオフグリッドにするとポタ電を外すとその回路は停電になってしまうので
そうならないようにバックアップ用電源兼、直結用として壁にコンセントを付けてあるわけ
作成したオスコンセントを作成した壁コンセントに差し込むと直結になる
2024/06/25(火) 13:17:57.30ID:Lkp8zEUk
卒FITでの需要もこれから増えてきそうだね
DELTAPRO3がコスパ最強過ぎる
2024/06/25(火) 14:33:05.81ID:BfPA6iGb
クソスレ
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 14:36:11.89ID:WQiwsXAl
ここまでやるんだったらハイブリッドインバータの方が便利
2024/06/25(火) 14:47:32.19ID:wB38lm1y
>>8
どうせどっちもできてないんだろ?
2024/06/25(火) 14:50:21.00ID:BfPA6iGb
うんこ
2024/06/25(火) 15:18:46.51ID:bQN2NMBE
チンカスが立てたスレではあるが
ちゃんとスレタイ変えたから良しとしよう
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 15:35:24.62ID:QYeVibsi
スレ主は承認欲求の強いニートか爺さんだな
平日にスレ常駐、たまにvipにもスレ立て
無職の暇人かよ
2024/06/25(火) 15:46:22.66ID:wB38lm1y
>>12
自己紹介してんじゃねーよニート

太陽光関連に200万掛けられるニートが居ると思うのか
そんなんだからおまえはいつまでもニートなんだよ
現実を見ろ
2024/06/25(火) 17:07:42.12ID:MA5F/8uL
エコフロー安く初心者にはいいよね
でもお金あるならジャクリーやアンカー選ぶと思うんだけどなんかいい所あるのかな?
2024/06/25(火) 17:09:05.31ID:MA5F/8uL
>>12
洗濯物置き場をディスるやつはこのスレではBAN対象だぞ
早く吊戸棚を作る作業に戻るんだ
2024/06/25(火) 17:09:43.82ID:MA5F/8uL
ちな俺はエコ爺の味方なw
2024/06/25(火) 17:30:51.60ID:/AGsy99W
>>14
むしろジャクリアンカーがEcoFlowより優れてる所が1つでもある???
マジレスで頼むよ
2024/06/25(火) 17:34:30.34ID:MA5F/8uL
>>17
変換効率が良かったんじゃない?前スレに有志が貼ってくれてたと思うけどまだ落ちてないから見てくれば?
2024/06/25(火) 17:35:42.69ID:/AGsy99W
>>18
3.6kwhクラスで比較しないと話にならんけど
そこおわかりか??
2024/06/25(火) 17:38:13.90ID:/AGsy99W
変換効率なんてハイエンドの同クラスなら誤差範囲の違いしか無いだろう

そんなことよりもソーラーの発電を捨ててしまうアンカージャクリは変換効率どころの騒ぎじゃないゴミとしか言いようがない

これかなり大事だからな
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 17:40:40.28ID:DhY/mp74
ジャクリは高橋ファイルにめちゃくちゃ出てくるので、ジャクリだけは無いだろ
2024/06/25(火) 17:43:48.26ID:/AGsy99W
>>21
それは流石に販売台数も絡むから全く参考にならんやろw
ジャクリはそこら辺のホームセンターでも売ってるからな
2024/06/25(火) 17:46:16.48ID:/AGsy99W
オフグリッド用じゃなくてアウトドアで使うだけならジャクリでもアンカーでも訳わからんメーカーの安物でも何も違いはない

オフグリッドとなるとそれらは全く使い物にならない
2024/06/25(火) 17:57:32.44ID:/AGsy99W
変換効率を測定するなら1Cなり0.5Cなり容量に比例した放電させないと比較にならないし

300whとか500whのポタ電の測定結果出されても
このスレは家庭の電力を賄うスレであって扱う電力は数kW(俺の環境では最大14kW出力可能)と桁違いなのだから
意気揚々と30wの測定出されても正直言わせてもらうと(この人もしかして知的障害者なのかな?)となるわけだ
2024/06/25(火) 18:04:22.96ID:BfPA6iGb
よしここで脱糞だ
2024/06/25(火) 18:05:41.20ID:BfPA6iGb
有志が纏めた結果を持ってきた

電気毛布40~60W程度の出力時の効率
()は35W負荷予想値
あくまで参考だぞ

機種名    定格  効率
jakery400 200W 85%
powerarqmini 200w 80%
river2 300W (62%)
freeman500 500w 70%
river2max 500W (64%)
EB3A 600w 70%
sotohe1000 1000W (67.5%) 110V機
jakery1000 1000W 64%
AFERIY1200 1200w 67%
DELTAmini 1400w 57%
DELTA1000 1600w 61%
P2001 2000w 56%

番外
PS5B 400Wh DC40W連続出力350Wh 効率87.5%

大出力インバーターは待機電力が大きいことがわかる
2024/06/25(火) 18:09:55.25ID:/AGsy99W
原付バイクで燃費アピールしてんのと同じだよそれ
まぁ…説明しても理解できないだろうけど
2024/06/25(火) 18:23:08.58ID:/AGsy99W
パワコンも夜間は待機電力食ってるし
ハイブリッドインバーターだって待機電力は大きい
リレーも待機電力は意外と大きいから機器が大きくなればなる程待機電力は大きくなるさ

よほどの悪天候が続かない限り翌朝まで充電が残りソーラーで充電されるわけだから待機電力なんてどうでも良い事
前スレでも書いたけど枯渇したのは数日前に初めてだったくらい
朝からずっと悪天候でエアコン使って計画的に深夜電力帯で枯渇させた
2024/06/25(火) 18:24:32.91ID:BfPA6iGb
屁理屈しかいわねぇカス野郎w
2024/06/25(火) 18:29:12.02ID:1nM5OokO
話を簡潔に纏められず長文をかくやつは頭の悪さを物語ってるねぇ
2024/06/25(火) 18:29:55.47ID:/AGsy99W
待機電力なんてソーラーパネル付けてればどうでも良い事なんだ
これ見れば一目瞭然だろ?
https://i.imgur.com/OaPhwNA.jpeg
https://i.imgur.com/KTsrHgc.jpeg
ほとんど電気は買ってない

これはあくまでも系統連系分であってオフグリッド分の発電や消費は反映されてないからね
電気を出来る限り買わない為のシステムであって
待機電力なんてどうでも良いわけよ
2024/06/25(火) 18:39:12.70ID:/AGsy99W
買電量がこれ
https://i.imgur.com/h5xlhMX.jpeg

EV充電中にちょいちょい買電してしまう時がある
それでも買ってる電気はたったこれだけ

ポタ電の待機電力が~とか議論が出る時点で頭悪過ぎなんだよwww
2024/06/25(火) 18:40:19.32ID:MA5F/8uL
要は見た目10割の水筒があって実質6割しか入らない物と8割まで入るものがあってエコ爺が買ったのが6割水筒ってこと?
それなら買う前に調べなきゃだね
2024/06/25(火) 18:41:43.98ID:/AGsy99W
まぁ まとめると

そう妬むなってwww
2024/06/25(火) 18:46:10.17ID:/AGsy99W
妬むのわかるよ
俺だって金のない第三者だったら間違いなく妬んで必死にネガキャンしてると思うよ
わかるよその気持ち


まぁ頑張れ
今は団地のベランダでちっさいパネルを僅かに日の当たる所に広げて発電ごっこしてるのだろうけど
いつかきっと夢は叶うよ☆
2024/06/25(火) 18:47:38.74ID:1nM5OokO
老害くっさ
2024/06/25(火) 18:48:25.41ID:/AGsy99W
あっwww怒ったwww
2024/06/25(火) 18:49:44.14ID:1nM5OokO
電気をドブに捨てる使い方しかできないアホやな
バカだから規模が大きくなるまじ低能
2024/06/25(火) 18:59:42.09ID:MA5F/8uL
あまり俺を怒らすなよw
2024/06/25(火) 19:04:03.43ID:1nM5OokO
オレは廃棄も考慮してるからな効率重視
2024/06/25(火) 19:43:17.18ID:AJqKAXun
知能の高さは電気料金の低さに比例してると思う
これマジ

頭の悪い奴ほど電気料金が高い
2024/06/25(火) 19:47:31.70ID:MA5F/8uL
>>41
スゲー頭悪いって言われるだろw
2024/06/25(火) 19:50:38.05ID:bQN2NMBE
ホームレス最強
2024/06/25(火) 20:59:07.34ID:rCNDsq/K
DELTAPRO3
セールで37万だってwww
2024/06/25(火) 21:07:59.81ID:MA5F/8uL
>>44
めっちゃ安いな、俺のボーナスで10個買えるよ
2024/06/25(火) 21:14:56.66ID:rCNDsq/K
はいはいアンチのみなさん
ごっつにDELTAPROの実測の効率あったぞ
90%超えだってさ
https://i.imgur.com/uOBl5lr.jpeg
https://i.imgur.com/0x9gF2W.jpeg
https://i.imgur.com/jUqqLYv.jpeg

どうすんのこれwww
2024/06/25(火) 21:18:38.95ID:rCNDsq/K
>>45
おう ベランダで頑張ってくれ
2024/06/25(火) 21:45:30.71ID:MA5F/8uL
>>47
洗濯物干し場には入らないからなw
2024/06/25(火) 22:30:49.12ID:3labHSDz
有志が纏めた結果を持ってきた

電気毛布40~60W程度の出力時の効率
()は35W負荷予想値
あくまで参考だぞ

機種名    定格  効率
jakery400 200W 85%
powerarqmini 200w 80%
river2 300W (62%)
freeman500 500w 70%
river2max 500W (64%)
EB3A 600w 70%
sotohe1000 1000W (67.5%) 110V機
jakery1000 1000W 64%
AFERIY1200 1200w 67%
DELTAmini 1400w 57%
DELTA1000 1600w 61%
P2001 2000w 56%

番外
PS5B 400Wh DC40W連続出力350Wh 効率87.5%


本命
DELTAPRO 3600w 90%以上
2024/06/25(火) 23:14:31.12ID:3tp6ejRv
DELTAPRO3は100Vと200Vを同時に使えないってさ
オフグリッドで200Vまでカバーするには100V回路用のDELTAPRO3と200V回路用のDELTAPRO3
合計2台必要になる

それならDELTAPROを3台買って
単独の100V(3.6kwh)と、連結で200V(7.2kwh)にしたほうが良いな
2024/06/25(火) 23:46:03.22ID:VnAuqSo4
    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < 絶対に買ってはいけないのがAnker・Jackery・その他のゴミ 買ってしまったなら今すぐゴミとして処分しなさい 
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   
2024/06/25(火) 23:47:55.17ID:VnAuqSo4
    // エコ脳 ̄\ 
   彳丿; \,,,,,,/ lヽ 
   入丿 -□─□- ;ヽミ  
    | u:.(●::.●)u|    
    |  :∴)3 (∴ | < そしてEcoFlow DELTA PRO系・DELTA2系を買いなさい それこそが真のポタ電!!
   ノ ヽ、   ,___,. u. ノ、 
/   ヽ:.___;;___.ノ   
2024/06/26(水) 04:50:03.11ID:vJxk/OsS
気狂いウォッチングスレ
2024/06/26(水) 09:13:00.20ID:CtGB4/nZ
DELTAPRO 3600Whの定格出力は3000W
電気毛布30Wの効率30%台じゃね
効率は定格出力付近で最大になり
仮に90%としても300Whが熱になる
部屋が温まっていいねぇ
だが大出力インバータはゴミだ
2024/06/26(水) 09:40:26.91ID:hN4e5pjt
その書き込みは完全に貧乏を拗らせた末路
普通はソーラーで充電して有り余ってる
2024/06/26(水) 10:03:12.68ID:h5zQ5O/w
デルタプロを電気毛布で使う発想が貧乏くさいなwww
2024/06/26(水) 10:04:17.54ID:ge1g+5Dg
そもそも電気毛布使う?雪国なら使うのかな?
2024/06/26(水) 10:08:34.69ID:hN4e5pjt
ポタ電スレから老人が流れ込んできてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況